JPH06217369A - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム

Info

Publication number
JPH06217369A
JPH06217369A JP5006162A JP616293A JPH06217369A JP H06217369 A JPH06217369 A JP H06217369A JP 5006162 A JP5006162 A JP 5006162A JP 616293 A JP616293 A JP 616293A JP H06217369 A JPH06217369 A JP H06217369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
unit
slave unit
slave
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5006162A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Shimazu
幹夫 島津
Akinori Tatsumi
昭憲 巽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5006162A priority Critical patent/JPH06217369A/ja
Publication of JPH06217369A publication Critical patent/JPH06217369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 コードレス電話システムを利用して、広域通
信網に接続する複数の親機間を子機が移動する場合、移
動先親機を介して発着呼できるシステムを提供する。 【構成】 子機5は、自己の子機アドレスと移動元親機
1のアドレスとをアドレス記憶手段6に記憶し、それを
移動先親機11に通知すると共に、位置登録要求手段7
で位置登録を要求する。移動先親機は、子機アドレスと
移動元親機のアドレス並びに現在位置として移動先親機
のアドレスを位置登録手段12に登録し、移動元親機に
対して、位置登録した子機アドレスと移動先親機のアド
レスを通知する。移動元親機は、子機の現在位置として
移動先親機のアドレスを位置登録手段2に登録する。子
機に他の通信端末から接続要求があると、移動元親機
は、その接続を拒否し、移動先親機のアドレスを通知す
る。他の通信端末は、移動先親機のアドレスに対して、
再度子機への接続を要求する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広域通信網に接続され
た複数の親機と、該親機と無線で接続され、該親機間を
移動可能とした子機とから構成される移動通信システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコードレス電話や今後実用化され
る家庭用の第2世代コードレス電話では、屋内に設置さ
れ、公衆網に接続された親機と、該親機と無線で接続さ
れ、一定範囲内において該親機と通信が可能な子機とか
ら構成されている。また、これらの親機と子機には、夫
々無線送信部と無線受信部が設けられており、共に無線
通信装置を形成している。
【0003】一方、今後実用化される公衆用の第2世代
コードレス電話システムでは、家庭内や事業所内の特定
の親機経由で通信したり、モードを切替えて子機を携帯
することにより、ビル内や街角などに設置された公衆網
に接続された複数の接続装置(基地局)との間において
通信が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のコー
ドレス電話や今後実用化される家庭用の第2世代コード
レス電話の親機の複数台を上記広域通信網に接続させ、
これらの親機間を子機が移動するものとした場合には、
子機は、その移動先において着呼を受けられなくなって
しまう。これは、従来のコードレス電話や家庭用の第2
世代コードレス電話の子機は、特定の親機に所属するも
のとなっているため、かかる親機の管理範囲を越えて移
動した子機については、もはや親機において管理するこ
とは不可能であるからである。
【0005】また、移動先において、子機から広域通信
網を介して発呼する場合については、常に、子機の所属
する親機を介して行なわなければならないので、回線を
余分に使用することになってしまう。また、前記公衆用
第2世代のコードレス電話システムにおいても、家庭内
や事業所内に設置された親機間を移動して、移動先の親
機を経由して通信することは不可能である。
【0006】本発明は、従来のコードレス電話システム
や今後実用化される第2世代コードレス電話システムを
利用し、広域通信網に接続された複数の親機間を子機が
移動する場合に、移動先の親機を介して発着呼すること
が可能な移動通信システムを提供することを目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、広域通信網に接続された複数の親機間を
移動し、移動先の親機を通じて他の通信端末との交信を
行うことが可能である子機を有する移動通信システムで
あって、先ず、前記子機が、該子機の子機アドレスとそ
の移動元の親機のアドレスとを記憶するアドレス記憶手
段と、その移動先となる親機に対し、記憶した該子機の
子機アドレスと該移動元親機のアドレスとを通知すると
共に、該子機の位置登録を要求する位置登録要求手段を
備えていることを特徴としている。
【0008】更に、前記子機の移動先となる親機が、前
記子機からその位置登録の要求を受けた場合に、該子機
の子機アドレス及び移動元親機のアドレスを登録し、現
在位置として該親機のアドレスを登録する位置登録手段
と、前記子機の移動元親機に対し、位置登録した該子機
の子機アドレスと移動先親機のアドレスとを通知する通
知手段と、移動してきた前記子機に対し、発呼元の通信
端末から接続要求があった場合に、該子機と該通信端末
とを接続するように制御する第1の制御手段を備えてい
ることを特徴としている。
【0009】更に、前記子機の移動元の親機が、前記子
機の子機アドレスと移動先親機のアドレスとを移動先親
機から通知された場合に、その位置登録手段に対し、該
子機の現在位置として移動先親機のアドレスを登録する
ように指示する指示手段と、前記子機に対し、発呼元の
通信端末から接続要求があった場合に、その接続を拒否
し、発呼元の通信端末に対して該子機の移動先親機のア
ドレスを通知するように制御する第2の制御手段とを備
えていることを特徴としている。
【0010】また、前記子機に接続要求した通信端末
が、前記子機の移動先親機のアドレスの通知と共に接続
要求を拒否された場合に、該子機の移動先親機のアドレ
スへ再び接続要求を行うように制御する第3の制御手段
を備えたことを特徴としている。
【0011】
【作用】上記構成によれば、本移動通信システムにおい
ては、複数の親機が広域通信網に接続されており、無線
により該親機と接続される子機は、該親機間を移動可能
となっている。そして、該子機は、移動先の親機を通じ
て他の通信端末との交信ができるようになっている。
【0012】このような移動通信を可能とするために、
子機では次のような動作が行われる。即ち、そのアドレ
ス記憶手段により、該子機の子機アドレスと移動元親機
のアドレスとが記憶される。そして、子機が他の親機の
通信可能範囲に移動した場合には、その位置登録要求手
段により、移動先の親機に対して、該子機の子機アドレ
スと移動元親機のアドレスとが通知され、子機の位置登
録が要求される。
【0013】また、移動してきた子機から位置登録要求
を受けた親機の方では、次のような動作が行われる。即
ち、その位置登録手段により、該子機の子機アドレスと
移動元親機のアドレス及び現在位置として移動先親機の
アドレスが登録される。そして、その通知手段により、
移動元親機に対し、該子機の子機アドレスと移動先親機
のアドレスとが通知される。更に、移動してきた子機に
対して他の通信端末から接続の要求があった場合には、
その第1の制御手段により、子機とその通信端末との接
続が行われるように制御される。
【0014】一方、子機の移動元となる親機の方では、
次のような動作が行われる。即ち、移動先の親機から該
子機の子機アドレスと移動先親機のアドレスとを通知さ
れた場合には、その指示手段により、その位置登録手段
に対し、該子機の現在位置として移動先親機のアドレス
の登録を行うように指示される。これを受けて、位置登
録手段は該子機の現在位置の登録を行う。また、他の通
信端末から移動先の子機に対する接続の要求があった場
合には、その第2の制御手段により、接続が拒否され、
その通信端末に対し、該子機の移動先親機のアドレスが
通知される。
【0015】そこで、発呼元の通信端末では、その第3
の制御手段により、該子機の移動先親機のアドレスに対
して再度子機への接続要求が行われる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従って具体
的に説明する。図1は、本発明にかかる移動通信システ
ムの構成を示す摸式図である。この移動通信システム
は、広域通信網Xに接続された複数(この例ではA,B
2つの)親機と、各親機に所属し(この例では、親機A
に子機aが所属している)、いずれの親機とも無線で接
続が可能な子機とから構成されている。そして子機は、
各親機間を自由に移動することができるようになってい
る。
【0017】子機5には、該子機の子機アドレスと移動
元親機1のアドレスを記憶しておくためのアドレス記憶
部6と、移動した際に、移動先の親機に対し記憶した該
子機の子機アドレスと移動元親機1のアドレスを通知す
ると共に、子機5自身の位置登録を要求するための位置
登録部7が設けられている。また、親機1には、子機ア
ドレスと移動元親機のアドレス及び現在子機5が属する
親機のアドレスを登録するためのアドレス・位置管理テ
ーブル2と、移動してきた子機5から位置登録の要求を
受けた場合に、前記アドレス・位置管理テーブル2に該
当内容を登録すると共に、移動元である親機に対して新
規登録した子機5の子機アドレスと移動先親機のアドレ
スを通知するためのアドレス・位置管理部3と、発呼元
から移動先の子機5への接続要求を受けた場合には、か
かる接続を拒否し、発呼元に対して子機5の移動先親機
のアドレスを通知する一方、発呼元から移動してきた子
機5への接続要求があった場合には、発呼元と子機5と
の接続を行い、また、ある子機に対し接続要求を行い、
その子機の移動先親機のアドレスの通知と共に接続要求
を拒否された場合にはその子機の移動先親機へ再び接続
要求を行うように呼制御を行う呼制御部4が設けられて
いる。
【0018】次に、図面を参照しながら、本移動通信シ
ステムの動作について説明する。ここでは、子機aは広
域通信網Xに接続された親機Aに所属している。そし
て、子機aのアドレス記憶部6には、子機aの子機アド
レスと所属する親機Aのアドレスが記憶されている。い
ま、子機aが同じ広域通信網Xに接続された親機Bの管
理下に移動するものとする(図中、破線矢印101で子
機aの移動を示す)。この移動が行われた後、子機aの
位置登録部7は、アドレス記憶部6に記憶してある子機
aの子機アドレス及び親機Aのアドレスと、位置登録の
要求を、移動先の親機Bに対して送信する(図中、矢印
102で示す)。これを受けた親機Bのアドレス・位置
管理部13は、子機アドレス、移動元親機のアドレス、
子機の現在属する親機アドレスとからなるアドレス・位
置管理テーブル12に、夫々子機aのアドレス、親機A
のアドレス、親機Bのアドレスを登録する。更に、親機
Bのアドレス・位置管理部13は、親機Aのアドレス・
位置管理部3に対して、子機aを新規位置登録した旨通
知する(図中、矢印103で示す)。そして、この通知
を受けた親機Aのアドレス・位置管理部3は、アドレス
・位置管理テーブル2の子機aが現在属する親機のアド
レスに親機Bのアドレスを登録する。
【0019】また、本移動通信システムにおける、子機
aの移動情報の管理方法は次のとおりである。広域通信
網XがISDNである場合には、移動先となる親機Bの
アドレス・位置管理部13は、ユーザー間情報要素に子
機aの新規位置登録情報を設定した呼設定メッセージを
移動元となる親機Aに対して送信する。かかる呼設定メ
ッセージを受けとった親機Aのアドレス・位置管理部3
は、アドレス・位置管理テーブル2に子機aの新規位置
登録情報を登録した後、ユーザー間情報要素に位置登録
完了情報を設定した解放完了メッセージにて呼を切断す
る。
【0020】また、広域通信網XがPSTNである場合
には、移動先となる親機Bのアドレス・位置管理部13
は、回線接続の後、PBトーンを使って新規位置登録情
報を移動先となる親機Aに対して送信する。これを受け
た親機Aのアドレス・位置管理部3は、PBトーンによ
り新規位置登録情報を解釈してアドレス・位置管理テー
ブル2に新規位置登録情報を登録した後、PBトーンに
より位置登録完了情報を親機Bに送信して回線を切断す
る。
【0021】図2は、広域通信網Xを介して、通信端末
Cから移動先の子機aに対して通信を行う場合の接続方
法を示す説明図である。この例では、親機A,B並びに
通信端末Cが広域通信網Xに接続されている。また、親
機Aに所属していた子機aが、別の親機Bの管理下に移
動するものとしている。いま、通信端末Cが子機aと通
信しようとする場合、通信端末Cは、先ず、子機aの所
属していた親機Aに対して接続要求を行なう(図中、矢
印(i)で示す)。次に、かかる接続要求を受けた親機
Aの呼制御部4は、アドレス・位置管理テーブル2を調
べ、接続を要求されている子機aが現在親機Aの管理下
に居るか否か(即ち、親機Aの管理を離れて移動中であ
るか否か)を判断する。そして、子機aが移動して親機
Aの管理下に居ない場合には、親機Aの呼制御部4は、
子機aの現在位置(具体的には、子機aの移動先の親機
Bのアドレス情報となる)を通信端末Cに対して通知す
ると共に、通信端末Cからの接続要求を拒否する(図
中、矢印(ii)で示す)。
【0022】次に、通信端末Cは、再度、子機aの移動
先となる親機Bに対して接続要求を行う(図中、矢印
(iii)で示す)。そして、接続要求を受けた親機B
の呼制御部14は、アドレス・位置管理テーブル13を
調べ、子機aが現在親機Bの管理下に居るか否かを判断
する。この場合、子機aは親機Bの管理下に居るので、
応答を通信端末Cに返し、子機aと通信端末Cが通信状
態に入る(図中、矢印(iv)で示す)。
【0023】図3は、図2に示す移動通信システムにお
ける呼制御シーケンスを示す説明図である。広域通信網
XがISDNの場合、通信端末Cから親機Aに対して、
接続要求を行うための呼設定メッセージが送信される
(i)。かかるメッセージを受けた親機Aは、接続拒否
の旨と子機aの移動先となる親機Bのアドレスを設定し
た解放完了メッセージを通信端末Cに対して送信する
(ii)。更に、このメッセージを受けた通信端末C
は、親機Bに対し呼設定メッセージを送信する(ii
i)。かかるメッセージを受けた親機Bは、応答メッセ
ージを通信端末Cに送信し、通信端末Cと子機aが通信
状態に入る(iv)。なお、広域通信網XがPSTNの
場合には、上記(ii)において、解放完了メッセージ
の代わりにPBトーンが送信される。
【0024】図4は、本発明にかかる移動通信システム
における子機及び親機の制御を示すフローチャートであ
る。子機については、先ず、キー操作等により移動通信
モードに設定されているか否かの判断が行われる(S
1)。そして、移動通信モードに設定されている場合
(S1においてYesの場合)には、該子機の子機アド
レスと移動前の親機のアドレスが記憶される(S2)。
次に、移動先の親機と通信可能であるか否か(即ち、移
動先の親機の管理下に居るか否か)の判断が行われる
(S3)。そこで、移動先の親機と通信が可能である場
合(S3においてYesの場合)には、移動先の親機に
対し、記憶してある該子機の子機アドレスと移動前の親
機のアドレスが通知され、同時に現在位置の登録の要求
が行われる(S4)。そして、移動先の親機における位
置登録が完了したことを確認した場合(S5においてY
esの場合)には、待ち受け状態に移行される(S
6)。また、移動通信モードに設定されていない場合
(S1においてNoの場合)には、通常の親子間通信モ
ードに設定され(S7)、通常の親子間通信が行われる
(S8)。
【0025】一方、親機については、先ず、子機から位
置登録の要求があったか否かの判断が行われる(S1
1)。そして、位置登録の要求があった場合(S11にお
いてYesの場合)には、位置登録の要求の際通知され
た子機アドレスと移動元親機のアドレスと共に、子機が
現在属する親機のアドレスとして移動先親機のアドレス
が登録される(S12)。続いて、移動前の親機に対
し、登録した子機のアドレスと移動先親機のアドレスが
通知され(S13)、待ち受け状態に移行される(S1
4)。
【0026】その後、ある通信端末から接続要求があっ
た場合(S15においてYesの場合)には、子機が現
在、自身の管理下にあることを確認した後(S16にお
いてYesの場合)、通信端末と子機との接続を行い
(S17)、通信状態に移行される(S18)。また、
子機から位置登録の要求がない場合(S11においてN
oの場合)には、更に、子機の移動先となる親機からの
通知があったか否かの確認が行われ(S19)、かかる
通知があった場合(S19においてYesの場合)に
は、通知された子機の現在属する親機のアドレスに移動
先親機を登録し(S20)、移動先の親機からの呼を切
断し(S21)、待ち受け状態に移行される(S2
2)。
【0027】その後、ある通信端末から接続要求があっ
た場合(S23においてYesの場合)は、子機が現
在、自身の管理下に居ないことを確認した後(S24に
おいてNoの場合)、通信端末に対し子機の移動先親機
のアドレスを通知し、通信端末の接続要求を拒否する
(S25)。また、子機の移動先となる親機からの通知
がない場合(S19においてNoの場合)、更に、子機
が現在、自身の管理下に居る場合(S24においてYe
sの場合)には、通常の親子間通信が行われる(S2
6)。
【0028】なお、以上の実施例においては、広域通信
網Xに接続された親機を2台とし、これらの親機間を1
台の子機が移動する場合を例として説明したが、更に多
くの親機及び子機がある場合についても、本移動通信シ
ステムが適用できることは言うまでもない。即ち、親機
及び子機の数が増えた場合でも、移動元となる親機と、
移動先となる親機間において子機の移動が管理され、そ
の管理に従って子機と通信端末との接続が行われるとい
う制御内容については、何ら変更を必要とするものでは
ない。また、通信端末Cが子機と親機の組である場合で
も、親機の呼制御部に移動先への再接続要求を行う手段
が含まれているので、本移動通信システムが適用可能で
ある。それから、子機が移動して移動先親機に位置登録
されるとき、認証のチェックも当然行われるものとす
る。
【0029】
【発明の効果】本発明にかかる移動通信システムによれ
ば、ISDNやPSTNの広域通信網に接続された複数
の親機間を子機が移動した場合に、移動先の親機で子機
の位置登録を行ない、位置情報を移動元の親機に通知す
るので、移動先の子機を、移動元及び移動先の両親機に
おいて管理することができるようになる。
【0030】また、通信端末から移動元の親機に対して
接続要求があった場合には、かかる通信端末に対して子
機の位置情報が通知されるので、通信端末は移動先の親
機に対して接続要求を行うようになる。このため、子機
は移動先の親機を介して通信端末との通信が可能とな
る。更に、移動先の子機から通信端末へ発呼を行う場合
には、移動元である親機を介する必要がなくなり、移動
先の親機を介して、通信端末と速やかに通信することが
できるようになり、回線使用に無駄がなくなる。
【0031】このように、本発明によって、従来のコー
ドレス電話システム及び家庭用第2世代コードレス電話
システムを更に発展させ、経済的で極めて使い勝手の良
い移動通信システムを提供することができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる移動通信システムの構成を示す
模式図である。
【図2】広域通信網を介して、通信端末から移動先の子
機に対して通信を行う場合の接続方法を示すための説明
図である。
【図3】図2に示す移動通信システムにおける呼制御シ
ーケンスを示す説明図である。
【図4】本発明にかかる移動通信システムにおける子機
及び親機の制御を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 親機 2 アドレス・位置管理テーブル 3 アドレス・位置管理部 4 呼制御部 5 子機 6 アドレス記憶部 7 位置登録部 X 広域通信網

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広域通信網に接続された複数の親機間を
    移動し、移動先の親機を通じて他の通信端末との交信を
    行うことが可能である子機を有する移動通信システムで
    あって、 前記子機が、 該子機の子機アドレスとその移動元の親機のアドレスと
    を記憶するアドレス記憶手段と、 その移動先となる親機に対し、記憶した該子機の子機ア
    ドレスと該移動元親機のアドレスとを通知すると共に、
    該子機の位置登録を要求する位置登録要求手段を備え、 前記子機の移動先となる親機が、 前記子機からその位置登録の要求を受けた場合に、該子
    機の子機アドレス及び移動元親機のアドレスを登録し、
    現在位置として該親機のアドレスを登録する位置登録手
    段と、 前記子機の移動元親機に対し、位置登録した該子機の子
    機アドレスと移動先親機のアドレスとを通知する通知手
    段と、 移動してきた前記子機に対し、発呼元の通信端末から接
    続要求があった場合に、該子機と該通信端末とを接続す
    るように制御する第1の制御手段を備える一方、 前記子機の移動元の親機が、 前記子機の子機アドレスと移動先親機のアドレスとを移
    動先親機から通知された場合に、その位置登録手段に対
    し、該子機の現在位置として移動先親機のアドレスを登
    録するように指示する指示手段と、 前記子機に対し、発呼元の通信端末から接続要求があっ
    た場合に、その接続を拒否し、発呼元の通信端末に対し
    て該子機の移動先親機のアドレスを通知するように制御
    する第2の制御手段を備え、 前記子機に接続要求した通信端末が、 前記子機の移動先親機のアドレスの通知と共に接続要求
    を拒否された場合に、該子機の移動先親機のアドレスへ
    再び接続要求を行うように制御する第3の制御手段を備
    えたことを特徴とする移動通信システム。
JP5006162A 1993-01-18 1993-01-18 移動通信システム Pending JPH06217369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006162A JPH06217369A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006162A JPH06217369A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 移動通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06217369A true JPH06217369A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11630837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5006162A Pending JPH06217369A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06217369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100365385C (zh) * 2000-11-10 2008-01-30 摩托罗拉公司 提供位置信息的装置和方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100365385C (zh) * 2000-11-10 2008-01-30 摩托罗拉公司 提供位置信息的装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002052878A1 (ja) 無線通信装置、親通信装置、親子通信装置、及び無線通信システム
JPH1023509A (ja) 移動通信システムとその無線制御装置および端末装置
JP3221975B2 (ja) 移動体通信システム、移動体通信制御装置及び移動体通信制御方法
JP3015705B2 (ja) 電話装置及び携帯電話システム
JP2600513B2 (ja) バイパス回線を選択する携帯電話システム
JPH06217369A (ja) 移動通信システム
JP3929180B2 (ja) ワイヤレスローカルループシステムにおける加入者端末の移動管理方法およびそれを実現するワイヤレスローカルループシステム
JP3614187B2 (ja) 移動通信システム及び該システムにおけるサービス提供用の装置並びにサービス方法
JP2002247634A (ja) インターネット電話接続方法及びインターネット電話システム
JP3149536B2 (ja) コードレス電話装置
JP3253225B2 (ja) 圏内復帰通知装置
JP2671873B2 (ja) 携帯電話システムの着信接続制御方法と装置
JP2910755B1 (ja) 携帯電話端末電源遠隔制御方法及び方式
JP3824435B2 (ja) 通信端末装置
JP3107472B2 (ja) コードレス端末の位置通知方式
KR100233914B1 (ko) 개인 이동 통신 교환기에서의 호 보류 처리 방법
JP3102712B2 (ja) 移動通信システムにおける同報サービス通信方式
AU695893B2 (en) Mobile telephone storing the node number of the resident switching node
JP3130812B2 (ja) デジタルコードレス電話システム
JP3203758B2 (ja) 無線電話装置
JP2903069B2 (ja) コードレスボタン電話装置
JPH08298679A (ja) 電話装置
KR960011824B1 (ko) 코드레스 전화 장치 및 코드레스 전화기의 접속 방법
JPH09247743A (ja) 第二世代コードレス電話システム
JPH09130854A (ja) ディジタルコードレス電話システム並びにその移動局装置及び基地局装置