JPH0621960A - 光中継装置 - Google Patents

光中継装置

Info

Publication number
JPH0621960A
JPH0621960A JP4174394A JP17439492A JPH0621960A JP H0621960 A JPH0621960 A JP H0621960A JP 4174394 A JP4174394 A JP 4174394A JP 17439492 A JP17439492 A JP 17439492A JP H0621960 A JPH0621960 A JP H0621960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
optical fiber
unit
ring back
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4174394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Itabashi
賢一 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP4174394A priority Critical patent/JPH0621960A/ja
Publication of JPH0621960A publication Critical patent/JPH0621960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】伝送路に障害が発生した場合に自動的にかつ迅
速にリングバックを行い通信の回復ができ、障害が回復
した場合に自動的にリングバックを解除し、通常の通信
形態に戻ることができる光中継装置を提供する。 【構成】対撚線3aからのデータ信号を光ファイバ2a
に中継し、光ファイバ2bからのデータ信号は、対撚線
3bに中継できるようになっている。リタイミングユニ
ット12aと光送信ユニット13a,光受信ユニット1
4aの間に、光受信ユニットの出力が無信号状態である
かどうかを検出する信号状態検出ユニット17a、情報
伝送時には現れない特定の信号を発生する低周波信号発
生ユニット18a、光送信ユニットへの入力信号をデー
タ信号から特定信号に切替える切替スイッチ19a、光
受信ユニットで受信した光信号が特定信号であるかどう
かを検出する周波数監視ユニット20a、周波数監視ユ
ニットの出力に応じてテスト信号を送信するテストデー
タ発生ユニット25aを備えてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はIEEE802.5又は
類似のローカルエリアネットワークに使用される相方向
伝送の光中継装置、特にローカルエリアネットワークの
配線の一部を光ファイバ伝送路とするための光中継装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に、従来のローカルエリアネットワ
ークの伝送網の構成を示す。このシステムは、光ファイ
バケーブル2a,2bにより接続された2対向の光送受
信リピータ10a,10b間をメタルケーブル3a,3
bによりループ状に接続した構成となっている。光ファ
イバケーブル2a,2b及びメタルケーブル3a,3b
は、互いに伝送方向が異なる2系の伝送路から形成さ
れ、平常時には主系の伝送路が情報伝送用として使用さ
れる。
【0003】図2は従来の光送受信リピータ10a,1
0bの構成例を示したものである。メタルケーブル3の
主系伝送路、例えば対撚線3aを伝送されてきた信号
は、メタル送受信ユニット11aにより、受信及び波形
整形を受けた後、リタイミングユニット12aによりタ
イミング再同期され、光送信ユニット13aにより光信
号に変換されて光ファイバ2aに送出される。光送受信
リピータ10bでは伝送されてきた信号を、光受信ユニ
ット14bにより電気信号への変換と波形整形とを行
い、その後、リタイミングユニット12bにより再びタ
イミング再同期をし、メタル送受信ユニット11bより
対撚線3aに送出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記ネットワークにお
いて光ファイバ2aに障害が発生した場合、光送受信リ
ピータ10a,10bはデータ信号をそれぞれ折り返
す、いわゆるリングバックを行い、障害区間を切り離し
て動作を継続させる。即ち、リピータ10a,10bの
フロントパネルに設けたリングバックスイッチ15a,
15bを操作することでリングバック用リレー16a,
16bを作動させ、データ信号を折り返す。しかしなが
ら、この方式ではスイッチを押すという人為的な操作を
要するため、一度障害が発生すると、通信の回復に時間
がかかり、また回復の信頼性にも劣るという欠点があ
る。
【0005】本発明の目的は、前記した従来技術の欠点
を解消し、光ファイバ伝送路に障害が発生した場合に、
自動的に、かつ迅速にリングバックを行い通信の回復が
でき、なおかつ障害が回復した場合に自動的にリングバ
ックを解除し、通常の通信形態に戻ることができる光中
継装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の要旨
は、2台一組にしてネットワークに使用される光中継装
置において、光ファイバ伝送路からの信号が無信号であ
るかどうかを検出する第一の検出手段と、該第一の検出
手段により前記無信号状態が検出された場合に情報伝送
時には現れない特定の信号を送信する第一の送信手段
と、前記情報伝送時には現れない特定の信号が受信され
たかどうかを検出する第二の検出手段と前記第二の検出
手段の検出に応じて障害がおきた光ファイバ上へテスト
信号を送信する第二の送信手段を備えたことにより、そ
れによってリングバックとその解除が、光ファイバ伝送
上の障害の有無に応じて自動的にできるようにしたもの
である。
【0007】即ち、本発明の上記目的はメタルケーブル
からの電気信号を光信号に変換して中継すると共に、光
ファイバ伝送路からの光信号をメタルケーブルへの電気
信号に変換して中継する双方向伝送の光中継装置におい
て、前記光ファイバ伝送路からの信号が障害に起因した
無信号状態であるかどうかを検出する第一の検出手段
と、該検出手段により前記無信号状態が検出された場合
に情報伝送時には現れない特定の信号を送信する第一の
送信手段と、前記情報伝送時には現れない特定の信号が
受信されたかどうかを検出する第二の検出手段と、前記
第二の検出手段の検出に応じて障害がおきた光ファイバ
上へテスト信号を送信する第二の送信手段と、前記第一
あるいは第二の検出手段の検出に応じてメタルケーブル
側の情報信号を折り返すリングバック手段とその解除手
段とを備えることを特徴とする光中継装置によって達成
される。
【0008】本発明において、光ファイバ伝送路からの
信号が障害に起因した無信号状態であるかどうかを検出
する第一の検出手段としては、信号状態検出ユニットが
用いられ、検出信号は第一の送信手段と、メタルケーブ
ル側に折り返すリングバック用リレーと、切替スイッチ
に送られる。情報伝送時には現れない特定の信号を発信
する第一の送信手段としては、低周波信号発生ユニット
が用いられ、その信号は切替スイッチにより光送信ユニ
ットに送られる。
【0009】又前記情報伝送時には現れない特定の信号
が受信されたかどうかを検出する第二の検出手段として
は、周波数監視ユニットが用いられ、検出信号はメタル
ケーブル側に折り返すリングバック用リレーと第二の送
信手段に送られる。
【0010】更に又、前記第二の検出手段に応じて障害
がおきた光ファイバ上へテスト信号を送信する第二の送
信手段としては、テストデータ発生手段が用いられる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1に基づいて説明
する。尚、図1には2台の光中継装置10a,10bが
示してあるが、その構成は同一である。
【0012】光中継装置10aは基本的には従来と同様
の構成であり、対撚線3aからのデータ信号を光ファイ
バ2aに中継し、光ファイバ2bからのデータ信号は、
対撚線3bに中継できるようになっている。しかしこの
光中継装置10aには従来と異なり、リタイミングユニ
ット12aと光送信ユニット、光受信ユニット13a,
14bの間に、光受信ユニット14aの出力信号が無信
号状態であるかどうかを、検出する信号状態検出ユニッ
ト17a、情報伝送時には現れない特定の信号を発生す
る低周波信号発生ユニット18a、光送信ユニット13
aへの入力信号をデータ信号から特定信号に切替える切
替スイッチ19a、光受信ユニット14aで受信した光
信号が特定信号であるかどうかを検出する周波数監視ユ
ニット20a、周波数監視ユニット20aの出力に応じ
てテスト信号を送信するテストデータ発生ユニット25
aを備えてある。
【0013】今、光ファイバ2aに障害が発生し、光受
信ユニット14bの出力信号が無信号状態のまま変化し
なくなると、これを信号状態検出ユニット17bが検出
して、切替スイッチ19b、低周波信号発生ユニット1
8b及びリングバック用リレー16bに対して状態変化
を信号21bにより通知する。この通知によりリングバ
ック用リレー16bは、データ信号を折り返すように作
動する。
【0014】また、低周波信号発生ユニット18bは、
特定信号22bの出力を始める。この特定信号22bと
しては、相手側の光中継装置10bがデータ信号と区別
できるものであればよく、ここではデータ信号よりも低
い周波数の信号(サイレンス信号)を使用する。ここで
スイッチ19bは光送信ユニット13bへの入力信号2
3bをサイレンス信号22bとするよう切り替えられ
る。これにより、光送信ユニット13bは、データ信号
送信状態からサイレンス信号送信状態へ移行し、サイレ
ンス信号22bが光ファイバ2bに送出される。このサ
イレンス信号22bは、光ファイバ2bを経て光受信ユ
ニット14aにより受信される。光受信ユニット14a
の出力信号がサイレンス信号に変わると、この変化を周
波数監視ユニット20aが検出してリングバック用リレ
ー16aに対して状態変化を通知しリングバック用リレ
ー16aはデータ信号を折り返すよう作動する。かくし
てリングバック用リレー16a,16bは、共にリング
バック状態となり、光ファイバ2a,2bを切り離した
状態でネットワークが再構成される。
【0015】次に光ファイバ2aの障害が回復した場合
について説明する。周波数監視ユニット20aによる命
令信号26aによりテストデータ発生ユニット25aは
障害がおきている光ファイバ2a上にある一定の周期で
テスト信号27aを送信し続ける。今光ファイバ2aの
障害が回復すると、テスト信号27aは光ファイバ2a
を通って信号状態検出ユニット17bに到達する。信号
状態検出ユニット17bは光ファイバ伝送路2aからの
信号状態が無信号状態から有信号状態に変化したことを
検知すると、その結果をスイッチ19bに伝送し、スイ
ッチ19bは光送信ユニット13bへの入力信号23b
をサイレンス信号22bからデータ信号3bとするよう
切り替えられる。
【0016】また信号状態検出ユニット17bはリング
バック用リレー16bに対し、リングバックを解除する
様命令する。このことにより光ファイバ2bには、サイ
レンス信号から、通常のデータ信号におき変わりその状
態を周波数監視ユニット20aが検知する。そしてその
検知結果を、リングバックリレー16aに送信し、リン
グバックが解除される。かくしてリングバック用リレー
16a,16bは共にリングバック状態が解除され、通
常のネットワーク構成にもどることができる。
【0017】
【発明の効果】以上要するに、本発明の光中継装置によ
れば、ローカルエリアネットワークの光ファイバ伝送路
上に障害が発生した場合でも、自動的にリングバックを
行い、迅速に障害対策を完了可能とし、障害が回復した
場合でも自動的にリングバックを解除でき通常の伝送形
態に復帰することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光中継装置を示す構成図。
【図2】従来の光中継装置を示す構成図。
【図3】従来のローカルエリアネットワークの概略構成
を示す図。
【符号の説明】
2a,2b 光ファイバ 3a,3b 対撚線 16a,16b リングバック用リレー(リングバック
手段) 17a,17b 信号状態検出ユニット(第一の検出手
段) 18a,18b 低周波信号発生ユニット(第一の送信
手段) 20a,20b 周波数監視ユニット(第二の検出手
段) 25a,25b テストデータ発生ユニット(第二の検
出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8220−5K H04B 9/00 J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メタルケーブルからの電気信号を光信号に
    変換して中継すると共に、光ファイバ伝送路からの光信
    号をメタルケーブルへの電気信号に変換して中継する双
    方向伝送の光中継装置において、前記光ファイバ伝送路
    からの信号が障害に起因した無信号状態であるかどうか
    を検出する第一の検出手段と、該検出手段により前記無
    信号状態が検出された場合に情報伝送時には現れない特
    定の信号を送信する第一の送信手段と、前記情報伝送時
    には現れない特定の信号が受信されたかどうかを検出す
    る第二の検出手段と、前記第二の検出手段の検出に応じ
    て障害がおきた光ファイバ上へテスト信号を送信する第
    二の送信手段と、前記第一あるいは第二の検出手段の検
    出に応じてメタルケーブル側の情報信号を折り返すリン
    グバック手段とその解除手段とを備えることを特徴とす
    る光中継装置。
JP4174394A 1992-07-01 1992-07-01 光中継装置 Pending JPH0621960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174394A JPH0621960A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 光中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174394A JPH0621960A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 光中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621960A true JPH0621960A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15977826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4174394A Pending JPH0621960A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 光中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561796B2 (en) 2005-07-01 2009-07-14 Nec Corporation Optical sending apparatus, optical receiving apparatus, and optical transmission system for supervising fault information and methods thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561796B2 (en) 2005-07-01 2009-07-14 Nec Corporation Optical sending apparatus, optical receiving apparatus, and optical transmission system for supervising fault information and methods thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05211479A (ja) 同一波長双方向伝送装置の光ループバック方法
KR100233261B1 (ko) 대국장애표시신호를 이용한 1+1 양방향 선로절체 제어방법
JPH01144742A (ja) 簡易ノード
JP3854372B2 (ja) 光クロスコネクト装置
JPH0621960A (ja) 光中継装置
JPH05175981A (ja) 光中継装置
JP2912164B2 (ja) 光端末および光ネットワーク
JP2675892B2 (ja) 光レピータ方式
JP2781720B2 (ja) 光加入者システム監視方式
JP3044869B2 (ja) 障害点探索装置
JPH0720121B2 (ja) リング網での障害箇所の検出方法
JPH1051359A (ja) 故障診断方式
JP3003774B2 (ja) Pds構成の光通信システムおよびそのループバック試験方法
JPH01202951A (ja) 光通信システム
JP2002190775A (ja) 冗長システム、予備系試験システム、及びその方法。
JPS6132634A (ja) ネツトワ−ク制御方式
CN116566478A (zh) 一种源宿同步切换的通信设备和光线路保护方法
JPH09289492A (ja) 分岐型光通信装置
JPH01227544A (ja) 中継器
JPH0234215B2 (ja)
JPH0528934B2 (ja)
JPH04268846A (ja) U字型光バスネットワークシステム
JPH10308704A (ja) 光ネットワークのoh信号プロテクション方式
JPH07162839A (ja) 障害復旧機能付catvシステム
JPH05211481A (ja) 光中継器