JPH0622688A - 果汁入りヨーグルト飲料の製造方法 - Google Patents

果汁入りヨーグルト飲料の製造方法

Info

Publication number
JPH0622688A
JPH0622688A JP20316492A JP20316492A JPH0622688A JP H0622688 A JPH0622688 A JP H0622688A JP 20316492 A JP20316492 A JP 20316492A JP 20316492 A JP20316492 A JP 20316492A JP H0622688 A JPH0622688 A JP H0622688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit juice
yogurt
acidity
stock solution
beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20316492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2890338B2 (ja
Inventor
Yasufumi Kudo
康文 工藤
Kiyoshi Asoda
清 阿曽田
Kenji Taniguchi
健二 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUMAMOTO MISUMI NOGYO KYODO KU
KUMAMOTO MISUMI NOGYO KYODO KUMIAI
KUMAMOTO PREF GOV
TANISHIYOU ROYAL KK
Kumamoto Prefecture
Original Assignee
KUMAMOTO MISUMI NOGYO KYODO KU
KUMAMOTO MISUMI NOGYO KYODO KUMIAI
KUMAMOTO PREF GOV
TANISHIYOU ROYAL KK
Kumamoto Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUMAMOTO MISUMI NOGYO KYODO KU, KUMAMOTO MISUMI NOGYO KYODO KUMIAI, KUMAMOTO PREF GOV, TANISHIYOU ROYAL KK, Kumamoto Prefecture filed Critical KUMAMOTO MISUMI NOGYO KYODO KU
Priority to JP20316492A priority Critical patent/JP2890338B2/ja
Publication of JPH0622688A publication Critical patent/JPH0622688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2890338B2 publication Critical patent/JP2890338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】品質が安定して長期間分離せず、褐変及び酸化
が極めて少ない風味の高い嗜好性のよい果汁入りヨーグ
ルト飲料の製造方法を提供することを目的とする。 【構成】低酸度で発酵させたヨーグルト原液に所望の果
汁を加え、高温高圧で均質化を行った後、溶存酸素を除
去し、密封容器に充填後加熱処理することを特徴とする
果汁入りヨーグルト飲料の製造方法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヨーグルト飲料の製造
方法、特に果汁入りのヨーグルト飲料の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術と問題点】ヨーグルト中にオレンジ、グレ
ープフルーツ、ブドウ、甘夏みかん等の果肉を加えるこ
とは既に広く行われているが、高酸度果汁をヨーグルト
原液に混合したものは普及した製品には至っていない。
これは、果肉の場合にはヨーグルト原液中に固体として
分散されるに過ぎないため蛋白分離が局所的になるため
乳化調整の問題が生じないが、高酸度果汁の場合には全
体に分散されて原液の酸度を高めるため、均質な乳化ベ
ースができにくく、蛋白質成分が凝固して水分が分離す
るので、製品化できない傾向があり、また糖酸度のバラ
ンスがとれず、ヨーグルトの風味が乏しくなる傾向があ
るためである。これを避けるため、乳化調整剤としてペ
クチン等が添加されるが、乳化ベースの安定を確実にす
るため過剰に添加されることが多く、そのため風味の劣
化が生ずることが多い。また、レトルト処理は製品のp
Hが高い場合は不可欠であるが、果汁等を含むため高温
殺菌により製品の酸化と褐変が生じ易く、この点でも良
品を得られない難点がある。
【0003】
【発明の目的】本発明は、以上の欠点を解消するために
考案されたものであり、品質が安定して長期間分離せ
ず、褐変及び酸化が極めて少ない風味の高い嗜好性のよ
い果汁入りヨーグルト飲料の製造方法を提供することを
目的とするものである。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明を要約すると、
低酸度で発酵させたヨーグルト原液に所望の果汁を加
え、高温高圧で均質化を行った後、溶存酸素を除去し、
密封容器に充填後加熱処理することを特徴とする果汁入
りヨーグルト飲料の製造方法である。更に説明すると、
本発明に係るヨーグルト原液は公知の方法により脱脂乳
をホモジナイズし、殺菌、冷却後、発酵させて得られる
ものであるが、発酵工程において酸度(乳酸)を0.4
〜0.7%、望ましくは0.5〜0.6%の低酸度に押
えて発酵させることを特徴とするものである。かかるヨ
ーグルト原液にオレンジ、グレープフルーツ、ブドウ、
甘夏みかん等の所望の果汁(果肉を含む)を加え、撹拌
後均質機で350〜450気圧、55〜65℃でホモジ
ナイズして、乳化したヨーグルト原液を得る。この乳化
ヨーグルト原液は熱交換機で5〜10℃に冷却される。
更に、脱酸素剤等を使用してヨーグルト原液中の溶存酸
素を除去した後、袋、缶、瓶等のレトルト容器に密封充
填し125〜130℃で加熱殺菌するものである。従来
の脱気装置による脱気は、溶存した空気とともに香りや
風味も減少するが、脱酸素剤による溶存酸素の除去は、
香りや風味はそのままに酸素のみを除去するものであ
る。
【0005】
【実施例】乳固形10%の脱脂粉乳10リットルを撹拌
してホモジナイズした後、90℃で10分間殺菌し、3
7℃に冷却した。次いで、乳酸菌を含むスターターを添
加し、37℃で16時間発酵させ、酸度すなわち乳酸量
が0.6%になったとき発酵を終了し、再び撹拌を行
い、ヨーグルト原液を得た。一方、果糖400g、ペク
チン78gを撹拌混合してベースを作り、これに甘夏果
汁3リットルを加えた。果汁のpHは3.3、ブリック
ス15.1度、酸度(クエン酸量)は1.5%であっ
た。これに再び果糖600gを加え、混合、加熱後、前
記ヨーグルト原液に加え撹拌した。更にホモジナイズの
ため均質機に搬入し、400気圧、60℃で30分均質
化を行った。これを冷却後、脱酸素剤を作用させてヨー
グルト原液中の溶存酸素を除去し、原液を200ミリリ
ットル入りビン詰60本に詰め、120℃で殺菌して製
品化した。これらを10℃の冷蔵庫に貯蔵し、貯蔵後、
11日、25日、37日に開栓し品質テストを行った。
【0006】そのテスト結果は下記の通りである。
【表1】 注 1) : ハンター測色値 注 2) : 明度 注 3) : 赤 注 4) : 黄
【0007】
【効果】以上の通り、本発明においては、ヨーグルト原
液に果汁が混入されても、糖酸度のバランスが取れてお
り、また、酸度が高くならないので乳化剤の添加量を抑
えることができ、過剰添加に伴う風味の劣化と、蛋白/
水分の分離が防止される。殊に乳化状態が極めて安定で
あり、長期間分離せず、また脱酸素処理を行っているの
で、レトルト処理によっても酸化褐変が生ぜず、優良な
果汁入りヨーグルト飲料を提供できるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿曽田 清 熊本県宇土郡三角町大字中村1308番地熊本 三角農業協同組合内 (72)発明者 谷口 健二 熊本県熊本市安政町8番地16号タニショ ウ・ロイヤル株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低酸度で発酵させたヨーグルト原液に所
    望の果汁を加え、高温高圧で均質化を行った後、溶存酸
    素を除去し、密封容器に充填後加熱処理することを特徴
    とする果汁入りヨーグルト飲料の製造方法
  2. 【請求項2】 ヨーグルト原液の発酵時の酸度が0.4
    〜0.7であることを特徴とする請求の範囲第1項の果
    汁入りヨーグルト飲料の製造方法
  3. 【請求項3】 前記均質化が250〜550気圧、55
    〜75℃で行われることを特徴とする請求の範囲第1項
    の果汁入りヨーグルト飲料の製造方法
JP20316492A 1992-07-08 1992-07-08 果汁入りヨーグルト飲料の製造方法 Expired - Fee Related JP2890338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20316492A JP2890338B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 果汁入りヨーグルト飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20316492A JP2890338B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 果汁入りヨーグルト飲料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622688A true JPH0622688A (ja) 1994-02-01
JP2890338B2 JP2890338B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=16469509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20316492A Expired - Fee Related JP2890338B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 果汁入りヨーグルト飲料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2890338B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133015A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 株式会社明治 液状発酵乳及びその製造方法
CN103153075A (zh) * 2010-10-12 2013-06-12 株式会社明治 液态发酵乳的制造方法
JP2015503339A (ja) * 2012-01-03 2015-02-02 ネステク ソシエテ アノニム 熱処理された、保存安定性のある乳製品をベースとする組成物及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103153075A (zh) * 2010-10-12 2013-06-12 株式会社明治 液态发酵乳的制造方法
WO2012133015A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 株式会社明治 液状発酵乳及びその製造方法
CN103269599A (zh) * 2011-03-30 2013-08-28 株式会社明治 液态发酵乳及其制造方法
JPWO2012133015A1 (ja) * 2011-03-30 2014-07-28 株式会社明治 液状発酵乳及びその製造方法
JP2015503339A (ja) * 2012-01-03 2015-02-02 ネステク ソシエテ アノニム 熱処理された、保存安定性のある乳製品をベースとする組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2890338B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2041660C1 (ru) Способ производства фруктового кваса
JP3083798B2 (ja) 風味のよい乳性飲料・果汁飲料の製造方法
US4376126A (en) Method of making a yoghurt beverage and product thereby
RU2041663C1 (ru) Способ производства фруктового кваса
EP0117011A1 (en) Carbonated fermented milk beverage
CA1209066A (en) Process of preparing a keeping, stable alcohol containing beverage based on fermented milk
JP3343790B2 (ja) 果実風味増強剤および風味が増強された果実飲料
RU2146102C1 (ru) Способ получения плодово-ягодных напитков
EP0308064B1 (en) Beverages by lactic acid fermentation and methods of producing game
JP2890338B2 (ja) 果汁入りヨーグルト飲料の製造方法
US10645954B2 (en) Beverage and food production using Greek yogurt acid whey
JP2005278605A (ja) 果汁飲料
CN1265275A (zh) 饮用型酸豆奶及其制备方法
US2924531A (en) Process for making flavored sterilized milk drinks
JPH03285640A (ja) ガラクトマンナン分解物を含有する液状発酵乳および乳酸菌飲料の製造法
US3340072A (en) Process for producing aseptically canned milk
JPH0116130B2 (ja)
GB2044068A (en) A method of making a yoghurt drink
JP2795436B2 (ja) ミルク入り紅茶飲料
US2959485A (en) Concentrated sweetened cream and process of producing same
RU2249969C2 (ru) Способ получения сметаны стерилизованной консервированной
JPH0327274A (ja) 非加酸乳をベースとするpH値が3.6及至4.2の飲料及びその製法
CN113100292B (zh) 一种用于多菌种分步发酵碳酸饮品的温差混合制备工艺
JP3025972B2 (ja) 殺菌液状発酵乳および殺菌乳酸菌飲料の製造法
JPH0614709A (ja) 椰子(ココナッツ)果汁を含む果汁乳酸飲料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees