JPH0622639B2 - 保持装置および組立て方法 - Google Patents

保持装置および組立て方法

Info

Publication number
JPH0622639B2
JPH0622639B2 JP63068001A JP6800188A JPH0622639B2 JP H0622639 B2 JPH0622639 B2 JP H0622639B2 JP 63068001 A JP63068001 A JP 63068001A JP 6800188 A JP6800188 A JP 6800188A JP H0622639 B2 JPH0622639 B2 JP H0622639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
hub
cantilever
web
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63068001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6464670A (en
Inventor
ビリー・エム・ジェンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPS6464670A publication Critical patent/JPS6464670A/ja
Publication of JPH0622639B2 publication Critical patent/JPH0622639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/08Devices for applying needles to such points, i.e. for acupuncture ; Acupuncture needles or accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M5/349Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub using adhesive bond or glues

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は針、カニューレ又は探針ハブを有し、接合の間
これらを適所に保持する装置に関する。本装置は少なく
とも1つの可撓性の部材を有しており、この部材は針、
カニューレ又は探針およびハブの間の軸方向の関係を接
着剤が固化するまで保持する。また本発明は組立工程の
間ハブ上の一部を用いて針、カニューレ又は探針を弾性
的に係合する段階と、接合工程の間それらの間の軸方向
の位置を保持する段階とから成る方法に関する。
(従来の技術) 従来、針、カニューレ又は探針をハブに圧入し、その状
態を締まりばめあるいは特別のくさび部材を用いて維持
していた。このような手法はアセンブリを強く圧入する
必要があり、その圧入の程度は針、カニューレ又は探針
の外径あるいはハブの内径の製造公差に負っていた。そ
のような寸法公差はポリマー材料製のハブおよび金属製
の針、カニューレ又は探針に対する材料の弾性の違いを
適用するとハブの中に針、カニューレ又は探針を安定さ
せることに関して不確実であった。
このような問題を解決するために、溶接、セメント付け
等の手法を採用してハブおよび針、カニューレ又は探針
間の結合を確実にすることが行われた。このことは非常
に重要なことである。何故ならば、もし針、カニューレ
又は探針がハブから外れるとそれらは人体の血流中に入
って患者に重大な損傷を与えてしまうからである。ハブ
と針、カニューレ又は探針との間を固定する信頼性の高
い結合法が必要とされている。ハブと針等の間の軸方向
の位置の正確性は非常に重要である。今まではハブから
伸びる針等の長さは針等が当接する肩部によって決めら
れていた。公差により軸方向の位置関係がずれ、結局針
に対するカテーテルの軸方向の位置決めに影響を与え
る。
(課題を解決するための手段) 本発明のハブは中空の内部構造を有していてウエブ部分
が内方に伸び、探針、カニューレ又針の外径と係合する
ようになされた弾性の片持ち手段を含んでいる。そのよ
うな手段は、その力の加わらない状態において、探針等
の直径よりも小さな距離の間隔を置かれており、これに
よってこの弾性手段にカニューレ、探針、又は針を挿入
すると弾性手段は変形して一定の摩擦力による嵌合を形
成する。この変形はハブがカニューレ等に対してセメン
ト、溶接あるいは他の同等な手段によって恒久的に固定
されるまでハブとカニューレ等との間の軸方向の位置関
係を維持するために用いられる。また、弾性手段は調整
を必要とする組立技術によって克服されるべきハブおよ
びカニューレの軸方向の公差を許容する。
特定のハブの構成においては、中空の中央部分はウェブ
を含み、このウェブから末端の唇状部を有する片持ちア
ームあるいはマウス部が伸びている。いづれの構造にお
いても探針、カニューレ又は針の挿入により膨張する。
この膨張は片持ち部における変形でありまたこれは最終
的な組立においてハブおよびカニューレ等の間の軸方向
の運動に抵抗する弾性的なばね状溝造として用いられ
る。
ハブおよびカニューレ等を軸方向に整合させかつその後
整合された軸に沿って動かすことによってこれら両者を
係合させかつ片持ち手段を変形させる方法を上に開示し
た。ハブおよび探針を一旦組み立てると、恒久的な接合
がなされるまでその相対的な軸方向の関係が維持され
る。
(実施例) 第1図は装置10の横断面を示している。装置10は、スチ
レン、アクリル、プロピアネート、ポリカーボネート等
のポリマー材料から成形されるハブすなわちハンドル11
から成っている。ハブすなわちハンドル11は中空の内部
12を有しており、この中空の内部はハブ11全体に伸びる
通路を形成している。中空の内部12の中心にはウエブ13
が設けられ、このウエブはハブ11から中央の開口12aに
向かって内方にのびている。ウエブ13はハブの一部とし
てこれと一体に成形されている。ハブ11はハンドル端部
11aを有しており、この部分はハブを操作する間に握ら
れる。中央開口12aをこれと同心状に伸びているのは、
第1図に破線で示す中心線すなわち軸線A−Aである。
中心開口12aの周囲に設けられかつウエブ13から伸びて
いるのは弾性手段14であり、この弾性手段はウエブ13か
ら最も遠い末端部15およびハブ11の近端部11aを有して
いる。針、カニューレ、あるいはスタイレット16が弾性
手段の中に設けられかつこれを通って伸びており、その
針端17をハブ11の端部11aに向けている。針16の反対側
の端部は尖端18を有している。
組も立てる間には、針16はその端部17をハブ11に向けた
状態で軸線A−Aに沿って軸方向に整合され、これによ
ってこれらの間の相対的な運動は、端部17が中央開口12
aを通りかつ中央開口の全長に対して位置するまで、針1
6および端部17をハブの中空の内部に進める。針の端部1
7はこのようにして弾性手段14の末端部15を通って伸び
この中においてその長さを調節可能になされている。従
来技術においては、針の端部はハブの肩部に着座すなわ
ち当接しておりハブからの延長量は針の長さの関数であ
った。本発明によれば、伸びている長さ即ち延長量は針
をどこまで挿入するかによって定まる。ハブからの針の
延長量は延在距離がこれの関数であるため重要である。
特に針の先端からカテーテルの端部までの逆戻りすなわ
ちスペースは重要であり、針の長さの交差に対する調整
は重要である。
末端部15の片持ちでかつばね状の性質がこの末端部を初
期の状態すなわち初期の寸法から変形した即ち広がった
状態に膨張させる。広がった状態は末端部15の変形を包
含しているため大きい。変形は末端部15を半径方向外方
に膨張させ、これによってその中を通る空間はこの中に
設けられた針の端部17の直径に等しくなっている。
針16が最初に軸方向に動かされて挿入されるハンドルす
なわちハブ11の端部は符号11bで示される端部であり、
この端部は端部11aの反対側にある。端部11bの中には空
間すなわち凹部19が有り、この凹部は針16の周囲に延在
しかつ針16をハブ11に接合するためのエボキシ等の接着
剤を収容するために設けられている。接着剤を固化する
間は、たとえ熱を用いたとしても、弾性手段14が針16お
よびハブ間の軸方向の関係を維持することは理解されよ
う。接着剤は符号20によって示されており、針16および
ハブ11の間に画定される凹部すなわち空所19の中に設け
られている。
第1図乃至第3図においては同一乃至同様の部分には同
一の符号が付されている。しかしながら、第1図乃至第
3図に示す装置は本発明のそれぞれ変形例であり、それ
らの間の相違は弾性手段14および末端部15の構造が異な
る点のみであることは理解されよう。すなわち、第1図
および第2図においては、弾性手段14は互いに反対方向
に伸びる1対の片持ちアーム21を備えており、これらア
ームは、第1図の装置の端面図である第2図に最も良く
示されるように、針と接触するための弧状の接触面22を
それぞれ有している。アーム21が延長された板ばねとし
て作用し、かつ針16直径によって形成される円弧の部分
と係合するために互いに広がることは当業者には理解さ
れよう。
第3図に示した装置の第1図の装置と同様な部分には同
一の符号を付してある。この実施例の装置10もまた末端
部15を有する弾性手段14を備えており、これらは周方向
に伸びる唇状部24において終端となる口部を有してい
る。この実施例においては口部23が周方向に伸びる唇状
部において薄くなされているが、第4図に示すように弦
状の平坦部24aを有している。針16をその中に設けると
唇状部24は変形量に等しい距離だけ軸線A−Aから直径
方向外方に膨張する。第3図および第4図に示す実施例
は、小児用として用いられる比較的小径の針、カニュー
レ又は探針に対して特に有用である。周方向に伸びる唇
状部24、特に弦状の平坦部24a、は針16の外径と口部23
との間の良好な万力状の接触を提供する。結局、接着あ
るいは接合作業の間、ハブ11に対する針16の軸方向の位
置を固定する堅固な係合が提供される。
好ましい組立方法はハブ11および針16を軸線A−Aに整
合させて位置させる段階と、ついでこれらの一方あるい
は両方を軸線A−Aに沿って互いに近付けて針の伸長部
が所定の長さになるまで互いに向けて動かす段階とから
成る。より詳しくは、最初に針16のハンドル側の端部17
を弾性手段14に当ててこの針をハブ11の中に挿入し、末
端部15を変形させて広がる。針、カニューレ又は探針は
弾性手段の抵抗に逆らって軸方向に挿入されるので、公
差に関係なく針等を所定の長さまで挿入することができ
る。その後の接着作業の間針16はハブ11に対して所定の
位置に保持される。接着作業は凹部19の中にエポキシ接
着剤20を入れること、およびこの接着剤を固化して針16
をハブ11に対して恒久的に固定することを含む。
以上本発明の2つの実施例を上述したが、材質、弾性手
段の特定の形状、あるいは針をハブに挿入する段階を変
更することにより、本発明の変更を容易に行えることは
当業者には明らかであろう。針の挿入に関して言えば、
針を保持しながらハブを動かすことによって行うことも
できる。要するに本発明の重要な点は一方の部材を他方
の部材に対して弾性的な中間物によって保持し、かつこ
の保持が制御されまた調節可能に行えることである。ま
たハブと針を恒久的に互いに固定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の側方断面図であり、ハブの
中に針が設けられこれらが係合した状態を示している。 第2図は針が伸びる方向とは反対側からハブの中を見た
第1図の端面図であり、片持ちアームの端部が弾性的に
変形して針の端部を保持している状態を示す。 第3図は他の実施例を示す第1図と同様の側方断面図で
ある。 第4図は第3図において紙面の左方から見た第2図と同
様の断面図である。 (主要符号の説明) 10:装置、11:ハブ 12:中空の内部、13:ウエブ 14:弾性手段、15:末端部 16:針、19:凹所 20:接着剤、21:アーム 22:接触面、24:唇状部

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハブと針との組立作業中に、当該ハブと針
    との共通軸線に沿った制御された軸線方向の動きを許容
    しつつ、これらの間の同軸関係を維持するように構成さ
    れた装置であって、 軸線に沿って細長く延び且つ中空の前記ハブと、 前記ハブに設けられ且つ当該ハブの軸線と整合した中心
    孔を有するウェブと、 前記ウェブによって支持され且つ前記軸線とほぼ直角の
    径方向に撓むことができる先端部分を有する弾性片持ち
    梁手段と、 前記ハブと針との共通軸に沿って且つ前記ウェブの中心
    孔内に位置決めされたときに前記片持ち梁手段の前記先
    端部分を貫通する針と、 前記片持ち梁手段の前記先端部分に位置決めされて前記
    針の表面と摩擦係合し且つ組立作業中における前記針の
    前記ハブに対する軸線方向の動きに抵抗する接触手段
    と、からなる装置。
  2. 【請求項2】前記ハブと針とが、前記先端部分に設けら
    れた前記接触手段によって、互いに軸線方向に整合され
    た状態で保持され、これによって、前記ハブと針とに直
    接力を加えずに径方向及び軸線方向の相対的な動きが防
    止される、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記ハブが、針、カニューレ若しくは探針
    を制御するために用いられるポリマー材料から成形され
    た使い捨て可能な医用ハブであることを特徴とする請求
    項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記針が金属製の中空の針であり、この針
    の前記ハブから遠い方に位置する端部は鋭利になされて
    おり、前記先端部分に設けられた接触手段が、組立作業
    中における前記ハブと針との間の軸線方向の相対関係の
    変化に抵抗する、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記組立作業には、前記針を前記ハブに永
    久的に接着することが含まれる、請求項4に記載の装
    置。
  6. 【請求項6】前記弾性片持ち梁手段が、前記ウェブの中
    心孔の周りに前記ウェブによって支持され且つ当該ウェ
    ブから延びている一対の片持ち梁アームによって構成さ
    れている、請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】前記ウェブから延びている片持ち梁アーム
    の端部の先端に設けられた接触手段が、それらの間に所
    定の空間を形成するために、万力のように互いに対向し
    て径方向内側に向いた部分を含む、請求項2に記載の装
    置。
  8. 【請求項8】前記所定の空間が前記針の断面寸法よりも
    小さな寸法であり、これによって前記片持ち梁アームの
    弾力性によって前記先端部分が撓んで前記針と摩擦係合
    し且つ当該針を把持する、請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】前記先端部分が、ほぼ円形の空間を形成す
    るために弧状になされている、請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】前記弾性片持ち梁手段が伸びた噴出口の
    ような形状であり、前記先端部分の接触手段が、前記噴
    出口の前記ウェブから遠い方の端部に設けられ且つその
    内部に所定の開口を形成するために前記噴出口から径方
    向内側に延びた唇状の部分である、請求項1に記載の装
    置。
  11. 【請求項11】前記所定の開口の断面が円形であり、一
    方から他方に向かう平坦な弦状部を有していてこれらの
    弦の間に空間を形成し、この空間は管状の前記針の横方
    向寸法より小さく、これにより前記噴出口の半径方向の
    弾性によって前記唇状部が前記針と係合して前記ハブ及
    び針間の動きが防止される、請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】細長い中空円筒形のハブと当該ハブ内に
    軸線方向に且つ同心状に配設される円筒形の針とを組み
    立てる方法であって、 前記ハブを前記針の軸線と整合させて位置決めする段階
    と、 共通の軸線に沿って前記ハブと針とを近付ける段階と、 前記針を前記ハブに挿入し当該針の一部を前記ハブを貫
    通させる段階と、 前記針の表面を前記ハブの中空内に形成された弾性手段
    と係合させる段階と、 前記針が前記ハブを貫通したときに前記弾性手段を撓ま
    せる段階と、 前記弾性手段との係合により前記ハブに対して所定の軸
    線方向関係に前記針を保持する段階と、 前記ハブと前記針とを恒久的に接着する段階と、からな
    る組立方法。
  13. 【請求項13】前記接着段階が、前記ハブと前記針との
    間に設けられた空間に接合剤を入れることを含む、請求
    項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】前記弾性手段を撓ませる段階が、前記針
    が前記ハブに設けられた前記弾性手段内に挿入された結
    果として、当該弾性手段の一部分を、弛緩した第1の状
    態から撓んだ第2の状態へと移動させることを含む、請
    求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】前記弾性手段を撓ませる段階が、片持ち
    梁部材の先端付近に応力をかけて当該片持ち梁部材間に
    摩擦係合による把持万力を形成すること、及び接着中に
    予め決められた軸線方向の位置に前記針を保持すること
    である、請求項12に記載の方法。
JP63068001A 1987-03-27 1988-03-22 保持装置および組立て方法 Expired - Fee Related JPH0622639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/041,011 US4795445A (en) 1987-03-27 1987-03-27 Hub configuration
US41011 1987-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6464670A JPS6464670A (en) 1989-03-10
JPH0622639B2 true JPH0622639B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=21914236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63068001A Expired - Fee Related JPH0622639B2 (ja) 1987-03-27 1988-03-22 保持装置および組立て方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4795445A (ja)
EP (1) EP0283827B1 (ja)
JP (1) JPH0622639B2 (ja)
KR (1) KR900004317B1 (ja)
AT (1) ATE76763T1 (ja)
AU (1) AU599289B2 (ja)
BR (1) BR8801356A (ja)
CA (1) CA1326193C (ja)
DE (1) DE3871576T2 (ja)
DK (1) DK168388A (ja)
ES (1) ES2031544T3 (ja)
GR (1) GR3005010T3 (ja)
MX (1) MX170237B (ja)
NZ (1) NZ223854A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096005A (en) * 1989-07-11 2000-08-01 Mdc Investment Holdings, Inc. Retractable needle medical devices
US5026355A (en) * 1990-01-23 1991-06-25 Becton Dickinson And Company Needle and hub assembly with needle contacting member
US5800395A (en) * 1996-12-05 1998-09-01 Mdc Investment Holdings, Inc. Medical device with retractable needle
US6004278A (en) * 1996-12-05 1999-12-21 Mdc Investment Holdings, Inc. Fluid collection device with retractable needle
US6913934B2 (en) * 1998-08-13 2005-07-05 Symyx Technologies, Inc. Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures
US6759014B2 (en) * 2001-01-26 2004-07-06 Symyx Technologies, Inc. Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures
JP4045589B2 (ja) * 2000-03-22 2008-02-13 ニプロ株式会社 医療用注射針
WO2002066151A2 (en) * 2001-01-26 2002-08-29 Symyx Technologies, Inc. Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures
CA2536681C (en) * 2003-08-28 2011-07-05 Becton, Dickinson And Company Intradermal injection device
JPWO2006132176A1 (ja) * 2005-06-06 2009-01-08 武田薬品工業株式会社 注射針用接着剤と注射針の接着方法および注射器用フロントアセンブリ並びに注射器
JP4696860B2 (ja) * 2005-11-08 2011-06-08 ニプロ株式会社 医療用注射針
US8496862B2 (en) * 2008-01-15 2013-07-30 West Pharmaceutical Services, Inc. Collet mechanism and method of molding cannula to a syringe barrel
US8721603B2 (en) 2008-01-15 2014-05-13 West Pharmaceutical Services, Inc. Syringe with co-molded hub and cannula
ES2575546T3 (es) * 2010-03-12 2016-06-29 Sid Technologies Llc Conjunto para su uso con una jeringa
CN103501845B (zh) 2011-04-28 2016-02-10 泰尔茂株式会社 注射针组装体及药剂注射装置
EP2701783B1 (en) * 2011-04-28 2021-03-24 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Connection for medical device
USD693002S1 (en) 2011-09-21 2013-11-05 West Pharmaceutical Services, Inc. Hub for medical container
USD689188S1 (en) 2012-07-19 2013-09-03 West Pharmaceutical Services, Inc. Syringe plunger rod
JP6037722B2 (ja) * 2012-08-27 2016-12-07 南部化成株式会社 注射針
US9474865B2 (en) 2013-04-25 2016-10-25 West Pharmaceutical Services, Inc. Needle shield for disposable syringe with annular ring
GB201520043D0 (en) 2015-11-13 2015-12-30 Smiths Medical Int Ltd Needle assemblies and methods of manufacture

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3021942A (en) * 1957-06-27 1962-02-20 Baxter Don Inc Needle package
US3523533A (en) * 1965-08-18 1970-08-11 Burron Medical Prod Inc Hypodermic needle
US3523532A (en) * 1965-08-18 1970-08-11 Burron Medical Prod Inc Hypodermic needle
US3472227A (en) * 1965-08-18 1969-10-14 Burron Medical Prod Inc Hypodermic needle
DE1962768A1 (de) * 1969-12-15 1971-06-24 Dresden Arzneimittel Injektionsspritze
US3756235A (en) * 1971-08-13 1973-09-04 Burron Medical Prod Inc Hypodermic syringe barrel and needle structure
US4240425A (en) * 1978-10-23 1980-12-23 American Hospital Supply Corporation Syringe with plug type needle hub lock
DE3049612C2 (de) * 1980-12-31 1983-03-31 Sortimat Creuz & Co Gmbh, 7057 Winnenden Teleskopische Rohrverbindung, insbesondere in einen Ansatz aus Kunststoff eingeklebtes Kanülenrohr aus Metall für Spritzen, sowie Klebeverfahren und Vorrichtung zu seiner Ausführung
US4581024A (en) * 1984-12-10 1986-04-08 Becton, Dickinson And Company Needle assembly

Also Published As

Publication number Publication date
ES2031544T3 (es) 1992-12-16
AU1359688A (en) 1988-09-29
US4795445A (en) 1989-01-03
EP0283827B1 (en) 1992-06-03
BR8801356A (pt) 1988-11-01
AU599289B2 (en) 1990-07-12
ATE76763T1 (de) 1992-06-15
NZ223854A (en) 1989-08-29
DK168388A (da) 1988-09-28
DE3871576D1 (de) 1992-07-09
DE3871576T2 (de) 1992-12-03
DK168388D0 (da) 1988-03-25
CA1326193C (en) 1994-01-18
GR3005010T3 (ja) 1993-05-24
KR880010747A (ko) 1988-10-24
EP0283827A2 (en) 1988-09-28
JPS6464670A (en) 1989-03-10
KR900004317B1 (ko) 1990-06-22
MX170237B (es) 1993-08-12
EP0283827A3 (en) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622639B2 (ja) 保持装置および組立て方法
EP0089166B1 (en) Spring rod for a strap
US5674201A (en) Rotatable catheter housed within a flexible wing assembly
US4231367A (en) Infusion catheter assembly
US5827236A (en) Injection tool and method of its use
US5163913A (en) Apparatus and method for connecting a catheter and a winged inserter body in fluid tight relation
US4907332A (en) Device for connecting extendable guidewire sections for cardiovascular procedures
EP1120129A4 (en) BALLOON CATHETER AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP2017505192A5 (ja)
JP2004508916A (ja) 外科用の除去又は穿孔器具を接続するための装置
CN217447836U (zh) 一种转子与驱动器的插装结构及血管内超声导管
JP2005507303A (ja) トルク伝達連結組立体及び外科用機器
JPS61295515A (ja) 光導体差込部材
JP2582374Y2 (ja) 弁 体
US20220117527A1 (en) Puncturing tool for small animals
US20060028101A1 (en) Driver using electromechanical energy transducer
CN112156281B (zh) 一种锁针结构、针管长度调节方法及针装置
JP2000085291A (ja) 筆記具用部品の連結構造
JPH0529826Y2 (ja)
JP4598172B2 (ja) 内視鏡用ユニット式クリップ装置
CN109984819B (zh) 一种穿刺元件与套管的装配方法
JPS6211985Y2 (ja)
JP2640254B2 (ja) 内視鏡用測長具
JP2732119B2 (ja) 内視鏡の色調調整用基準色表示具
JP2001183549A (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees