JPH0622446U - フリーアクセスフロア - Google Patents

フリーアクセスフロア

Info

Publication number
JPH0622446U
JPH0622446U JP6678291U JP6678291U JPH0622446U JP H0622446 U JPH0622446 U JP H0622446U JP 6678291 U JP6678291 U JP 6678291U JP 6678291 U JP6678291 U JP 6678291U JP H0622446 U JPH0622446 U JP H0622446U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
heater element
floor
heat
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6678291U
Other languages
English (en)
Inventor
義久 大上
明夫 三友
雄 菊池
洋樹 鯉沼
修司 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP6678291U priority Critical patent/JPH0622446U/ja
Publication of JPH0622446U publication Critical patent/JPH0622446U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 床面に設置した支持脚3とパネル2からな
り、該パネル2の上面に溝5を形成し、溝5内にヒータ
エレメント4の電熱線6を装入するフリーアクセスフロ
アにおいて、前記パネル2の溝5内に断熱材7を介在し
て、ヒータエレメント4の電熱線6を装着し、ヒータエ
レメント4をパネル2に固定したものとする。 【効果】 ヒータエレメントの電熱線からの熱がアルミ
合金で構成されるパネルに熱が伝わりにくくなるので、
今までパネルに伝わっていた熱が伝熱板の方に伝わるよ
うになり、同じ電力で採暖した場合の適温になるまでの
時間が短縮され、便利性と、経済性が向上するという効
果がある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、床暖房機能を備えたフリーアクセスフロアに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
フリーアクセスフロアは、一般にアルミ合金製のパネルと、これを支える支持 脚からなり、パネル上面にはカーペットなどを敷きつめて使用される。そして最 近ではOA機器類の増加と汎用化、そして環境や美観上の観点から、インテリジ ェントビルを始めとして、一般のビルやクリーンルームなどの工場施設にもこの ような二重床構造を施工することが多くなってきている。
【0003】 更に、高級マンションやリゾートマンションでは、居住性がよくて高付加価値 のものが望まれ、上記のような二重床構造は今後一般家庭にも普及していくこと が考えられる。
【0004】 一方、従来床暖房と言えば、床下に配管を施設し、管内に温水を循環させる温 水式の床暖房や、内部に電気式のヒータエレメントを内蔵した床材、あるいは一 般的な電気カーペットなどが普及し、市販されている。
【0005】 しかしながら上述したフリーアクセスフロアには上記のような床暖房を行うこ とは通常行なわれておらず単に空調による冷暖房によっているのが実状である。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
このようなフリーアクセスフロアタイプの部屋の暖房は空調による暖房等があ るが足元が冷えることがあるなど問題がある。
【0007】 特にクリーンルームなどでは長期間の作業で足元が冷えることがあるなど、最 近の傾向としてフリーアクセスフロアの部屋にも局部的に床暖房を行うことが望 まれている。ここで、電気カーペットを敷くことも考えられるが、これでは必要 でない部分も暖めることがあり、部分的かつ効率的に暖めたいと言う融通性に欠 ける。
【0008】 また、一般家庭(マンション等)の床暖房を考えると最も多く電気カーペット が利用されているが、夏期の収納に面積をとるためいやがられている。特に地価 高騰の昨今では特に収納面に問題がある。
【0009】 その為、フリーアクセスフロア用の床暖房の例として実開平1−10140号 公報に開示があるが、このものは床板の上壁に多数個の孔部をめぐらして密閉空 間を形成し、この空間内に加熱された空気を送風して循環させるもので、いわば 温風による床暖房である。しかし、この床暖構造では部屋全体の床板に孔部を形 成する必要があるし、加熱装置や送風装置が必要でコスト高となる。また部分的 に暖めるだけでよいという要望に答えることができない。
【0010】 本考案は、上記問題を解決するもので、部分的にかつ効率的に床暖房のできる フリーアクセスフロアを提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は床面上に設置した支持脚とパネルからなり、パネルの溝内に断熱材を 介在して、ヒータエレメントの電熱線を装着しヒータエレメントをパネルに固定 した構成とし、電熱線から発生する熱がパネルに伝導しないようにした。
【0012】
【作用】
本考案によれば、床暖房を所望するところだけに上記ヒータエレメント付きパ ネルを施設すればよく、効率的に床暖房効果を得ることができる。
【0013】 パネルの溝内のヒータエレメントの電熱線下部に挿入した断熱材は、電熱線か ら発生されるパネルへの熱の伝達を遮断し、この分の熱量が伝熱板に伝達させ、 伝熱板の放射熱を増加させる作用をする。
【0014】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0015】 フリーアクセスフロアの外観斜視図を図1、部品構成を示す分解斜視図を図2 に示す。図3は図1の断面A−Aの一部を示した断面図、図4は図2の一部を拡 大した断面図である。
【0016】 フリーアクセスフロア1は基本的にはパネル2と支持脚3より成り立っている 。本実施例はアルミ合金よりなるパネル2は450mm角の大きさのもので、パ ネル2上面にはヒータエレメント4をはめ込むときの溝5が蛇行状に一体的に成 形してある。ヒータエレメント4はコードヒータのような合成樹脂材を被覆した 電熱線6、透視性のある樹脂板材もしくはフィルムからなる板状の支持材8なら び電源コード9から構成されている。ヒータエレメント4の電熱線6はパネル2 に形成された溝5内に丁度入れられるように、同じような形状で支持材8に固定 され形成されている。これはヒータエレメント4の製造工程においてパネル2の 溝5の形状に能率良く挿入作業を行うためのもので、このような状態にしないと パネル2の溝5に沿って電熱線6を挿入しなければならず、作業が複雑になると ともに、電熱線6の固定がむずかしい。
【0017】 パネル2の溝5の底にはこの溝5の形状に合致した断熱材7が形成される。こ の断熱材7は電熱線6の熱がパネル2への熱遮断する目的のためで、この材質は 、木質系のパーチクルボードなどが耐熱性(60℃以上)で機密性が高く熱の伝 わりにくい合成樹脂が好ましい。
【0018】 このようにしてヒータエレメント4はパネル2に確実に固定されている。この ヒータエレメント4の上部にはこの保護用と伝熱を兼ねた伝熱板10を載置し、 更に伝熱板10上にはカーペット11を敷く構成になっている。
【0019】 次に上記のフリーアクセスフロアを施設した場合の例を図5に示す。この例は 、マンションの一室にたたみ1畳分(1.8m×0.9m)の床暖房を施した場 合の例を示している。即ち、一室の一部に上述したモジュール450のフリーア クセスフロア4×2枚を敷き並べたものである。
【0020】 コンクリート床12の上にフリーアクセスフロア1A、1B……1Hを図示の ように並べてある。係る電源コードはコントローラ13に接続される主電源コー ドに接続され、コントローラ13により発熱コントロールを行うものである。
【0021】 次に、前記構成における作用を説明する。
【0022】 本考案によれば、床暖房を所望するところだけに上記ヒータエレメント4付き パネル2を施設すればよく、効率的に床暖房効果を得ることができる。
【0023】 ヒータエレメント4の電熱線6は樹脂材で被覆されており、係る電熱線6はヒ ータエレメント4に前記パネル2の上面の蛇行状の溝5に合致するように、樹脂 板もしくはフィルムの場合はお互いの樹脂をとかす溶着方法で固定される。
【0024】 また、ヒータエレメント4の電熱線6とパネル2との間に断熱材7を挿入する ことにより、電熱線6から発生されるパネル2への熱の伝達が遮断される。この ためこの分の熱量が伝熱板10に伝達され、伝熱板10の放射熱は増加される。 これにより単位面積当りの熱放射率が増加することになり温度の立上りが良くな るため、短時間に目標とする採暖適温度になる。ある温度になってからは熱量増 加分だけ電熱線6への電力の供給を少なくすることができ経済的な床暖房ができ る。
【0025】
【考案の効果】
本考案によれば、ヒータエレメントの電熱線からの熱がアルミ合金で構成され るパネルに熱が伝わりにくくなるので、今までパネルに伝わっていた熱が表の方 に伝わるようになり、同じ電力で採暖した場合の適温になるまでの時間が短縮さ れ、便利性と、経済性が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すフリーアクセスフロア
の外観斜視図。
【図2】図1を分解した部品構成を示す分解斜視図。
【図3】図1の断面A−A部の一部を表した要部断面
図。
【図4】図2の一部を拡大した要部斜視図。
【図5】同フリーアクセスフロアの施設例を示す斜視
図。
【符号の説明】
2 パネル 3 支持脚 4 ヒータエレメント 5 溝 6 電熱線 7 断熱材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 菊池 雄 千葉県柏市新十余二3番地1 株式会社日 立ホームテック内 (72)考案者 鯉沼 洋樹 東京都千代田区丸の内二丁目1番2号 日 立金属株式会社内 (72)考案者 福島 修司 三重県桑名市大福2番地 日立金属株式会 社桑名工場内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床面に設置した支持脚(3)とパネル(2)か
    らなり、該パネル(2)の上面に溝(5)を形成し、溝(5)内
    にヒータエレメント(4)の電熱線(6)を装入するフリーア
    クセスフロアにおいて、前記パネル(2)の溝(5)内に断熱
    材(7)を介在してヒータエレメント(4)の電熱線(6)を装
    着しヒータエレメント(4)をパネル(2)に固定したことを
    特徴とするフリーアクセスフロア。
  2. 【請求項2】 ヒータエレメント(4)の上面に伝熱板(1
    0)を備え、伝熱板(10)の上面にカーペット(11)を備えた
    請求項1記載のフリーアクセスフロア。
JP6678291U 1991-08-23 1991-08-23 フリーアクセスフロア Pending JPH0622446U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6678291U JPH0622446U (ja) 1991-08-23 1991-08-23 フリーアクセスフロア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6678291U JPH0622446U (ja) 1991-08-23 1991-08-23 フリーアクセスフロア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622446U true JPH0622446U (ja) 1994-03-25

Family

ID=13325784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6678291U Pending JPH0622446U (ja) 1991-08-23 1991-08-23 フリーアクセスフロア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622446U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157940A (en) * 1981-03-23 1982-09-29 Matsushita Electric Works Ltd Floor heater
JPS6252813B2 (ja) * 1980-03-06 1987-11-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS6410140B2 (ja) * 1979-04-30 1989-02-21 Matsushita Electric Works Ltd
JPH03132557A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Koichi Miura 置床材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410140B2 (ja) * 1979-04-30 1989-02-21 Matsushita Electric Works Ltd
JPS6252813B2 (ja) * 1980-03-06 1987-11-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS57157940A (en) * 1981-03-23 1982-09-29 Matsushita Electric Works Ltd Floor heater
JPH03132557A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Koichi Miura 置床材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2354556A1 (en) Hinged radiant floor panels
CA2354564A1 (en) A modular radiant floor heating or cooling system
JPH0622446U (ja) フリーアクセスフロア
US7066239B2 (en) Air hypocaust structure for cooling and/or heating
US20180283701A1 (en) Heating tile with raised channels
KR200317462Y1 (ko) 냉온수를 이용한 냉난방용 조립판넬
JP2005042511A (ja) Rc蓄熱冷暖房システム及びその工法
JPH04129022U (ja) フリーアクセスフロア
KR20120140435A (ko) 벽체형 열교환장치
JP4284312B2 (ja) 温風床暖房装置
EP0801273B1 (en) Air-conditioned construction of floor and ceiling
US9989264B2 (en) Heating tile
JPH094083A (ja) 家屋の構造を利用した暖房システム
KR100530632B1 (ko) 냉온수를 이용한 냉난방용 조립판넬
CN212319837U (zh) 一种高效能散热的带氛围灯的供暖踢脚线
JP3801593B2 (ja) 面状発熱体と金属製床パネルを用いた二重床暖房装置
JP2995028B2 (ja) 室内暖房構造
JP7149978B2 (ja) 壁放射冷暖房装置及び部屋構造
KR20100134980A (ko) 열전도판 조립식 냉난방장치
Turner Beat the winter chills: A guide to electric heating options
JP2002081161A (ja) 温風床暖房用大引き
JPS646368B2 (ja)
JPH06257800A (ja) 空調装置
JP3003092B2 (ja) 閉鎖式床冷暖房装置
JPH0224001Y2 (ja)