JPH06220620A - 反応性イオンプレーティング装置 - Google Patents

反応性イオンプレーティング装置

Info

Publication number
JPH06220620A
JPH06220620A JP846293A JP846293A JPH06220620A JP H06220620 A JPH06220620 A JP H06220620A JP 846293 A JP846293 A JP 846293A JP 846293 A JP846293 A JP 846293A JP H06220620 A JPH06220620 A JP H06220620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plasma
ion plating
evaporation source
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP846293A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ii
亨 伊井
Yoshio Kojima
芳男 小島
Osamu Takahashi
理 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shinku Co Ltd
Original Assignee
Showa Shinku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shinku Co Ltd filed Critical Showa Shinku Co Ltd
Priority to JP846293A priority Critical patent/JPH06220620A/ja
Publication of JPH06220620A publication Critical patent/JPH06220620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不純物の混入がなく基板に清浄な反応性化合
物を堆積させることの可能な反応性イオンプレーティン
グ装置を提供すること 【構成】 真空槽1内に基板4と蒸発源5を設け、該蒸
発源からの蒸発物を該真空槽内へ導入した反応性ガスの
プラズマによりイオン化して該基板に付着させるイオン
プレーティング装置に於いて、該真空槽に該活性ガスを
プラズマ化するマイクロ波発生源9を設けた 【効果】 不純物の混入のない膜を基板に堆積させ得、
プラズマを低い圧力で発生させ得るので基板の洗浄にも
プラズマを利用できて便利である

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子工業や光学分野で
薄膜形成に使用される反応性イオンプレーティング装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、反応性イオンプレーティング装置
として図1及び図2に示した構成の装置が知られてお
り、図1のものは、真空槽a内に基板ホルダーbに取り
付けた基板cと電子ビーム蒸発源dとをシャッターeを
介して対向して設け、高周波電源fに接続した高周波コ
イルgにより10- 4〜10- 7Torrの高真空に排気した
該真空槽a内へガス導入管hからN2やO2等の活性ガス
を導入して槽内を10- 3〜10- 4Torrに保った後、該
蒸発源dに電力を供給し、該蒸発源d内から蒸発する蒸
発材iは高周波電源fから電力が供給された高周波コイ
ルgの近傍に発生するプラズマにより活性ガスプラズマ
により励起され反応性化合物となって基板cに堆積す
る。lはバイアス電源である。また、図2に示す装置
は、図1のものとホローカソード蒸発源jを備えた点が
異なり、真空槽a内を10- 4〜10- 7Torrとした後、
ホローカソード蒸発源j内へArガスをガス導入口kから
導入し、この蒸発源jと電子ビーム蒸発源dとの間に電
力を供給して該ホローカソード蒸発源j内にプラズマ放
電を発生させ、該ホローカソード蒸発源jの赤熱により
発生した熱電子が電子ビーム蒸発源dのハースに向って
飛び出し、該蒸発源dの近傍でガス導入管hから導入し
た活性ガスをイオン化すると共に、該蒸発源dのハース
内の蒸発材iに衝突して蒸発材iの反応を促進し、基板
cに反応化合物が堆積する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図1に示した高周波式
のイオンプレーティング装置では、高周波コイルgがス
パッタされることや、該コイルgに付着した蒸発材iが
再蒸発することのために、これらが不純物として基板c
内に混入し、また、図2のホローカソード蒸発源式のも
のではホローカソードのカソードが蒸発してこれが基板
cの膜に不純物として混入する。SUS製の高周波コイ
ルgを使用すると、基板cの膜内に10PPMオーダーの
Fe,Ni,Crが混入する。こうした不純物は、製品
の品質を低下させるので好ましくない。
【0004】本発明は、不純物の混入がなく基板に清浄
な反応性化合物を堆積させることの可能な反応性イオン
プレーティング装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、真空槽内に
基板と蒸発源を設け、該蒸発源からの蒸発物を該真空槽
内へ導入した反応性ガスのプラズマによりイオン化して
該基板に付着させるイオンプレーティング装置に於い
て、該真空槽に該活性ガスをプラズマ化するマイクロ波
発生源を設けることにより、上記の目的を達成するよう
にした。
【0006】
【作用】真空槽内を10- 4〜10- 7Torrに排気してか
らその内部にO2ガス等の活性ガスを導入し、その内部
の圧力を10- 3〜10- 5Torrに保つ。この後、マイク
ロ波発生源に電力を供給すると該真空槽内にマイクロ波
プラズマが発生する。この状態で電子ビーム蒸発源を作
動させると、該蒸発源内の蒸発材が溶解または昇華して
飛び出し、これがプラズマ中で反応、励起され反応化合
物となって基板に堆積する。該マイクロ波発生源にはス
パッタされるような電極がなく、汚れが生じることがな
いので、汚れが不純物として基板に混入することがな
く、品質の良い製品が得られる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づき説明すると、
図3に於いて符号1は真空排気口2を備えた真空槽で、
該真空槽1内の上方には、基板ホルダー3に取り付けた
基板4を設け、その下方には蒸発材11を収めた電子ビ
ーム蒸発源5を設けるようにした。6は基板4にバイア
ス電圧を与えるバイアス電源、7はO2、N2等の活性ガ
スを真空槽1内へ導入するガス導入口、8は電子ビーム
蒸発源5の電源である。
【0008】以上の構成は従来の反応性イオンプレーテ
ィング装置と特に異ならないが、本発明では該真空槽1
にマイクロ波発生源9を設けて該真空槽1内へ導入され
た活性ガスをプラズマ化するようにした。10はマイク
ロ波発生源9の電源である。該マイクロ波発生源9は公
知の装置であり、例えば、磁界をかけた放電室にマイク
ロ波を導入し、該放電室内で発生したプラズマを引き出
し電極で真空槽1内へと引き出す構成を有する。このマ
イクロ波発生源9は、プラズマ発生に伴う放出物がな
く、プラズマだけを真空槽1内へ導入でき、蒸発材が付
着することもないので、該蒸発源5から蒸発する蒸発材
を異物を混入することなく反応・励起することができ
る。尚、該電子ビーム蒸発源5の代わりに、抵抗加熱式
の蒸発源やスパッタカソードを設けることも可能であ
る。
【0009】図示実施例の作動を説明すると、真空槽1
内を真空排気口2から10- 4〜10- 7Torrの真空に排
気してからガス導入口7を開いて例えばO2ガスを導入
し、該真空槽1内を10- 3〜10- 5Torrの圧力に保っ
た後、マイクロ波発生源9へその電源10から電力を供
給すると、真空槽1内にマイクロ波プラズマが発生す
る。この状態で電子ビーム蒸発源5に電源8から電力を
供給すると、該蒸発源5から例えばTiの蒸発材11が溶
解または昇華によって飛び出し、その飛び出した蒸発材
11はマイクロ波プラズマ内で反応・励起され、TiO2
等の反応化合物となって基板4に堆積する。該基板4が
例えば光学ガラスの場合、透明のTiO2 膜で覆われた製
品が得られる。マイクロ波プラズマは熱電子の放出部が
なく、しかもプラズマのみを真空槽1の側方から蒸発材
の飛行経路に導入できるので、真空槽1内は蒸発源5か
らの蒸発材以外は混入することもなく、基板に不純物の
混入のない膜を堆積させ得る。また、マイクロ波プラズ
マは10- 5Torr程度の比較的低い圧力でも発生するの
で、基板4のクリーニングにプラズマを利用できる。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明によるときは、蒸発
源からの蒸発物を真空槽内へ導入した反応性ガスのプラ
ズマによりイオン化して基板に付着させるイオンプレー
ティング装置に於いて、該真空槽に該活性ガスをプラズ
マ化するマイクロ波発生源を設けたので、不純物の混入
のない膜を基板に堆積させ得、プラズマを低い圧力で発
生させ得るので基板の洗浄にもプラズマを利用できて便
利である等の効果がある。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の高周波コイル式の反応性イオンプレー
ティング装置の説明図
【図2】 従来のホローカソード蒸発源式の反応性イオ
ンプレーティング装置の説明図
【図3】 本発明の実施例の説明図
【符号の説明】
1 真空槽 4 基板 5
蒸発源 7 ガス導入口 9 マイクロ波発生源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空槽内に基板と蒸発源を設け、該蒸発
    源からの蒸発物を該真空槽内へ導入した反応性ガスのプ
    ラズマによりイオン化して該基板に付着させるイオンプ
    レーティング装置に於いて、該真空槽に該活性ガスをプ
    ラズマ化するマイクロ波発生源を設けたことを特徴とす
    る反応性イオンプレーティング装置。
  2. 【請求項2】 上記蒸発源は電子ビーム蒸発源又は抵抗
    加熱式蒸発源であることを特徴とする請求項1に記載の
    反応性イオンプレーティング装置。
  3. 【請求項3】 上記蒸発源に代えスパッタカソードを設
    けたことを特徴とする請求項1に記載の反応性イオンプ
    レーティング装置。
JP846293A 1993-01-21 1993-01-21 反応性イオンプレーティング装置 Pending JPH06220620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP846293A JPH06220620A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 反応性イオンプレーティング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP846293A JPH06220620A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 反応性イオンプレーティング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06220620A true JPH06220620A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11693804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP846293A Pending JPH06220620A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 反応性イオンプレーティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06220620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063369A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Ulvac Japan Ltd 硬質窒化炭素膜の作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063369A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Ulvac Japan Ltd 硬質窒化炭素膜の作製方法
JP4497466B2 (ja) * 2004-08-25 2010-07-07 株式会社アルバック 硬質窒化炭素膜の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Howson et al. The formation and control of direct current magnetron discharges for the high‐rate reactive processing of thin films
JPH0633453B2 (ja) 陰極スパツタリング処理により基板に薄層を被着する装置
IE41938B1 (en) A method and apparatus for depositing thin layers of insulating or slightly conductive materials by reactive sputtering in a high-frequency inductive plasma
JP3345009B2 (ja) 加熱により製造された材料蒸気のイオン化方法及び該方法を実施する装置
KR100356565B1 (ko) 증가된 박막 성장 속도로 산화 마그네슘 박막을 형성할 수 있는박막 성장 방법 및 장치
JPH11213869A (ja) 交流型プラズマディスプレイパネルの保護膜の形成方法ならびにその装置
JP7160531B2 (ja) 表面処理装置
JPH06220620A (ja) 反応性イオンプレーティング装置
JP2849771B2 (ja) スパッタ型イオン源
JP4510186B2 (ja) カーボン薄膜製造方法
JPS6372875A (ja) スパツタリング装置
JP2000008159A (ja) 同軸型真空アーク蒸着源を用いた蒸着装置
JP3775851B2 (ja) 蒸着装置、保護膜製造方法
JP2002256429A (ja) スパッタリング装置
JPS63458A (ja) 真空ア−ク蒸着装置
JPH0417669A (ja) プラズマを用いた成膜方法およびrfイオンプレーティング装置
JP2002294436A (ja) 酸化窒化シリコンの成膜方法
JP2916972B2 (ja) プラズマ発生方法及びその装置
JP2001143894A (ja) プラズマ発生装置及び薄膜形成装置
JPH06306588A (ja) 成膜装置及びそれを用いた複数の物質からなる 膜の製造方法
JP2872773B2 (ja) 化合物の高速蒸着方法及び装置
JP2004011007A (ja) 成膜方法
JP2000016839A (ja) 透明導電性酸化物薄膜の形成方法及びこの装置
JPH0737666B2 (ja) 化合物薄膜の形成方法及び装置
JPS61119669A (ja) イオンプレ−テイング装置