JPH06213529A - ケミカルヒートポンプ - Google Patents

ケミカルヒートポンプ

Info

Publication number
JPH06213529A
JPH06213529A JP5026207A JP2620793A JPH06213529A JP H06213529 A JPH06213529 A JP H06213529A JP 5026207 A JP5026207 A JP 5026207A JP 2620793 A JP2620793 A JP 2620793A JP H06213529 A JPH06213529 A JP H06213529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
heat
magnesium oxide
steam
magnesium hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5026207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2510120B2 (ja
Inventor
Yoshio Yoshizawa
善男 吉澤
Yukitaka Katou
之貴 加藤
Masamichi Yamashita
理道 山下
Yoshinori Watanabe
佳則 渡辺
Takashi Kobayashi
敬 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5026207A priority Critical patent/JP2510120B2/ja
Publication of JPH06213529A publication Critical patent/JPH06213529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510120B2 publication Critical patent/JP2510120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】安全且つ安価な物質である酸化マグネシウムを
用いた、高密度蓄熱や熱電併給システムに利用すること
ができるケミカルヒートポンプを提供すること。 【構成】酸化マグネシウムの水和発熱反応と水酸化マグ
ネシウムの脱水吸熱反応とを利用したケミカルヒートポ
ンプであって、前記酸化マグネシウムが、水酸化マグネ
シウムを450℃以下でか焼してなることを特徴とする
ケミカルヒートポンプ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はケミカルヒートポンプに
関し、特に酸化マグネシウムの水和発熱反応と水酸化マ
グネシウムの脱水吸熱反応とを利用したケミカルヒート
ポンプ(酸化マグネシウム/水反応系のケミカルヒート
ポンプという)に関する。
【0002】
【従来技術】地球資源には限りがあることから、電気エ
ネルギーや熱エネルギーをより有効に利用する、省エネ
ルギー技術の進歩が望まれている。そこで、夜間の余剰
電力を熱エネルギーの形で蓄熱する技術として或いはデ
ィーゼルエンジン等を用いて発電し、該エンジンの発生
する排熱を利用する(このようなシステムを熱電併給シ
ステムという)ことができる技術としてケミカルヒート
ポンプが注目され、種々の提案がなされている。
【0003】本発明の反応系である酸化マグネシウム/
水反応系を用いたケミカルヒートポンプについても、そ
のアイデアは既に提案されている(ジャーナルオブソリ
ドステートケミストリ、第22巻、51〜61頁(19
77))。しかしながら、従来においては、酸化マグネ
シウムの水和反応の活性が低く、実用化のための具体的
検討がなされるには至っていなかった。それにもかかわ
らず、酸化マグネシウムが安価である上、これを使用し
た系は安全であるという、酸化マグネシウム/水反応系
のケミカルヒートポンプには、捨て難い利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者等
は、酸化マグネシウムの水和反応の活性について鋭意研
究した結果、特定の温度で水酸化マグネシウムをか焼す
ることにより脱水反応させて得られる、酸化マグネシウ
ムを用いた場合には、酸化マグネシウムの水和反応の活
性を著しく高くすることができるということを見出し本
発明に到達した。従って、本発明の目的は、安全且つ安
価な物質である酸化マグネシウムを用いた、地球環境に
適合するケミカルヒートポンプを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
酸化マグネシウムの水和発熱反応と水酸化マグネシウム
の脱水吸熱反応とを利用したケミカルヒートポンプであ
って、前記酸化マグネシウムが、水酸化マグネシウムを
450℃以下でか焼してなることを特徴とするケミカル
ヒートポンプによって達成された。本発明のケミカルヒ
ートポンプに使用する酸化マグネシウムは、高温での発
熱反応活性を高める観点から、水酸化マグネシウムを4
50℃以下、好ましくは250〜400℃でか焼して得
られる酸化マグネシウムであることが必要である。
【0006】水酸化マグネシウムは、通常、固体の酸化
マグネシウムを適当な水溶液に溶解して水和させ、凝集
沈澱させた後水分を除去することによって得ることがで
きる。このような水酸化マグネシウムの粒子は、0.1
μmの粒子径の小粒子が凝集してなる10〜30μmの
粒子径のものであり、更に該小粒子は約0.01μmの
径の微小粒子から形成されてなるものである。従って、
上記の水酸化マグネシウムを450℃以下、好ましくは
250〜400℃でか焼すると、前記微小粒子同士の焼
結が起こらないので、得られた酸化マグネシウムは元の
水酸化マグネシウムの粒子構造をそのまゝ維持し、比表
面積が大きく、高温での発熱反応活性が高い酸化マグネ
シウムを得ることができる。
【0007】これに対し、従来の如く、1,000℃以
上でか焼した場合には、前記微小粒子や小粒子同士の焼
結が進み、微小粒子や小粒子間に存在していた気固界面
が消失する。このように焼結した粒子を粉砕しても、も
はや0.1μm以下の粒子径のものを得ることは困難で
あり、従って、水和反応の活性が高い酸化マグネシウム
を得ることができない。尚、か焼とは、水酸化マグネシ
ウムから脱水により酸化マグネシウムを得るための加熱
工程を意味する。このようにして得られた酸化マグネシ
ウムの水和反応の活性は、従来の酸化マグネシウムの約
10倍である。
【0008】酸化マグネシウムの水和反応と水酸化マグ
ネシウムの脱水反応は、下記の反応式で示される。 MgO(s)+H2 O(g)=Mg(OH)2 (s)+
ΔH ΔH=−81.02kJ/モル 即ち、酸化マグネシウムの水和反応は発熱反応であり、
水酸化マグネシウムの脱水反応は吸熱反応である。そし
て、この反応は、気体である水蒸気と固体であるマグネ
シウム系との2相系でおこる可逆反応である。従って、
余剰電力や排熱を用いて吸熱反応を行わせることによっ
て、無駄となるはずのエネルギーを熱の形で蓄熱し、必
要なときに逆反応を行わせることにより、有効なエネル
ギーとして利用することができる。
【0009】次に、図に従って本発明のケミカルヒート
ポンプの作動原理について説明する。図1及び図2は、
本発明のケミカルヒートポンプの構成及び作動原理を示
す概略図であり、図1は排熱を吸収させて水酸化マグネ
シウムの脱水反応を起こさせた(前記か焼に相当)蓄熱
状態、図2は酸化マグネシウムの水和反応による発熱、
及び水の蒸発による冷熱を利用する発熱・冷却状態を各
々示している。図において、1は水酸化マグネシウムが
充填された反応容器、2は水蒸気を液化又は蒸発させる
ための水の貯蔵容器、3は圧力調整弁及び4は水蒸気の
流路である。このような構成を組み合わせて行わせるヒ
ートポンプサイクルは、温度Tにおける水蒸気の平衡圧
力(P)との関係を示すT−P線図(図3)によって示
される。
【0010】図3において、横軸は絶対温度の逆数、横
軸は圧力(atm)の対数を表す。即ち、本発明のケミ
カルヒートポンプは以下の如く、運転される。先ず、夜
間の余剰電力を利用して、或いは温度(TH ) の排熱を
利用して反応容器1内の水酸化マグネシウムを加熱し、
高圧力(PH )の水蒸気を放出させる(図3中の(1)
の状態に対応する)。該水蒸気は圧力調整弁3及び水蒸
気流路4を介してTH より低い温度TL で、PH より低
い圧力PL の貯蔵容器1に導かれ、凝縮し液化して凝縮
熱を放出する。このとき、最高TL の熱(QL )を得る
ことができる(図3中の(2)の状態に対応する)。上
記の蓄熱運転を終了させた後、圧力調整弁3を閉じ、前
記の反応容器1をTM の温度まで冷却すると、内部の水
蒸気圧はPM まで低下する(図3中の(4)の状態に移
行する)。
【0011】昼間の電力需要が大きくなったときに、圧
力調整弁3を開くと貯蔵器内の圧力PC の水蒸気圧の方
が反応容器内の水蒸気圧PM より高いので、水蒸気が反
応容器1に移動して該水蒸気と水酸化マグネシウムとが
水和反応し、温度TM で熱(QM )を放熱すると同時
に、貯蔵容器内の水が蒸発するので、蒸発潜熱によって
冷熱(QC )が発生する(図3中の(3)の状態に移行
する)。かかる冷熱は冷に利用することができる。上記
の発熱・冷却運転を終了させた後、圧力調整弁3を閉じ
て1サイクルが終了する。以上のヒートポンプサイクル
は、前記高活性の酸化マグネシウムを使用することによ
って、初めて実用化レベルに達する。
【0012】本発明においては、上記TH は前記か焼温
度に相当し、従って250℃〜450℃であり、TM
130〜180℃とすることができる。尚、圧力弁を閉
じておくことにより、気密を保つ限り、蓄熱及び蓄冷す
ることができる。上記の如く、本発明のケミカルヒート
ポンプは、夜間の余剰電力や高温領域の排熱を高密度に
蓄熱したり、熱電併給システムに使用するディーゼルエ
ンジン等の高温の排熱を、温熱及び冷熱として有効に利
用することができる。このような高温の熱エネルギーを
有効に利用することができる本発明のケミカルヒートポ
ンプは、400℃付近の高品質の排熱を、80℃程度の
低品質の熱を得るための加熱に使用する従来方法の場合
より、エクセルギー的な観点からも、利用価値が高い。
【0013】
【発明の効果】本発明のケミカルヒートポンプは、酸化
マグネシウム/水反応系のケミカルヒートポンプである
ので、安全であるのみならず安価である上、熱駆動であ
るので二酸化炭素を排出せず、地球環境適応性が良好で
ある。また、発熱反応活性の高い酸化マグネシウムを使
用しているので、高温度の排熱を高密度に蓄熱すること
ができる上、温熱及び冷熱を同時に利用することもでき
る。
【0014】
【実施例】以下、実施例に従って本発明を更に詳述する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。 実施例1.酸化マグネシウムの調製(水酸化マグネシウムのか焼 ) 反応器、気化器及び凝縮器の主要部からなる実験装置
(図4参照)を用い、水酸化マグネシウム1gを反応器
中のサンプル台に載せた後、真空ポンプを用いて系内を
減圧し、電気炉を用いて350℃で2時間か焼して酸化
マグネシウムとした。酸化マグネシウムヘの転化率は、
約93%であった。又、得られた酸化マグネシウムを顕
微鏡によって観察したところ、その粒子径は全て10〜
30μmの範囲であった。
【0015】水和反応 次に、得られた酸化マグネシウムに、気化器から水蒸気
を導き、反応温度が110℃、水蒸気温度が90℃とな
るように水和反応を行わせた。水和反応の進行度を確認
するために、反応器中のサンプル台に載せた酸化マグネ
シウムの重量を経時的に測定し、酸化マグネシウムから
水酸化マグネシウムヘの経時的転化率を測定した。結果
は図5に示した通りである(○印)。
【0016】比較例1.実施例1で調製した酸化マグネ
シウムに代えて、1,000℃以上でか焼された、粒子
径が1〜10μmの範囲の酸化マグネシウムを使用した
他は、実施例1と全く同様にして水和反応をさせ、実施
例1と同様にして水酸化マグネシウムヘの経時的転化率
を測定した。結果は図5に示した通りである(□印)。
実施例1及び比較例1の結果は、水酸化マグネシウムを
低温でか焼して得られた酸化マグネシウムを用いた本願
発明の場合の方が、水和反応の活性が著しく高いことを
実証するものである。
【0017】実施例2〜4.か焼温度を、各々、250
℃、310℃及び330℃に代えた他は実施例1と全く
同様にして水酸化マグネシクムをか焼した。結果は図6
に示した通りである。尚、図6中には実施例1の結果も
併せて示した。この結果は、250℃以下のか焼が有効
ではないこと、及び350℃のか焼で十分なことを示す
ものである。
【0018】実施例6及び7.実施例1で得られた酸化
マグネシウム及び、実施例4のか焼を8時間行って得ら
れた酸化マグネシウムを用い、反応温度が130℃で水
蒸気温度が80℃となるように水和反応条件を変えた他
は、実施例1と全く同様にして水酸化マグネシウムヘの
経時的転化率を測定した。結果は図7に示した通りであ
る。図7から、350℃で2時間か焼した場合と、33
0℃で8時間か焼した場合とでは、得られる酸化マグネ
シウムの水和反応活性に差異がないことが確認された。
【0019】実施例8及び9.実施例1で得られた酸化
マグネシウムを用い、水蒸気温度を、各々80℃及び5
0℃となるように変えた他は、実施例1と全く同様にし
て水和反応を行わせ、実施例1と同様にして水酸化マグ
ネシウムヘの経時的転化率を測定した結果を、実施例1
の場合と共に図8に示した。この結果から、水和反応速
度が水蒸気の温度が高い程大きいことが確認された。
【0020】実施例10〜13.実施例1で得られた酸
化マグネシウムを用い、水蒸気温度を80℃となるよう
に変えると共に、反応温度を、各々、110℃、130
℃、160℃及び180℃に変えた他は、実施例1と全
く同様にして水和反応を行わせ、実施例1と同様にして
水酸化マグネシウムヘの経時的転化率を測定した。各結
果は、図9に示した通りである。この結果は、本発明の
ケミカルヒートポンプを使用することにより、80℃の
水蒸気を用いて180℃までの任意の温度の熱を得るこ
とができることを実証するものである。
【0021】実施例14〜17.実施例1で得られた酸
化マグネシウムを用い、水蒸気温度が50℃となるよう
に変えると共に、反応温度を、各々、100℃、110
℃、120℃及び130℃に変えた他は、実施例1と全
く同様にして水和反応を行わせ、実施例1と同様にして
水酸化マグネシウムヘの経時的転化率を測定した。結果
は、図10に示した通りである。この結果は、本発明の
ケミカルヒートポンプを使用することにより、50℃の
水蒸気を用いて130℃までの任意の熱を得ることがで
きることを実証するものである。
【0022】以上の実施例の結果から、水蒸気温度を5
0℃及び80℃とし、水和反応の温度を変化させた場合
の反応熱を求め、さらに水酸化マグネシウム粉体1m3
当たりの蓄熱量を計算した。結果は、図11に示した通
りである。また、上記の結果を1.5時間当たりの平均
出力で表した結果を図12に示した。上記の結果は、本
発明のヒートポンプを用いた場合には、80℃の水蒸気
によって、160℃で400MJ/m3 の蓄熱量、又は
80kW/m3 の熱出力を得ることができることを示す
ものである。この蓄熱量は、水を用いて温度差50℃で
蓄熱した場合の約に2倍であった。以上の結果は、本発
明の有効性を実証するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のケミカルヒートポンプの構成及び作動
原理を示す概略図である(蓄熱状態)。
【図2】本発明のケミカルヒートポンプの構成及び作動
原理を示す概略図である(発熱・冷凍状態)。
【図3】本発明のケミカルヒートポンプのサイクルを示
した、温度(T)に対する水蒸気の平衡圧力(P)を示
すT−P線図である。
【図4】本発明で使用した実験装置の概略図である。
【図5】実施例1及び比較例1の、水和反応時間に対す
る酸化マグネシウムの水酸化マグネシウムへの転化率の
変化を示した図である。
【図6】実施例2〜5の、脱水反応時間に対する水酸化
マグネシウムの脱水率の変化を示した図である。
【図7】実施例6及び7の、水和反応時間に対する酸化
マグネシウムの水酸化マグネシウムへの転化率の変化を
示した図である。
【図8】実施例8及び9の、水和反応時間に対する酸化
マグネシウムの水酸化マグネシウムへの転化率の変化を
示した図である。
【図9】実施例10〜13の、水和反応時間に対する酸
化マグネシウムの水酸化マグネシウムへの転化率の変化
を示した図である。
【図10】実施例14〜17の、水和反応時間に対する
酸化マグネシウムの水酸化マグネシウムへの転化率の変
化を示した図である。
【図11】水蒸気温度を50℃又は80℃とした場合の
水酸化マグネシウム粉体1m3 当たりの各温度における
蓄熱量を計算した図である。
【図12】水蒸気温度を50℃又は80℃とした場合の
水酸化マグネシウム粉体1m3 当たりの熱出力を計算し
た図である。
【符号の説明】
1 水酸化マグネシウムが充填された反応容器 2 水蒸気を液化又は蒸発させるための水の貯蔵容器 3 圧力調整弁 4 水蒸気の流路 5 反応容器 6 凝縮容器 7 気化器 8 真空ポンプ 9 サンプル台 10 電気炉 11 バルブ 12 温度測定用熱電対 13 水蒸気用流路管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 理道 東京都目黒区緑が丘3−5−13−201 (72)発明者 渡辺 佳則 神奈川県横浜市瀬谷区下瀬谷3−48−1 (72)発明者 小林 敬 神奈川県横浜市港南区芹が谷1−23−4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化マグネシウムの水和発熱反応と水酸化
    マグネシウムの脱水吸熱反応とを利用したケミカルヒー
    トポンプであって、前記酸化マグネシウムが、水酸化マ
    グネシウムを450℃以下でか焼してなることを特徴と
    するケミカルヒートポンプ。
  2. 【請求項2】か焼温度が250〜400℃である請求項
    1に記載のケミカルヒートポンプ。
JP5026207A 1993-01-20 1993-01-20 ケミカルヒ―トポンプ Expired - Lifetime JP2510120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026207A JP2510120B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 ケミカルヒ―トポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026207A JP2510120B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 ケミカルヒ―トポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06213529A true JPH06213529A (ja) 1994-08-02
JP2510120B2 JP2510120B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=12187012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5026207A Expired - Lifetime JP2510120B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 ケミカルヒ―トポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510120B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302844A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nissan Motor Co Ltd 吸放熱材料、吸放熱材料の製造方法及びこの吸放熱材料を用いたケミカルヒートポンプシステム
JP2007309561A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Tokyo Institute Of Technology ケミカルヒートポンプ
JP2009257686A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱システム
JP2013113565A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Toyota Central R&D Labs Inc ケミカルヒートポンプ
JP2017002220A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 国立大学法人東京工業大学 化学蓄熱材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661960B1 (ja) * 2014-04-30 2015-01-28 株式会社山陽テクノ 化学蓄熱材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302844A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nissan Motor Co Ltd 吸放熱材料、吸放熱材料の製造方法及びこの吸放熱材料を用いたケミカルヒートポンプシステム
JP2007309561A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Tokyo Institute Of Technology ケミカルヒートポンプ
JP2009257686A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 化学蓄熱システム
JP2013113565A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Toyota Central R&D Labs Inc ケミカルヒートポンプ
JP2017002220A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 国立大学法人東京工業大学 化学蓄熱材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2510120B2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235250B2 (ja) 蓄熱方法および蓄熱システム
CN102758690A (zh) 高效高压液态空气储能/释能系统
CN102758748A (zh) 高压液态空气储能/释能系统
JP2007132330A (ja) 太陽熱発電装置
CN103993922B (zh) 一种低温余热co2朗肯循环系统
Bhatnagar et al. Molten salts: Potential candidates for thermal energy storage applications
JP5531334B2 (ja) ケミカルヒ−トポンプコンテナ
JPH05340342A (ja) 海洋温度差発電装置
JP2510120B2 (ja) ケミカルヒ―トポンプ
CN102817657A (zh) 基于热管技术的有机朗肯循环低温余热发电系统
CN110118160A (zh) 太阳能超临界二氧化碳布雷顿循环系统
JPH0252962A (ja) 冷熱発生方法
CN202811238U (zh) 高压液态空气储能/释能系统
JP2009022123A (ja) ヒートポンプの集熱を利用した発電方法
Koide et al. Development of novel microencapsulated hybrid latent/chemical heat storage material
JP2001081484A (ja) 冷熱発生機能付き液化ガス気化設備
Meng et al. Theoretical investigation of solar energy high temperature heat storage technology based on metal hydrides
JP2015105809A (ja) 蓄熱システム及び蓄熱・熱出力方法
JP3520927B2 (ja) 発電装置
CN112178961A (zh) 基于化学储热的产电供热制冷取水结合的系统及方法
JPS59192808A (ja) デイ−ゼル機関の廃熱回収システム
EP2020728A1 (en) An energy storage process and system
JPH11159342A (ja) エネルギー貯蔵型ガスタービン発電システム
Li et al. 4E evaluations of salt hydrate-based solar thermochemical heat transformer system used for domestic hot water production
CN1386157A (zh) 利用氢吸附合金及中低温热的发电装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term