JPH0621783U - 綿棒体 - Google Patents

綿棒体

Info

Publication number
JPH0621783U
JPH0621783U JP5721192U JP5721192U JPH0621783U JP H0621783 U JPH0621783 U JP H0621783U JP 5721192 U JP5721192 U JP 5721192U JP 5721192 U JP5721192 U JP 5721192U JP H0621783 U JPH0621783 U JP H0621783U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotton
urethane resin
resin layer
liquid
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5721192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2521428Y2 (ja
Inventor
徹 中谷
Original Assignee
サンリツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンリツ株式会社 filed Critical サンリツ株式会社
Priority to JP1992057211U priority Critical patent/JP2521428Y2/ja
Publication of JPH0621783U publication Critical patent/JPH0621783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521428Y2 publication Critical patent/JP2521428Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 綿花表面に成膜形成したウレタン樹脂層が精
密機械細部の掃除中に部品等に引っ掛かっても脱落しな
い。 【構成】 棒体端部に装着した綿花の表面に、ウレタン
樹脂溶液、希釈溶剤及び成膜助剤の配合液を付着させる
と共に、凝固液に浸漬することにより、綿花と一体化し
たウレタン樹脂層3が綿花表面に成膜する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は主に精密機器細部の掃除を使用対象とした綿棒体に関するものである 。
【0002】
【従来の技術】
従来、精密機器細部の掃除道具として代表的な綿棒は先端部が繊維質で形成さ れているため、その部分が機器内部の内部部品に少し引っ掛かっただけでも手応 えなく容易に分離散在し、この散在した綿繊維が精密機械の故障原因となる危険 性があった。
【0003】 そこで、上記欠点を解消するために、第1の掃除道具として綿棒先端の綿花に 立方体形状のスポンジを被覆した後に糸で縛着したものが見受けられるが、かか る掃除道具は手作業により製造されるため、非能率的で生産効率が悪く製造コス トが大きいと共に、小型製品に対応出来ない欠点を有している。
【0004】 又、第2の掃除道具として綿花を2枚のスポンジにより挟んでスポンジ同志を 貼付し、その後にスポンジを適宜形状に裁断すると共に、スポンジの継ぎ目を溶 着したものも見受けられるが、かかる掃除道具はスポンジを複雑形状に裁断する ことが非常に困難であるため、かかる部分の形状が限定される欠点を有し、而も 先端のスポンジ部の裁断時には多量の粉塵が発生するため、作業環境が悪化して 作業者に悪影響を及ぼす欠点を有し、又切除部分は廃棄されるため、資源の有効 利用が主流となる現在の社会通念に反する欠点を有している。
【0005】 又、第2の掃除道具は先端のスポンジ部の周囲に継ぎ目があるため、見栄えが 悪いと共に、スポンジが精密機器の掃除中にその継ぎ目から剥離して綿花より脱 落する可能性が大きい欠点を有していた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は棒体端部に装着した綿花にウレタン樹脂層を成膜形成させ綿花とウレ タン樹脂層を一体化した綿棒体を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、綿花の綿繊維間に若干含浸すると共に、綿花の形状に対応して均等 に付着した配合液がウレタン樹脂層が綿花と一体的に成膜形成される様にして、 上記欠点を解消せんとしたものである。
【0008】
【作用】
本考案にあっては、精密機器細部を掃除するに際し、内部部品等に引っ掛から ず掃除出来、仮に内部部品に引っ掛かったとしてもウレタン樹脂層が綿花から分 離することなく掃除出来る。
【0009】
【実施例】
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明すると、 1は紙製、プラスチック製、木製などの適宜材質により細軸状に形成した棒体 であり、該棒体1の端部には略紡錘状の綿花2を装着している。
【0010】 綿花2は表面にウレタン樹脂層3を成膜形成し、該ウレタン樹脂層3は後述す る配合液、凝固液及び洗浄液に順次浸漬することにより形成され、かかるウレタ ン樹脂層3は微多孔質にして弾性に優れ、且つ表面が平滑である。
【0011】 上記配合液は高粘性なるウレタン樹脂溶液、DMF(ジメチルホルムアミド) などの希釈溶剤及び成膜助剤を配合した液体であり、希釈溶剤は高粘性なるウレ タン樹脂溶液を任意の濃度、粘度に調整する液体であり、又成膜助剤はウレタン 樹脂の分子間凝集力を緩和させると共に、後述する洗浄時の初期段階における希 釈溶剤の急激な抽出、水の急激な浸入を緩和させる液体である。
【0012】 又、上記凝固液は水或いは水と希釈溶剤の混合液を20℃〜50℃に調整した 液体であり、又上記洗浄液は50℃〜60℃に調節された湯とする。
【0013】 次に本考案に係る綿棒体について説明すると、 先ず、第1段階として、棒体1の端部の一方又は両方に綿花2を装着して第1 次品を形成する。
【0014】 次に、第2段階として、第1次品を配合液中に所定時間浸漬させて第2次品と 成し、該第2次品は綿花2の繊維間に配合液が若干含浸すると共に、綿花2表面 に配合液が所定厚みで均等に付着している。
【0015】 次に、第3段階として、第2次品を凝固液中に所定時間浸漬させて第3次品と 成し、該第3次品は綿花2表面に付着した配合液が成膜して綿花2と一体化した ウレタン樹脂層3を形成している。
【0016】 次に、第4段階として、第3次品を洗浄液中に所定時間浸漬し洗浄して第4次 品と成し、該第4次品はウレタン樹脂層3に含有された残留希釈溶剤が完全抽出 され、そして第5段階として、第4次品における綿花2及びウレタン樹脂層3の 含有水分をマングルロール(図示せず)により大体除去した後、ドライヤー(図 示せず)により120℃以下の熱風を所定時間送風して完全乾燥させる。
【0017】 尚、乾燥後のウレタン樹脂層3の表面は若干凸凹状であるため、第6段階とし てウレタン樹脂層3の表面の研削処理を施すことも可能で、かかる研削処理は先 ず#120〜#150メッシュのベルトサンダーにて荒削りし、次に#180メ ッシュのベルトサンダーにて仕上研削してウレタン樹脂層3の表面をより平滑な 状態と成している。
【0018】 尚、本実施例において綿花2を略紡錘状としているが、かかる形状に何等限定 されず、又配合液中に着色剤を添加してウレタン樹脂層3に彩色を施すことも可 能である。
【0019】 次に、本考案に係る綿棒体の作用について説明すると、 精密機器細部を掃除するに際しウレタン樹脂層3が表面平滑であるため、該ウ レタン樹脂層3が内部部品等に引っ掛からず掃除出来、又仮に内部部品に引っ掛 かったとしてもそれは手応えで認識出来ると共に、ウレタン樹脂層3が綿花2か ら分離することなく掃除出来る。
【0020】
【考案の効果】
要するに本考案は、棒体1の端部に装着した綿花2の表面に、ウレタン樹脂溶 液、希釈溶剤及び成膜助剤の配合液を付着させると共に、凝固液に浸漬して形成 されたウレタン樹脂層3を成膜したので、綿花2の形状に対応して所定厚みに成 膜し、且つ綿花2の綿繊維間に若干含浸して綿花2と一体化したウレタン樹脂層 3が綿花2表面に形成されているため、例え精密機器の内部部品に引っ掛かって も綿花2からウレタン樹脂層3が脱落せず、よって精密機器細部の掃除道具とし て最適なものが提供出来ると共に、従来の様な原材料の裁断加工を行わずともあ る程度複雑な形状に成形出来、よって粉塵及び廃棄処分となる切除部分が発生せ ず、作業環境の改善及び省資源化を図ることが出来る。
【0021】 又、ウレタン樹脂層3表面を研削すれば、用途に応じた形状のものが製造出来 る。
【0022】 又、本考案に係る綿棒体は主に精密機器細部の掃除道具としてだけでなく、そ の他に化粧品の塗布、試薬の培養、菌の摘出等多くの分野において広範囲に活用 出来る等その実用的効果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る綿棒体の要部断面図である。
【符号の説明】
1 棒体 2 綿花 3 ウレタン樹脂層

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒体の端部に装着した綿花の表面に、ウ
    レタン樹脂溶液、希釈溶剤及び成膜助剤の配合液を付着
    させると共に、凝固液に浸漬して形成されたウレタン樹
    脂層を成膜したことを特徴とする綿棒体。
JP1992057211U 1992-07-22 1992-07-22 綿棒体 Expired - Lifetime JP2521428Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992057211U JP2521428Y2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 綿棒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992057211U JP2521428Y2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 綿棒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0621783U true JPH0621783U (ja) 1994-03-22
JP2521428Y2 JP2521428Y2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=13049189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992057211U Expired - Lifetime JP2521428Y2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 綿棒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521428Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056382A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Aion Kk 軸付きスポンジ及び軸棒に装着されるスポンジ体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040701A (ja) * 1973-07-31 1975-04-14
JPS5315124A (en) * 1976-07-26 1978-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Magnetic disc apparatus
JPS5994228A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS61174482A (ja) * 1985-01-24 1986-08-06 Fujikura Rubber Ltd 高耐水性透湿素材及びその製造方法
JPS6361966A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Hitachi Chem Co Ltd 加圧導電ゴム利用による配線板の回路導通検査方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040701A (ja) * 1973-07-31 1975-04-14
JPS5315124A (en) * 1976-07-26 1978-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Magnetic disc apparatus
JPS5994228A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS61174482A (ja) * 1985-01-24 1986-08-06 Fujikura Rubber Ltd 高耐水性透湿素材及びその製造方法
JPS6361966A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Hitachi Chem Co Ltd 加圧導電ゴム利用による配線板の回路導通検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056382A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Aion Kk 軸付きスポンジ及び軸棒に装着されるスポンジ体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2521428Y2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE8106760L (sv) Fiberflor med vekliknande effekt
JPH0621783U (ja) 綿棒体
KR950001090B1 (ko) 청소용 장갑의 제조방법
US2794264A (en) Paint roll cleaner
JPH06285111A (ja) 綿棒体の製造方法
CN110313662B (zh) 一种丁腈防滑手套的制备方法
CN109805475A (zh) 一种皱纹手套的制备方法
JPH07231870A (ja) 清拭除塵布およびその製造方法
CN206288778U (zh) 不干胶标签纸的模切装置
AU759985B2 (en) Cleaning wipers and cleaning material
CN110934549A (zh) 一种带清洁剂精华的清洁手套及其制备方法
JPS596812Y2 (ja) 工業用ヘソ採り指サック
JPH0417599Y2 (ja)
GB551579A (en) A new or improved material of rubber or the like
GB190502611A (en) Improvements in and relating to Gloves.
JPH0329291Y2 (ja)
JP2005349296A (ja) 綿棒
JPH059091Y2 (ja)
KR0135619B1 (ko) 에어필타고정캡
JPH0576419A (ja) ブラシ用素材
JPH0632049Y2 (ja) 長繊維を交絡してなる台紙付シート
JP2003235774A (ja) 艶出し用パッド及びそれを備える艶出し機並びに艶出し用パッドの使用方法。
RU2102222C1 (ru) Абразивное полотно
JPH0563452U (ja) クリーンルーム用ワイパー
JPH0447681Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term