JPH06214571A - ディストーション回路 - Google Patents
ディストーション回路Info
- Publication number
- JPH06214571A JPH06214571A JP5104793A JP10479393A JPH06214571A JP H06214571 A JPH06214571 A JP H06214571A JP 5104793 A JP5104793 A JP 5104793A JP 10479393 A JP10479393 A JP 10479393A JP H06214571 A JPH06214571 A JP H06214571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distortion
- multiplier
- amplification
- circuit
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003321 amplification Effects 0.000 abstract description 50
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 abstract description 50
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 16
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/32—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F1/3241—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/60—Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
- H03F3/602—Combinations of several amplifiers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 簡単な構成で、オーディオ信号に歪始めがな
めらかなディストーション効果を付与する。 【構成】 歪始めのポイントがそれぞれ異なる歪発生回
路22〜24と、歪発生回路22〜24のそれぞれの出
力データを加算する加算器19とを設ける。
めらかなディストーション効果を付与する。 【構成】 歪始めのポイントがそれぞれ異なる歪発生回
路22〜24と、歪発生回路22〜24のそれぞれの出
力データを加算する加算器19とを設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、楽音信号等のオーデ
ィオ信号を加工して音を歪ませる効果であるディストー
ション効果を付与するディストーション回路に関する。
ィオ信号を加工して音を歪ませる効果であるディストー
ション効果を付与するディストーション回路に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタルのオーディオ信号にディスト
ーション効果を付与するディストーション回路をディジ
タル回路で構成するには、たとえば、図7に示すよう
に、図8(b)に示す入出力特性を有する非線形テーブ
ル1で構成する場合や、図9に示すように、入力データ
に増幅用係数を乗算する増幅乗算器2と、増幅乗算器2
の乗算結果に減衰用係数を乗算する減衰乗算器3とで構
成する場合がある。図7に示す非線形テーブル1に、図
8(a)に示すサイン波データを入力すると、図8
(c)に示すように、破線で示す部分が歪んだ出力デー
タが出力される。
ーション効果を付与するディストーション回路をディジ
タル回路で構成するには、たとえば、図7に示すよう
に、図8(b)に示す入出力特性を有する非線形テーブ
ル1で構成する場合や、図9に示すように、入力データ
に増幅用係数を乗算する増幅乗算器2と、増幅乗算器2
の乗算結果に減衰用係数を乗算する減衰乗算器3とで構
成する場合がある。図7に示す非線形テーブル1に、図
8(a)に示すサイン波データを入力すると、図8
(c)に示すように、破線で示す部分が歪んだ出力デー
タが出力される。
【0003】また、図9に示す増幅乗算器2に、図10
(a)に示すサイン波データを入力すると、増幅乗算器
2において、サイン波データと増幅用係数とが乗算さ
れ、その乗算の結果、振幅の大きい部分については、増
幅乗算器2に内蔵されているリミット回路によってその
振幅レベルが制限される。次に、増幅乗算器2の出力デ
ータは、減衰乗算器3において、減衰用係数と乗算さ
れ、適正なレベルに調整される。これにより、減衰乗算
器3からは、図10(b)に示すように、波形が歪んだ
出力データが出力される。
(a)に示すサイン波データを入力すると、増幅乗算器
2において、サイン波データと増幅用係数とが乗算さ
れ、その乗算の結果、振幅の大きい部分については、増
幅乗算器2に内蔵されているリミット回路によってその
振幅レベルが制限される。次に、増幅乗算器2の出力デ
ータは、減衰乗算器3において、減衰用係数と乗算さ
れ、適正なレベルに調整される。これにより、減衰乗算
器3からは、図10(b)に示すように、波形が歪んだ
出力データが出力される。
【0004】増幅乗算器2は、図11に示すように、乗
算器4とリミット回路5とから構成されている。増幅乗
算器2の入力ビット幅および出力ビット幅は、ともにp
ビット(pは正の整数)である。しかしながら、乗算器
4の乗算結果のビット幅がqビット(qは正の整数、p
<q)となる場合がある。そこで、乗算器4の乗算結果
のビット幅が増幅乗算器2の出力ビット幅pより大きい
場合には、リミット回路5によって増幅乗算器2の出力
ビット幅pの最大値または最小値に制限するようにして
いる。
算器4とリミット回路5とから構成されている。増幅乗
算器2の入力ビット幅および出力ビット幅は、ともにp
ビット(pは正の整数)である。しかしながら、乗算器
4の乗算結果のビット幅がqビット(qは正の整数、p
<q)となる場合がある。そこで、乗算器4の乗算結果
のビット幅が増幅乗算器2の出力ビット幅pより大きい
場合には、リミット回路5によって増幅乗算器2の出力
ビット幅pの最大値または最小値に制限するようにして
いる。
【0005】すなわち、乗算器4の乗算結果が正の値を
とり、かつそのビット幅が増幅乗算器2の出力ビット幅
pを越えている場合には、乗算器4の乗算結果のビット
幅をリミット回路5によって増幅乗算器2の出力ビット
幅pの最大値に制限し、いっぽう、乗算器4の乗算結果
が負の値をとり、かつそのビット幅が増幅乗算器2の出
力ビット幅pを越えている場合には、乗算器4の乗算結
果のビット幅をリミット回路5によって増幅乗算器2の
出力ビット幅pの最小値に制限するのである。以上説明
したディストーション回路により、サイン波データにデ
ィストーション効果が付与される。
とり、かつそのビット幅が増幅乗算器2の出力ビット幅
pを越えている場合には、乗算器4の乗算結果のビット
幅をリミット回路5によって増幅乗算器2の出力ビット
幅pの最大値に制限し、いっぽう、乗算器4の乗算結果
が負の値をとり、かつそのビット幅が増幅乗算器2の出
力ビット幅pを越えている場合には、乗算器4の乗算結
果のビット幅をリミット回路5によって増幅乗算器2の
出力ビット幅pの最小値に制限するのである。以上説明
したディストーション回路により、サイン波データにデ
ィストーション効果が付与される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のディストーション回路において、図7に示すディス
トーション回路の場合、どんな特性のディストーション
効果でも実現できるという利点を有しているが、非線形
テーブル1を構成するのに大きなメモリ容量のROM等
のメモリが必要であるとともに、回路構成が複雑になる
という欠点があった。
来のディストーション回路において、図7に示すディス
トーション回路の場合、どんな特性のディストーション
効果でも実現できるという利点を有しているが、非線形
テーブル1を構成するのに大きなメモリ容量のROM等
のメモリが必要であるとともに、回路構成が複雑になる
という欠点があった。
【0007】また、図9に示すディストーション回路の
場合、構成が簡単であるという利点を有しているが、オ
ーディオ信号の歪始めが急激になるので、不自然なディ
ストーション効果が付与されてしまい、電子楽器には用
いるには不都合があった。この発明は、このような背景
の下になされたもので、簡単な構成で、オーディオ信号
に歪始めがなめらかなディストーション効果を付与する
ことができるディストーション回路を提供することを目
的とする。
場合、構成が簡単であるという利点を有しているが、オ
ーディオ信号の歪始めが急激になるので、不自然なディ
ストーション効果が付与されてしまい、電子楽器には用
いるには不都合があった。この発明は、このような背景
の下になされたもので、簡単な構成で、オーディオ信号
に歪始めがなめらかなディストーション効果を付与する
ことができるディストーション回路を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明によるディスト
ーション回路は、入力信号の振幅を制限することにより
それぞれ異なる歪み特性を付与する、少なくとも2つの
歪付与手段と、該少なくとも2つの歪付与手段のそれぞ
れの出力信号を加算する加算手段とを具備することを特
徴としている。
ーション回路は、入力信号の振幅を制限することにより
それぞれ異なる歪み特性を付与する、少なくとも2つの
歪付与手段と、該少なくとも2つの歪付与手段のそれぞ
れの出力信号を加算する加算手段とを具備することを特
徴としている。
【0009】
【作用】上記構成によれば、所定の波形を有する信号を
各歪付与手段に入力すると、それぞれの歪付与手段にお
いて、それぞれ異なる特性のディストーション効果が付
与された後、加算手段において加算される。
各歪付与手段に入力すると、それぞれの歪付与手段にお
いて、それぞれ異なる特性のディストーション効果が付
与された後、加算手段において加算される。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。図1はこの発明の第1の実施例による
ディストーション回路の構成を示すブロック図であり、
この図において、6はディジタルのオーディオ信号が入
力される入力端子、7〜12はそれぞれ入力データに歪
ませるための増幅用係数k1〜k6(k1〜k6>1)をそ
れぞれ乗算する増幅乗算器、13〜18はそれぞれ入力
データに減衰用係数r1〜r6(0<r1〜r6<1)をそ
れぞれ乗算する減衰乗算器である。なお、増幅乗算器7
〜12は、図11に示す増幅乗算器2と同一の構成を有
しているものとする。
ついて説明する。図1はこの発明の第1の実施例による
ディストーション回路の構成を示すブロック図であり、
この図において、6はディジタルのオーディオ信号が入
力される入力端子、7〜12はそれぞれ入力データに歪
ませるための増幅用係数k1〜k6(k1〜k6>1)をそ
れぞれ乗算する増幅乗算器、13〜18はそれぞれ入力
データに減衰用係数r1〜r6(0<r1〜r6<1)をそ
れぞれ乗算する減衰乗算器である。なお、増幅乗算器7
〜12は、図11に示す増幅乗算器2と同一の構成を有
しているものとする。
【0011】また、19は減衰乗算器13〜18のそれ
ぞれの出力データを加算する加算器、20は加算器19
の出力データにレベル調整用係数mを乗算する調整乗算
器、21はディストーション効果が付与されたオーディ
オ信号が出力される出力端子である。なお、減衰用係数
r1〜r6は、加算器19において、加算結果が出力ビッ
ト幅の最大値以上にならないようにレベルを調整するた
めの係数である。
ぞれの出力データを加算する加算器、20は加算器19
の出力データにレベル調整用係数mを乗算する調整乗算
器、21はディストーション効果が付与されたオーディ
オ信号が出力される出力端子である。なお、減衰用係数
r1〜r6は、加算器19において、加算結果が出力ビッ
ト幅の最大値以上にならないようにレベルを調整するた
めの係数である。
【0012】また、加算器19の加算結果のレベルが大
きくなる場合に適正な出力レベルになるようにレベルを
下げるために、調整乗算器20において、加算器19の
加算結果にレベル調整用係数mを乗算する。この調整乗
算器20は、ディストーション効果が付与されたオーデ
ィオ信号の音量調整の目的で設けられている。したがっ
て、レベル調整用係数mは、図示しない外部のディスト
ーション音量調整ツマミ等によって、演奏者が変更可能
である。
きくなる場合に適正な出力レベルになるようにレベルを
下げるために、調整乗算器20において、加算器19の
加算結果にレベル調整用係数mを乗算する。この調整乗
算器20は、ディストーション効果が付与されたオーデ
ィオ信号の音量調整の目的で設けられている。したがっ
て、レベル調整用係数mは、図示しない外部のディスト
ーション音量調整ツマミ等によって、演奏者が変更可能
である。
【0013】ところで、図1に示す構成によるディスト
ーション回路は、増幅乗算器を5段直列接続した例であ
るが、ここで、図2に増幅乗算器を2段直列接続した例
を示す。この図において、図1の各部に対応した部分に
は同一の符号を付け、その説明を省略する。このような
構成において、図2に示す入力端子6に、図3のaに示
す三角波データを入力すると、増幅乗算器7において、
三角波データと増幅用係数k1とが乗算され、増幅乗算
器7の乗算結果の、増幅乗算器7の出力ビット幅以上の
部分は、内蔵されているリミット回路により制限され、
増幅乗算器7の出力データは、図3のbに示す波形とな
る。
ーション回路は、増幅乗算器を5段直列接続した例であ
るが、ここで、図2に増幅乗算器を2段直列接続した例
を示す。この図において、図1の各部に対応した部分に
は同一の符号を付け、その説明を省略する。このような
構成において、図2に示す入力端子6に、図3のaに示
す三角波データを入力すると、増幅乗算器7において、
三角波データと増幅用係数k1とが乗算され、増幅乗算
器7の乗算結果の、増幅乗算器7の出力ビット幅以上の
部分は、内蔵されているリミット回路により制限され、
増幅乗算器7の出力データは、図3のbに示す波形とな
る。
【0014】次に、増幅乗算器8において、増幅乗算器
7の出力データと増幅用係数k2とが乗算され、増幅乗
算器8の乗算結果の、増幅乗算器8の出力ビット幅以上
の部分は、内蔵されているリミット回路により制限さ
れ、増幅乗算器8の出力データは、図3のcに示す波形
となる。いっぽう、減衰乗算器13において、増幅乗算
器7の出力データと減衰用係数r1(たとえば、1/
2)とが乗算され、増幅乗算器13の出力データは、図
3のdの実線で示す波形となる。また、減衰乗算器14
において、増幅乗算器8の出力データと減衰用係数r2
(たとえば、1/2)とが乗算され、増幅乗算器14の
出力データは、図3のeに示す波形となる。
7の出力データと増幅用係数k2とが乗算され、増幅乗
算器8の乗算結果の、増幅乗算器8の出力ビット幅以上
の部分は、内蔵されているリミット回路により制限さ
れ、増幅乗算器8の出力データは、図3のcに示す波形
となる。いっぽう、減衰乗算器13において、増幅乗算
器7の出力データと減衰用係数r1(たとえば、1/
2)とが乗算され、増幅乗算器13の出力データは、図
3のdの実線で示す波形となる。また、減衰乗算器14
において、増幅乗算器8の出力データと減衰用係数r2
(たとえば、1/2)とが乗算され、増幅乗算器14の
出力データは、図3のeに示す波形となる。
【0015】そして、加算器19において、減衰乗算器
13の出力データと、減衰乗算器14の出力データとが
加算され、加算器19の出力データ、すなわち、出力端
子21から出力されるディストーション効果が付与され
たデータは、図3のfに示す波形となる。つまり、図3
に示すように、出力波形fの部分f1の特性が改善さ
れ、歪始めが従来に比べてなめらかになる。なお、増幅
乗算器および減衰乗算器の段数を増やせば増やすほど、
出力波形の歪始めの特性をより改善することができる。
また、増幅乗算器7〜12において乗算する乗算係数k
1〜k6の値がたとえ小さくても、乗算器を直列に接続し
ているため、後段に行くほど大きな歪が得られる。その
ため、乗算器の演算ビット長にそれほど余裕がなくても
よい。
13の出力データと、減衰乗算器14の出力データとが
加算され、加算器19の出力データ、すなわち、出力端
子21から出力されるディストーション効果が付与され
たデータは、図3のfに示す波形となる。つまり、図3
に示すように、出力波形fの部分f1の特性が改善さ
れ、歪始めが従来に比べてなめらかになる。なお、増幅
乗算器および減衰乗算器の段数を増やせば増やすほど、
出力波形の歪始めの特性をより改善することができる。
また、増幅乗算器7〜12において乗算する乗算係数k
1〜k6の値がたとえ小さくても、乗算器を直列に接続し
ているため、後段に行くほど大きな歪が得られる。その
ため、乗算器の演算ビット長にそれほど余裕がなくても
よい。
【0016】次に、この発明の第2の実施例について説
明する。図4はこの発明の第2の実施例によるディスト
ーション回路の構成を示すブロック図であり、この図に
おいて、図1の各部に対応した部分には同一の符号を付
け、その説明を省略する。図4において、22〜24は
それぞれ歪始めのポイントがそれぞれ異なる歪発生回路
である。歪発生回路22〜24は、たとえば、第1の実
施例と同様に、増幅乗算器によって構成され、各増幅乗
算器には、異なる係数が与えられる。これにより、各増
幅乗算器の歪始めのポイントがそれぞれ異なるのであ
る。なお、図4に示すディストーション回路の動作につ
いては、上述した第1の実施例とほぼ同様であるので、
その説明を省略する。
明する。図4はこの発明の第2の実施例によるディスト
ーション回路の構成を示すブロック図であり、この図に
おいて、図1の各部に対応した部分には同一の符号を付
け、その説明を省略する。図4において、22〜24は
それぞれ歪始めのポイントがそれぞれ異なる歪発生回路
である。歪発生回路22〜24は、たとえば、第1の実
施例と同様に、増幅乗算器によって構成され、各増幅乗
算器には、異なる係数が与えられる。これにより、各増
幅乗算器の歪始めのポイントがそれぞれ異なるのであ
る。なお、図4に示すディストーション回路の動作につ
いては、上述した第1の実施例とほぼ同様であるので、
その説明を省略する。
【0017】以上説明した第1および第2の実施例おい
て付与されるディストーション効果によって入力データ
にない高調波成分が多く発生するが、演奏者の望まない
高調波成分も多く発生してしまう。そこで、図1に示す
増幅乗算器7〜12、あるいは図4に示す歪発生回路2
2〜24(以下、これらを総称して歪付与回路という)
の後段にローパスフィルタなどのフィルタを設けて、演
奏者の望まない高調波成分を除去したデータを次段の歪
付与回路、あるいは減衰乗算器13〜18に供給するよ
うにすればよい。
て付与されるディストーション効果によって入力データ
にない高調波成分が多く発生するが、演奏者の望まない
高調波成分も多く発生してしまう。そこで、図1に示す
増幅乗算器7〜12、あるいは図4に示す歪発生回路2
2〜24(以下、これらを総称して歪付与回路という)
の後段にローパスフィルタなどのフィルタを設けて、演
奏者の望まない高調波成分を除去したデータを次段の歪
付与回路、あるいは減衰乗算器13〜18に供給するよ
うにすればよい。
【0018】この場合、演奏者の望まない高調波成分を
除去するためのフィルタとして、図5に示すフィルタ2
5を用いれば、従来のフィルタに比べて構成が簡単で効
率的な高調波の除去が可能である。図5において、入力
された歪付与回路の出力データは2系統に分けられ、一
方は加算器26に入力され、他方は入力されたデータを
1サンプリング周期だけ遅延させる遅延回路27に入力
される。そして、遅延回路27の出力データは、加算器
26に入力され、歪付与回路の出力データと加算された
後、フィルタ25から出力される。
除去するためのフィルタとして、図5に示すフィルタ2
5を用いれば、従来のフィルタに比べて構成が簡単で効
率的な高調波の除去が可能である。図5において、入力
された歪付与回路の出力データは2系統に分けられ、一
方は加算器26に入力され、他方は入力されたデータを
1サンプリング周期だけ遅延させる遅延回路27に入力
される。そして、遅延回路27の出力データは、加算器
26に入力され、歪付与回路の出力データと加算された
後、フィルタ25から出力される。
【0019】加算器26と遅延回路27とによって構成
されるフィルタ25は、サンプリング周波数を周波数f
sとすると、図6に示すように、周波数2fsのコサイン
波形を全波整流したようなコムフィルタの特性を有する
ものとなる。たとえば、サンプリング周波数fsを32
kHzとした場合、その半分の周波数16kHzで振幅
特性が0となり、フィルタ25は、周波数範囲0〜16
kHzにおいては、ローパスフィルタとして動作する。
されるフィルタ25は、サンプリング周波数を周波数f
sとすると、図6に示すように、周波数2fsのコサイン
波形を全波整流したようなコムフィルタの特性を有する
ものとなる。たとえば、サンプリング周波数fsを32
kHzとした場合、その半分の周波数16kHzで振幅
特性が0となり、フィルタ25は、周波数範囲0〜16
kHzにおいては、ローパスフィルタとして動作する。
【0020】なお、上述した第1の実施例においては、
入力データを歪ませるために、増幅乗算器を用いる例を
示したが、これに限定されず、たとえば、これに代え
て、ビットシフトすることによって乗算を実現する構成
を用いてもよい。この場合には、回路構成がさらに簡単
になる。また、上述した説明では、第1および第2の実
施例において、歪付与回路の後段にフィルタ25を設け
て演奏者が望まない高調波成分を除去する例を示した
が、このフィルタ25の特性を演奏者が任意に設定でき
るように構成することによって、任意の高調波成分を除
去することができ、音色の細かな調整が可能となる。
入力データを歪ませるために、増幅乗算器を用いる例を
示したが、これに限定されず、たとえば、これに代え
て、ビットシフトすることによって乗算を実現する構成
を用いてもよい。この場合には、回路構成がさらに簡単
になる。また、上述した説明では、第1および第2の実
施例において、歪付与回路の後段にフィルタ25を設け
て演奏者が望まない高調波成分を除去する例を示した
が、このフィルタ25の特性を演奏者が任意に設定でき
るように構成することによって、任意の高調波成分を除
去することができ、音色の細かな調整が可能となる。
【0021】以上説明したように、上述した第1の実施
例によれば、複数の歪付与回路を直列に接続した場合に
は、各歪付与回路の特性が同一であっても、出力データ
を異なる位置から取り出すことによって、異なるディス
トーション効果が付与されたデータが得られるので、歪
付与回路1つで歪の大きな波形を得る必要がなく、乗算
器の演算ビット長を増やさなくてもすむという利点があ
る。
例によれば、複数の歪付与回路を直列に接続した場合に
は、各歪付与回路の特性が同一であっても、出力データ
を異なる位置から取り出すことによって、異なるディス
トーション効果が付与されたデータが得られるので、歪
付与回路1つで歪の大きな波形を得る必要がなく、乗算
器の演算ビット長を増やさなくてもすむという利点があ
る。
【0022】また、上述した第1および第2の実施例に
おいて、歪付与回路の出力データをフィルタリングする
ことによって、ディストーション効果を付与することに
よって生じる、耳障りな倍音成分を効率的に除去するこ
とができる。さらに、この場合、図5に示すフィルタ2
5を用いると、簡単な構成で倍音成分を除去できるた
め、これらの回路をDSP(ディジタル・シグナル・プ
ロセッサ)によって構成する場合は、演算ステップ数が
節約でき、また、ハードウェアによって構成する場合
は、回路規模を小さくすることができ、コストを下げる
ことができる。
おいて、歪付与回路の出力データをフィルタリングする
ことによって、ディストーション効果を付与することに
よって生じる、耳障りな倍音成分を効率的に除去するこ
とができる。さらに、この場合、図5に示すフィルタ2
5を用いると、簡単な構成で倍音成分を除去できるた
め、これらの回路をDSP(ディジタル・シグナル・プ
ロセッサ)によって構成する場合は、演算ステップ数が
節約でき、また、ハードウェアによって構成する場合
は、回路規模を小さくすることができ、コストを下げる
ことができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、簡単な構成で、オーディオ信号に歪始めがなめらか
なディストーション効果を付与することができる。
ば、簡単な構成で、オーディオ信号に歪始めがなめらか
なディストーション効果を付与することができる。
【図1】 この発明の第1の実施例によるディストーシ
ョン回路の構成を示すブロック図である。
ョン回路の構成を示すブロック図である。
【図2】 増幅乗算器を2段直列接続したディストーシ
ョン回路の構成を示すブロック図である。
ョン回路の構成を示すブロック図である。
【図3】 図2のディストーション回路の動作を説明す
るための図である。
るための図である。
【図4】 この発明の第2の実施例によるディストーシ
ョン回路の構成を示すブロック図である。
ョン回路の構成を示すブロック図である。
【図5】 この発明の第1および第2の実施例に適用し
て好適なフィルタ25の構成の一例を示すブロック図で
ある。
て好適なフィルタ25の構成の一例を示すブロック図で
ある。
【図6】 図5のフィルタ25の周波数特性の一例を示
す図である。
す図である。
【図7】 従来のディストーション回路の第1の構成例
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図8】 図7のディストーション回路の動作を説明す
るための図である。
るための図である。
【図9】 従来のディストーション回路の第2の構成例
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図10】 図9のディストーション回路の動作を説明
するための図である。
するための図である。
【図11】 増幅乗算器2の構成の一例を示すブロック
図である。
図である。
1……非線形テーブル、2,7〜12……増幅乗算器、
3,13〜18……減衰乗算器、4……乗算器、5……
リミット回路、6……入力端子、19,26……加算
器、20……調整乗算器、21……出力端子、22〜2
4……歪発生回路、25……フィルタ、27……遅延回
路。
3,13〜18……減衰乗算器、4……乗算器、5……
リミット回路、6……入力端子、19,26……加算
器、20……調整乗算器、21……出力端子、22〜2
4……歪発生回路、25……フィルタ、27……遅延回
路。
Claims (1)
- 【請求項1】 入力信号の振幅を制限することによりそ
れぞれ異なる歪み特性を付与する、少なくとも2つの歪
付与手段と、 該少なくとも2つの歪付与手段のそれぞれの出力信号を
加算する加算手段とを具備することを特徴とするディス
トーション回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5104793A JP2757740B2 (ja) | 1992-11-30 | 1993-04-30 | ディストーション回路 |
US08/469,765 US5528532A (en) | 1992-11-30 | 1995-06-06 | Distortion circuits for improving distortion effects to audio data |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32100492 | 1992-11-30 | ||
JP4-321004 | 1992-11-30 | ||
JP5104793A JP2757740B2 (ja) | 1992-11-30 | 1993-04-30 | ディストーション回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06214571A true JPH06214571A (ja) | 1994-08-05 |
JP2757740B2 JP2757740B2 (ja) | 1998-05-25 |
Family
ID=26445179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5104793A Expired - Fee Related JP2757740B2 (ja) | 1992-11-30 | 1993-04-30 | ディストーション回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5528532A (ja) |
JP (1) | JP2757740B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6054895A (en) * | 1997-08-27 | 2000-04-25 | Harris Corporation | Apparatus and method for pre-distortion correction of a power amplifier stage |
US20070271165A1 (en) * | 2006-03-06 | 2007-11-22 | Gravitas | Debt redemption fund |
US8271109B2 (en) * | 2007-03-06 | 2012-09-18 | Marc Nicholas Gallo | Method and apparatus for distortion of audio signals and emulation of vacuum tube amplifiers |
US8275477B2 (en) * | 2009-08-10 | 2012-09-25 | Marc Nicholas Gallo | Method and apparatus for distortion of audio signals and emulation of vacuum tube amplifiers |
US11405004B2 (en) * | 2018-06-05 | 2022-08-02 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Low-power approximate DPD actuator for 5G-new radio |
US11824502B2 (en) | 2018-06-05 | 2023-11-21 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Digital predistortion low power implementation |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58190698U (ja) * | 1982-06-11 | 1983-12-17 | ロ−ランド株式会社 | デイスト−シヨンサウンド形成回路 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5640403B1 (ja) * | 1971-02-10 | 1981-09-21 | ||
US3803357A (en) * | 1971-06-30 | 1974-04-09 | J Sacks | Noise filter |
US3992584A (en) * | 1975-05-09 | 1976-11-16 | Dugan Daniel W | Automatic microphone mixer |
US4052560A (en) * | 1976-06-03 | 1977-10-04 | John Bryant Santmann | Loudspeaker distortion reduction systems |
US4703507A (en) * | 1984-04-05 | 1987-10-27 | Holden Thomas W | Noise reduction system |
DE3579732D1 (de) * | 1984-04-09 | 1990-10-25 | Pioneer Electronic Corp | Schallfeldverbesserungssystem. |
JPH07101350B2 (ja) * | 1987-06-24 | 1995-11-01 | 株式会社コルグ | ディジタル歪付加装置 |
JPH02203393A (ja) * | 1989-02-01 | 1990-08-13 | Roland Corp | 歪発生装置 |
US5131044A (en) * | 1990-06-13 | 1992-07-14 | Peavey Electronics Corporation | Amplifier circuitry with mode compensation and selectable gain and frequency response in pre and post distortion circuits |
JPH04129309A (ja) * | 1990-09-19 | 1992-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 増幅回路 |
-
1993
- 1993-04-30 JP JP5104793A patent/JP2757740B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-06-06 US US08/469,765 patent/US5528532A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58190698U (ja) * | 1982-06-11 | 1983-12-17 | ロ−ランド株式会社 | デイスト−シヨンサウンド形成回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2757740B2 (ja) | 1998-05-25 |
US5528532A (en) | 1996-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5789689A (en) | Tube modeling programmable digital guitar amplification system | |
JP2775651B2 (ja) | 音階検出装置及びそれを用いた電子楽器 | |
US7787633B2 (en) | Crossfade sample playback engine with digital signal processing for vehicle engine sound simulator | |
JPS5858679B2 (ja) | デンシガツキ | |
US5157215A (en) | Electronic musical instrument for modulating musical tone signal with voice | |
JPH06214571A (ja) | ディストーション回路 | |
US4231277A (en) | Process for forming musical tones | |
JPH03263999A (ja) | ハウリング防止機能を備えた音響装置 | |
JP2606006B2 (ja) | ノイズ音発生装置 | |
JP3274503B2 (ja) | 楽音加工装置 | |
JPH0131638B2 (ja) | ||
JP2715692B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP3475466B2 (ja) | 共鳴弦効果付与装置 | |
JPH012100A (ja) | ディジタル歪付加装置 | |
JP3149097B2 (ja) | 音響成分抽出装置、それを用いた電子楽器、及び周波数成分抽出装置 | |
JP3683978B2 (ja) | 飽和信号処理装置 | |
JP3455004B2 (ja) | 楽音合成装置 | |
JP2762733B2 (ja) | 楽音合成装置 | |
JP3258318B2 (ja) | 音声制御電子楽器 | |
JP3687097B2 (ja) | 音響信号ディストーション装置 | |
JPH03179399A (ja) | 音色形成装置 | |
JP3480063B2 (ja) | 楽音合成装置 | |
JP3098860U (ja) | 主信号から副次信号を生成する回路 | |
JPH07101350B2 (ja) | ディジタル歪付加装置 | |
JPH0522957Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980210 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |