JPH06218552A - 端子と電線の接続方法 - Google Patents

端子と電線の接続方法

Info

Publication number
JPH06218552A
JPH06218552A JP1142793A JP1142793A JPH06218552A JP H06218552 A JPH06218552 A JP H06218552A JP 1142793 A JP1142793 A JP 1142793A JP 1142793 A JP1142793 A JP 1142793A JP H06218552 A JPH06218552 A JP H06218552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric wire
shape
connection
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1142793A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiko Fujii
淳彦 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1142793A priority Critical patent/JPH06218552A/ja
Publication of JPH06218552A publication Critical patent/JPH06218552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端子と電線の接続方法としてスポット溶接に
よる接続の機械強度、電気特性を向上させ接続部の信頼
性を高める。 【構成】 基部1bとメス嵌合部1aから成る端子1の
基部1bを半円状に予め加工しておき、これに接触する
ように置いた電線2の先端2aを、端子1の先端と同径
の半円形状に加工された電極3によりスポット溶接をす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車用その他の電
気機器の接続配線に用いられる電線と端子の接続方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用その他の用途に用いられ
る電子機器や電気機器等には多くの配線が施され、その
端部に設けられる配線接続のために必要な端子金具は、
例えば自動車用の場合は圧着という機械的にかしめる方
法で接続される。これは圧着接続という方法が量産性に
非常に優れているためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年自動車
用等の電子機器や電気機器に対する信頼性が種々の点で
ますます厳しく要求されており、電線とその接続端子と
の結線に対しても信頼性の向上が所望されている。
【0004】例えば、従来自動車用で多用されている圧
着接続方法は、かしめによる機械的な圧力により接続し
ているが、高温にさらされた場合はかしめで塑性変形し
ている端子の金属材料に応力緩和が発生し、電線を繋ぎ
止めている機械的圧力が低下したり、接続部の接触抵抗
が増大したり、あるいは接続強度が低下することがあ
る。従って、信頼性の観点から何らかの対策を施すのが
望ましい。
【0005】一方、スポット溶接は圧着等に比較して、
信頼性の上では優れているものの、従来の方法では、圧
着と同等の初期性能(機械的、電気的性能)が得られな
いという問題があった。これは、研究検討の結果、電線
導体の撚線が電極により圧力が加えられると、ばらけて
しまい、そのままの状態で溶接されるため、撚線として
の総合的な強度等の特性が現れないためであることが判
明した。
【0006】この発明は、上述した従来の端子と電線の
接続方法の問題に留意して、端子の先端も電極も半円形
状として電線導体が溶接加圧時に原形を保持して溶接
し、機械強度、電気特性に優れた信頼性のある接続構造
の得られる接続方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する手段
としてこの発明では、端子と電線の結線方法としてのス
ポット溶接において、断面がU字状、V字状、凹形状な
どのくぼみ形状に加工された端子接続部に電線を接触さ
せておき、端子接続部に対応する形状で互いに嵌合し合
う形状に加工されたスポット溶接の電極により通電加熱
し結線する方法としたのである。
【0008】
【作用】通常の形状の端子接続部と電極を使用した場
合、電線の導体撚線が、電極により圧力が加えられる
と、ばらけてしまい、良好な溶接が得られない。
【0009】本発明のようにくぼみ形状に加工された端
子接続部に電線を接触させておき、端子接続部と同形状
に加工されたスポット溶接の電極により通電加熱し溶接
すると電線の導体撚線がばらけることがなく、良好な溶
接が得られる。
【0010】
【実施例】以下この発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1にこの発明の端子接続方法に用いられ
るスポット溶接による作業の状態を示している。端子1
の例として基部1bとメス嵌合部1aから成るメス端子
が示されており、このメス端子の基部1bは電線2の先
端2aに接触した状態でスポット溶接機(全体の図示は
省略)の電極3の間に置かれている。
【0011】端子1の基部1bは、図2に示すように半
円形状(U字状)に予め加工されている。又、電極3の
+電極3+も−電極3−もそれぞれ先端が端子と同径の
半円状に加工されている。
【0012】上記のような半円形状の端子1に半円形状
の電極3を用いた実施例の接続方法によると、せん断強
度は、はがし強度が大きくなり、一方電圧降下は小さく
なってより信頼性の高い端子接続体が得られる。
【0013】上記実施例による端子接続部と電極を使用
した場合と、図4の従来の接続方法による場合の機械的
特性と電気的特性の比較を表1に示す。
【0014】なお、電線は直径0.26mmの単線を7
本撚り合わせた導体を、端子はJIS H 3100で
規定されているC2600の0.3mm厚さ(黄銅)の
ものに錫メッキを施したものを使用した。
【0015】
【表1】
【0016】図3は上記強度、電圧降下の測定方法を示
す。(a)はせん断強度測定方法、(b)ははがし強度
測定方法、(c)は電圧降下測定方法を示す。
【0017】上記結果から、実施例の接続方法による端
子の方が、接続強度や電気特性において優れていること
が分る。
【0018】なお、上記実施例では端子接続金具のくぼ
み形状として半円状(U字状)のものを示したが、この
他にもV字状、凹形状など種々の形状とすることができ
る。又、接続端子としてはメス端子の例を示したが、オ
ス端子であっても同様に適用できることは勿論である。
【0019】
【効果】以上詳細に説明したように、この発明の接続方
法はくぼみ形状に加工された端子接続金具に電線を接触
させ同形状の電極でスポット溶接するようにしたから、
高電圧をかけてスポット溶接する際に電線素線がばらば
らにならず機械強度、電気特性に優れた端子の接続が可
能となり、信頼性のある端子接続ができるという利点が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の端子と電線のスポット溶接による接続
方法を示す図
【図2】図1の矢視II−IIから見た断面図
【図3】機械強度、電気特性の測定方法を示す図
【図4】従来のスポット溶接による接続方法を示す図
【符号の説明】
1 端子 2 電線 3 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01R 43/02 B 7250−5E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子と電線の接続方法としてのスポット
    溶接において、断面がU字状、V字状、凹形状などのく
    ぼみ形状に加工された端子接続部に電線を接触させてお
    き、端子接続部に対応する形状で互いに嵌合し合う形状
    に加工されたスポット溶接の電極により通電加熱し、結
    線することを特徴とする端子と電線の接続方法。
JP1142793A 1993-01-27 1993-01-27 端子と電線の接続方法 Pending JPH06218552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142793A JPH06218552A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 端子と電線の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142793A JPH06218552A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 端子と電線の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06218552A true JPH06218552A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11777779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1142793A Pending JPH06218552A (ja) 1993-01-27 1993-01-27 端子と電線の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06218552A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739496A (en) * 1995-03-27 1998-04-14 Yazaki Corporation Method of connecting a wire to a terminal and an apparatus therefor
US6759594B2 (en) 2001-08-16 2004-07-06 Nissin Kogyo Co., Ltd. Wheel speed sensor, method for producing the same, terminal and method for welding terminal and electric wire
KR100923525B1 (ko) * 2009-06-02 2009-10-27 케이블텍 주식회사 케이블 소켓 스웨이징 장치
JP2013025997A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Yazaki Corp 電線の接続方法
KR20160006294A (ko) * 2014-07-08 2016-01-19 조익훈 센서 유니트, 센서 유니트 제조 방법 및 센서 유니트 제조 장치
CN106363108A (zh) * 2016-11-21 2017-02-01 科斗(苏州)脑机科技有限公司 微丝阵列电极生产模具
CN106493264A (zh) * 2016-11-21 2017-03-15 科斗(苏州)脑机科技有限公司 微丝阵列电极生产模具
CN106623697A (zh) * 2017-02-17 2017-05-10 科斗(苏州)脑机科技有限公司 一种微丝电极加工装置
CN111112814A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 李钢 一种电线用的电阻焊装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739496A (en) * 1995-03-27 1998-04-14 Yazaki Corporation Method of connecting a wire to a terminal and an apparatus therefor
DE19612164B4 (de) * 1995-03-27 2004-03-04 Yazaki Corp. Verfahren zum Verbinden eines Leiterdrahtes mit einem Anschluß und Vorrichtung dafür
US6759594B2 (en) 2001-08-16 2004-07-06 Nissin Kogyo Co., Ltd. Wheel speed sensor, method for producing the same, terminal and method for welding terminal and electric wire
US7000470B2 (en) 2001-08-16 2006-02-21 Nissin Kogyo Co., Ltd. Wheel speed sensor, method for producing the same, terminal and method for welding terminal and electric wire
CN100397084C (zh) * 2001-08-16 2008-06-25 日信工业株式会社 轮速传感器及其制造方法
KR100923525B1 (ko) * 2009-06-02 2009-10-27 케이블텍 주식회사 케이블 소켓 스웨이징 장치
JP2013025997A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Yazaki Corp 電線の接続方法
KR20160006294A (ko) * 2014-07-08 2016-01-19 조익훈 센서 유니트, 센서 유니트 제조 방법 및 센서 유니트 제조 장치
CN106363108A (zh) * 2016-11-21 2017-02-01 科斗(苏州)脑机科技有限公司 微丝阵列电极生产模具
CN106493264A (zh) * 2016-11-21 2017-03-15 科斗(苏州)脑机科技有限公司 微丝阵列电极生产模具
CN106623697A (zh) * 2017-02-17 2017-05-10 科斗(苏州)脑机科技有限公司 一种微丝电极加工装置
CN111112814A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 李钢 一种电线用的电阻焊装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314095A (en) Device and method for making electrical contact
US4920642A (en) Method for connecting wires to an electrical connector
JP2009009736A (ja) アルミニウム電線への端子接続構造
JP2000067945A (ja) シールド電線の接合構造及び接合方法
CN106576431B (zh) 用于将导线连接至馈通部引脚的方法及包括其的装置
EP0292596A1 (en) Method of electrically connecting conductors and electrodes of an implantable electrode lead
JPH06218552A (ja) 端子と電線の接続方法
EP0210062B1 (en) Electrical crimp connection
JP3691564B2 (ja) 分岐型電気コネクタ及びそれに使用されるコンタクト
US5423474A (en) Electric wire joining method
JP5376639B2 (ja) 圧着端子の端子構造およびハーネス
JPH06275325A (ja) 導電線の接続構造
JPH1197118A (ja) シールド電線の接続構造及び処理方法
IE53452B1 (en) Electrical plug connector
JPH09139238A (ja) 電線接続方法
JPH07263058A (ja) 電線接続用圧着接触子
JP7111785B2 (ja) 雌端子の製造方法
JP2017130330A (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス
JP2000100540A (ja) リード線と導電金具を有する電気部品およびその製造方法
JPH08132245A (ja) 電導線と接続端子の接続方法
JPH0982447A (ja) 電線接続方法
JP2017152094A (ja) 端子部材
JP3396575B2 (ja) 導電フィルムと電線の接続方法およびその接続端子
JPH10269857A (ja) フラットケーブル
JP2020123580A (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス