JPH0622157B2 - 燃料電池発電プラントの運転方法 - Google Patents
燃料電池発電プラントの運転方法Info
- Publication number
- JPH0622157B2 JPH0622157B2 JP60042663A JP4266385A JPH0622157B2 JP H0622157 B2 JPH0622157 B2 JP H0622157B2 JP 60042663 A JP60042663 A JP 60042663A JP 4266385 A JP4266385 A JP 4266385A JP H0622157 B2 JPH0622157 B2 JP H0622157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control valve
- fuel cell
- nitrogen
- pressure
- flow rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04223—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
- H01M8/04225—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04223—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
- H01M8/04228—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/043—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
- H01M8/04302—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/043—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
- H01M8/04303—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は燃料電池運転方法に係り、特に起動時における
リホーマと燃料電池の断続制御に関する 〔発明の背景〕 従来の燃料電池運転方法、特にその起動および停止時に
おけるリホーマと燃料電池の断続制御とその問題点を第
2図を参照して説明する。
リホーマと燃料電池の断続制御に関する 〔発明の背景〕 従来の燃料電池運転方法、特にその起動および停止時に
おけるリホーマと燃料電池の断続制御とその問題点を第
2図を参照して説明する。
第2図において、1はリホーマのプロセス部で天然ガス
とスチームから水素および炭酸ガスを主成分とする改質
ガスを発生する。2はシフトコンバータで改質ガス中に
含まれる一酸化炭素を低減する。20は燃料電池でカソ
ード4、アノード5、これらを収納する容器3を備え
る。6はリホーマ外熱部で前記リホーマプロセス部1で
の反応に必要な熱を発生する。
とスチームから水素および炭酸ガスを主成分とする改質
ガスを発生する。2はシフトコンバータで改質ガス中に
含まれる一酸化炭素を低減する。20は燃料電池でカソ
ード4、アノード5、これらを収納する容器3を備え
る。6はリホーマ外熱部で前記リホーマプロセス部1で
の反応に必要な熱を発生する。
燃料電池を起動するに際しては、先ず、窒素ガスパージ
のために、ベース圧力調節弁7および容器圧力調節弁8
を用いてシステム全体の圧力を常圧に設定し、容器3へ
は入口側の流量調節弁9を介して窒素ガスを供給し、カ
ソード4へはコンプレツサ10から流量調節弁11を介
して空気を供給する。カソード4内の圧力は出口側の差
圧調節弁12により容器3との差圧が一定値となるよう
に制御される。アノード5には弁13からリホーマ1、
シフトコンバータ2、流量調節弁14を介して窒素ガス
を供給する。アノード5のガス圧力は出口側の差圧調節
弁15によりカソード4との差圧が一定になるように制
御される。
のために、ベース圧力調節弁7および容器圧力調節弁8
を用いてシステム全体の圧力を常圧に設定し、容器3へ
は入口側の流量調節弁9を介して窒素ガスを供給し、カ
ソード4へはコンプレツサ10から流量調節弁11を介
して空気を供給する。カソード4内の圧力は出口側の差
圧調節弁12により容器3との差圧が一定値となるよう
に制御される。アノード5には弁13からリホーマ1、
シフトコンバータ2、流量調節弁14を介して窒素ガス
を供給する。アノード5のガス圧力は出口側の差圧調節
弁15によりカソード4との差圧が一定になるように制
御される。
このような窒素パージ状態から容器圧力調節弁8および
ベース圧力調節弁7を操作してシステム全体を昇圧し、
更にリホーマ1および燃料電池20の昇温を行う。な
お、燃料電池の起動方法は特開昭55-154075 号公報に開
示されている。
ベース圧力調節弁7を操作してシステム全体を昇圧し、
更にリホーマ1および燃料電池20の昇温を行う。な
お、燃料電池の起動方法は特開昭55-154075 号公報に開
示されている。
停止の際の操作は上記手順と逆になる。
ところでリホーマ1と燃料電池20には直列関係にガス
が流れるので、昇圧および昇温等の制御は応動が遅い側
の特性に合わせなければならず、従つてシステム全体と
して起動,停止のための時間が長くなる欠点があつた。
が流れるので、昇圧および昇温等の制御は応動が遅い側
の特性に合わせなければならず、従つてシステム全体と
して起動,停止のための時間が長くなる欠点があつた。
本発明の目的は、特に起動のための時間を短縮すること
ができる燃料電池運転方法を提供することにある。
ができる燃料電池運転方法を提供することにある。
アノード及びカソードを有する燃料電池本体を容器内に
収納してなる燃料電池と、前記アノードに第1の流量調
節弁を介して改質ガスを供給するリホーマを有する改質
ガス供給系統と、前記カソードに第2の流量調節弁を介
して空気を供給する空気供給系統と、前記容器に第3の
流量調節弁及び第1の窒素パージ弁を介して窒素を供給
する窒素供給系統と、前記アノードに供給された改質ガ
ス、前記カソードに供給された空気及び前記容器に供給
された窒素を夫々第1の圧力調節弁、第2の圧力調節弁
及び第3の圧力調節弁を介して排出する排出系統と、前
記窒素供給系統の前記第1の窒素パージ弁の上流側と、
前記改質ガス供給系統との間、及び前記空気供給系統と
の間とを夫々第2の窒素ガスパージ弁及び第3の窒素ガ
スパージ弁を介して連通する第1の窒素ガスパージ系統
と、前記リホーマに窒素ガスを供給する第2の窒素ガス
パージ系統とを備えるとともに、前記第1の流量調節弁
にその両端の差圧を計測する差圧計を設けてなる燃料電
池発電プラントの運転方法において、前記燃料電池プラ
ントの起動時、前記第1の圧力調節弁乃至第3の圧力調
節弁を閉じるとともに、前記第1の流量調節弁乃至第3
の流量調節弁を閉じて前記燃料電池と前記改質ガス供給
系統とを遮断し、次に前記第1の窒素ガスパージ弁乃至
第3の窒素ガスパージ弁及び前記第3の流量調節弁を開
いて前記燃料電池に窒素ガスを供給し、前記第3の圧力
調節弁を制御して前記容器内の昇圧を行う一方、前記改
質ガス供給系統に前記第2の窒素ガスパージ系統から窒
素ガスを供給して前記リホーマ内の昇圧を行い、その
後、前記第1の流量調節弁の両端の差圧を計測してその
差圧が所定の範囲内になったときに、前記第1の流量調
節弁を開いて前記改質ガス供給系統と前記燃料電池を接
続することにより達成できる。
収納してなる燃料電池と、前記アノードに第1の流量調
節弁を介して改質ガスを供給するリホーマを有する改質
ガス供給系統と、前記カソードに第2の流量調節弁を介
して空気を供給する空気供給系統と、前記容器に第3の
流量調節弁及び第1の窒素パージ弁を介して窒素を供給
する窒素供給系統と、前記アノードに供給された改質ガ
ス、前記カソードに供給された空気及び前記容器に供給
された窒素を夫々第1の圧力調節弁、第2の圧力調節弁
及び第3の圧力調節弁を介して排出する排出系統と、前
記窒素供給系統の前記第1の窒素パージ弁の上流側と、
前記改質ガス供給系統との間、及び前記空気供給系統と
の間とを夫々第2の窒素ガスパージ弁及び第3の窒素ガ
スパージ弁を介して連通する第1の窒素ガスパージ系統
と、前記リホーマに窒素ガスを供給する第2の窒素ガス
パージ系統とを備えるとともに、前記第1の流量調節弁
にその両端の差圧を計測する差圧計を設けてなる燃料電
池発電プラントの運転方法において、前記燃料電池プラ
ントの起動時、前記第1の圧力調節弁乃至第3の圧力調
節弁を閉じるとともに、前記第1の流量調節弁乃至第3
の流量調節弁を閉じて前記燃料電池と前記改質ガス供給
系統とを遮断し、次に前記第1の窒素ガスパージ弁乃至
第3の窒素ガスパージ弁及び前記第3の流量調節弁を開
いて前記燃料電池に窒素ガスを供給し、前記第3の圧力
調節弁を制御して前記容器内の昇圧を行う一方、前記改
質ガス供給系統に前記第2の窒素ガスパージ系統から窒
素ガスを供給して前記リホーマ内の昇圧を行い、その
後、前記第1の流量調節弁の両端の差圧を計測してその
差圧が所定の範囲内になったときに、前記第1の流量調
節弁を開いて前記改質ガス供給系統と前記燃料電池を接
続することにより達成できる。
本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。第2図
に示す装置との構造上の相違は、窒素ガスパージ弁16
〜18が設けられ、更に調節弁11,12,14,15
の両端差圧を計測する差圧計21〜24が設けられた点
にある。
に示す装置との構造上の相違は、窒素ガスパージ弁16
〜18が設けられ、更に調節弁11,12,14,15
の両端差圧を計測する差圧計21〜24が設けられた点
にある。
次に運転方法、特に起動方法を説明する。先ずベース圧
力調節弁7および容器圧力調節弁8を用いてシステム全
体の圧力を常圧にする。次に、燃料電池下流側に関して
は、容器3は圧力調節弁8、カソード4は差圧調節弁1
2、アノード5は差圧調節弁15をそれぞれ閉じること
によりリホーマ外熱部6から遮断する。また燃料電池上
流側に関しては、容器3は流量調節弁9により窒素ガス
源から遮断し、カソード4は流量調節弁11によりコン
プレツサ10から遮断し、アノード5は流量調節弁14
によりリホーマプロセス部1から遮断する。
力調節弁7および容器圧力調節弁8を用いてシステム全
体の圧力を常圧にする。次に、燃料電池下流側に関して
は、容器3は圧力調節弁8、カソード4は差圧調節弁1
2、アノード5は差圧調節弁15をそれぞれ閉じること
によりリホーマ外熱部6から遮断する。また燃料電池上
流側に関しては、容器3は流量調節弁9により窒素ガス
源から遮断し、カソード4は流量調節弁11によりコン
プレツサ10から遮断し、アノード5は流量調節弁14
によりリホーマプロセス部1から遮断する。
次に、窒素ガスパージ弁16〜18を開き、流量調節弁
9を開いて微量の窒素ガスを供給しつつ圧力調節弁8に
よつて燃料電池20を一定圧力まで昇圧する。一方、リ
ホーマプロセス部1およびシフトコンバータ2はその上
流側の窒素ガスパージ弁13から供給する窒素ガスで所
定圧力まで昇圧する。リホーマ外熱部6も出口側の圧力
調節弁7によつて所定の圧力まで昇圧する。
9を開いて微量の窒素ガスを供給しつつ圧力調節弁8に
よつて燃料電池20を一定圧力まで昇圧する。一方、リ
ホーマプロセス部1およびシフトコンバータ2はその上
流側の窒素ガスパージ弁13から供給する窒素ガスで所
定圧力まで昇圧する。リホーマ外熱部6も出口側の圧力
調節弁7によつて所定の圧力まで昇圧する。
次に、リホーマおよび燃料電池を別々に所定の温度にま
で昇温する。
で昇温する。
次に、アノード5の下流側の差圧調節弁15の両端差圧
を差圧計21により計測し、この両端差圧が所定の圧力
範囲内になつたときに差圧調節弁15を開く。所定の圧
力範囲の両端差圧とは、差圧調節弁15を開いた場合に
カソードとアノード間に発生する差圧が許容値以内とな
るような値である。次に、上流側の流量調節弁14につ
いても両端差圧を差圧計22で計測し、該差圧が所定範
囲内になつたときに流量調節弁14を開く。次に、リホ
ーマプロセス部1の圧力を昇圧してアノード5への流量
を増加させる。
を差圧計21により計測し、この両端差圧が所定の圧力
範囲内になつたときに差圧調節弁15を開く。所定の圧
力範囲の両端差圧とは、差圧調節弁15を開いた場合に
カソードとアノード間に発生する差圧が許容値以内とな
るような値である。次に、上流側の流量調節弁14につ
いても両端差圧を差圧計22で計測し、該差圧が所定範
囲内になつたときに流量調節弁14を開く。次に、リホ
ーマプロセス部1の圧力を昇圧してアノード5への流量
を増加させる。
カソード4についてもほぼ同様の手順により、下流側の
差圧調節弁12を開き、次に流量調節弁11を開き、そ
の後流入空気量を増大させる。
差圧調節弁12を開き、次に流量調節弁11を開き、そ
の後流入空気量を増大させる。
このような起動方法によれば、リホーマ1と燃料電池2
0とは各別に昇圧,昇温制御できるので、制御が容易に
なると共に昇圧,昇温時間を短縮できる。
0とは各別に昇圧,昇温制御できるので、制御が容易に
なると共に昇圧,昇温時間を短縮できる。
なお、本発明の調節弁の両端差圧の計測は、各部の絶対
圧を別々に計測し、計測結果を演算して差圧値を得るよ
うにしてもよい。また差圧の取込端子は、必ずしも弁の
直前,直後でなくてもよい。例えば流量調節弁14の上
流側圧力はシフトコンバータ2の上流側から得る場合も
ある。
圧を別々に計測し、計測結果を演算して差圧値を得るよ
うにしてもよい。また差圧の取込端子は、必ずしも弁の
直前,直後でなくてもよい。例えば流量調節弁14の上
流側圧力はシフトコンバータ2の上流側から得る場合も
ある。
本発明は、起動時にリホーマと燃料電池の昇圧および昇
温をそれぞれについて独立して行うことができるので、
制御が簡単で且つ起動時間を短縮できる効果がある。
温をそれぞれについて独立して行うことができるので、
制御が簡単で且つ起動時間を短縮できる効果がある。
第1図は本発明になる燃料電池運転方法を実施する装置
の配管図、第2図は従来装置の配管図である。 1……リホーマプロセス部、3……容器、4……カソー
ド、5……アノード、11,12,14,15……調節
弁、20……燃料電池、21,24……差圧計。
の配管図、第2図は従来装置の配管図である。 1……リホーマプロセス部、3……容器、4……カソー
ド、5……アノード、11,12,14,15……調節
弁、20……燃料電池、21,24……差圧計。
Claims (1)
- 【請求項1】アノード及びカソードを有する燃料電池本
体を容器内に収納してなる燃料電池と、前記アノードに
第1の流量調節弁を介して改質ガスを供給するリホーマ
を有する改質ガス供給系統と、前記カソードに第2の流
量調節弁を介して空気を供給する空気供給系統と、前記
容器に第3の流量調節弁及び第1の窒素パージ弁を介し
て窒素を供給する窒素供給系統と、前記アノードに供給
された改質ガス、前記カソードに供給された空気及び前
記容器に供給された窒素を夫々第1の圧力調節弁、第2
の圧力調節弁及び第3の圧力調節弁を介して排出する排
出系統と、前記窒素供給系統の前記第1の窒素パージ弁
の上流側と、前記改質ガス供給系統との間、及び前記空
気供給系統との間とを夫々第2の窒素ガスパージ弁及び
第3の窒素ガスパージ弁を介して連通する第1の窒素ガ
スパージ系統と、前記リホーマに窒素ガスを供給する第
2の窒素ガスパージ系統とを備えるとともに、前記第1
の流量調節弁にその両端の差圧を計測する差圧計を設け
てなる燃料電池発電プラントの運転方法において、 前記燃料電池プラントの起動時、前記第1の圧力調節弁
乃至第3の圧力調節弁を閉じるとともに、前記第1の流
量調節弁乃至第3の流量調節弁を閉じて前記燃料電池と
前記改質ガス供給系統とを遮断し、次に前記第1の窒素
ガスパージ弁乃至第3の窒素ガスパージ弁及び前記第3
の流量調節弁を開いて前記燃料電池に窒素ガスを供給
し、前記第3の圧力調節弁を制御して前記容器内の昇圧
を行う一方、前記改質ガス供給系統に前記第2の窒素ガ
スパージ系統から窒素ガスを供給して前記リホーマ内の
昇圧を行い、その後、前記第1の流量調節弁の両端の差
圧を計測してその差圧が所定の範囲内になったときに、
前記第1の流量調節弁を開いて前記改質ガス供給系統と
前記燃料電池を接続することを特徴とする燃料電池発電
プラントの運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60042663A JPH0622157B2 (ja) | 1985-03-06 | 1985-03-06 | 燃料電池発電プラントの運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60042663A JPH0622157B2 (ja) | 1985-03-06 | 1985-03-06 | 燃料電池発電プラントの運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61203576A JPS61203576A (ja) | 1986-09-09 |
JPH0622157B2 true JPH0622157B2 (ja) | 1994-03-23 |
Family
ID=12642252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60042663A Expired - Fee Related JPH0622157B2 (ja) | 1985-03-06 | 1985-03-06 | 燃料電池発電プラントの運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0622157B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH088113B2 (ja) * | 1989-11-17 | 1996-01-29 | 三菱電機株式会社 | 燃料電池発電装置 |
US7402352B2 (en) * | 2002-05-14 | 2008-07-22 | Nissan Motor Co., Ltd. | Fuel cell system and related startup method |
-
1985
- 1985-03-06 JP JP60042663A patent/JPH0622157B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61203576A (ja) | 1986-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0969342B1 (en) | Fluid supply apparatus | |
CN101488577A (zh) | 气体供给装置 | |
JPH0622157B2 (ja) | 燃料電池発電プラントの運転方法 | |
JPH0624129B2 (ja) | 燃料電池発電プラント | |
US7452393B2 (en) | Installation for hydrogen production and methods for using same | |
JP3738888B2 (ja) | 原燃料切替設備を有する燃料電池発電装置とその運転方法 | |
JPS6318305B2 (ja) | ||
JPH01195671A (ja) | 燃料電池発電システムとその運転方法 | |
JPH02281569A (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント | |
JP2002093449A (ja) | 燃料電池システム | |
JPH079812B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2002100387A (ja) | 改質システム | |
US20050244681A1 (en) | Method and system for controlling fluid flow in a fuel processing system | |
JP3536323B2 (ja) | 燃料電池発電プラントの差圧制御装置 | |
JPH04324255A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH0325860A (ja) | 燃料電池の反応ガス供給流量制御装置 | |
JPS591626A (ja) | 雰囲気ガス加湿装置 | |
JP2003017096A (ja) | 原燃料切替設備を有する燃料電池発電装置とその運転方法 | |
JPH0916266A (ja) | 流量制御装置 | |
JPH11106768A (ja) | プロパンエア13aの製造装置 | |
JPH06109893A (ja) | 原子力プラントの水質改善装置 | |
JPS58133783A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JPH10177863A (ja) | 加圧型固体電解質燃料電池モジュールの制御方法および制御装置 | |
JPH0556628B2 (ja) | ||
JPS6086772A (ja) | 燃料電池差圧制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |