JP3003092B2 - 閉鎖式床冷暖房装置 - Google Patents

閉鎖式床冷暖房装置

Info

Publication number
JP3003092B2
JP3003092B2 JP9116136A JP11613697A JP3003092B2 JP 3003092 B2 JP3003092 B2 JP 3003092B2 JP 9116136 A JP9116136 A JP 9116136A JP 11613697 A JP11613697 A JP 11613697A JP 3003092 B2 JP3003092 B2 JP 3003092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
ondol
cooling
plate
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9116136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10292922A (ja
Inventor
満洲男 彦坂
Original Assignee
株式会社郷設計研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社郷設計研究所 filed Critical 株式会社郷設計研究所
Priority to JP9116136A priority Critical patent/JP3003092B2/ja
Publication of JPH10292922A publication Critical patent/JPH10292922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003092B2 publication Critical patent/JP3003092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、閉鎖式床冷暖房装
置に係り、特に、冷暖房の立上がりが早く、かつ坑道内
に設ける流路は気密性に優れ、オンドル床板への温風ま
たは冷風の熱効率が良好な閉鎖式床冷暖房装置に関する
ものであ。
【0002】
【従来の技術】建物の床冷暖房装置には、大別して湿式
と乾式の2種がある。湿式は冷水または温水を用いるも
ので、一般には水を床の下面に導き、水と部屋内の温度
差により熱交換を行って部屋内の冷暖房を行うものであ
る。この湿式による床冷暖房装置では、水を取扱うため
配管に伴う漏水対策や凍結対策、その他の設備が複雑と
なり、建物の床構造も複雑となって建築コストがアップ
すると共に、腐食や地震などに対する耐久性に大きな問
題があり、コストがかかるなどの欠点がある。また、一
般には、暖房だけが行えるのが現状である。
【0003】乾式の床冷暖房装置は、開放式と閉鎖式に
分類される。開放式は、床下の坑道を通過した空気を部
屋内へ放出させる方式である。開放式の場合、輻射熱と
対流作用により部屋内の冷暖房を行っているので、部屋
全体を昇温または降温させるのに向いているが、床面の
温度を早く所定温度までに立上げるのに時間がかかる欠
点がある。また、床下の坑道内を通過した空気が部屋内
に放出されるので、部屋内の空気が循環する。例えば、
病院の病室や老人ホーム、ホテルなど複数人が居住する
部屋内や精密機器など各種生産工場内を衛生的に維持す
るのが難しく、これに対する対策も必要である。
【0004】これに対し、閉鎖式の冷暖房装置では、開
放式に比べ坑道に面するオンドル床板の立上がりが早
く、また、部屋内へ床下の空気を循環させないので衛生
的であるなどの利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
観点を考慮した閉鎖式床冷暖房装置であり、特に、放射
面であるオンドル床板への熱伝達を良くして、冷暖房の
早い立上がりと、熱効率が良好な経済性に優れた閉鎖式
床冷暖房装置とを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するた
め、本発明に係る閉鎖式床冷暖房装置は、床躯体とオン
ドル床板との間に形成する坑道に温風または冷風を循環
させる閉鎖式床冷暖房装置において、前記床躯体の上面
に断熱材を敷設すると共に、前記坑道の上方全面に伝熱
性に富む金属板または畜熱性に富むセメント系の成形板
で構成するオンドル床板を敷設し、さらに、前記断熱材
の上面とオンドル床板の下面との間に断熱性充填材で構
成する可撓性を備える断面円形状のゾーン形成材を配設
して坑道内に温風または冷風をガイドする流路を設けた
ことを特徴としている。
【0007】また、本発明に係るオンドル床板は、一面
に波形面を備え、この波形面を坑道側に向けて敷設した
ことを特徴としており、ゾーン形成材は、可撓性プラス
チックチューブからなる外装材内にグラスウールなどの
断熱性充填材を充填したことを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら説明す
る。図1は、第1例のオンドル床板の使用例を示す建物
の概略一部切欠正面図、図2は、同説明用拡大断面図、
図3は、第2例のオンドル床板の使用例を示す建物の概
略一部切欠正面図、図4は、同説明用拡大断面図、図5
は、第3例のオンドル床板の使用例を示す説明用拡大断
面図、図6は、第4例のオンドル床板の使用例を示す説
明用拡大断面図、図7は、本発明の第1配置例を示す説
明用平面図、図8は、同第2配置例を示す説明用平面
図、図9(a)(b)は、同第3配置例を示す説明用平
面図である。
【0009】図1及び図3に示す建物1の例では、コン
クリートの床躯体2と窓3のある壁4と、窓のない壁5
と天井躯体6とで部屋7が構成されているが、本発明を
施す建物は、この図示例の建物1に限定されるものでは
なく、コンクリート下地の他、鉄骨下地、木造下地な
どに本発明を応用できる。そして、床躯体2の上面に
は、断熱材11が全面に敷設してある。この断熱材11
の上面には、温風または冷風を循環させる坑道12を形
成するため、次に説明する第1例〜第4例のオンドル床
板13〜16が複数敷設してある。このオンドル床板1
3〜16の上面には、カーペットなどの仕上げ材17が
敷設してある。
【0010】図1及び図2に示す第1例のオンドル床板
13は、蓄熱量(熱容量)を考慮して、伝熱性に富む金
属板18で構成してあり、複数のオンドル床板13を周
知の支持材19により、断熱材11の上面に所定の間隔
をあけて敷設して、断熱材11とオンドル床板13との
間に坑道12が形成してある。支持具19は、基板20
に複数の支持体21が植設してあり、周知の構成であ
る。また、このオンドル床板13は、図示のように構造
的強度を向上させるように端部に折曲部22を設けるこ
とが好ましいが、この折曲部22は必ずしも必要ではな
い。
【0011】図3及び図4に示す第2例のオンドル床板
14は、蓄熱性に富むセメント系の成形板25で構成し
た例であり、この複数の成形板25を周知の支持具26
により支持させ、坑道12が形成してある。支持具26
は、支持板27と基板28との間に螺杆29をナット3
0,31で上下に微調整できる周知の構成を使用するこ
とが好ましいが、その他の周知な支持具を使用してもよ
い。
【0012】図5に示す第3例のオンドル床板15は、
上記第2例のオンドル床板14を改良した構成であり、
特に伝熱面積の拡大を図り、伝熱性を向上させるため
と、構造的強度を向上させるように、下面に波形状の金
属板35を貼着などにより成形板25と一体的に構成し
た例である。その他の構成は第2例と同じである。
【0013】図6に示す第4例のオンドル床板16は、
さらに第2例のオンドル床板14の改良例であり、伝熱
面積の拡大を図り、伝熱性の向上と、構造的強度を向上
させるため、セメント系の成形板25の下面に波形面3
6を形成した例である。
【0014】上記坑道12内には、長尺形状で可撓性を
有し、かつ所定の太さ有するゾーン形成材37を配設
し、温風または冷風をオンドル床板13〜16の下面の
所望する個所にガイドする流路40が設けてある。この
ゾーン形成材37は、所定径のビニールなどからなる可
撓性プラスチックチューブの外装材38内にグラスウー
ルなどからなる断熱性充填材39を充填して構成され、
可撓性を備えている。その断面形状は、真円形状など後
記するように、オンドル床板の下面と断熱材との間に互
いに密接し合って、その間に隙間が生じない流路40が
形成できる可撓性を備える断面円形状であればよく、
装材38も任意な素材が選択できる。
【0015】上記ゾーン形成材37は、予め工場生産で
長尺の形成に作成し、その後、これを工場または施工現
場で所定の長さ寸法に切断して使用するもので、所定形
状に折曲げて坑道12内に設置する。例えば、部屋が寝
室などの場合、図7に示すゾーン形成材37,37を折
曲げて配置し、坑道12内に温風または冷風の流路40
を形成するとよい。つまり、坑道12の一側に温風また
は冷風の給排ボックス41を設置し、この給排ボックス
41にそれぞれ端部42を連設して、図示形状に折曲げ
た2本のゾーン形成材37,37を相対向し合うように
配設させてある。
【0016】上記するように、ゾーン形成材37は、可
撓性プラスチックチューブからなる外装材38にグラス
ウールなどの充填材39を充填してあるから、略真円状
のゾーン形成材37を図2などに示すように断熱材11
とオンドル床板13との間に設置すると、このゾーン形
成材37は、オンドル床板13と断熱材11とで圧縮さ
れて扁平に変形し、このゾーン形成材37は、オンドル
床板13と断熱材11とにそれぞれ密接し合って、その
間に隙間が生じない流路40を形成できる。
【0017】また、図1及び図3に示すように屋外に設
置されている空調機43の温風または冷風の供給口と取
入口には、配管44,45が接続してあり、この配管4
4,45は、部屋7の壁5を貫通して、床下部に導か
れ、床下隅部に上記する給排ボックス41に導かれてい
る。
【0018】したがって、給排ボックス41の吹出し口
46から吹出された温風または冷風は、ゾーン形成材3
7,37で区画形成された流路40に沿って、図7の矢
印イ,ロ,ハの順に流れ、給排ボックス41の吸込み口
47から吸込まれて配管45を通って空調機43側に戻
り循環を繰返す。ゾーン形成材37の配置形状は、図7
に示す第1配置例は、オンドル床板13を使用した略中
央部の冷暖房の例であり、これに限定されず、リビン
グ、台所、ホール、その他部屋の用途に応じて適宜の配
置形状にでき、所望の流路40を形成できる。
【0019】例えば、第2配置例を示す図8では、オン
ドル床板13の一端側を冷暖房した例であり、第3配置
例として図9には、部屋8の中間部から左側が冬季用の
オンドル式床暖房エリア48とされ、中間部から右側が
夏季用の床涼風エリア49としている。この例の部屋8
の中央部には、エア取込みファン50により取込まれる
温風は、2つの切換えダンパー51,52を夏と冬とで
図9(a)(b)のように切換えることにより温風は、
図9(a)に示す矢印イに沿って循環させて床暖房エリ
ア48を暖房させる。また、夏季用にあっては、大地の
熱を利用した涼風は、図9(b)に示す矢印に沿って循
環させて涼風エリア49の温度が下げられる。なお、こ
の大地の熱の取込みは、エア取込みファン50により行
うが、外気温より低い温度の涼風には、除湿や殺菌など
の設置が必要となるが、その構成などの詳細な説明は省
略する。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る閉鎖
式の冷暖房装置によると、オンドル床板の下面の坑道内
にゾーン形成材によって形成された流路を温風または冷
風が移動してオンドル床板の床面を輻射熱により加温で
き、部屋の熱効率が高く、しかも立上がりの早い冷暖房
を行うことができる。
【0021】特に、本発明のオンドル床板は、その波形
面を坑道側に向け、かつ坑道内に設ける流路を断熱性充
填材で構成する可撓性を備える断面円形状のゾーン形成
材で形成することにより、このゾーン形成材がオンドル
床板と断熱材とにぞれぞれ密接し合って、その間に隙間
のない流路が形成でき、気密性が良好となり、目的とす
るオンドル床板への温風または冷風の熱効率が向上す
る。
【0022】また、ゾーン形成材は、可撓性を備える断
面円形状であるため、坑道内の流路が簡易に、かつ気密
性が高い構造に施工できるため、所望の冷暖房ゾーンが
迅速確実に形成でき、施工の大幅なコストダウンが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1例のオンドル床板の使用例を示す建物の概
略一部切欠正面図。
【図2】同説明用拡大断面図。
【図3】第2例のオンドル床板の使用例を示す建物の概
略一部切欠正面図。
【図4】同説明用拡大断面図。
【図5】第3例のオンドル床板の使用例を示す説明用拡
大断面図。
【図6】第4例のオンドル床板の使用例を示す説明用拡
大断面図。
【図7】本発明の第1配置例を示す説明用平面図。
【図8】同第2配置例を示す説明用平面図。
【図9】(a)(b)は、同第3配置例を示す説明用平
面図。
【符号の説明】
2 床躯体 12 坑道 13〜16 オンドル床板 37 ゾーン形成材 40 流路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24D 5/10 F24D 5/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床躯体とオンドル床板との間に形成する
    坑道に温風または冷風を循環させる閉鎖式床冷暖房装置
    において、前記床躯体の上面に断熱材を敷設すると共
    に、前記坑道の上方全面に伝熱性に富む金属板または畜
    熱性に富むセメント系の成形板で構成するオンドル床板
    を敷設し、さらに、前記断熱材の上面とオンドル床板の
    下面との間に断熱性充填材で構成する可撓性を備える断
    面円形状のゾーン形成材を配設して坑道内に温風または
    冷風をガイドする流路を設けたことを特徴とする閉鎖式
    床冷暖房装置。
  2. 【請求項2】 オンドル床板は、一面に波形面を備え、
    この波形面を坑道側に向けて敷設したことを特徴とする
    請求項1記載の閉鎖式床冷暖房装置。
  3. 【請求項3】 ゾーン形成材は、可撓性プラスチックチ
    ューブからなる外装材内にグラスウールなどの断熱性充
    填材を充填したことを特徴とする請求項1又は2記載の
    閉鎖式床冷緩房装置。
JP9116136A 1997-04-18 1997-04-18 閉鎖式床冷暖房装置 Expired - Fee Related JP3003092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116136A JP3003092B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 閉鎖式床冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116136A JP3003092B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 閉鎖式床冷暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10292922A JPH10292922A (ja) 1998-11-04
JP3003092B2 true JP3003092B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=14679628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9116136A Expired - Fee Related JP3003092B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 閉鎖式床冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003092B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10292922A (ja) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100198414A1 (en) Systems and methods for controlling interior climates
US20090001185A1 (en) Structural wall panels and methods and systems for controlling interior climates
US6976337B2 (en) Energy-saving housing
AU2009232081B2 (en) Novel sustainable building model
JP2000310032A (ja) 床放射式空調システム
JP3003092B2 (ja) 閉鎖式床冷暖房装置
JP6875671B1 (ja) 住宅
JPS63254335A (ja) 建築物構造
JP3825779B2 (ja) 建築物の調温構造および調温方法
KR20130085675A (ko) 중앙식 건물환기장치
JP2005201601A (ja) 建物の暖房システム。
JP2005042511A (ja) Rc蓄熱冷暖房システム及びその工法
JP4049380B2 (ja) 建物の換気システム
JP3727229B2 (ja) 空気循環式空調システム
RU2746382C1 (ru) Теплоизоляционный настил для холодных перекрытий здания
KR101319067B1 (ko) 건물환기용 급기장치
JP2001193206A (ja) 住宅の床構造及び床の施工方法
US20090229199A1 (en) Building structure with having spaces having improved temperature stability
JP3387880B2 (ja) 省エネ建物
JPS63259336A (ja) 建物
KR100814116B1 (ko) 이중 바닥 구조
JPH0733860Y2 (ja) 除湿装置
Sobczyk et al. Thermal comfort in a passive solar building
JP2719497B2 (ja) 空気循環建物
JP3596907B2 (ja) 温風床暖房装置およびその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees