JPH0622688B2 - 二連ピペツト装置 - Google Patents

二連ピペツト装置

Info

Publication number
JPH0622688B2
JPH0622688B2 JP61016077A JP1607786A JPH0622688B2 JP H0622688 B2 JPH0622688 B2 JP H0622688B2 JP 61016077 A JP61016077 A JP 61016077A JP 1607786 A JP1607786 A JP 1607786A JP H0622688 B2 JPH0622688 B2 JP H0622688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pipettes
pipette
hand
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61016077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62176548A (ja
Inventor
修 瀬志本
義雄 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61016077A priority Critical patent/JPH0622688B2/ja
Priority to DE19863641593 priority patent/DE3641593A1/de
Priority to US06/938,192 priority patent/US4801434A/en
Publication of JPS62176548A publication Critical patent/JPS62176548A/ja
Publication of JPH0622688B2 publication Critical patent/JPH0622688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は二連ピペット装置、すなわち2種類の液体を吸
入および排出することのできる二連ピペット装置に関
し、より詳細にはスライド型のイオン活量測定器具に試
料液および参照液を点着供給するのに適した二連ピペッ
ト装置に関するものである。
(従来の技術) 水性液体試料、例えば酒類,飲用物,水道水,特に生物
体液(血液、尿、唾液等)を点着供給して、その中に含
まれる特定のイオンの活量(または濃度)をポテンシオ
メトリーで定量分析するためのイオン活量測定器具が特
開昭58-211648号,特開昭59-30055号,特願昭59-11744
号等に開示されている。
一般に、このようなイオン活量測定器具には特定イオン
に選択的に応答するイオン選択層を最外層に有する少な
くとも1組のイオン選択電極対が設けられており、この
イオン選択電極対は上部枠と下部支持枠との間に支持さ
れている。上部枠には1対の液点着孔が前記イオン選択
電極対の1組に対応するように設けられており、この1
対の液点着孔の一方に点着供給された試料液と他方に点
着供給された参照液との電気的導通(液路)を達成する
多孔性ブリッジ(好ましい具体例は、繊維からなる撚り
糸)が通常はこの上部枠上に設けられている。また、前
記イオン選択電極対が複数組である場合には、これらの
イオン選択電極対と前記1対の点着孔とを連絡する1対
の多孔性液分配部材が、前記上部枠または下部枠と前記
イオン選択電極対との間に配されている。
このように構成されたイオン活量測定器具において、例
えばイオン選択電極対が3組設けられており、それぞれ
がNa ,K ,Cl に応答するものである場合、こ
れらのイオンの活量が既知である参照液を1対の液点着
孔の一方に点着し、前記イオンの活量が未知である試料
液を他方に点着すると両液はそれぞれ多孔性液分配部材
に浸透し、対応するイオン選択電極に到達する。他方、
多孔性ブリッジの中央付近において両液の界面が接触
(液絡)し、電気的導通が成立する。この結果、各イオ
ン選択電極対の電極間に試料液と参照液との各イオンの
活両の差に対応する電位差が生じるため、この電位差を
測定すれば、予め求めておいて検量線(原理はネルンス
トの式による)により、試料液中のNa ,K ,Cl
イオンの活量が同時、順次もしくは随時に測定でき
る。
このようなイオン活量測定器具は試料液および参照液を
それぞれ1回少量点着するだけでイオン活量が容易に測
定できるものであるため、水性液体試料の分析、特に血
液等、人体から採取した試料の臨床分析において極めて
有用である。
このようなイオン活量測定器具に試料液および参照液を
点着する際には、両液を実質的に同時に点着するのが好
ましい。そのように両液を同時に点着させるには、点着
供給手段として、1台で試料液および参照液の双方を混
合することなく吸入、排出できる二連ピペット装置を用
いると便利である。この二連ピペット装置は例えば、保
持ケース内に1対のピペットを互いに平行に配設して形
成されるものである。このような構造の二連ピペット装
置を用いれば、両ピペットに参照液と試料液とを吸入さ
せた後、保持ケースを握った状態のまま両液を滴下させ
ることができるから、これら両液を実質的に同時に点着
できることになる。つまり1対のピペットを連動させる
手段を設けておけば、1回の滴下操作で両液を同時に点
着可能であるし、また1対のピペットが互いに独立して
いる場合でも、保持ケースを握ったまま両ピペットを素
早く操作できるから、ほとんど同時に両液を点着可能と
なる。
ところが上記のような二連ピペット装置を用いると、誤
って参照液と試料液とを互いに逆の液点着孔に点着して
しまうことも起こりうる。以上イオン活量測定の場合に
ついて説明したが、上記のような誤操作は、二連ピペッ
ト装置を用いて2種類の液体をそれぞれ別の所定器具、
試薬等に滴下する際に一般に起こりうるものである。
(発明の目的) そこで本発明は、上述のような誤操作を防止しうる二連
ピペット装置を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明の二連ピペット装置は、手に握られるハンドル部
となる装置外面(例えば1対のピペットを収めた前記保
持ケースの外面)を、1対のピペットをはさむ2つの側
面のうちの一方が手に密着する向きに掌握するのに適
し、他方が手に密着する向きに掌握するのには不適な形
状としたことを特徴とするものである。
(実施態様) 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を詳細に説明
する。
第1図および第2図は、本発明の一実施態様による二連
ピペット装置を示す斜視図と断面図である。図示される
ようにこの二連ピペット装置は、保持ケース5内に、上
下に延びる1対のピペツト1,3を互いに平行に配して
構成されている。これらのピペット1,3は、保持ケー
ス5内において横方向(矢印B方向)に移動自在に保持
されている。ピペット1,3は、ハウジング10,30内に
それぞれ上下方向に延びて配されているピストン部材2
0,40と、その下部にそれぞれ設けられているシリンダ
ー11,31とにより構成されている。このハウジング10,
30の下端には、各シリンダー11,31と連通する連通孔11
a,31aを有するとともに滴下チップ6,6を着脱自在に
装着可能な滴下チップ装着部12,32が形成されている。
またこのハウジング10,30内に配されたピストン部材2
0,40は、それぞれ上端部に位置しハウジング10,30の
上面から上方へ突出するプッシュロッド21,41、下端部
に位置しシリンダー11,31内を上下に滑動できるピスト
ンロッド23,43、およびプッシュロッド21,41とピスト
ンロッド23,43とを連結する連結ロッド22,42から構成
されており、それぞれ上コイルばね25,45および下コイ
ルばね26,46によりハウジング10,30に対して上方へ付
勢されている。なお、この付勢力はプッシュロッド21,
41の段部21a,41aとハウジング10,30の当接部13,33と
の当接により受け止められている。
また、ハウジング10,30の下端には、滴下チップ装着部
12,32を囲むようにしてハウジング10,30内を上下に移
動できるチップイジェクター14,34が配設されている。
これらのチップイジェクター14,34はハウジング10,30
の外部側面に取り付けられたイジェクターノブ7とそれ
ぞれ連結されており、イジェクターノブ7を下方に操作
することによりチップイジェクター14,34を押し下げ
て、滴下チップ装着部12,32に装着された滴下チップ
6,6を外すことができるようになっている。これによ
り、試料液もしくは参照液の滴下を終えた後、不要とな
った滴下チップを手で触れることなくピペットから取り
外すことができる。
また、第1プッシュロッド21の内側面には係止溝21bが
形成される一方、第2プッシュロッド41の内側面には係
止部材8が取り付けられており、上記1対のピペット
1,3が第2図に示すように互いの側面が密着した位置
にあるとき(以下、この位置を密着位置と称する)に
は、係止部材8は係止溝21b内に入り込んで両プッシュ
ロッド21,41が互いに係止される。このため、密着位置
においては両プッシュロッド21,41は一体的にのみ上下
動する。一方、ピペット1,3が互いに離れる方向へ横
移動して第1図に示すように離れた状態にあるとき(以
下、このときの位置を開放位置と称する)には、係止部
材8と係止溝21bとの係止は解かれ、プッシュロッド2
1,41はそれぞれ独立して上下動できるようになってい
る。
このように両ピペット1,3を横方向へ移動させるに
は、保持ケース5の前面に中心点53を中心として回動自
在に取り付けられた作動円盤50を回転させて行なう。第
3図に示すように作動円盤50は、中心点53の近傍から外
周に向かって渦巻状に広がる1対のカム溝51,52を有
し、このカム溝51,52内に、ハウジング10,30に固設さ
れたカム軸1a,3aが突出係合している。このため、作動
円盤50を中心軸53を中心に回転させると、カム軸1a,3a
はカム溝51,52に沿って左右に移動され、これによりピ
ペット1,3が横方向(矢印B方向)へ移動される。
なお、手に握られるハンドル部となる保持ケース5の上
端部には側方に突出する突出部5aが形成されている。そ
れにより、保持ケース5を手で握ってプッシュロッド2
1,41を押し下げるときに、手がこの突出部5aに当接し
て押し下げ力を受けるので、プッシュロッド21,41の押
し下げ操作が容易に行なわれる。
また第2図のV−V線に沿った平断面形状を表わす第5
図に示されているように、保持ケース5の前記作動円盤
50が設けられた側面50dは平らに形成され、一方間に両
ピペット1,3をはさんで該側面5dと対向する側面5eは
略円筒状とされている。さらにこの略円筒状の側面5eに
は、第1図にも示されるように、指添え面5bが形成され
ている。これらの指添え面5bは、保持ケース5を握った
右手あるいは左手の人差し指から小指までの4指に適合
するような位置、形状に形成されたものである。なお上
記側面5eは、いくつかの平坦面を連続させて略円筒状に
近い形状とされてもよい。側面5eが上述のような形状と
され、またそこに指添え面5bが形成されているので、保
持ケース5は第4図に示すように側面5eが手に密着し、
側面5dが開放されるような向きに自ずと握られることに
なる。つまり上記と反対の向き(側面5dが手に密着する
向き)に保持ケース5を握った場合、ピペット操作者は
角ばった側面5dの端部および指に適合しない指添え面5b
から不自然な違和感を受けることになる。なお、本実施
態様装置において前述の突出部5aは、側面5eの上部に張
り出すようになっている。したがって上記のように側面
5dが手に密着する向きに保持ケース5を握った場合、こ
の突出部5aが親指の付け根付近に当たるので、この点で
も握り難くなっている。以上述べたことは、保持ケース
5を右手で握る場合、左手で握る場合の双方について言
えることである。
以下、上記構成の二連ピペット装置の操作および作動に
ついて説明する。この二連ピペットを使用する際には、
まず試料液もしくは参照液を吸入保持するための滴下チ
ップ6,6を各滴下チップ装着部12,32に取り付ける。
次いで、円盤50を回転させて両ピペット1,3を密着位
置から開放位置まで移動させる。このように移動させる
と、第1図に示すように両ピペット1,3は離れて各ピ
ペット1,3の下端に装着された滴下チップ6,6の間
隔も大きくなる。したがって、例えば試薬びん等に入っ
た試料液もしくは参照液を吸入する際に、一方の滴下チ
ップ6のみを試薬びん内に浸漬して吸入するのが容易に
なる。また、開放位置では各プッシュロッド21,41は独
立して操作できるので、吸入しようとする側のプッシュ
ロッド、例えばプッシュロッド21を押し下げてピストン
ロッド23を下降させた後、滴下チップ6の下端を試薬び
ん内の試料液もしくは参照液中に浸漬し、次いでプッシ
ュロッド21から手を離すと、上および下コイルばね25,
26の付勢力によりプッシュロッド21およびピストンロッ
ド23が上昇して、滴下チップ6内に上記試料液もしくは
参照液が吸入される。同様にして、他方の滴下チップ6
内にも所定の液を吸入する。ここで、前述したように保
持ケース5は、右手で握る場合もまた左手で握る場合
も、必ず側面5eが手に密着する向きに握られるから、ピ
ペット操作に際して一般にそうするように保持ケース5
を操作者の前面に位置するように配せば、ピペット1は
必ずピペット操作者の左側、ピペット3は右側に位置す
ることになる(第4図参照)。そこでイオン活量測定の
マニュアル等において、左手操作、右手操作にかかわら
ず例えば左側のピペットには参照液を、右側のピペット
には試料液を吸入するように取り決めておけば、必ずピ
ペット1には参照液が、そしてピペット3には試料液が
吸入される。
以上説明のようにして両ピペット1,3の滴下チップ
6,6内に参照液、試料液を吸入させた後、円盤50を回
転させて両ピペット1,3を密着位置に移動せしめる。
密着位置における両ピストンロッド20,40の間隔は、第
4図に示すスライド型イオン活量測定器具90の1対の液
点着孔91,93の間隔に対応するようになっており、この
ため各ピペット1,3の下端に装着された滴下チップ
6,6の下端を上記1対の液点着孔91,93の各々に対向
させ、両プッシュロッド21,41を同時に押し下げると、
これら液点着孔91,93にそれぞれ参照液および試料液を
同時に点着供給することができる。なお、このプッシュ
ロッド21,41は係止部材8と係止溝21bとの係止により
一体的にのみ動くようになっているため、両プッシュロ
ッド21,41の少なくとも一方を押せば両者は同時に下降
し、同時点着を行なうことができる。ここで、上記のよ
うに試料液、参照液の点着を行なう場合も、保持ケース
5は必ず前述のような向きに握られることになるから、
先に述べたような取り決めが守られていれば、ピペット
操作者の左側のピペット1から参照液が、そして右側の
ピペット3から試料液が滴下されることになる。したが
って、前記スライド型イオン活量測定器具90を用いてイ
オン活量を測定するアナライザー95(第4図参照)の配
置位置をピペット操作者の立つ位置に対して一定に決め
ておき、前述の取り決めを守りさえすれば、イオン活量
測定器具90の1対の液点着孔91,93にはそれぞれ、必ず
所定の参照液、試料液が点着されることになる。
なお上記のようにしても、アナライザー95に対するイオ
ン活量測定器具90のセットを誤れば、両液点着孔91,93
にはそれぞれ誤って試料液、参照液が点着されることに
なる。このようなことを防止するためには、例えば第4
図に示すように、イオン活量測定器具90の両端に互いに
異なる色のカラーマーク90A,90Bを付し、それととも
にアナライザー95の器具セット部にも、上記カラーマー
ク90A,90Bとそれぞれ同色で位置的に対応するカラー
マーク95A,95Bを設けておくとよい。また前述の取り
決めが必ず守られるようにするためには、例えば両ピペ
ット1,3に、あるいはこれらのピペット1,3と対応
する位置において保持ケース5にそれぞれ参照液、試料
液と同色のカラーマークを記しておくとよい。その場合
これらのカラーマークを、上記測定器具90のカラーマー
ク90A,90Bおよびアナライザー95のカラーマーク95
A,95Bと同色にしておけば、誤点着の危険性はさらに
低下する。また上記ピペット側に設けるカラーマークの
代わりに、第4図に示されるような文字表示70A,70B
が設けられてもよい。
上記においては、試料液と参照液とを同時に点着する場
合について説明したが、二連ピペットを開放位置の状態
のまま使用すれば両液を別個に点着できるのが勿論であ
る。なお、両液の点着を別個に行なう場合としては、例
えばイオン選択電極対を複数有するイオン活量測定器具
において、試料液の粘度が高く、液分配部材中での拡散
スピードが遅くなるために試料液だけ早く点着する場合
がある。
また1対のピペット1,3を保持ケース5内で横方向に
移動させる機構は、上記実施態様におけるものに限ら
ず、従来から知られているその他の種々の機構が用いら
れてもよい。さらに、1対のピペット1,3を連動可能
でなおかつ独立作動可能とするためには、上記の実施態
様におけるように、両ピペット1,3を横移動可能とし
た上でこれらのピストン部材20,40を係脱自在に連結す
る係止部材8および係止溝21bを設ける他、例えば本出
願人による特開昭60-14765号に示されるような機構、つ
まり両ピストン部材にそれぞれ互いに当接する上向き、
下向きの当接部を設けた機構が採用されてもよい。すな
わちこのような機構が採用された二連ピペット装置にお
いては、上記下向きの当接部を有する側のピストン部材
を押し下げれば、他方のピストン部材も一緒の下降する
し、また上向きの当接部を有する側のピストン部材を押
し下げた場合は、このピストン部材のみが下降する。な
お2個のシリンダー11,31は、必ずしも平行に設けなく
てもよい。
また本発明の二連ピペット装置は、上記のようにして両
ピペットを連動させず、各ピペットが全く独立して操作
されるものとして形成されてもよい。このように形成さ
れた二連ピペット装置においても、1対のピペットを保
持する保持ケースの外面、あるいは保持ケースが特に設
けられない場合は両ピペットを連結する部材や各ピペッ
トに被着したカバー部材等の外面を前述のような形状と
しておけば、先に述べた通りの効果が得られる。
さらに本発明の二連ピペット装置は、特にイオン活量測
定における試料液と参照液の点着のみならず、2種類の
液体をそれぞれ所定の器具、試薬等に滴下させる場合の
すべてにおいて、両液をそれぞれ所定の側に正しく供給
するために有効に利用されうるものである。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明の二連ピペット装置は、
手に握られるハンドル部となる装置外面が、1対のピペ
ットをはさむ2つの側面のうちの一方が手に密着する向
きに掌握するのに適し、他方が手に密着する向きに掌握
するのには不適な形状とされたので液体を吸入する際に
もまたその吸入した液体を滴下する際にも必ず同じ向き
に握られるようになるので、この二連ピペット装置を用
いれば、特に細心の注意を払わなくても2種類の液体を
それぞれ所定の測定器具や試薬等に正しく供給すること
ができ、化学分析や測定等の作業性を大いに高めること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施態様による二連ピ
ペット装置を示す斜視図と側断面図、 第3図は上記二連ピペット装置の一部を示す斜視図、 第4図は上記二連ピペット装置の使用状態を示す斜視
図、 第5図は第2図のV−V線に沿った部分の断面形状を示
す平断面図である。 1,3…ピペット、5…保持ケース 5a…保持ケースの突出部 5b…保持ケースの指添え面 5d,5e…保持ケースの側面、8…係止部材 10,30…ハウジング、11,31…シリンダー 20,40…ピストン部材 21,41…プッシュロッド、21b…係止溝 23,43…ピストンロッド、50…作動円盤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1対のピペットが並設されてなる二連ピペ
    ット装置において、手に握られるハンドル部となる装置
    外面が、1対のピペットをはさむ2つの側面のうちの一
    方が手に密着する向きに掌握するのに適し、他方が手に
    密着する向きに掌握するのには不適な形状とされたこと
    を特徴とする二連ピペット装置。
JP61016077A 1985-12-06 1986-01-28 二連ピペツト装置 Expired - Fee Related JPH0622688B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016077A JPH0622688B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 二連ピペツト装置
DE19863641593 DE3641593A1 (de) 1985-12-06 1986-12-05 Doppelpipettenvorrichtung
US06/938,192 US4801434A (en) 1985-12-06 1986-12-05 Dual pipette device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016077A JPH0622688B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 二連ピペツト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176548A JPS62176548A (ja) 1987-08-03
JPH0622688B2 true JPH0622688B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=11906493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61016077A Expired - Fee Related JPH0622688B2 (ja) 1985-12-06 1986-01-28 二連ピペツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622688B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133220A (ja) * 2004-10-04 2006-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 試料供給方法および試料供給装置
JP5340181B2 (ja) * 2008-02-21 2013-11-13 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料の吐出装置および方法
DE102011114688B4 (de) * 2011-10-04 2020-02-20 Eppendorf Ag Handdosiervorrichtung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI843326A0 (fi) * 1984-08-23 1984-08-23 Eflab Oy Radpipett.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62176548A (ja) 1987-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4801434A (en) Dual pipette device
US4734261A (en) Duplex pipette
US6881578B2 (en) Analyte concentration determination meters and methods of using the same
KR100562178B1 (ko) 중공형 절두체 시약 테스트 디바이스
KR100544038B1 (ko) 원격-투여식 분석물 농도 측정기
EP0823634B1 (en) Analyte concentration measurement using a hollow frustum
US7172728B2 (en) Test strip containers and methods of using the same
EP1921439B1 (en) Measuring device, measuring instrument and method of measuring
JPH0622688B2 (ja) 二連ピペツト装置
US5626740A (en) Method of and apparatus for measuring electrolyte
US4873059A (en) Pipette device
JP2005526953A (ja) エンボス加工されたテストストリップシステム
JPH0545133B2 (ja)
JPS62134536A (ja) 二連ピペツト
JPH0551100B2 (ja)
JPH0456937B2 (ja)
JP2676279B2 (ja) イオン活量測定用アナライザー及びイオン活量測定方法
JPH0551098B2 (ja)
JPS61173131A (ja) 二連ピペツト
JPS60155962A (ja) イオン活量測定装置
JP2004184100A (ja) 分析用具、それを用いた分析方法及び、分析用具の製造方法
US8501111B2 (en) Small volume and fast acting optical analyte sensor
JPS6211157A (ja) イオン活量測定用アナライザ−
JPS61145449A (ja) イオン活量測定器具
JPS61209350A (ja) イオン活量測定器具およびそれを用いる測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees