JPH06213915A - 発信部材の回転数もしくは速度または位置を非接触式に検出するための装置 - Google Patents

発信部材の回転数もしくは速度または位置を非接触式に検出するための装置

Info

Publication number
JPH06213915A
JPH06213915A JP5291845A JP29184593A JPH06213915A JP H06213915 A JPH06213915 A JP H06213915A JP 5291845 A JP5291845 A JP 5291845A JP 29184593 A JP29184593 A JP 29184593A JP H06213915 A JPH06213915 A JP H06213915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
transmitting member
segment
angle
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5291845A
Other languages
English (en)
Inventor
Harald Leiderer
ライデラー ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH06213915A publication Critical patent/JPH06213915A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発信部材の回転数もしくは速度または位置を
非接触式に検出するための装置を、セグメントから隙間
への移行部またはこの逆の移行部を検出し得るのみなら
ず、差動式ホール発信器がちょうどセグメント上にある
かまたは隙間上に位置しているかをも検出し得るように
構成する。 【構成】 支持プレート(5)に対して垂直に延びた対
称軸線(8)が発信部材(1)の移動方向(10)に対
して垂直に配置されており、かつ永久磁石(6)の磁化
方向(7)が移動方向(10)に対する垂線(9)との
間で所定の磁化角度(β)を成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1の上位概念に
よる発信部材の回転数もしくは速度または位置を非接触
式に検出するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記の形式の装置は“SIEMENS−
Datenblatt TLE 4920 F/G(D
ifferential Gear Tooth Se
nsor IC TLE 4920F/G)”から公知
である。
【0003】公知の差動式ホール発信器は2つのホール
素子を備えており、これらは支持プレートの片面に固定
され、他方の面には永久磁石が配置されている。永久磁
石の磁束は同時に等しい磁束密度で両ホール素子を貫通
する。軟磁性部材をホール素子のそばを通過させると両
ホール素子はこの部材の位置に応じて影響を受ける。こ
の影響はホール素子に接続された評価回路の出力信号で
検出可能である。静的な場合も動的な場合も(ホール素
子と発信部材との間の相対的な静止もしくは相対運動)
同一の出力信号が得られる。そばを通過されるセグメン
トの幅が両ホール素子間の間隔よりも大きい場合にはセ
グメントから隙間へのもしくは隙間からセグメントへの
移行部は検出することができるが、差動式ホール発信器
がちょうどセグメント上にあるかまたは隙間上に位置し
ているかは検出できない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に記載の装置を、セグメントから隙間への移行部または
この逆の移行部を検出し得るのみならず、差動式ホール
発信器がちょうどセグメント上にあるかまたは隙間上に
位置しているかをも検出し得るように構成することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
れば請求項1に記載された特徴によって解決される。
【0006】
【発明の効果】本発明による装置によれば セグメント
から隙間への移行部またはこの逆の移行部が検出される
のみならず、差動式ホール発信器がちょうどセグメント
上にあるかまたは隙間上に位置しているかも検出され
る。
【0007】
【実施例】図1aに示された、セグメント1aおよびセ
グメント間に隙間を有していて直線形に移動可能な発信
部材(回転可能な発信部材についても該当)の速度およ
び位置を非接触式に検出するための差動式ホール発信器
装置を基に本発明による差動式ホール発信器2bが説明
され、かつ公知の差動式ホール発信器2aと比較され
る。図1bはこれらの装置の出力信号を示す。
【0008】両差動式ホール発信器は各1つの支持プレ
ート5を備え、支持プレートの発信部材1に面した側に
2つのホール素子3,4が固定されている。支持プレー
ト5の他方の側には永久磁石6が配置されており、その
磁化方向が2つの矢印7によって示されている。
【0009】公知の差動式ホール発信器2aは、支持プ
レート5の対称軸線8および永久磁石6の磁化方向10
が発信部材1の移動方向10に垂直に配置されるように
設けられている。
【0010】この対称的な構成に基づいて両ホール素子
が全体的にセグメント上または隙間上にある時には両ホ
ール素子3,4では等しい出力信号が出て、後続の評価
装置(図示せず、上記の刊行物に記載されている)では
差信号は生じない。
【0011】この公知の差動式ホール発信器2aの出力
信号Uaは図1bに実線で示されている。この信号から
は単にホール発信器がちょうどセグメントから隙間への
移行部の所にあるか(負のパルス)または隙間からセグ
メントへの移行部の所にあるか(正のパルス)が取出せ
るにすぎず、これが全面的にセグメント上にあるかまた
は隙間上にあるかは取出すことはできない。
【0012】すなわちこの装置を接続した際には適切な
確認が行えるのは発信部材がこのような“変化箇所”上
を通過を待たなければならない。
【0013】本発明による装置はこれとは異なる挙動を
する。本発明による最も簡単な例では支持プレート5の
位置は公知の装置2aと変えずに永久磁石6の磁化方向
7が、これが移動方向10に対する垂線9とで所定の角
度β(磁化角度と称す)を成すように変更されている。
これは永久磁石6の傾倒または傾斜によって行うことが
できる。この構成によって両ホール素子において磁界強
度が僅かに異なり、この形式で静的な差信号も発生す
る。図1bに点線で示されているように差動式ホール発
信器の出力信号Ub1が得られる。この場合“隙間信号”
と“セグメント信号”は同一の記号(両方とも正か両方
とも負)を有するが、しかし振幅が異なる。
【0014】公知の差動式ホール発信器2aを発信装置
1の移動方向10に対する垂線9に対して所定の角度α
(支持プレート角度と称す)に旋回させ、(β=αで)
両ホール素子3,4のセグメント1aもしくは隙間に対
する距離が異なると、より大きな、上記の両振幅の差が
達成可能である。したがって図1bにやはり点線で示さ
れているように差信号Ub2が得られる。この場合には
“隙間”信号はほぼ零であり、差は出力信号UB1の場合
よりも大きい。
【0015】支持プレート5が支持プレート角度αに傾
倒されていて永久磁石6の磁化方向7が発信部材1の移
動方向10に対してαとは異なる磁化角度βに旋回せし
めれていると、“隙間”信号は“セグメント”信号に対
して負の領域内にもたらすこともできる(図1bの
b3)。この最後の例は図1aに差動式ホール発信器2
bで示されている。
【0016】出力信号2bはセグメントから隙間への交
替時またはこの逆の時には静的にも動的にも、ホール発
信器が完全に隙間またはセグメント上にある時に得られ
る振幅よりも若干大きく揺れる。これによりいずれの場
合にも後続の比較器の確実な切換えが、特に比較器がヒ
ステリシス特性を基に切換えられる場合に達成される。
【0017】直線形に移動可能な発信部材について記載
された構成は問題なく軸線を中心にして回転可能な発信
部材に適用することができ、この場合には支持プレート
5の中心を通る発信部材の半径に対する垂線を移動方向
10と見なすことができる。
【0018】セグメント寸法180°の回転可能なセグ
メント発信器を用いて試験した構成は支持プレート角度
α=10°および磁化角度β=9°を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による差動式ホール発信器と公知のもの
を比較するためにそれぞれの構成と出力信号を示した図
である。
【符号の説明】
1 発信部材、 1a セグメント、 2a,2b 差
動式発信器、 3,4ホール素子、 5 支持プレート
、 6 永久磁石、 7 磁化方向、 8対称軸線、
9 垂線、 10 移動方向

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯または少なくとも1つのセグメント
    (1a)を備え、軸線を中心にして回転可能であるかま
    たは直線形に移動可能である、強磁性材料から成る発信
    部材(1)の回転数もしくは速度または位置を差動式ホ
    ール発信器(2)を用いて非接触式に検出するための装
    置であって、支持プレート(5)を備えており、支持プ
    レートの片面に永久磁石(6)が配置されており、かつ
    他方の面に2つのホール素子(3,4)が固定されてお
    り、両ホール素子が発信部材(1)の歯またはセグメン
    ト(1a)および隙間を走査する形式のものにおいて、
    支持プレート(5)に対して垂直に延びた対称軸線
    (8)が発信部材(1)の移動方向(10)に対して垂
    直に配置されており、かつ永久磁石(6)の磁化方向
    (7)が移動方向(10)に対する垂線(9)との間で
    所定の磁化角度(β)を成すことを特徴とする、発信部
    材の回転数もしくは速度または位置を非接触式に検出す
    るための装置。
  2. 【請求項2】 歯または少なくとも1つのセグメント
    (1a)を備え、軸線を中心にして回転可能であるかま
    たは直線形に移動可能である、強磁性材料から成る発信
    部材(1)の回転数もしくは速度または位置を差動式ホ
    ール発信器(2)を用いて非接触式に検出するための装
    置であって、支持プレート(5)を備えており、支持プ
    レートの片面に永久磁石(6)が配置されており、かつ
    他方の面に2つのホール素子(3,4)が固定されてお
    り、両ホール素子が発信部材(1)の歯またはセグメン
    ト(1a)および隙間を走査する形式のものにおいて、
    支持プレート(5)に対して垂直に延びた対称軸線
    (8)が発信部材(1)の移動方向(10)に対する垂
    線(9)との間で所定の支持プレート角度(α)を成
    し、かつ永久磁石(6)の磁化方向(7)が発信部材
    (1)の移動方向(10)に対する垂線(9)との間で
    所定の磁化角度(β)を成すことを特徴とする、発信部
    材の回転数もしくは速度または位置を非接触式に検出す
    るための装置。
  3. 【請求項3】 磁化角度(β)が支持プレート角度
    (α)に等しい、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 磁化角度(β)が支持プレート角度
    (α)に等しくない、請求項2記載の装置。
JP5291845A 1992-11-23 1993-11-22 発信部材の回転数もしくは速度または位置を非接触式に検出するための装置 Withdrawn JPH06213915A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE92119905.5 1992-11-23
EP92119905A EP0598934B1 (de) 1992-11-23 1992-11-23 Anordnung zur berührungsfreien Erfassung der Drehzahl bzw. Geschwindigkeit oder Position eines Geberteils

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06213915A true JPH06213915A (ja) 1994-08-05

Family

ID=8210242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5291845A Withdrawn JPH06213915A (ja) 1992-11-23 1993-11-22 発信部材の回転数もしくは速度または位置を非接触式に検出するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5614821A (ja)
EP (1) EP0598934B1 (ja)
JP (1) JPH06213915A (ja)
DE (1) DE59206193D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705924A (en) * 1993-11-09 1998-01-06 Eastman Kodak Company Hall effect sensor for detecting an induced image magnet in a smooth material
US5610518A (en) * 1995-03-16 1997-03-11 Eastman Kodak Company Method and apparatus for detecting small magnetizable particles and flaws in nonmagnetic conductors
JP3614249B2 (ja) 1996-06-25 2005-01-26 三菱電機株式会社 磁性移動体センサ
US6448760B1 (en) * 1996-11-14 2002-09-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Arrangements for detecting rotational or translatory movement and the direction thereof
US5898301A (en) * 1997-04-10 1999-04-27 The Torrington Company Magnetic encoder for producing an index signal
US6131547A (en) * 1998-02-27 2000-10-17 Cummins Engine Company, Inc. Electronic engine speed and position apparatus for camshaft gear applications
US6067824A (en) * 1998-10-29 2000-05-30 Optek Technology, Inc. Automobile ignition security system using a differential magnetic comparator
US6639399B2 (en) * 2001-02-06 2003-10-28 Delphi Technologies, Inc. Target wheel sensor assembly for determining position and direction of motion of a rotating target wheel
US7401009B2 (en) * 2002-06-26 2008-07-15 Honeywell International Inc. Magnetostatic modeling methods and systems for use with boundary element modeling
US6777926B2 (en) * 2002-08-02 2004-08-17 Honeywell International Inc. Phase stability of non-sinusoidal signals utilizing two differential halls
US20050007103A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Thaddeus Schroeder Sensor assembly for sensing direction of rotation and/or position of an object
DE102004048132A1 (de) * 2004-10-02 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Rückdreherkennung für Brennkraftmaschinen
DE102018210595A1 (de) * 2018-06-28 2020-01-02 Infineon Technologies Ag Sensorvorrichtungen und Verfahren zur Herstellung von Sensorvorrichtungen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4518918A (en) * 1982-09-28 1985-05-21 Sprague Electric Company Ferromagnetic article detector with dual Hall-sensors
US4725776A (en) * 1984-01-25 1988-02-16 Matsushita Electric Industry Co., Ltd. Magnetic position detector using a thin film magnetoresistor element inclined relative to a moving object
US5021736A (en) * 1989-09-19 1991-06-04 Texas Instruments Incorporated Speed/position sensor calibration method with angular adjustment of a magnetoresistive element
DE4025837A1 (de) * 1990-08-16 1992-02-20 Vdo Schindling Hallsensor

Also Published As

Publication number Publication date
DE59206193D1 (de) 1996-06-05
EP0598934A1 (de) 1994-06-01
US5614821A (en) 1997-03-25
EP0598934B1 (de) 1996-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06213915A (ja) 発信部材の回転数もしくは速度または位置を非接触式に検出するための装置
US5644226A (en) Magnetic detector having a bias magnet and magnetoresistive elements shifted away from the center of the magnet
JPS63172957A (ja) 歯車の歯センサー
JPS63284416A (ja) 回転部材の角運動のパラメータを監視する磁気監視装置
JP3855801B2 (ja) 回転検出装置
US4008432A (en) Apparatus for detecting an external magnetic field
JP3264151B2 (ja) 角度センサ
JP2687602B2 (ja) 回転位置検出装置
JPH11118517A (ja) 回転体用センサ
JPH0635128Y2 (ja) 位置検出器
JPS63153421A (ja) 傾斜角センサ
JP3141213B2 (ja) 磁性体検出装置及び磁性体検出装置を用いた回転計
US4006408A (en) Magnetic material detecting device
JPH07107486B2 (ja) 回転ポジショナ
JPH051769Y2 (ja)
EP0323905A2 (en) A speed detecting device
JPH02287263A (ja) 回転検出装置
JPH11183497A (ja) 回転検出装置
SU1352183A1 (ru) Устройство дл измерени длины немагнитных материалов
JPS63205514A (ja) 磁気的に位置や速度を検出する装置
JPH1151701A (ja) 光磁気変調装置
JPS63205515A (ja) 回転検出装置
JPH074529Y2 (ja) 衝撃検出装置
JPH0618203A (ja) 直線変位検出装置
JPH10185621A (ja) 磁気式エンコーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130