JPH06226059A - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JPH06226059A
JPH06226059A JP3447393A JP3447393A JPH06226059A JP H06226059 A JPH06226059 A JP H06226059A JP 3447393 A JP3447393 A JP 3447393A JP 3447393 A JP3447393 A JP 3447393A JP H06226059 A JPH06226059 A JP H06226059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw water
filtration
hollow fiber
container
secondary side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3447393A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kawahashi
勝 川橋
Osamu Kusudo
修 楠戸
Shoji Sumina
昇二 角名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP3447393A priority Critical patent/JPH06226059A/ja
Publication of JPH06226059A publication Critical patent/JPH06226059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気ではなく原水により中空糸膜に付着した
固形分を除去するとともに、処理能力の低下や設備のコ
ストアップを招くことのない濾過装置の洗浄装置を提供
する。 【構成】 濾過モードでは、第2および第3開閉弁5,
11が開放され、一方、第4および第5開閉弁13,1
7が閉止されて、原水Lが原水導入路3から濾過容器4
の一次側4aに導入され、中空糸膜により浄化される。
濾過された処理水L1は濾過容器4の二次側4bから処
理水導出路10に導出される。洗浄モードでは、第2お
よび第3開閉弁5,11が閉止され、一方、第4および
第5開閉弁13,17が開放されて、原水Lが原水導入
路3から洗浄用流路12および処理水導出路10を介し
て、濾過容器4の二次側4bに導入され、原水Lが逆流
することにより中空糸膜の外周面に付着している固形分
を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中空糸膜を濾過素子と
する工業用の濾過装置、特にスチームドレン水を浄化す
るのに適した濾過装置であって、上記中空糸膜に付着し
た固形分を除去する機能を有する装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】中空糸膜は家庭用の浄水器のほか、ボイ
ラのドレン水など(以下、「原水」という。)を浄化す
る工業用の濾過装置において使用されている。中空糸膜
は、平膜型のフィルタや糸巻フィルタに比べて濾過面積
が大きいことから、鉄分や懸濁物のような固形分の目詰
まりによる処理能力の低下が生じにくいという利点を有
する。しかしながら、濾過処理時間の経過とともに、中
空糸膜の表面に懸濁物などの固形分が付着し、濾過能力
が低下することは避けられず、したがって、膜表面に付
着した固形分の除去を行うことが必要である。
【0003】かかる固形分の除去方法としては、濾過容
器の下方から空気を導入し、中空糸膜を振動させること
で、中空糸膜の外表面から固形分を剥離させる方法が知
られている(たとえば、特開昭61−254207号公
報参照)。しかしながら、かかる方法では、導入する空
気中の酸素が原水などに溶け込むので、高温下で行われ
るボイラのドレン水の濾過の場合には、ボイラの内壁を
腐食させるおそれがある。
【0004】また、膜表面に付着した固形分を除去する
方法としては、中空糸膜により濾過した処理水をポンプ
で逆流させて、固形分を除去する洗浄方法が知られてい
る。しかし、この洗浄方法では、濾過した処理水を洗浄
に使用するので、濾過処理能力(m3 /H)の低下を招
く。また、原水を圧送するポンプの他に処理水を逆流さ
せるポンプが必要になるので、設備のコストが高くなる
という問題があった。
【0005】しかしながら、食品用あるいは医療用水の
ように原水中の細菌等が処理水に混入することが不都合
である場合には、上記の処理水による逆洗を行わざるを
得ない。これに対して、処理水中に原水が混入しても支
障がない場合、例えばドレン水中の鉄分の除去あるいは
排水中のSS成分の除去などに使用する場合には、上記
の処理水による逆洗を行わなくても次工程の負荷を低減
させるという目的を達し得る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題に
鑑みてなされたもので、原水により中空糸膜に付着した
固形分を除去するとともに、処理能力の低下や設備のコ
ストアップを招くことのない工業用の濾過装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記の目
的は、多数の中空糸膜からなる濾過素子を収納する濾過
容器と、ポンプにより濾過容器の一次側に原水を導入す
る原水導入路と、濾過素子により濾過された処理水を濾
過容器の二次側から導出する処理水導出路とを備えた濾
過装置であって、原水を濾過容器の二次側に導入する洗
浄用流路を原水導入路から分岐して設けるとともに、原
水を濾過容器の一次側に導入し、処理水を二次側から取
り出す濾過モードと、原水を上記洗浄用流路から濾過容
器の二次側に導入し、濾過容器の一次側から排水する逆
洗浄モードとを選択的に切り換える弁装置を設けたこと
を特徴とする濾過装置を提供することによって達成され
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面にしたがって
説明する。図1において、ドレンタンク1には、ボイラ
(図示せず)で加熱された復水である原水Lが貯留され
ている。この原水L中には、鉄分や懸濁物などの固形分
が含まれている。このドレンタンク1には、原水Lの水
位を検出するレベルセンサLSが設けられている。上記
ドレンタンク1には、原水導入路3が接続されている。
【0009】原水導入路3の途中には、ポンプPが設け
られており、原水導入路3は、ポンプPの圧送力によ
り、ドレンタンク1の原水Lを濾過容器4の一次側4a
に導入する。上記ポンプPは、レベルセンサLSが検出
した水位に応じて、制御装置2により、駆動・停止の制
御がなされる。上記原水導入路3におけるポンプPの下
流には逆止弁20および第1開閉弁21が設けられてお
り、上記原水導入路3における濾過容器4の上流には、
第2開閉弁5および第1圧力調整弁6が設けられてい
る。この第1圧力調整弁6は、濾過容器4の上流の圧力
を検出する第1圧力検出器G1の検出圧力が、後述する
洗浄モードにおいて、第1の所定圧力となるように、制
御装置2により、フィードバック制御がなされる。
【0010】上記濾過容器4内には、濾過モジュールM
が1個あるいは複数収納されている。濾過モジュールM
は、図2(a)のように、多数の中空糸膜fを束ねた濾
過素子Fが保護筒7に収納されてなり、図2(b)の実
線で示すように、中空糸膜fの外表面から原水Lを透過
させて、固形分を中空糸膜fの外表面で濾過するもので
ある。保護筒7は多孔状のものが望ましいが、必ずしも
設ける必要はない。この実施例の場合、中空糸膜fは下
端部f1が封止材8により個々に閉塞されている。中空
糸膜fは、固定材9によりその上端部f2が、開口する
ように、保護筒7に装着固定されている。上記保護筒7
は、図2(a)の仕切壁4cに固定されており、この仕
切壁4cおよび固定材9などによって、濾過容器4(図
1)が一次側4aと二次側4bとに区画されている。な
お、図2(b)の封止材8および固定材9としては、従
来より中空糸膜の先端を封止したり、中空糸膜の接着固
定に用いられているものが制限なく使用でき、たとえば
エポキシ樹脂が用いられる。
【0011】中空糸膜fは下端部f1を一括して封止し
てもよいし、下端部f1が折り返されたU字型の形状の
ものであってもよいが、中空糸膜fの下端部f1を封止
材8で別々に封止したものは、原水Lにより除去された
固形分が中空糸膜f同士の下部の隙間Sから下方へ流れ
出易く、洗浄が容易であり好ましい。
【0012】本発明の濾過装置において使用される中空
糸膜fの材質は、従来より公知のものが制限なく使用で
きるが、スチームドレン水の濾過のように高温で使用す
る場合には、たとえば、ポリスルホン、ポリエーテルス
ルホン、ポリイミドなどの耐熱性に優れた材質の中空糸
膜を使用する必要がある。
【0013】上記濾過素子Fにより濾過された処理水L
1は、図1の濾過容器4の二次側4bに接続された処理
水導出路10から導出されて、ボイラ(図示せず)に帰
還する。上記処理水導出路10には、第3開閉弁11が
設けられている。
【0014】上記処理水導出路10における第3開閉弁
11の上流部と、上記原水導入路3における第2開閉弁
5の上流部とは、洗浄用流路12により接続されてい
る。この洗浄用流路12は、原水導入路3におけるポン
プPの下流に分岐して設けられており、ポンプPの圧送
力により、原水Lを濾過容器4の二次側4bに導入す
る。上記洗浄用流路12には、第4開閉弁13、第2圧
力調整弁14および逆止弁15が設けられている。上記
第2圧力調整弁14は、処理水導出路10における濾過
容器4の下流の圧力を検出する第2圧力検出器G2の検
出圧力が、後述する濾過モードにおいて第2の所定圧力
となるように、制御装置2により、フィードバック制御
がなされる。なお、洗浄用流路12には、必要に応じて
原水中の微粒子等を除去するフィルタが設けられる。
【0015】上記濾過容器4の下部には、排水管16が
接続されている。この排水管16には、第5開閉弁17
が設けられている。
【0016】上記第2、第3、第4および第5開閉弁
5,11,13および17は、本発明でいう弁装置を構
成している。この弁装置5,11,13および17は、
制御装置2により開閉制御されることで、後述するよう
に、原水Lを濾過容器4の一次側4aに導入し、処理水
L1を二次側4bから取り出す濾過モードと、原水Lを
洗浄用流路12から濾過容器4の二次側4bに導入し、
濾過容器4の一次側4aから排水管16を介して排水す
る逆洗浄モードとを選択的に切り換える。つまり、濾過
モードでは、第2および第3開閉弁5,11が開放さ
れ、一方、第4および第5開閉弁13,17が閉止され
て、原水Lが実線で示すように流れることで、中空糸膜
f(図2(b))により浄化される。逆洗浄モードで
は、第2および第3開閉弁5,11が閉止され、一方、
第4および第5開閉弁13,17が開放されて、原水L
が破線で示すように流れることで、中空糸膜f(図2
(b))の外表面に付着している固形分が除去される。
【0017】上記制御装置2は、第1タイマ2aおよび
第2タイマ2bを備えており、これらのタイマ2a,2
bの作動により、以下に説明するように、濾過モードと
洗浄モードの切換制御を行う。
【0018】図3のフローチャートにおいて、ステップ
S1でスタートすると、ステップS2に進み、図1の第
2〜第5開閉弁5,11,13,17の開閉により、ド
レンタンク1の原水Lを原水導入路3から濾過容器4の
一次側4aに導入し、濾過された処理水L1を処理水導
出路10から導出する。つづいて、図3のステップS3
に進み第1タイマ2a(図1)を作動させ、ステップS
4に進む。ステップS4では、所定の濾過時間が経過す
るのを待ち、所定の濾過時間が経過したらステップS5
に進み、逆洗浄モードに入る。
【0019】ステップS5では、図1の第2〜第5開閉
弁5,11,13,17の開閉状態を切り換えて、ドレ
ンタンク1の原水Lを、原水導入路3から洗浄用流路1
2および処理水導出路10を介して、濾過容器4の二次
側4bに導入する。導入された原水Lは、図2(b)の
破線で示すように、中空糸膜fの内側から外側に流れ、
中空糸膜fの外表面に付着している固形分を除去する。
固形分を含んだ原水L2は、図1の排水管16から排出
される。つづいて、図3のステップS6に進み、第2タ
イマ2b(図1)を作動させ、ステップS7に進む。ス
テップS7では、所定の逆洗浄時間が経過するのを待
ち、所定の逆洗浄時間が経過したら、ステップS2に戻
って、再び濾過モードに入る。こうして、濾過モードと
逆洗浄モードとを一定のサイクルで自動的に繰り返す。
【0020】このように、中空糸膜fに付着した固形分
の除去は、空気ではなく原水Lによりなされるから、空
気中の酸素が原水Lなどに溶け込むおそれがなく、した
がって、高温下で行われるボイラのドレン水の濾過に使
用してもボイラの内壁を腐食させるおそれがない。
【0021】また、上記固形部分の除去は、中空糸膜f
によって濾過された処理水L1ではなく、原水Lにより
なされるので、処理水L1を無駄に消費しないから、濾
過処理能力が低下しない。
【0022】さらに、原水Lを濾過容器4の二次側4b
に導入する洗浄用流路12を原水導入路3から分岐して
設けたことから、濾過時に用いるポンプPによって、逆
洗浄時にも原水Lを二次側4bに圧送することができ
る。したがって、逆洗浄用のポンプを別途設ける必要が
ないので、設備のコストダウンを図り得る。
【0023】上記実施例では、図1の洗浄用流路12の
下流を処理水導出路10に接続して、逆洗浄時に原水L
を洗浄用流路12から処理水導出路10を介して、濾過
容器4の二次側4bに導入したが、洗浄用流路12は、
濾過容器4の二次側4bに直接接続してもよい。
【0024】また、上記実施例では、原水導入路3の第
2開閉弁5と、洗浄用流路12の第4開閉弁13の2つ
の開閉弁を設けて、原水Lの流れを切り換えたが、1つ
の切換弁により原水Lの流れを切り換えるものであって
もよい。さらに、上記実施例は濾過容器4の上流および
下流に、それぞれ、圧力検出器G1およびG2を設け、
濾過モードおよび逆洗浄モードにおける装置内の圧力が
所定の値となるように制御するものであるが、上記圧力
検出器G1,G2に代えて流量計を用い、装置内の流量
が所定の値となるように制御してもよいし、流量計を用
いて、装置内の流速が所定の値となるように制御しても
よい。なお、装置内の流速を制御する場合には、逆洗時
の流速が、濾過時の流速よりも速くなるように設定する
ことが、中空糸膜fに付着した固形分を除去する効果が
大きくなるので好ましい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により提供
される濾過装置は、中空糸膜に付着した固形分の除去を
原水によって行うから、原水中に酸素の混入するおそれ
がないとともに、中空糸膜によって濾過された処理水を
消費しないので、濾過処理能力が低下することもない。
また、原水を濾過容器の二次側に導入する洗浄用流路を
原水導入路から分岐して設けたので、1台のポンプで濾
過時および逆洗浄時に、原水を圧送することができるか
ら、設備のコストダウンを図り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる濾過装置の概略系統
図である。
【図2】(a)は濾過モジュールの概略断面図、(b)
は濾過モジュールの一部を示す拡大断面図である。
【図3】濾過装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
3…原水導入路、4…濾過容器、4a…一次側、4b…
二次側、5,11,13,17…第2〜第5開閉弁(弁
装置)、10…処理水導出路、12…洗浄用流路、L…
原水、L1…処理水、L2…排水、f…中空糸膜、F…
濾過素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の中空糸膜からなる濾過素子を収納
    する濾過容器と、ポンプにより上記濾過容器の一次側に
    原水を導入する原水導入路と、濾過素子により濾過され
    た処理水を上記濾過容器の二次側から導出する処理水導
    出路とを備えた濾過装置であって、 上記原水を濾過容器の二次側に導入する洗浄用流路を上
    記原水導入路から分岐して設けるとともに、 上記原水を濾過容器の一次側に導入し、処理水を二次側
    から取り出す濾過モードと、上記原水を上記洗浄用流路
    から濾過容器の二次側に導入し、濾過容器の一次側から
    排水する逆洗浄モードとを切り換える弁装置を設けた濾
    過装置。
JP3447393A 1993-01-29 1993-01-29 濾過装置 Pending JPH06226059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3447393A JPH06226059A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3447393A JPH06226059A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 濾過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06226059A true JPH06226059A (ja) 1994-08-16

Family

ID=12415227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3447393A Pending JPH06226059A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06226059A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011310A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Japan Organo Co Ltd 高温濾過装置の運転方法
JP2005218996A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Kurita Water Ind Ltd ナノ濾過装置及びその運転方法
WO2006115328A1 (en) * 2005-04-04 2006-11-02 Woongjin Coway Co., Ltd. Automatic flushing apparatus of membrane filter in water purifier
JP2008036506A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Suido Kiko Kaisha Ltd スラリー固液分離膜ろ過装置の運転方法およびスラリー固液分離膜ろ過装置
JP5558622B1 (ja) * 2013-12-05 2014-07-23 三菱重工業株式会社 循環水利用システム
US9611161B2 (en) 2013-12-05 2017-04-04 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Circulating water utilization system
JP2017080743A (ja) * 2008-08-18 2017-05-18 エヴォクア ウォーター テクノロジーズ エルエルシーEvoqua Water Technologies LLC 船上装備品の生物付着を防除するための方法及びシステム
US9783963B2 (en) 2013-12-05 2017-10-10 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Safety device for circulating water utilization system and circulating-water utilization system
US10315930B2 (en) 2013-12-05 2019-06-11 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method and system for remotely monitoring a group of circulating-water utilization systems
US10997673B2 (en) 2013-12-05 2021-05-04 Wota Group Llc Charging device of circulating water utilization system and circulating-water utilization system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011310A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Japan Organo Co Ltd 高温濾過装置の運転方法
JP4548907B2 (ja) * 2000-06-29 2010-09-22 オルガノ株式会社 高温濾過装置の運転方法
JP2005218996A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Kurita Water Ind Ltd ナノ濾過装置及びその運転方法
WO2006115328A1 (en) * 2005-04-04 2006-11-02 Woongjin Coway Co., Ltd. Automatic flushing apparatus of membrane filter in water purifier
JP2008036506A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Suido Kiko Kaisha Ltd スラリー固液分離膜ろ過装置の運転方法およびスラリー固液分離膜ろ過装置
JP2017080743A (ja) * 2008-08-18 2017-05-18 エヴォクア ウォーター テクノロジーズ エルエルシーEvoqua Water Technologies LLC 船上装備品の生物付着を防除するための方法及びシステム
JP5558622B1 (ja) * 2013-12-05 2014-07-23 三菱重工業株式会社 循環水利用システム
JP2015107468A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 三菱重工業株式会社 循環水利用システム
US9611161B2 (en) 2013-12-05 2017-04-04 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Circulating water utilization system
US9783963B2 (en) 2013-12-05 2017-10-10 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Safety device for circulating water utilization system and circulating-water utilization system
US10315930B2 (en) 2013-12-05 2019-06-11 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method and system for remotely monitoring a group of circulating-water utilization systems
US10997673B2 (en) 2013-12-05 2021-05-04 Wota Group Llc Charging device of circulating water utilization system and circulating-water utilization system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106830187A (zh) 具有防止反渗透膜二次污染功能的净水器
JPH06226059A (ja) 濾過装置
JP2001121146A (ja) 浄水装置
KR19990018165A (ko) 역삼투압 순환여과방식 정수시스템
JP2001029751A (ja) 分離装置及び固液分離方法
JPH09248552A (ja) 浄水供給装置
JP4454922B2 (ja) 中空糸型分離膜を用いた濾過装置の制御方法
JP3560708B2 (ja) 膜分離装置、そのリーク検出方法およびその運転方法
JPH0342018A (ja) 膜分離装置
JP4765874B2 (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP3579188B2 (ja) 濾過装置
JP2737468B2 (ja) 逆洗機能を備えた脱気装置
KR200292228Y1 (ko) 폐수 정화용 밸브수단을 구비한 역삼투압방식의 냉온정수기
JPH0623240A (ja) 中空糸膜濾過器の運転方法
JP5968592B2 (ja) 浄水システムおよびその運転方法
JP4062585B2 (ja) 膜分離廃水処理装置
JP5455374B2 (ja) 濾過設備の始動方法および本方法に対応して始動できるように設計された濾過設備
JP2655020B2 (ja) 飲料水浄化方法及びその装置
JP3615775B2 (ja) 浄水器の洗浄装置及び同洗浄方法
JPH05295A (ja) 浴槽の浄化装置
JP2005279461A (ja) 逆浸透膜部の目詰まり防止方法
JP2002126414A (ja) 鉄分除去装置
JPH06134460A (ja) 中空糸膜モジュールを用いる汚水の再利用装置
JPH08206652A (ja) 浄水システム
JPH0810530A (ja) 浄化装置