JPH0621818Y2 - 後2軸車における後前軸車輪の操舵装置 - Google Patents

後2軸車における後前軸車輪の操舵装置

Info

Publication number
JPH0621818Y2
JPH0621818Y2 JP1988033165U JP3316588U JPH0621818Y2 JP H0621818 Y2 JPH0621818 Y2 JP H0621818Y2 JP 1988033165 U JP1988033165 U JP 1988033165U JP 3316588 U JP3316588 U JP 3316588U JP H0621818 Y2 JPH0621818 Y2 JP H0621818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
wheel
knuckle arm
front wheel
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988033165U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01145577U (ja
Inventor
冨士男 籾山
Original Assignee
日野自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車工業株式会社 filed Critical 日野自動車工業株式会社
Priority to JP1988033165U priority Critical patent/JPH0621818Y2/ja
Publication of JPH01145577U publication Critical patent/JPH01145577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621818Y2 publication Critical patent/JPH0621818Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、後2軸型車両の後輪、殊に後前軸車輪の操舵
装置に関するものである。
〈従来の技術〉 コーナリングの操舵安定性や小回りを効かせるために前
輪の操舵に応じて後輪を高速時では同位相に、低速時で
は逆位相に舵角を与えるようにした各種の後輪操舵装置
が提案されている。
従来提案されている後輪操舵装置には、例えば実開昭60
-150164号で開示されているように後輪操舵用パワーシ
リンダの油圧制御弁を前輪操舵角信号、車速信号等に応
じて電気的に切換作動するものや、特開昭61-132469号
に開示されているように、前輪操舵用パワーシリンダの
作動変位をリンク並びにケーブル等を介して後輪操舵用
パワーシリンダの油圧制御弁を機械的に切換作動するも
の等がある。
〈考案が解決しようとする課題〉 上記の後輪操舵装置は前後4輪型車両を対象としてい
る。バス、トラック等の大型車両には後2軸型があり、
このような車両では一般に後軸ステアしないため、アン
ダステア効果の引出しに限界があった。
そのため、後2軸型車両においても後輪操舵の採用が試
みられ、後軸車輪を同位相、逆位相の操舵を可能にした
ものがあるが、前記前後4輪型車両の操舵装置と同様に
同位相、逆位相の切換の構造が複雑である。
また、前輪操舵に応じて付与される後輪の切れ角は高速
時では前輪の切れ角より小さめに規制されている。従っ
て、後軸車輪の切れ角は極めて小さくなりアンダステア
効果は充分発揮するものとはいえない。
アンダステア効果を発揮するには、高速走行時の前軸車
輪の小さな切れ角に対し後軸車輪は多目の切れ角とする
ことにより、後軸のコーナリングフォースが増し、その
発生も早まって操安性を向上する。
すなわち、後軸のコーナリングフォースを増すことはシ
ョートホイールベース車でロングホイールベース車並の
作用となり、ホイールベースが長くなると操安性の向上
が得られる。
本考案は、このような理論に基づいて、上記従来の問題
点を解決したものである。
〈課題を解決するための手段〉 上記問題点を解決するために本考案では、前輪操舵装置
のピットマンアームの動きを伝達するドラックリンクに
連通され、レバー長さlfの前輪ナックルアームを備え
た操向可能な前輪と、後2軸の後輪とを備えた車両にお
いて、前記後2軸の後前軸の左右一対の車輪をタイロッ
ド並びに後輪ナックルアームによって操向可能とし、前
記後輪ナックルアームに長溝を設け、前記ドラックリン
クと連結したリレーロッドを前記後輪ナックルアームの
長溝にピンを介して摺動可能に連結させ、前記後輪ナッ
クルアーム上の固定部に前記リレーロッドと後輪ナック
ルアームとの連結点である前記ピンを案内し前輪操舵角
が小舵角の範囲で前輪ナックルアームのレバー長さlf
と後輪ナックルアームのレバー長さlrとのレバー比を
lf>lrとして前記後輪を前輪と同位相で前輪操舵角
より多目の舵角で制御する第1案内溝と、この第1案内
溝の前後にそれぞれ傾斜中間溝を介して連続し、前記第
1案内溝とオフセットされ、前輪操舵角が大舵角で前輪
ナックルアームのレバー長さlfと後輪ナックルアーム
のレバー長さlrとのレバー比をlf<lrとして前記
後輪を前輪と同位相で前輪舵角より少めの舵角で制御す
る第2案内溝を設けた舵角規制プレートを固定した構成
を特徴とする。
〈作用〉 上記の構成により、前輪操舵角の大小によって前輪ナッ
クルアームのレバー長さlfに対する後輪ナックルアー
ムのレバー長さlrのレバー比を変化させ、高速走行時
の前輪小舵角で後前軸車輪を前輪と同位相で前輪舵角よ
りも多目の舵角とし、低速走行時の前輪大舵角で後前軸
車輪を前輪と同位相で前輪舵角よりも少なめの舵角を得
る。
〈実施例〉 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。第1図
において、1は前輪、2は後前軸車輪、3は後後軸車輪
である。前輪1は周知の操舵装置によって走行可能であ
る。すなわち、左右一対のキングピン6と、このキング
ピン6に結合されているタイロッドアーム5と、タイロ
ッドアーム5間を連結するタイロッド4と、一方のキン
グピン6に固着したレバー長さlfの前輪ナックルアー
ム7とから構成され、ハンドルによって作動される操舵
装置のピットマンアーム8と前記前輪ナックルアーム7
とがドラックリンク9によって連結された構造である。
本考案は前記後前軸車輪2も操向可能とする。
すなわち、左右一対のキングピン12、このキングピン12
に結合したタイロッドアーム10、タイロッドアーム10間
を連結するタイロッド11及び一方のキングピン12に固着
した後輪ナックルアーム13より構成される。この後前軸
車輪2側の後輪ナックルアーム13には長溝14が設けられ
ている。この後輪ナックルアーム13の長溝14には前記ド
ラックリンク9と連結したリレーロッド15がピン16を介
して長溝14に摺動可能に連結されている。
17は前記後前軸車輪2間の後輪ナックルアーム13の上方
の固定部(図略)に固定された舵角規制プレートであ
る。この舵角規制プレート17には前記ピン16を案内する
案内溝が設けられている。
この案内溝は、前輪1の操舵角が小舵角の範囲で前輪ナ
ックルアーム7のレバー長さlfと後輪ナックルアーム
13のレバー長さlrとのレバー比をlf>lrとして前
記後前軸車輪2を前輪1と同位相で前輪操舵角より多目
の舵角αrで制御する第1案内溝18と、この第1案内溝
18の援護にそれぞれ傾斜中間溝19,19aを介して連続し、
前記第1案内溝18とオフセットされ、前輪操舵角が大舵
角で前輪ナックルアーム7のレバー長さlfと後輪ナッ
クルアーム13のレバー長さlrとのレバー比をlf<l
rとして前記後前軸車輪2を前輪1と同位相で前輪舵角
より少めの舵角αrで制御する第2案内溝20,20aとによ
って構成されている。尚、第2案内溝20は左操舵側であ
り、第2案内溝20aは右操舵側である。
本考案は上記の通りの構造であるから、前輪1は前輪ナ
ックルアーム7のレバー長さlfに基づく舵角αrで操
舵される。この前輪1の操舵に伴う後前軸車輪2は、前
輪1の舵角αrが小舵角の範囲ではリレーロッド15と後
輪ナックルアーム13とを連結しているピン16点が舵角規
制プレート17の第1案内溝18に沿って案内され、レバー
比lf>lrの関係によって前輪1の小舵角の範囲では
後前軸車輪2の舵角αr前輪1より多目の舵角となる。
また、前輪1が小舵角の範囲を越えて大舵角に操舵され
ると、ピン16は第1案内溝18から傾斜中間溝19又は19a
に移行し第2案内溝20又は20aに案内される。このピン1
6が第2案内溝20又は20aに移行されることによってレバ
ー比がlf<lrに変化し、前輪1の大きな舵角に対し
後前軸車輪2の舵角αrは少なめとなるのである。
第2図はレバー長さlfに対するlrの変化を示すもの
であり、Aは第1案内溝18、Bは傾斜中間溝19,19a、C
は第2案内溝20,20aにおける変化量を示す。
第3図は前記レバー長さlrの変化に伴う前輪1の舵角
αrに対する後前軸車輪2の舵角αrの変化を示すもの
であり、イは従来のアッカーマン・ジャントの理論を示
し、ロは本考案による第1案内溝18のA範囲における舵
角αr、ハは傾斜中間溝19,19aのB範囲から第2案内溝
20,20aに移行するときの舵角αrの変化を示す。
〈考案の効果〉 以上のように本考案によると、後2軸車において、後前
軸車輪を前輪操舵と連動して同位相で操舵可能とし、し
かも前輪の小舵角の範囲では前輪の舵角より多目の舵角
に制御し、前輪の大舵角の範囲では前輪の舵角より少な
めの舵角に制御するよう構成されたものであるから、小
舵角で走行する高速時におけるアンダステア効果が向上
し、また、低速時における大舵角ではアッカーマン・ジ
ャントの理論を確保する。さらに、同位相と逆位相の切
換えを必要としないので構造も簡単となりアクティブス
テア効果が得られる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の構成図、第2図及び第3図は本考
案の操舵特性図である。 1……前輪、2……後前軸車輪、3……後後軸車輪、11
……タイロッド、13……後輪ナックルアーム、14……リ
レーロッド、16……連結、17……舵角規制プレート、18
……第1案内溝、20,20a……第2案内溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前輪操舵装置のピットマンアームの動きを
    伝達するドラックリンクに連通され、レバー長さlfの
    前輪ナックルアームを備えた操向可能な前輪と、後2軸
    の後輪とを備えた車両において、前記後2軸の後前軸の
    左右一対の車輪をタイロッド並びに後輪ナックルアーム
    によって操向可能とし、前記後輪ナックルアームに長溝
    を設け、前記ドラックリンクと連結したリレーロッドを
    前記後輪ナックルアームの長溝にピンを介して摺動可能
    に連結させ、前記後輪ナックルアーム上の固定部に前記
    リレーロッドと後輪ナックルアームとの連結点である前
    記ピンを案内し前輪操舵角が小舵角の範囲で前輪ナック
    ルアームのレバー長さlfと後輪ナックルアームのレバ
    ー長さlrとのレバー比をlf>lrとして前記後輪を
    前輪と同位相で前輪操舵角より多目の舵角で制御する第
    1案内溝と、この第1案内溝の前後にそれぞれ傾斜中間
    溝を介して連続し、前記第1案内溝とオフセットされ、
    前輪操舵角が大舵角で前輪ナックルアームのレバー長さ
    lfと後輪ナックルアームのレバー長さlrとのレバー
    比をlf<lrとして前記後輪を前輪と同位相で前輪舵
    角より少めの舵角で制御する第2案内溝を設けた舵角規
    制プレートを固定したことを特徴とする後2軸車におけ
    る後前軸車輪の操舵装置。
JP1988033165U 1988-03-15 1988-03-15 後2軸車における後前軸車輪の操舵装置 Expired - Lifetime JPH0621818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988033165U JPH0621818Y2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 後2軸車における後前軸車輪の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988033165U JPH0621818Y2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 後2軸車における後前軸車輪の操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01145577U JPH01145577U (ja) 1989-10-06
JPH0621818Y2 true JPH0621818Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=31259824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988033165U Expired - Lifetime JPH0621818Y2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 後2軸車における後前軸車輪の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621818Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111474U (ja) * 1984-06-27 1986-01-23 富士重工業株式会社 前後輪操舵式自動車の後輪操舵装置
JPS6252567U (ja) * 1985-09-24 1987-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01145577U (ja) 1989-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863922B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPS6078872A (ja) 前後輪の操舵装置
JPH0621818Y2 (ja) 後2軸車における後前軸車輪の操舵装置
US4805940A (en) Four-wheel steerable motor vehicle
JP3076541B2 (ja) 操向車輪制御構造
US4625982A (en) Handle lever steering device of three-wheel and four-wheel automotive vehicles
JPS63188512A (ja) 車両用姿勢制御装置
Tirumala et al. Analysis of a four-wheeled steering mechanism for automobiles
JP2520144B2 (ja) 後輪舵角制御装置
JPS61132469A (ja) 後二軸型車両に使用されるパワ−・ステアリング・システム
JPH04126675A (ja) セミトレーラ車の後輪操舵装置
JPH0735816Y2 (ja) 前後輪操舵装置
JP2699082B2 (ja) 4輪操舵車両の後輪制御方法
JPS6160379A (ja) フルトレ−ラのステアリング装置
JPH0222389Y2 (ja)
JPS59199372A (ja) 後二軸型車両に使用されるステアリング系統
JPH02179588A (ja) トレーラの車輪操向装置
JP2520146B2 (ja) 後輪舵角制御装置
JPH05278418A (ja) 牽引車と被牽引車の連結装置
JPH01262261A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH08268312A (ja) 後輪操舵装置
JPH0141656Y2 (ja)
JP2539035B2 (ja) 後輪操舵装置
Zadafiya et al. Developing a System for Reducing the Turning Radius of a Car
JPH0311099Y2 (ja)