JPH06225047A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH06225047A
JPH06225047A JP50A JP2986093A JPH06225047A JP H06225047 A JPH06225047 A JP H06225047A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 2986093 A JP2986093 A JP 2986093A JP H06225047 A JPH06225047 A JP H06225047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
file
name
facsimile
communication management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Takahashi
潤 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06225047A/ja
Publication of JPH06225047A publication Critical patent/JPH06225047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オペレータが送信ファイルの識別を容易に行
えるようにする。 【構成】 文字入力手段および表示手段を有したファク
シミリ装置において,ファクシミリ送信時あるいは/お
よび原稿蓄積時に,送信ファイルに名称を付加する名称
付加手段を具備したファクシミリ装置を提供するもので
ある。送信ファイルに名称を付加する名称付加手段を具
備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関
し,より詳細には,送信ファイルに名称を付加する機能
を有したファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置として,送信フ
ァイルや受信ファイルに,番号(以下,ファイルNo.
と呼ぶ)を割り当てたり,「部門コード」と呼ばれるコ
ードを入力するようにしたものがある。例えば,送信時
に部門コードをセットし,ファイルNo.と一緒に管理
するとにより,どこの部署の誰が,どのファイルを使用
したかを知ることができる。
【0003】上記の部門コードや,ファイルNo.を通
信管理リポートの中に記載して出力することにより,オ
ペレータが自分の送信したファイルを確認する際の目安
となるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記従
来のファクシミリ装置によれば,部門コード用いてオペ
レータが使用したファイルを特定できるようにしている
ものの,部門コードの登録数には限りがあるので,1台
のファクシミリ装置を大勢で使用する場合には,全ての
人に部門コードを割り当てることができないため,必ず
しも部門コード用いてオペレータが使用したファイルを
特定することができないという問題点があった。
【0005】また,送信時や,原稿蓄積時に,液晶パネ
ル等の表示手段上にファイルNo.が表示されるもの
の,オペレータはいちいちファイルNo.を覚えていな
いため,蓄積したファイルを探す場合や,否か確認する
場合に,ファイルの特定に手間がかかるという問題点
や,特定した通信管理レポート等で自分の使用したファ
イルが正常に終了したか,ファイルが本当に自分のファ
イルであるか否かの識別が困難であるという問題点があ
った。
【0006】一方,送信結果を確実に知る方法として,
特開平1−132269号公報に示されるように,送信
ファイル毎のファイル識別情報を検索キー情報として,
オペボート上の固有に割り当てられた検索キーを押下す
ることにより,検索キーに該当する送信ファイルを検索
する装置があるが,送信ファイルの内容と特に関連を持
たないファイル識別情報を覚えておく必要があるため,
ファイル識別情報が思い出せない場合には,送信ファイ
ルの検索に手間がかかるという問題点があった。
【0007】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て,オペレータが送信ファイルの識別を容易に行えるよ
うにすることを第1の目的とする。
【0008】また,本発明は上記に鑑みてなされたもの
であって,通信管理レポート上で自分の使用した送信フ
ァイルの特定を容易,かつ,確実に行えるようにするこ
とを第2の目的とする。
【0009】また,本発明は上記に鑑みてなされたもの
であって,送信ファイルの検索を容易に行えるようにす
ることを第3の目的とする。
【0010】また,本発明は上記に鑑みてなされたもの
であって,送信終了後に送信結果をオペレータに通知す
ることを第4の目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記第1の目的
を達成するために,文字入力手段および表示手段を有し
たファクシミリ装置において,ファクシミリ送信時ある
いは/および原稿蓄積時に,送信ファイルに名称を付加
する名称付加手段を具備したファクシミリ装置を提供す
るものである。
【0012】また,本発明は上記第2の目的を達成する
ために,文字入力手段および表示手段を有したファクシ
ミリ装置において,ファクシミリ送信時あるいは/およ
び原稿蓄積時に,送信ファイルに名称を付加する名称付
加手段と,付加した名称を通信管理情報と共に記憶する
記憶手段と,記憶手段の内容を通信管理レポートとして
出力する出力手段とを具備したファクシミリ装置を提供
するものである。
【0013】また,本発明は上記第3の目的を達成する
ために,文字入力手段および表示手段を有したファクシ
ミリ装置において,ファクシミリ送信時あるいは/およ
び原稿蓄積時に,送信ファイルに名称を付加する名称付
加手段と,付加した名称の文字列を検索キー情報とし
て,送信ファイルを検索する検索手段とを具備したファ
クシミリ装置を提供するものである。
【0014】また,本発明は上記第4の目的を達成する
ために,文字入力手段および表示手段を有したファクシ
ミリ装置において,ファクシミリ送信時あるいは/およ
び原稿蓄積時に,送信ファイルに名称を付加する名称付
加手段と,音声を合成して出力する音声出力手段と,フ
ァクシミリ送信が終了した時に,送信結果と送信ファイ
ルの名称等を音声出力手段を介してオペレータに通知す
る通知手段とを具備したファクシミリ装置を提供するも
のである。
【0015】
【作用】本発明のファクシミリ装置は,ファクシミリ送
信時あるいは/および原稿蓄積時に,送信ファイルに名
称を付加する。また,付加した名称と通信管理情報とを
通信管理レポートとして出力する。また,付加した名称
の文字列を検索キー情報として,送信ファイルを検索す
る。また,ファクシミリ送信が終了した時に,送信結果
と送信ファイルの名称等を音声出力してオペレータに通
知する。
【0016】
【実施例】以下,本発明のファクシミリ装置の一実施例
を図面を参照して詳細に説明する。図1は,本実施例の
ファクシミリ装置の主要構成を示すブロック図である。
本実施例のファクシミリ装置は,制御プログラムの実
行,各モジュールの制御,およびファクシミリ伝送制御
等を行うCPU101と,CPU101が実行する制御
プログラムおよび各種データを格納したROM102
と,各種情報の記憶およびワークエリアとして使用する
RAM103と,数値入力・モード入力を行うための各
種キー群およびLCD表示画面等から成る操作表示部1
04と,音声を合成して出力する音声合成部105と,
記録紙上に画像情報を印字するプロッタ106と,所定
の読取密度で原稿画像を読み取るスキャナ107と,画
像データの符号圧縮処理や,復号化処理を行うためのD
CR108と,ファクシミリ装置のモデム機能を実行す
るモデム109と,ファクシミリ装置を公衆電話回線網
に接続するNCU(綱制御装置)110とから構成され
る。なお,111はシステムバスを示す。また,RAM
103には,後述するジョブ・ファイル,通信管理情報
等がそれぞれ所定の領域に記憶される。
【0017】図2は,操作表示部104の構成を示す。
操作表示部104は,表示パネル201と,マルチモー
ドキー202と,Yes/Noキー203と,スクロー
ルキー204と,テンキー205と,ファイル名称等の
文字入力を行うためのキーボート206とを備えてい
る。
【0018】図3は,RAM103上に設けられたジョ
ブ・ファイルの構成を示す。ジョブ・ファイルは,ファ
クリミリ送信を行うときの各種条件等を設定するファイ
ルであり,ファクシミリ送信が開始されると,ジョブ・
ファイルに設定された条件および情報に基づいて,各種
制御を実行される。本実施例では,図示の如く,ジョブ
・ファイルの情報としてファイル名称の記憶が可能なよ
うにジョブ・ファイル中にファイル名称用の項目が設け
られている。
【0019】図4は,通信管理情報の1ブロックの構成
を示す。通信管理情報はファクシミリ送信が実行された
際に送信ファイル毎に形成される。なお,通信管理情報
のファイルNo.や,ファイル名称,部門コード等の一
部パラメータは,交信終了後にジョブ・ファイルからコ
ピーして作成されるデータである。
【0020】以上の構成において,その動作を説明す
る。図5は,ファクシミリ送信時のファイル名称の入力
処理を示すフローチャートである。先ず,原稿がセット
されたか否かを判断し(S501),原稿がセットされ
ている場合に,オペレータに送信先番号を入力するよう
に表示パネル201を介してガイダンスを表示し,送信
先番号の入力を待つ(S502)。送信先番号が入力さ
れると,「送信ファイルに名称を付加するか否か,およ
び送信開始するか否か」の次操作の選択を行われる(S
503)。次操作選択によって,ファイル名称の付加が
選択されたら,操作表示部104のキーボード206を
介して,ファイル名称の文字入力を行う(S504,S
505)。次に,次操作選択によって「送信開始するか
否か」の選択を行う(S506)。スタートキー押下に
よって送信開始が入力されると,ジョブ・ファイルにフ
ァイル名称,部門コード等のパラメータをセットし,フ
ァクシミリ送信動作を実行する(S507,S50
8)。
【0021】図6は,ファイル名称によるファイルの検
索処理のフローチャートを示す。ファイルの検索を行う
場合,オペレータは操作表示部104上で所定のオペレ
ーションを行って,検索モードを指定する。検索モード
に入ったら,先ず,ファイルを検索するポインタXをイ
ニシャライズする(S601)。次に,ポインタXで示
されるX番目のファイルが存在するか否かをチェエクし
(S602),無ければ処理を終了する。一方,X番目
のファイルが有る場合には,キーボード206を介して
検索する文字列を入力する(S603)。
【0022】次に,X番目のファイルを読み出し(S6
04),入力された文字列と読み出したファイルの名称
が一部分でも一致すれば(S605),ファイルの情報
を表示パネル201に表示し,ファイルの操作を可能と
する(S606)。一方,一部分も一致しなければ,ポ
インタXを1つ進め(S607),S602〜S605
を繰り返す。ただし,S603において検索文字列入力
が一度行われていれば,2回目以降はS603をスキッ
プしてS604へ進む。
【0023】図7は,通信管理レポートの印字処理のフ
ローチャートを示す。先ず,通信管理情報のブロックを
指定するポインタNをイニシャライズする(S70
1)。次に,N番目の通信管理情報の有無をチェックし
(S702),無ければ処理を終了する。一方,N番目
の通信管理情報が存在する場合には,そのブロックを読
み出して各種情報を印字する(703)。続いて,ファ
イル名称の有無をチェックし(S704),ファイル名
称があれば,ファイル名称を印字した後,ポインタNを
1つ進め(S705,S706),ファイル名称がなけ
れば,ポインタNを1つ進め(S706),S702へ
戻る。図8は,上記の処理によって印字した通信管理レ
ポートの印字イメージを示す。
【0024】図9は,送信終了後の送信結果通知処理の
フローチャートを示す。送信終了後(S901),送信
したジョブ・ファイルの名称の有無をチェエクし(S9
02),ファイル名称があれば,ファイル名称と送信結
果を読み出し,読み出したデータを音声合成部105に
より音声に変換し(S903),スピーカ(図示せず)
を用いて音声を流して,オペレータに通知する(S90
4)。S904で通知をした後,およびS902でファ
イル名称が無い場合には,ジョブ・ファイルを消去して
処理を終了する(S905)。
【0025】前述したように本実施例では,送信時に送
信ファイルの名称を付加しているので,オペレータが後
から送信ファイルを容易に識別することができる。な
お,上記の実施例では,送信時のみについて説明した
が,原稿蓄積時にも同様にファイル名称の付加を行うこ
とができるのは勿論である。
【0026】また,送信ファイルに付加した名称を用い
て,送信ファイルの検索を行うことができるので,ファ
イルの操作を行う場合に容易に目的とするファイルを検
索することができる。
【0027】また,通信管理レポート上にファイル名称
を印字するので,ファイル名称を探すことで,容易にか
つ確実に目的とするファイルを見つけることができ,送
信結果を間違いなく知ることができる。また,第三者が
送った送信ファイルでも,ファイル名称で容易に送信者
を見つけることができ,送信エラーの場合に送信者に注
意を促すこともできる。なお,ファイル名称は,通信管
理レポート以外には,送信ファイル別に情報が印字され
る各種レポートに印字可能であるのは勿論である。
【0028】また,送信終了後に送信結果とファイル名
称を音声化してオペレータに通知するので,オペレータ
が通信管理レポートを出力して送信結果を調べる手間を
省くことができる。また,送信結果を出力して保存する
必要ある場合にのみ,記録紙に出力すれば良いので,用
紙を節約することもできる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明のファクシミ
リ装置は,ファクシミリ送信時あるいは/および原稿蓄
積時に,送信ファイルに名称を付加する名称付加手段を
具備したため,オペレータが送信ファイルの識別を容易
に行うことができる。
【0030】また,本発明のファクシミリ装置は,ファ
クシミリ送信時あるいは/および原稿蓄積時に,送信フ
ァイルに名称を付加する名称付加手段と,付加した名称
を通信管理情報と共に記憶する記憶手段と,記憶手段の
内容を通信管理レポートとして出力する出力手段とを具
備したため,通信管理レポート上で自分の使用した送信
ファイルの特定を容易,かつ,確実に行うことができ
る。る。
【0031】また,本発明のファクシミリ装置は,ファ
クシミリ送信時あるいは/および原稿蓄積時に,送信フ
ァイルに名称を付加する名称付加手段と,付加した名称
の文字列を検索キー情報として,送信ファイルを検索す
る検索手段とを具備したため,送信ファイルの検索を容
易に行うことができる。
【0032】また,本発明のファクシミリ装置は,ファ
クシミリ送信時あるいは/および原稿蓄積時に,送信フ
ァイルに名称を付加する名称付加手段と,音声を合成し
て出力する音声出力手段と,ファクシミリ送信が終了し
た時に,送信結果と送信ファイルの名称等を音声出力手
段を介してオペレータに通知する通知手段とを具備した
ため,送信終了後に送信結果をオペレータに通知するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ装置の主要構成を示すブ
ロック図である。
【図2】操作表示部の構成図である。
【図3】RAM上に設けられたジョブ・ファイルの構成
を示す説明図である。
【図4】RAM上に設けられた通信管理情報の1ブロッ
クの構成を示す説明図である。
【図5】ファクシミリ送信時のファイル名称の入力処理
を示すフローチャートである。
【図6】ファイル名称によるファイルの検索処理のフロ
ーチャートである。
【図7】通信管理レポートの印字処理のフローチャート
である。
【図8】通信管理レポートの印字イメージを示す説明図
である。
【図9】送信終了後の送信結果通知処理のフローチャー
トである。
【符号の説明】
101 CPU 103 RAM 104 操作表示部 105 音声合成部 106 プロッタ 201 表示パネル 206 キーボート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字入力手段および表示手段を有したフ
    ァクシミリ装置において,ファクシミリ送信時あるいは
    /および原稿蓄積時に,送信ファイルに名称を付加する
    名称付加手段を具備したことを特徴とするファクシミリ
    装置。
  2. 【請求項2】 文字入力手段および表示手段を有したフ
    ァクシミリ装置において,ファクシミリ送信時あるいは
    /および原稿蓄積時に,送信ファイルに名称を付加する
    名称付加手段と,前記付加した名称を通信管理情報と共
    に記憶する記憶手段と,前記記憶手段の内容を通信管理
    レポートとして出力する出力手段とを具備したことを特
    徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 文字入力手段および表示手段を有し,送
    信ファイルの蓄積が可能なファクシミリ装置において,
    ファクシミリ送信時あるいは/および原稿蓄積時に,送
    信ファイルに名称を付加する名称付加手段と,前記付加
    した名称の文字列を検索キー情報として,送信ファイル
    を検索する検索手段とを具備したことを特徴とするファ
    クシミリ装置。
  4. 【請求項4】 文字入力手段および表示手段を有したフ
    ァクシミリ装置において,ファクシミリ送信時あるいは
    /および原稿蓄積時に,送信ファイルに名称を付加する
    名称付加手段と,音声を合成して出力する音声出力手段
    と,ファクシミリ送信が終了した時に,送信結果と送信
    ファイルの名称等を前記音声出力手段を介してオペレー
    タに通知する通知手段とを具備したことを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
JP50A 1993-01-26 1993-01-26 ファクシミリ装置 Pending JPH06225047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06225047A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06225047A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06225047A true JPH06225047A (ja) 1994-08-12

Family

ID=12287725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06225047A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06225047A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8634100B2 (en) Image forming apparatus for detecting index data of document data, and control method and program product for the same
JP5194643B2 (ja) 文書処理プログラム、文書処理装置及び文書処理システム
JPH07107256A (ja) データ処理装置
JPH06225047A (ja) ファクシミリ装置
JP2005311990A (ja) 送信装置
JP4765593B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成処理プログラム並びに画像形成処理方法
JP3680813B2 (ja) 通信装置
JP3115665B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2871254B2 (ja) バッチ送信機能を備えたファクシミリ装置
JP3335064B2 (ja) Ocr機能付きファクシミリ装置
JPH1013579A (ja) ファクシミリ装置
JPH06217044A (ja) ファクシミリ装置
JPH0884244A (ja) ファクシミリ装置
JP3253377B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH10107992A (ja) ファクシミリ装置
JP3139605B2 (ja) 画像通信装置
JPH05284323A (ja) ファクシミリ装置
JPH11275279A (ja) 通信装置
JPH07297979A (ja) ファクシミリ装置
JP2004221774A (ja) ファクシミリ装置
JP4536956B2 (ja) 通信システムおよび通信装置
JP2002218211A (ja) ファクシミリ装置
JPH08102835A (ja) ファクシミリ装置
JPH07264344A (ja) ファクシミリ装置
JPH04165861A (ja) ファクシミリ装置