JPH06212594A - 剥離紙用原紙 - Google Patents

剥離紙用原紙

Info

Publication number
JPH06212594A
JPH06212594A JP32331592A JP32331592A JPH06212594A JP H06212594 A JPH06212594 A JP H06212594A JP 32331592 A JP32331592 A JP 32331592A JP 32331592 A JP32331592 A JP 32331592A JP H06212594 A JPH06212594 A JP H06212594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
fibers
pulp
starchy
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32331592A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hasegawa
浩治 長谷川
Hiromitsu Matsuba
浩充 松葉
Mamoru Murata
守 村田
Toshio Hoshino
敏雄 星野
Kunihiko Watanabe
邦彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP32331592A priority Critical patent/JPH06212594A/ja
Publication of JPH06212594A publication Critical patent/JPH06212594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 層内剥離強度が強く、かつ、填料を内填した
場合でも紙力が低下しない剥離紙用原紙を得る 【構成】 木材パルプ及び澱粉繊維を混合抄紙して得ら
れた紙であって、繊維分のうち澱粉繊維を5〜50重量
部含む剥離紙用原紙

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばラベルや荷札等の
粘着シートの台紙に利用される剥離紙に関する。特に、
塗工・貼合・剥離が繰り返される粘着加工で剥離紙の離
型性と層内剥離強度が重要視される分野に係わる。
【0002】
【従来の技術】粘着テープ、粘着ラベル、粘着シールな
どの台紙には従来より剥離紙が使用されている。剥離紙
は紙にシリコーン等の剥離剤を塗布・乾燥して得られる
ものであり、基材に用いる紙は通常、剥離紙用原紙と呼
ばれている。従来、剥離紙としては、上質紙タイプとグ
ラシンタイプが使用されている。上質紙タイプは比較的
平滑で紙質の良い通常の上質紙を原紙として用いるもの
である。上質紙の上に何らかの目止め塗工をした上にシ
リコーン樹脂塗工を行い剥離紙とするのが普通である。
目止めの方法として、ポリエチレンラミネート、顔料系
塗料塗工、水溶液系塗工の3つの方法がある。グラシン
タイプは、高度に叩解を行い、緻密な紙層構造を有する
いわゆるグラシン紙を原紙として用いるものである。グ
ラシンタイプはポリエチレンラミネートまたは水溶液系
塗工により目止めされることもあるが、グラシン紙に直
接シリコーン樹脂を塗工する直塗工タイプも可能であ
る。いずれの場合でも、剥離紙原紙には一般的に寸法安
定性、平滑性、層内剥離強度が要求される。その他、必
要に応じて耐水性、透明性、不透明性、耐熱性などが要
求されることもある。
【0003】特に剥離紙に限らず、紙の寸法安定性、平
滑性の向上のためには、無機填料を紙に内填する技術が
公知である。また、紙の層内剥離強度を向上するために
は、紙力増強剤を内添、サイズプレス、スプレーなどの
方法で紙に添加する方法が公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】紙の製造において、紙
力増強剤を用いる方法は極めて良く行われるが、紙力増
強剤は価格が高いこと、抄紙の各工程の汚れの原因にな
ること、リサイクル使用に際して離解性に問題があるも
のもあること、などの種々の欠点もある。無機填料を紙
に内填すると、層内剥離強度の低下、紙の引張強さ、引
裂強さ等の紙力の低下、剛度の低下という欠点がある。
本発明は、紙力増強剤を使用しないか、または、使用量
を減少させても、層内剥離強度が強く、かつ、紙力が低
下せず、しかも、無機填料を内填した場合でも層内剥離
強度や紙力を低下しない剥離紙用の原紙を提案すること
を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は以下の構成をとる。即ち、本発明の第1の
発明は、木材パルプ及び澱粉繊維を混合抄紙して得られ
た紙であつて、全繊維分乾燥重量のうち澱粉繊維を5〜
50重量%含むことを特徴とする剥離紙用原紙である。
本発明の第2の発明は、第1の発明において、全固形分
のうち無機填料が10〜60重量%(灰分換算)である
ことを特徴とする剥離紙用原紙である。
【0006】本発明で、全繊維分というのは澱粉繊維、
木材パルプ、その他の抄紙用パルプ及び繊維のことであ
る。本発明で使用する木材パルプとしては、針葉樹、広
葉樹等の木材パルプのいずれでも良い。パルプの種類と
しては化学パルプ、機械パルプのいずれでも良い。例え
ば、KP、SP、GP、CGP、TMP、CTMPなど
が用いられる。これに小量の他のパルプ又は繊維が混合
されていても良い。他のパルプまたは繊維として、靭皮
繊維、古紙パルプ、合成パルプ、無機繊維などが挙げら
れる。
【0007】本発明で使用する澱粉繊維とは、澱粉をア
ルカリ水等の溶媒に溶解させたものから、押出しや吹き
出し等の手段で空中または液中に澱粉を繊維形状に成形
したも、或は、溶媒中で撹拌しながら凝集剤を添加して
繊維状の沈澱を形成したもの、或は、澱粉溶液を撹拌し
ている貧溶媒に注いで繊維状の沈澱を形成したものなど
である。かくして得られた繊維状物をそのまま使用する
か、必要に応じて、カッティング、叩解、分散を行って
もよい。 いずれにしても、木材パルプと混抄する際に
は、平均繊維径としては 0.1〜50μ、繊維長さとしては
0.2〜3mm程度のものとして使用する。繊維の断面形状と
しては必ずしも略円形のものばかりでなく、偏平な形状
であっても差し支えない。また、繊維は複数のものがフ
ロックを形成した状態のものであっても良い。
【0008】澱粉の原料としては小麦、米、馬鈴薯、甘
藷、タピオカ、サゴ等の各種澱粉およびそれらの誘導体
が使用できる。また、必要に応じて、架橋剤、耐水化
剤、膨潤剤、増量剤などが含まれていることは差し支え
ない。
【0009】本発明において、澱粉繊維は全繊維分に対
して5〜50重量%(乾燥重量換算)である。5%未満
では、紙力向上の効果が小さく、層内剥離強度の改善効
果が充分に得られない。50重量%以上であると、紙と
しての風合いがなくなり、紙力向上の効果も見られなく
なる。
【0010】本発明の第2の発明で、無機填料は全乾燥
固形分重量に対して10〜60重量%(灰分換算)であ
る。10%未満では、平滑性、寸法安定性への填料の効
果が充分ではなく、60%を超えると、紙力の低下が著
しくなるからである。第2の発明に使用する填料として
は、クレー、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、水酸化アルミニウム、アルミナ、シリカ、酸化亜
鉛、酸性白土、活性白土、珪藻土、硫酸カルシウム、硫
酸バリウム、サチンホワイトなどが挙げられる。
【0011】本発明の剥離紙原紙は、木材パルプを適正
な濾水度となるよう叩解し、その後に澱粉繊維を混合し
て抄紙する。濾水度としては上質紙系ではカナダ標準濾
水度で250〜400cc程度であり、グラシン系では
50〜150cc程度が普通である。抄紙、乾燥条件等
は公知の条件で良い。水分約10%程度に乾燥した後
に、カレンダー処理を施し、密度と平滑度を向上させる
ことが望ましい。カレンダー処理後の紙の密度として、
填料を含まない上質紙系では0.7〜0.9g/cm3 、填
料を含む上質紙系では0.7〜1.1g/cm3 、グラシン
系では0.9〜1.1g/cm3 とするのが好ましい。かく
して得られる紙の米坪は上質紙系で40〜120g/m2、
グラシン系で20〜90g/m2程度が通常である。
【0012】
【作用】澱粉繊維を木材パルプに混合抄紙して得られた
紙は、澱粉繊維がパルプと絡み合い、さらに、澱粉繊維
の一部が溶解して木材パルプや澱粉繊維の接着剤として
作用するため、層内剥離強度が向上するものと考えられ
る。一般に無機填料を内填した場合、紙力が大幅に下が
るのが通常であるが、澱粉繊維を混抄すれば紙力の低下
が少なくてすみ、層内剥離強度は向上する。このこと
は、単に、填料による紙力低下を澱粉繊維の紙力増強効
果で補っているばかりでなく、澱粉により囲まれた無機
填料は紙力低下を起こさないためであるとも考えられ
る。
【0013】
【実施例】以下、実施例によりより、詳細に説明する。 <実施例1>針葉樹晒クラフトパルプをPFIミルによ
り叩解し、カナダ標準濾水度(以下CSFと略す)で3
00ccに調成した。このパルプの乾燥重量で75部に
対して、澱粉繊維を乾燥重量で25部の割合となる用に
混合した。澱粉繊維は平均繊維長1.1mmのもの(ノ
バモント社製Chart−Bi)を用いた。上記の混合
パルプをタッピスタンダードマシンで70g/m2に抄紙し
た。更に、水分を10%に調湿し、100℃でカレンダ
ー処理した。
【0014】<比較例1>澱粉繊維を混合しない他は実
施例1と同様に70g/m2の紙を抄紙した。
【0015】<実施例2>針葉樹晒クラフトパルプをP
FIミルにより叩解し、CSFで350ccに調成し
た。このパルプの乾燥重量で65部に対して、実施例1
に用いた澱粉繊維を乾燥重量で35部の割合となる用に
混合した。さらに、乾燥固形分重量で上記混合繊維70
重量部、無機填料30重量部の割合となるように無機填
料を混合した。なお、無機填料は、軽質炭酸カルシウム
とタルクを重量比で1:1に混合したものである。上記
の混合パルプスラリーからタッピスタンダードマシンで
90g/m2に抄紙した。更に、水分を10%に調湿し、1
00℃でカレンダー処理した。
【0016】<比較例2>澱粉繊維を混合しない他は実
施例2と同様に90g/m2の紙を抄紙した。
【0017】以上の実施例と比較例について各種物性値
を測定し、表1にその結果をまとめて記載した。なお、
ここで表1、表2の測定について説明しておく。 (白色度) JIS P8123に従って測定し、表と
裏の平均値を採用した。 (平滑度) JIS P8119に従ってベック平滑度
試験機で測定した。 (不透明度)JIS P8138に従って測定した。 (透気度) ガーレ試験機により、JIS P8117
に従って測定した。 (引張強さ)JIS P8113に従って測定した。 (引裂強さ)JIS P8116に従って測定した。 (層内剥離強度)測定するシートの両面にポルリエステ
ル製粘着テープを貼り、これを15mm幅の短冊状に切
る。短冊の端を紙層内部で剥離するように剥し、テンシ
ロン引張試験器のチャックに取付け、300mm/分の
速度で紙層の剥離強さを測定した。 (離解性)ディスインテグレータにより濃度5%で10
分間離解し、判定した。離解性が良好のものを○とし、
フィルムが離解されずに残ったものを×とした。
【0018】
【表1】
【0019】<実施例3>実施例1のシートにポリビニ
ルアルコール水溶液(日本合成化学工業製ゴーセノー
ル)を固形分で1.3g/m2となるように塗布・乾燥して
目止め層を形成し、その上にシリコーン樹脂(信越シリ
コーン製KS778)を固形分で1g/m2塗布して、剥離
紙を作製した。
【0020】<実施例4>実施例2のシートにアクリル
系エマルジョン(ヘキスト合成製モビニール)を固形分
で12g/m2となるように塗布・乾燥して目止め層を形成
し、その上にシリコーン樹脂(信越シリコーン製KS7
78)を固形分で1g/m2塗布して、剥離紙を作製した。
【0021】<実施例5>実施例2のシートの片面に低
密度ポリエチレンを20μ押出しラミネートし、その上
にシリコーン樹脂(信越シリコーン製KS778)を固
形分で1g/m2塗布して、剥離紙を作製した。
【0022】<比較例3>比較例1のシートを用いて、
その他は実施例3と同様に剥離紙を作製した。
【0023】<比較例4>比較例2のシートを用いて、
その他は実施例4と同様に剥離紙を作製した。
【0024】<比較例3>比較例2のシートを用いて、
その他は実施例5と同様に剥離紙を作製した。
【0025】以上の実施例3〜5、比較例3〜5につい
て各種物性値を測定し、表2にその結果をまとめて記載
した。
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】本発明により、紙力増強剤を使用しなく
ても層内剥離強度及び他の紙力が強い剥離紙用原紙が得
られる。しかも、平滑性が高くなり、また、透気度も少
し上がる。従って、グラシンタイプに本発明を適用した
場合は、直塗工タイプのものも製造し易い。本発明によ
り、無機填料を内填した場合にも、層内剥離強度及び他
の紙力が高く、従って填料を多量に混合して、寸法安定
性、平滑性の高い剥離紙原紙が製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星野 敏雄 岐阜県中津川市中津川3465−1 本州製紙 株式会社中津工場内 (72)発明者 渡辺 邦彦 東京都江戸川区東篠崎2丁目3番2号 本 州製紙株式会社開発研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材パルプ及び澱粉繊維を混合抄紙して
    得られた紙であって、全繊維分乾燥重量のうち澱粉繊維
    を5〜50重量%含むことを特徴とする剥離紙用原紙
  2. 【請求項2】 全固形分のうち無機填料が10〜60重
    量%(灰分換算)であることを特徴とする請求項1記載
    の剥離紙用原紙
JP32331592A 1992-12-02 1992-12-02 剥離紙用原紙 Pending JPH06212594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32331592A JPH06212594A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 剥離紙用原紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32331592A JPH06212594A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 剥離紙用原紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06212594A true JPH06212594A (ja) 1994-08-02

Family

ID=18153420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32331592A Pending JPH06212594A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 剥離紙用原紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06212594A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19938155B4 (de) * 1999-08-16 2004-02-26 Technische Universität Dresden Verfahren zur Herstellung eines Stärke-Faser-Substrats für die Verarbeitung zu biologisch abbaubaren Formkörpern
US6709526B1 (en) 1999-03-08 2004-03-23 The Procter & Gamble Company Melt processable starch compositions
US6723160B2 (en) 2002-02-01 2004-04-20 The Procter & Gamble Company Non-thermoplastic starch fibers and starch composition for making same
US6811740B2 (en) 2000-11-27 2004-11-02 The Procter & Gamble Company Process for making non-thermoplastic starch fibers
JP2010236128A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daio Paper Corp 剥離紙
US7947766B2 (en) 2003-06-06 2011-05-24 The Procter & Gamble Company Crosslinking systems for hydroxyl polymers
US9017586B2 (en) 2004-04-29 2015-04-28 The Procter & Gamble Company Polymeric structures and method for making same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6709526B1 (en) 1999-03-08 2004-03-23 The Procter & Gamble Company Melt processable starch compositions
US7524379B2 (en) 1999-03-08 2009-04-28 The Procter + Gamble Company Melt processable starch compositions
DE19938155B4 (de) * 1999-08-16 2004-02-26 Technische Universität Dresden Verfahren zur Herstellung eines Stärke-Faser-Substrats für die Verarbeitung zu biologisch abbaubaren Formkörpern
US6811740B2 (en) 2000-11-27 2004-11-02 The Procter & Gamble Company Process for making non-thermoplastic starch fibers
US6723160B2 (en) 2002-02-01 2004-04-20 The Procter & Gamble Company Non-thermoplastic starch fibers and starch composition for making same
US7947766B2 (en) 2003-06-06 2011-05-24 The Procter & Gamble Company Crosslinking systems for hydroxyl polymers
US7960453B2 (en) 2003-06-06 2011-06-14 The Procter & Gamble Company Crosslinking systems for hydroxyl polymers
US8088843B2 (en) 2003-06-06 2012-01-03 The Procter & Gamble Company Crosslinking systems for hydroxyl polymers
US8129449B2 (en) 2003-06-06 2012-03-06 The Procter & Gabmle Company Crosslinking systems for hydroxyl polymers
US8357237B2 (en) 2003-06-06 2013-01-22 The Procter & Gamble Company Crosslinking systems for hydroxyl polymers
US9340657B2 (en) 2003-06-06 2016-05-17 The Procter & Gamble Company Crosslinking systems for hydroxyl polymers
US9017586B2 (en) 2004-04-29 2015-04-28 The Procter & Gamble Company Polymeric structures and method for making same
JP2010236128A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daio Paper Corp 剥離紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010113805A1 (ja) 塗工紙
JPH06212594A (ja) 剥離紙用原紙
JP2009243010A (ja) 加工用紙用原紙
JPH09291490A (ja) パルプ、紙及び塗被紙
CN115748298B (zh) 一种文化用纸及其制备方法
JP4735271B2 (ja) 光透過性を有する紙及び剥離紙
JP4332920B2 (ja) グラシン剥離紙用原紙の製造方法
JP7135881B2 (ja) 剥離紙用原紙、剥離紙用基材及び剥離紙
JP2001336088A (ja) 低密度印刷用紙
JPH06101190A (ja) 紙カップ用原紙の製造方法
JP7268548B2 (ja) 疑似接着紙用原紙、疑似接着紙および配送伝票用紙
JPH1112990A (ja) 透明紙
JP6905967B2 (ja) キャストコート紙の製造方法
JP3803206B2 (ja) 低発塵紙
JP3250340B2 (ja) グラシン紙
JP2002069890A (ja) 耐水印刷用紙
JP2002166504A (ja) 剥離紙
JPH0617399A (ja) 印刷用塗工紙用原紙
JPH1136197A (ja) 化粧材用基紙、及びその製造方法、及びこれを使用した化粧材
JP7135882B2 (ja) 剥離紙用原紙、剥離紙用基材及び剥離紙
JP3120605B2 (ja) 端部が熱圧着された積層紙
JP2003027393A (ja) 耐水印刷用紙
JP4673288B2 (ja) マット台紙及びマットボード
JP2970019B2 (ja) 両面キャスト塗被紙の製造方法
JPH05247896A (ja) バリヤー性、透明性と共に寸法安定性に優れた紙及びその製造方法