JPH06212306A - 金属クロムの製造方法 - Google Patents

金属クロムの製造方法

Info

Publication number
JPH06212306A
JPH06212306A JP397193A JP397193A JPH06212306A JP H06212306 A JPH06212306 A JP H06212306A JP 397193 A JP397193 A JP 397193A JP 397193 A JP397193 A JP 397193A JP H06212306 A JPH06212306 A JP H06212306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
carbon
reaction
molded body
compacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP397193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651911B2 (ja
Inventor
Hiromi Miyazaki
浩美 宮崎
Takayuki Kobayashi
孝幸 小林
Yoshio Tanaka
義雄 田中
Tsugio Murakami
次雄 村上
Takeshi Goto
武司 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP00397193A priority Critical patent/JP3651911B2/ja
Publication of JPH06212306A publication Critical patent/JPH06212306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651911B2 publication Critical patent/JP3651911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】成形体の最短厚み寸法が20〜100mmであ
るクロム酸化物と炭素化合物の混合物からなる成形体複
数個を、成形体間の空間率が0.3〜0.8になるよう
トレー上に積載し、真空下で加熱還元することを特徴と
する金属クロムの製造方法。 【効果】本発明の方法によれば、工業的規模で高品質の
金属クロムを経済的に効率良く製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子材料や耐食・耐熱
合金(スーパーアロイ)に用いられる金属クロムの製造
方法に関するものである。詳しくは、クロム酸化物を炭
素化合物で還元し、高品質の金属クロムを経済的、効率
的に製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属クロムの製造法としては、酸化クロ
ムを金属アルミニウムで還元するテルミット法、クロム
塩溶液を電解還元して陰極に金属クロムを析出させて得
る電解法、酸化クロムを炭素で還元して金属クロムを得
る炭素還元法等がある。
【0003】テルミット法では、酸化クロムから容易に
金属クロムを得ることができる。しかしながら、バッチ
式であり、又バッチ当りの処理量は少なく生産効率が低
い。又、得られる金属クロムに、アルミニウムなどの還
元剤、反応開始剤、反応炉材成分などが混入するという
重大な品質上の問題を抱えている。
【0004】電解還元法は、比較的高純度の金属クロム
を得ることができる。しかしながら、クロム塩溶液の精
製に多くの処理を要し、工程が複雑になる上に、設備コ
ストも大きく、消費電力も多大であるという経済上の大
きな問題を有している。
【0005】金属クロムの製造に要求される事項は、高
品質と製造コストの低減である。これらに対して、炭素
還元法は、高品質の金属クロムを比較的簡単な工程で得
ることができるため従来よりその製法研究が進められて
おり期待されていた。
【0006】炭素還元法は、米国特許第 2,833,
645号公報に開示されてあるように、まず、クロム原
料としての酸化クロムと還元剤としての炭素を均一に混
合し、ペレット状に成形する。ここで成形するのは、反
応が固体と固体の反応であるため、酸化クロムと炭素の
接触状態をよくするためであり、また、ペレットの様な
比較的小さな成形体にするのは、還元反応中に発生する
COガスの拡散を促進し、反応を進めるためである。続
いて、そのペレットを高温真空下で還元反応することに
よって金属クロムが得られる。
【0007】しかしながら、該方法は少量生産には適し
ているものの、工業的規模の生産においては効率が悪
い。
【0008】即ち、まずペレットの製造に負担がかか
り、工業的規模で行う場合、その為の設備費が嵩む。更
に、重要なことは、ペレットでは確かに反応によって生
成したCOガスの抜けは良くなる。しかしながら、真空
下で大量処理する場合、輻射による伝熱が受け難くな
り、反応が進みにくくなる。つまり、炭素還元法の場
合、還元反応が吸熱反応である為、熱が反応処理物内部
に伝わりにくく、反応を進めるには、COガスの拡散を
促進するよう工夫するよりも、むしろ輻射による伝熱を
受け易く工夫する方がはるかに効果的及び効率的であ
る。
【0009】この場合の雰囲気は、真空以外にも、A
r,He等の不活性ガス気流中としてもよいが、不活性
ガス中では、生成するCOガス分圧を小さくしないと反
応が進行しにくいため、多量の不活性ガスを流通させる
必要があり、不活性ガスを再生利用するにしても、その
設備を必要とし、経済的に不利である。これに対し、真
空中の場合、生成ガスは真空ポンプによって系外に排出
されるので、COガス分圧は十分小さくできる。また、
還元性ガス,不活性ガス等を必要としないので経済的に
有利である。いずれにしても、コスト的に有利なプロセ
スとするには同時に多量の還元処理を行うことが要求さ
れる。
【0010】炭素還元法では、還元反応が吸熱反応であ
るため熱が反応処理物内部に伝わりにくく、更に、真空
下では主に輻射によってしか熱が伝わらないため、反応
処理物が多数存在すると内部の成形体への熱が著しく伝
わりにくいという問題が存在する。このため、炭素還元
法は、少量の還元反応を行う場合には、比較的簡単に高
品質の金属クロムが得られるが、処理量が多くなるに従
い反応時間が著しく長くなるという問題があった。
【0011】この様に、クロム酸化物の真空炭素還元法
は、高純度の金属クロムが得られるにも関わらず、同時
に多量の還元処理を効率的に行う製造技術が存在しなか
ったために、経済性に優れた実用プロセスとはなり得な
かった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高品
質で且つ生産性の高い金属クロムの製造法を提供するこ
とにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題を解決するために、真空炭素還元法によって金属クロ
ムを効率的に得る方法について鋭意研究した結果、混合
物成形体の最短厚み寸法及びそれを多数積載したときの
空間率を特定化することにより、初めて還元時間を大幅
に短縮できることを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。
【0014】すなわち、本発明は、成形体の最短厚み寸
法が20〜100mmであるクロム酸化物と炭素化合物
の混合物からなる成形体複数個を、成形体間の空間率が
0.3〜0.8になるようトレー上に積載し、真空下で
加熱還元することを特徴とする金属クロムの製造方法で
ある。
【0015】以下、本発明を詳細に説明する。
【0016】
【作用】本発明で使用するクロム酸化物としては、三・
二酸化クロム(Cr23)、水酸化クロム(Cr(O
H)3)、オキシ水酸化クロム(CrOOH)、三酸化
クロム(CrO3)などを挙げることができる。しかし
ながら、炭素化合物の原単位、真空操作の容易の面から
三・二酸化クロムが好ましい。又、原料クロム酸化物
は、炭素、水、及び低温揮発性または分解性有機物のよ
うに本発明方法の工程中において揮発除去できる成分は
その限度内において含有することができる。還元用炭素
源である炭素化合物としては、グラファイト,カーボン
ブラック,オイルコークス,石炭等の炭素質、またはク
ロムカーバイドであるCr32,Cr73,Cr236
等も使用できる。しかしながら、原単位を少なくするこ
と、価格、操作の容易さの面より炭素質の炭素化合物が
好ましい。
【0017】又、成型体作成を容易に行うことから粘結
剤を用いてもよく、粘結剤としては、ポリビニルアルコ
ール,ポリ酢酸ビニル,ポリビニルブチラール,デンプ
ン,デキストリン,樹脂等が挙げられる。
【0018】本発明でのクロム酸化物と炭素化合物を混
合する際の混合割合は、 Cr23+3C→2Cr+3CO の化学量論量であれば良いが、目的に応じて化学量論量
の90から110%とすることができる。
【0019】通常、混合粉末に粘結剤を加えて、混練り
することになり、その粘結剤の使用量はクロム酸化物や
炭素化合物の粒度や物性により異なるが、混合粉末の総
量に対して0.1〜5重量%が適当であり、この量でも
十分にしっかりした成形体を得ることができる。混練り
は通常使用される混練機や混合機が使用される。
【0020】続いて、混練り物を各種成形体に加圧成型
するが、この時の成型圧は0.1〜5ton/cm2
好ましくは、0.2〜3ton/cm2とする。
【0021】その成形体の寸法はその最短厚みが20〜
100mmとすることを必須とする。さらに好ましい最
短厚みは30〜60mmであり、このとき反応効率は最
大となり、反応速度は大きく、成形体の積載量を多くで
きる。成形体の最短厚みが20mm未満の場合、それら
を積載したときの空間率を大きくしても輻射による伝熱
効率をが大きくできず、内部に積載された成形体の反応
速度を高める事はできない。成形体の最短厚みが100
mmを越えると、成形体一個の反応速度が著しく低下す
る。
【0022】ここで云う成形体の最短厚みとは、成形体
が球の場合はその直径の寸法であり、立方体の場合は一
辺の寸法であり、正方体及び直方体では最も短い辺の寸
法である。他の各種成形体については、その成形体が上
下二枚の板ではさまれた時の最短の方向の寸法であり、
成形体が突起物を有する場合は、その突起物はないもの
とした時の寸法で示す。又、空間率とは成形体を多数積
載したときの全体を覆った見掛けの体積に対する成形体
を除いた空間の体積が占める割合のことを示す。成形体
内部の空間は含まれない。例えば、球状成形体を無作為
に積載した場合の空間率は、おおよそ0.35になる。
【0023】成形体の形状は、特に限定されないが、図
1〜3に示すようなブリケット状、レンガ状及び突起物
付きブロック状が好ましい。ブリケット状は操作性に優
れ,レンガ状及び突起物付きブロック状は、空間率を積
載方法により容易に調節することが可能であり、結果と
して生産性を高めることができるので好ましい。そのほ
かドーナツ状成形体も好ましい。
【0024】この様にして、得られた成形体をバッチ
式、あるいは、連続式高温真空炉で還元反応するが、複
数個の成形体をトレーに積載する際、積載された状態の
空間率は、0.3〜0.8にすることを必須とする。さ
らに好ましい空間率は0.4〜0.6であり、このとき
生産効率は最大となる。この空間率が0.3未満の場
合、輻射による伝熱効率が低下し、内部に積載された成
形体の反応速度が著しく低下する。逆に、空間率が0.
8を越えると伝熱的には有利であるが、単位空間当りの
生産性が低下するという問題が生じる。
【0025】高温真空炉での還元反応条件としては、真
空度6.66キロPa(50mmHg)以下、好ましく
は、0.13〜1.33キロPa(1〜10mmH
g)、温度1100〜1500℃、好ましくは1350
〜1450℃で反応させる。
【0026】ここで、連続的に反応温度まで一段階で加
熱処理することができるのは無論であるが、一度300
〜500℃で予備加熱操作を加えて分解性物質の大部分
を分解除去させ、更に必要に応じて800〜1000℃
で粘結剤を完全に分解除去させた後、高温処理する二段
階もしくは三段階の熱処理も適用でき、還元炉寿命、メ
ンテナンスの面よりむしろ好ましい。この間の保持時
間、昇温速度は特に限定する理由はなく所望に応じて行
えば良い。
【0027】本発明により、金属クロムを製造する場
合、反応生成物中の酸素及び炭素残存量は、反応時間に
よってコントロールすることができる。スタンダード金
属クロムでは、製品中の酸素及び炭素含有量は、それぞ
れ0.5%以下とするのが好ましく、これは成形体の最
短厚み及びそれを積載したときの空間率が本発明の範囲
内であれば、反応時間や温度を制御することにより容易
に達成することができる。
【0028】更に、高純度金属クロムでは、製品中の酸
素及び炭素含有量はそれぞれ0.05%以下にするのが
好ましく、反応時間を長くしたり、温度を高くすれば十
分達成できるが、この場合、還元反応を二回に分けて行
うのが合理的である。還元反応を二回に分ける場合は、
一回目の反応で得られる反応生成物(粗クロム)中の酸
素および炭素含有量をそれぞれ7%以下および5.3%
以下とするのが好ましく、更に好ましくは、2.5%以
下及び1.9%以下とすればよく、本発明であればきわ
めて容易に達成できる。この様にして得られた粗クロム
を二回目の還元反応に供する際には、粗クロムを20メ
ッシュ以下に粉砕し、粉砕品の残存炭素と酸素の比がC
Oガスとして揮発する化学量論量にほぼ等しい場合には
そのまま前述した粘結材を加えて成形し、その比が一致
しない場合には必要な化学量論量に対し、(化学量論量
±0.5g/粗クロム1kg)の量の酸素を含有するク
ロム酸化物または炭素を含有する炭素化合物を粗クロム
粉砕品に添加、混合した後、粘結剤を加えて成形する。
【0029】この場合の粘結剤の添加量は粗クロムに対
して0.1〜2.0重量%が好ましく、成形は、成形圧
1〜10ton/cm2でブリケット状とすることが好
ましい。この二回目の場合、成形体の最短厚みは一回目
の反応の場合と異なり特に限定されない。これは粗クロ
ムになるとそのほとんどが金属であるため伝導による伝
熱が大きくなるため、成形体の寸法及び空間率の効果が
大きく現れないからである。しかしながら、比較すると
先に示した最短厚み及び空間率にすると効率は大きくな
る。
【0030】又、二回目の反応条件としては、一回目、
即ち先に示したのと同様な範囲の条件(温度,圧力、時
間等)を使用することができる。
【0031】又、本発明で、クロム酸化物に対して炭素
化合物を過剰にすれば、クロムカーバイドを効率よく製
造できることは当然であり、本発明に含まれる。
【0032】更に、本発明の効果として、Na,K,C
a,Mg等のアルカリ金属、アルカリ土類金属、更には
硫黄分が還元時効率よく除去でき高品質金属クロムが得
られることも挙げられる。これも、成形体最短厚み寸
法、空間率が工夫され、限定されたことによると考えて
いる。又、硫黄分の除去を更に効果的に行う場合、金属
錫等の易揮発性硫化物生成金属を添加すると良い。
【0033】本発明の方法でクロム酸化物を真空炭素還
元すれば、工業的規模でコスト的に有利に高品質の金属
クロムを製造することができる。
【0034】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれらにより限定されるものではない。
【0035】実施例1 平均粒径2μmの三・二酸化クロム粉末120.0kg
と200メッシュ以下のコークス粉末28.42kgを
粉末混合機にて混合し、更に、10%ポリビニルアルコ
ール水溶液12リットルを加えて混練りした。この混練
り物を2ton/cm2でブリケットマシーンにて、長
さ,幅,及び厚みがそれぞれ40,40,及び30mm
の図1に示すようなブリケットに成形した。この時の成
形体最短厚みは30mmである。
【0036】この成形体を100℃で1日乾燥すると、
密度は、2.5g/cm2になった。乾燥後の成形体約
150kgを、幅60cm,長さ90cmのトレーに無
作為に山積みした。この時の空間率は、0.35であっ
た。続いて、この山積みされた成形体を高温真空炉に入
れて900℃で30分間保持後、更に1400℃まで昇
温し12時間保持した。
【0037】反応が開始するとCOガスが発生するが排
気系バルブの開閉をコントロールすることにより炉内真
空度を0.67キロPa(5mmHg)に保った。冷却
後、得られた反応成生物は、82.4kgであった。
【0038】反応生成物の粉末X線回折による測定を行
ったところ、金属クロムのピークのみであった。また、
残存している酸素及び炭素の分析値は、それぞれ0.4
9%,0.46%であった。
【0039】ここで、酸素の分析は試料をインパルスフ
ァーネスにより瞬間抽出し、赤外吸収法により行った
(LECO社製TC−136を使用)。炭素の分析は試
料を高周波燃焼し、赤外吸収法で行った(LECO社製
CS−244を使用)。以下、酸素及び炭素の分析はこ
れと同様の方法で行った。
【0040】実施例2 実施例1において1400℃保持を6時間とした以外全
て同じにした。冷却後、得られた反応生成物は、85.
5kgであった。反応生成物の粉末X線回折による測定
を行ったところ、金属クロムのピーク以外にCr23
びCr236が検出された。また、残存している酸素及
び炭素の分析値は、それぞれ2.55%,1.81%で
あった。
【0041】引き続いて2段目の還元反応を行うため
に、この反応生成物85.0kgを100メッシュ以下
に粉砕した後にコークス粉87.1gと20%ポリビニ
ルアルコール8.5リットルを加えて混練した。この混
練り物をブリケットマシーンにより成形圧4ton/c
2で、長さ,幅,及び厚みがそれぞれ40,30,及
び20mmのブリケットに成形した。
【0042】この成形体を100゜Cで1日乾燥する
と、密度は4.5g/cm2となった。乾燥後の成形体
約86.5kgを、幅60cm,長さ90cmのトレー
に山積みした。この時の空間率は、0.34であった。
続いて、この山積みされた成形体を高温真空炉に入れ、
900゜Cで30分間保持後、更に1400゜Cまで昇
温し6時間保持した。反応が開始するとCOガスが発生
するが排気系バルブの開閉をコントロールすることによ
り炉内真空度を0.67キロPa(5mmHg)に保っ
た。冷却後、得られた生成化合物は、81.1kgであ
った。
【0043】生成化合物の粉末X線回折による測定を行
ったところ、金属クロムのピークのみであった。また、
残存している酸素及び炭素の分析値は、それぞれ0.0
43%,0.040%であった。
【0044】実施例3 成形体の形状が長さ,幅,及び厚みがそれぞれ60,6
0,及び50mmの図1に示すようなブリケットである
こと以外は実施例1と同様に行った。
【0045】山積みした時の空間率は0.36であっ
た。冷却後、得られた反応生成物は、82.2kgであ
った。反応生成物の粉末X線回折による測定を行ったと
ころ、金属クロムのピークのみであった。また、残存し
ている酸素及び炭素の分析値は、それぞれ0.35%,
0.30%であった。
【0046】実施例4 実施例3において1400℃での温度保持を6時間とす
る以外、全て同じとした。冷却後、得られた反応成生物
は、85.3kgであった。反応成生物の粉末X線回折
による測定を行ったところ、金属クロムのピーク以外に
Cr23及びCr236が検出された。また、残存して
いる酸素及び炭素の分析値は、それぞれ2.31%,
1.70%であった。
【0047】引き続いて2段目の還元反応を行うため
に、この反応生成物84.8kgを100メッシュ以下
に粉砕した後にコークス粉27.5gと20%ポリビニ
ルアルコール8.5リットルを加えて混練した。この混
練り物をブリケットマシーンにより成形圧4ton/c
2で、長さ,幅,及び厚みがそれぞれ40,30,及
び20mmのブリケットに成形した。この成形体の10
0゜Cで1日乾燥後の密度は4.5g/cm2であっ
た。乾燥後の成形体約86.3kgを実施例2の二回目
と同様に高温真空炉で還元反応を行った。冷却後、得ら
れた生成化合物は、81.4kgであった。生成化合物
の粉末X線回折による測定を行ったところ、金属クロム
のピークのみであった。また、残存している酸素及び炭
素の分析値は、それぞれ0.029%,0.029%で
あった。
【0048】実施例5 実施例1で得られた混練り物を油圧プレスにて0.2t
on/cm2で、長さ、幅及び厚みがそれぞれ200,
100,及び25mmの図2に示すようなレンガ状ブロ
ックに成形した。これらの成形体を、幅60cm,長さ
90cmのトレーに空間率が0.5になるように段状に
積み重ね、実施例1と同様の方法で還元反応を行った。
冷却後、得られた反応生成物は、82.1kgであっ
た。
【0049】反応生成物の粉末X線回折による測定を行
ったところ、金属クロムのピークのみであった。また、
残存している酸素及び炭素の分析値は、それぞれ0.3
3%,0.30%であった。
【0050】実施例6 実施例1で得られた混練り物を油圧プレスにて0.2t
on/cm2で、長さ,幅,及び厚みがそれぞれ20
0,100,及び30mmであり、歯の長さ及び厚みが
それぞれ30mm及び30mmであり、且つ歯間の隙間
が80mm(二個の歯はそれぞれ両端から対称的にに位
置する)である図3に示すような下駄状ブロックに成形
した。これらの成形体を、幅60cm,長さ90cmの
トレーに人為的に、空間率が0.5になるように段状に
積み重ね、実施例1と同様の方法で還元反応を行った。
冷却後、得られた反応生成物は、81.9kgであっ
た。
【0051】反応生成物の粉末X線回折による測定を行
ったところ、金属クロムのピークのみであった。また、
残存している酸素及び炭素の分析値は、それぞれ0.2
9%,0.25%であった。
【0052】比較例1 成形体の形状が長さ,幅,及び厚みがそれぞれ20,1
5,及び10mmのブリケットであること以外は実施例
1と同様に行った。山積みした時の空間率は0.35だ
った。冷却後、得られた反応生成物は、86.0kgで
あった。反応生成物の粉末X線回折による測定を行った
ところ、金属クロムのピーク以外にCr23及びCr23
6が検出された。また、残存している酸素及び炭素の
分析値は、それぞれ2.90%,2.50%であった。
【0053】比較例2 実施例5において、空間率が0.1になるように段状に
積み重ねた。冷却後、得られた反応生成物は、93.2
kgであった。
【0054】反応生成物の粉末X線回折による測定を行
ったところ、金属クロムのピーク以外にCr23,Cr
73及びCr236が検出された。また、残存している
酸素及び炭素の分析値は、それぞれ7.01%,5.5
0%であった。
【0055】
【発明の効果】酸化クロムの真空炭素還元法に対し、本
発明で初めて成形体形状及び積載時の空間率の重要さが
見出だされ、これらを限定することによって、長年の課
題であった生産性の向上、品質の向上が可能となった。
【0056】即ち、本発明の方法によれば、工業的規模
で高品質の金属クロムを経済的に効率良く製造すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の成形体形状の一例であるブリケット
状成形体を示す図である。
【図2】本願発明の成形体形状の一例であるレンガ状成
形体を示す図である。
【図3】本願発明の成形体形状の一例であるブロック状
成形体を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成形体の最短厚み寸法が20〜100mm
    であるクロム酸化物と炭素化合物の混合物からなる成形
    体複数個を、成形体間の空間率が0.3〜0.8になる
    ようトレー上に積載し、真空下で加熱還元することを特
    徴とする金属クロムの製造方法。
  2. 【請求項2】クロム酸化物が三・二酸化クロムであり、
    且つ炭素化合物が炭素質炭素化合物である請求項1に記
    載の金属クロムの製造方法。
JP00397193A 1993-01-13 1993-01-13 金属クロムの製造方法 Expired - Lifetime JP3651911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00397193A JP3651911B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 金属クロムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00397193A JP3651911B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 金属クロムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06212306A true JPH06212306A (ja) 1994-08-02
JP3651911B2 JP3651911B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=11571963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00397193A Expired - Lifetime JP3651911B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 金属クロムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651911B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101798638A (zh) * 2010-03-10 2010-08-11 娄底市大金新材料有限责任公司 碳还原二步法生产金属铬的方法
CN107779613A (zh) * 2017-10-30 2018-03-09 王景军 一种低铝含量的金属铬冶炼方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101798638A (zh) * 2010-03-10 2010-08-11 娄底市大金新材料有限责任公司 碳还原二步法生产金属铬的方法
CN107779613A (zh) * 2017-10-30 2018-03-09 王景军 一种低铝含量的金属铬冶炼方法
CN107779613B (zh) * 2017-10-30 2020-02-14 王景军 一种低铝含量的金属铬冶炼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651911B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2722866B2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von hauptsächlich aus ß -Kristall bestehendem Siliziumkarbid
US3351429A (en) Production of titanium diboride
CN108862272B (zh) 一种利用氧化石墨烯、纳米碳粉制备膨胀石墨的方法
US4148628A (en) Process of producing metallic chromium
EP0029879B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Gewinnung von Metallcarbiden bzw. Metallen
US6106765A (en) Purification process for chromium
CN102936648B (zh) 利用微波窑、独立容器和钛铁矿压块来生产富钛料的方法
JPH06212306A (ja) 金属クロムの製造方法
KR101352371B1 (ko) 자전연소합성법을 이용한 저산소 티타늄 분말 제조방법
CN109369191B (zh) 含钇的氮化硼-氮化铝复合粉体的制备方法
JPS63199832A (ja) 高純度金属クロムの製造方法
US3987135A (en) Process of producing sintered magnesia
JPH0714804B2 (ja) 高密度等方性炭素材の製造方法
CN109402317A (zh) 高效能金属氧化物碳热还原生产金属的方法及其使用的多孔料饼
CN109292822B (zh) 一种高松装密度五氧化二铌的制备方法
US2993761A (en) Compacts of finely particulate material
JP5052963B2 (ja) 溶融亜鉛の製造方法
US3607055A (en) Production of divanadium carbide by solid-state reduction of vanadium oxides
JP3227715B2 (ja) 金属クロムの製造方法
RU2465352C2 (ru) Способ переработки цинк-железосодержащих пылей или шламов металлургического производства
JPH07216474A (ja) 高純度金属クロムの製造方法
RU2102513C1 (ru) Способ получения металлического скандия
SU778285A1 (ru) Способ регенерации карбидсодержащих отходов твердых сплавов
JP3723521B2 (ja) 高炉湿ダストを用いる還元鉄製造方法および粗酸化亜鉛製造方法
US4635273A (en) Method and apparatus for the thermal production of metal carbides and metals

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20041224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

EXPY Cancellation because of completion of term