JPH02203393A - 歪発生装置 - Google Patents

歪発生装置

Info

Publication number
JPH02203393A
JPH02203393A JP1023224A JP2322489A JPH02203393A JP H02203393 A JPH02203393 A JP H02203393A JP 1023224 A JP1023224 A JP 1023224A JP 2322489 A JP2322489 A JP 2322489A JP H02203393 A JPH02203393 A JP H02203393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
coefficient
dsp
multiplier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1023224A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Nakayama
直 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP1023224A priority Critical patent/JPH02203393A/ja
Publication of JPH02203393A publication Critical patent/JPH02203393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、発生された楽音の音色を変化するもので、
楽音信号を積極的に歪ませる歪発生装置に関する。
[従来技術] 従来、楽音信号の波形を積極的に歪ませる装置として、
電気ギターの出力信号を歪ませる装置がよく知られてお
り、デイスト−ジョンまたはオーバードライブ等と呼ば
れている。これらの装置はアナログ回路で波形歪を発生
させるものである。
一方、楽音信号をディジタル処理により歪ませようとす
るものも各種知られており、特開昭62−118394
号などにその一例が開示されている。
[発明の概要] 本発明は、上記のものと同様にディジタル処理により歪
を発生するも で、乗算器と加算器のみを用いて処理を
行うものである。
近年ディジタル信号処理技術が各方面で利用されるよう
になり、高速演算を行える信号処理用の専用LSIが各
社から比較的安価で供給されている。これらは一般にD
 S P (Digital Signal Pr。
cessor)とよばれ、テキサスインストルメント社
の320シリーズやNEC(日本電気)社の72シリー
ズ等が知られている。しかしながら、これらのLSIは
信号処理専用ではあるが、あらゆる信号処理に適すると
いうものではなく、最も多く用いられるアルゴリズムに
適するような構成がとられている。そのため乗算、およ
び加算は得意であるが、数値比較等は不得意である。
本発明はこのようなLSIを用いて入力音声信号に歪を
発生させる装置で、これらに用いられる乗算器は、その
乗算値がオーバーフローすると最大値を出力するように
構成されていることに基づくものである。
[発明の効果] 従来知られている歪発生装置で、テーブルルックアップ
方式のものは、歪特性を変化することが容易にできない
。またテーブルのメモリとしては容量の大きいものが必
要である。また、演算により歪特性を得る方式のものも
提案されているが、所定の関数において、係数を変化す
ることが出来るが、関数そのものを変えることは出来な
い。
本願発明によれば、折れ線による非線形特性を比較的自
由に変化することができ、さらに乗算器と加算器を組合
せるだけで容易に実現することができる。また、係数を
記憶するだけでよいので記憶容量の小さいメモリで済む
[実施例] まず本発明の詳細な説明する。なお、以下の説明では入
力信号の振幅の符号が正として述べるが、負である場合
も符号が異なる以外は正の場合と同様である。
現在用いられる乗算器は、乗算値すなわち積がオーバー
フローすると、出力値としてとりうる最大値(2進数で
は、符号を除く全てのビットが1)を出力するように構
成されている。たとえば乗数、被乗数ともに2進数でと
もにビット数が16、これに対し乗算値の出力ビツト数
が24というような固定小数点の乗算器の場合、小数点
の位置の設定によりオーバーフローが発生する。このと
き最大値は、この出力ビツト数がとり得る最大の値であ
る。
そこで、例えば第2図に示すように、係数すを1より大
きく設定しくここでの1は10進数)、入力値Xを整数
として出力値 y=bx を図示すると、出力値yは、領域X≧Xkで出力値とし
てとり得る最大値Mとなる。
この乗算出力にさらに第2の係数c (1より小さい)
を掛けると第3図のような折れ線の非線形入出力特性が
得られる。
本発明は、この折れ線の入出力特性を複数組合せること
により、自由な入出力特性を得るもので、ある。
第1図は本発明の一実施例のデータフロー図である。こ
れらの乗算はすべて一つの乗算器を時分割で用いて行う
ことができる。得ようとする入出力特性を第4図に示す
。同図の特性は例えば、演奏者が任意に各折れ線のブレ
ークポイントを操作子等を用いて設定するものである。
したがって値X1〜Xn、Y、〜Ynは決定さる。これ
らの値から係数b K + CKは次のようにして求め
ることが出来る。
ます、値bKは、 bK=− XK である。
ここで、n:系の数(ここで系とは入力振幅値に係数す
を乗算し、その出力に係数Cを乗算するもの) K=1〜n M;乗算器がとりうる最大値 ■式と0式から XKYK+、−XK+、Yk=M(XK−XK+、)Σ
C1したがって、mを1から順に代入することにより係
数CKを求めることができる。
ただし、k=nのとき XK+1=YK+l=Mこれら
の演算はマイクロコンピュータを用いれば容易に行うこ
とができる。この歪発生装置をDSPで構成し、各係数
をCPUがら供給する場合のブロック図を第5図に示す
同図において、1はディジタル入力端子で、所定のサン
プリング周波数およびビット数の振幅値がディジタル信
号で入力される。ディジタル信号で楽音を発生する電子
楽器に組み込む場合には、この端子に接続される。2は
アナログ入力端子で、電気ギター等の出力がアナログ信
号である場合にこの端子に接続し、A/D変換器3によ
りディジタル値に変換される。4は加算器であって、複
数の人力信号を加算しDSP5に人力される。
DSP5は上記のとおり、信号処理用のLSIで図示し
ないが、メモリに記憶されたプログラムに基づいて、入
力信号に所定の演算処理を行い、出力する。6はCPU
で操作パネル7において設定された歪特性から各係数を
演算により求めDSPに供給する。9はディジタルアウ
ト、10はD/A変換器8によりアナログ信号に変換し
、出力する端子である。
なお、第6図に示すように歪発生装置に入力される信号
に予め直流成分dを加算することにより、歪特性を正負
により変えることが出来る。
また、入力信号のレベルを変化(gを乗算)することに
より歪の深さを変化させることができる。
以上のように、本発明によれば乗算器と加算器を用いる
だけで折れ線の非線形入出力特性を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すデータフロー図、第
2.3図は本発明の詳細な説明する図、第4図は、実施
例における入出力特性を表す図、第5図は本発明による
装置の応用例を表す図である。 特許出願人  ローランド株式会社 代表者 梯  郁太部 す。 第1図 第4図 第2図 第3図 呂 第6図 第5図 手 続 補 正 書(方 式) 補正の内容 平成 1年 5月 1日 (1)第8ページ第11行目 「第5図は」を「第5図、6図は」と補正する。 平成 1年特許願第 23224号 郵便番号 住 所 大阪市住之江区新北島3丁目7番13号補正命令の日付 平成 1年 3月31日(但し発送は 4月25日) 補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 乗算値が最大値を越えるとその最大値を出力するディジ
    タル乗算器と 上記乗算器に入力振幅値と1より大きい第1の係数を供
    給して乗算を行い、その出力値に1より小さい第2の係
    数を乗算する系を複数、並列に行う制御手段と、 上記それぞれの系の演算結果の総和を求める加算器と、 を備えた歪発生装置。
JP1023224A 1989-02-01 1989-02-01 歪発生装置 Pending JPH02203393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023224A JPH02203393A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 歪発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023224A JPH02203393A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 歪発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02203393A true JPH02203393A (ja) 1990-08-13

Family

ID=12104669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023224A Pending JPH02203393A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 歪発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02203393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281972A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 効果装置
US5528532A (en) * 1992-11-30 1996-06-18 Yamaha Corporation Distortion circuits for improving distortion effects to audio data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281972A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 効果装置
US5528532A (en) * 1992-11-30 1996-06-18 Yamaha Corporation Distortion circuits for improving distortion effects to audio data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612229A (ja) 乗累算回路
US5270954A (en) Filter device and electronic musical instrument using the filter device
US5748747A (en) Digital signal processor for adding harmonic content to digital audio signal
JPS62183611A (ja) デイジタル正弦波発生器
US5144096A (en) Nonlinear function generation apparatus, and musical tone synthesis apparatus utilizing the same
JPH02203393A (ja) 歪発生装置
JP2587650B2 (ja) 歪発生装置
JPH05508724A (ja) 指数関数を計算する装置および方法
JPS6217759B2 (ja)
JPS59168493A (ja) 楽音波形発生装置
JPH08148990A (ja) 多値論理積の演算装置
JPS5848915B2 (ja) 電子楽器
JPH08148991A (ja) 多値論理和の演算装置
KR20010067226A (ko) 인터폴레이션 방법 및 장치
US5905221A (en) Music chip
JP2814939B2 (ja) 波形処理装置
JPS61112194A (ja) 電子楽器における計算装置
JPH0554160A (ja) 関数発生方法、およびその汎用関数発生器
JPH0451857B2 (ja)
KR0141878B1 (ko) 수정형 부스승산기에 있어서 부분곱 행 생성회로
JPH08234746A (ja) デジタルフィルタおよびデジタルフィルタを用いた電子楽器
JP3134334B2 (ja) ディストーション回路
KR950008961B1 (ko) 실시간 이산 코사인 변환기
JPS6187198A (ja) 電子楽器
JPH10149277A (ja) 乗算装置