JPH0621200A - チップ剥離装置 - Google Patents

チップ剥離装置

Info

Publication number
JPH0621200A
JPH0621200A JP4858493A JP4858493A JPH0621200A JP H0621200 A JPH0621200 A JP H0621200A JP 4858493 A JP4858493 A JP 4858493A JP 4858493 A JP4858493 A JP 4858493A JP H0621200 A JPH0621200 A JP H0621200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
chip
tension
chips
tension applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4858493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunefumi Imori
常文 井森
Shizuka Yamaguchi
山口  静
Motohiro Yamane
基宏 山根
Nobuyuki Yamamoto
信行 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP4858493A priority Critical patent/JPH0621200A/ja
Publication of JPH0621200A publication Critical patent/JPH0621200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チップが小さくとも、フィルムの粘着力が強
くても、フィルムがたるんでいても、同フィルムからチ
ップを分離できるようにする。 【構成】 請求項1の発明ではフィルム2を押して張り
をもたせる張り付与体4と、フィルム2に張りをもたせ
た後にチップ3に接触させて同チップ3をフィルム2か
ら分離させる分離体5とを設けた。請求項2では張り付
与体4にその表面に開口する凹部8を設けた。請求項3
では張り付与体4の外周にその材質よりも硬質材からな
る枠体9を設けた。請求項4では凹部8を設けた張り付
与体4の外周に枠体9を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明のチップ剥離装置は、集積
回路等の半導体の製造工程において、リング状のフレー
ム(リングフレーム)に張られているフィルムに付着し
ているチップを自動的に剥離するためのものである。
【0002】
【従来の技術】集積回路などの電子回路用チップは次の
ような工程を経て製造される。 半導体ウエハーの表面にトランジスタなどの素子や
回路を構成する工程。 図13に示すようにその半導体ウエハーAとリング
フレ−ムBとを、接着層を有するフィルムCに貼り付け
る工程。 リングフレ−ムBに固定された半導体ウエハーA
を、それに形成されている各素子毎に{例えば図13
(a)のように格子状に}切断してチップ化する工程。 切断された各チップDを良品と不良品とに判別する
検査判別工程。 検査した良品のチップDをエアピンセットなどでフ
ィルムCからピックアップする工程。 フィルムCと不良チップDとを別々に廃棄するため
に、前記の工程の後に、図13(b)のようにフィル
ムCに残っている不良チップDを分離する工程。 リングフレ−ムBを再利用するために同フレ−ムB
からフィルムCを剥離する工程。 リングフレ−ムBに付着している粘着剤やフィルム
の切り屑又は指紋などを洗浄する工程。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記〜の工程のう
ち、の工程においてフィルムCからチップDを分離
するために使用される分離装置として、従来は特開平2
−128445号に開示されているようなものがあっ
た。
【0004】これは図13に示すようにフィルムCが張
られているリングフレ−ムBを矢印方向に移動させ、同
フィルムCの移動方向先端部Eを図14に示すようにプ
ッシャFで押してリングフレ−ムBから剥し、その垂下
した先端部Eを図15のようにチャックGでクランプ
し、ナイフエッジHに押し当てながら左下方に引下げる
と共に、チップDに分離体Iを押し当ててチップDをフ
ィルムCから剥離するようにしたものである。
【0005】前記の分離装置ではフィルムCの上のチッ
プDが10mmの場合は剥離し易いが、数mm角と小さ
い場合とか、フィルムCの粘着力が強過ぎる場合とか、
半導体ウエハーAの表面に素子を製造する際にフィルム
Cがたるんでしまったような場合などはフィルムCから
チップDを分離しにくい。特に図13(b)のようにリ
ングフレ−ムBの近くのチップDは分離しにくいという
問題があり、全てのチップDを確実に分離することがむ
ずかしかった。
【0006】本発明の目的はチップが小さくとも、フィ
ルムの粘着力が強くても、フィルムがたるんでいても、
フィルムに接着されている全てのチップをフィルムから
確実に分離できるチップ剥離装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1の
チップ剥離装置は図1のように、リングフレ−ム1に張
られたフィルム2の上面に付着されているチップ3をフ
ィルム2から剥離するチップ剥離装置において、フィル
ム2を押して張りをもたせる張り付与体4と、同張り付
与体4によりフィルム2に張りをもたせた後にチップ3
に接触させて同チップ3をフィルム2から分離させる分
離体5とを備えたものである。
【0008】本発明のうち請求項2のチップ剥離装置は
図7、図8のように、前記張り付与体4にその表面に開
口する凹部8を設けたものである。
【0009】本発明のうち請求項3のチップ剥離装置は
図9のように、前記張り付与体4の外周に、その材質よ
りも硬質材からなる枠体9を設けたものである。
【0010】本発明のうち請求項4のチップ剥離装置は
図9のように、前記張り付与体4の外周に、その材質よ
りも硬質材からなる枠体9を設け、同張り付与体4に図
7、図8の様にその表面に開口する凹部8を設けたもの
である。
【0011】
【作用】本発明のうち請求項1のチップ剥離装置では、
例えば、リングフレ−ム1に張られているフィルム2に
張りを与え、その状態で分離体5をチップ3に接触させ
てチップ3をフィルム2から分離させるので、チップ3
が張りのあるフィルム2から容易且つ確実に分離され、
リングフレ−ム1の近くのチップ3も確実に分離され
る。
【0012】本発明のうち請求項2のチップ剥離装置で
は、張り付与体4にその表面に開口する凹部8を設けた
ので、分離体5が低トルク回転(自転)で張り付与体4
に深く食込み、フィルム2の押込みも深くなるのでチッ
プ3がフィルム2から分離され易くなる。
【0013】本発明のうち請求項3のチップ剥離装置で
は、張り付与体4の外周に、その材質よりも硬質材から
なる枠体9を設けたので、フィルム2に張りを付与する
ときに、フィルム2が硬目の材質の枠体9に当って強め
に張られ、同フィルム2の上を分離体5が回転(自転)
するときの抵抗が小さくなり、チップ3が安定して剥れ
る。
【0014】本発明のうち請求項4のチップ剥離装置で
は、張り付与体4の外周にその材質よりも硬質材からな
る枠体9を設け、更に、同張り付与体4にその表面に開
口する凹部8を設けたので、請求項2、3のチップ剥離
装置の作用を兼備したものとなる。
【0015】
【実施例1】本発明のチップ剥離装置の一例として図1
に示すものは、張り付与体4をリングフレ−ム1に張っ
てあるフィルム2の下から押し上げて同フィルム2に張
りを持たせ、その状態で分離体5を矢印X方向に回転
(自転)させながら矢印Y方向に移動させて、フィルム
2に付着しているチップ3の側面に押し当てて同チップ
3をフィルム2から分離させるようにしたものである。
【0016】本発明では張り付与体4を押し上げるので
はなく、リングフレ−ム1を引き下げてそれに張ってあ
るフィルム2を張り付与体4に押し付けることにより、
フィルム2に張りを持たせるようにしてもよい。
【0017】
【実施例2】図2に示すものは張り付与体4に軟質材を
使用して、分離体5を自転させたときに張り付与体4が
窪んで、分離体5が下方からチップ3に接触して同チッ
プ3が剥離し易くなるようにしたものである。
【0018】
【実施例3】図3に示すものは張り付与体4に軟質材を
使用し、張り付与体4の上面を山形に成形して、分離体
5を回転させたときに分離体5が図2の場合よりもより
一層下方からチップ3に接触して同チップ3がより一層
剥離し易くなるようにしたものである。
【0019】
【実施例4】図4に示すものは張り付与体4に軟質材を
使用し、張り付与体4の上面を山形に成形し且つ上部を
中空にして、分離体5を自転させて張り付与体4を押し
付けたときに張り付与体4の中空部6が窪むようにした
ものである。
【0020】
【実施例5】図5に示すものは張り付与体4に軟質材を
使用し、張り付与体4の上面を山形に成形し、上部に中
空にし、その中空部6にエアー等の流体を送り込んで膨
らませるようにしたものである。この張り付与体4の場
合は中空部6に流体を送り込んで同中空部6を膨らませ
ることにより、フィルム2を押し上げてフィルム2に張
りをもたせることができる。
【0021】
【実施例6】図7に示すものは張り付与体4に軟質材を
使用し、同張り付与体4にその表面に開口する凹部8を
同心円状に設けたものである。図7の張り付与体4は上
面が平面状であるが、同張り付与体4はその上面が図3
の様に山形のものでもよく、それに凹部8を形成しても
よい。
【0022】
【実施例7】図8に示すものは張り付与体4に軟質材を
使用し、同張り付与体4にその表面に開口する凹部8
を、同張り付与体4を横切る様に複数本形成したもので
ある。図示した凹部8は張り付与体4の幅方向中央部の
ものを他の凹部8よりも幅広にしてあるが、凹部8の幅
は全て同じでもよい。また、図示した凹部8の深さはい
ずれも同じであるが、その深さは異なっるものでも良
く、例えば外側の凹部8を浅く、内側の凹部8を深くす
るとか、その逆にする等しても良い。
【0023】図7の凹部8は同心円状、図8の凹部8は
直線状であるが、その凹部8は螺旋状とかその他の形状
であっても良い。また、図7の張り付与体4も図8の張
り付与体4も上面が平面状であるが、同張り付与体4は
その上面が図3の様に山形のものでもよく、それに図
7、図8の様に凹部8を形成してもよい。
【0024】
【実施例8】図9に示すものは張り付与体4に軟質材を
使用し、同張り付与体4の外周にその材質よりも硬質材
からなる枠体9を設けたものである。このようにするこ
とにより、フィルム2の下から張り付与体4を押してフ
ィルム2を突き上げることにより、或はフィルム2を押
し下げて張り付与体4に押し当ててフィルム2に張りを
付与するときに、フィルム2が硬目の材質の枠体9に当
って強めに張られる。
【0025】本発明では、図9の張り付与体4に図7、
図8の様に凹部8を形成するようにしてもよい。
【0026】図10に示すものは本発明のチップ分離体
における分離体5の一例を示すものであり、これは8本
のエッジ7を有し、しかもそのエッジ7が直線状のもの
である。
【0027】図11に示すものは本発明のチップ分離体
における分離体5の他例を示すものであり、これは8本
のエッジ7を有し、しかもそのエッジ7が螺旋状のもの
である。
【0028】本発明の分離体5は図6に示すように板状
のナイフエッジであってもよい。この分離体5の場合は
それをチップ3に押し当てながらフィルム2の上を移動
させてフィルム2からチップ3を剥離する。
【0029】本発明の分離体5は前記以外のものであっ
てもよく、他えば図示されていないが、回転ブラシ等で
あってもよい。
【0030】図1〜図5、図7〜図9に示すものは分離
体5を自転させながら、或は自転させずに図12(a)
のようにフィルム2に添って移動させるようにしたもの
であるが、本発明では分離体5を所定位置に固定してリ
ングフレ−ム1を移動させるようにしてもよい。また図
12(b)のように分離体5を自転させながら或は自転
させずにフィルム2の周方向に回転させるようにしても
よい。
【0031】図1のチップ分離装置は張り付与体4、リ
ングフレ−ム1及びそれに張られているフィルム2を水
平にしてあるが、それらを多少傾斜させてもよく、その
ようにすれば剥離されたチップ3の回収が容易になる。
【0032】図1〜図9に示したものはいずれも張り付
与体4の上にフィルム2を配置してあるが、これらとは
逆に張り付与体4を上、フィルム2をその下に配置して
もよい。そのようにすれば分離体5によりフィルム2か
ら剥離されるチップ3が自重で落下するのでチップ3の
回収が容易になる。
【0033】
【発明の効果】本発明のチップ剥離装置によれば、チッ
プ3が小さくても、フィルム4の粘着力が強くても、常
にフィルム2が張った状態でフィルム2の上のチップ3
が分離されるので、分離が確実になり、また、リングフ
レ−ム1の近くのチップ3も確実に分離できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチップ剥離装置の第1の実施例を示す
縦断側面図。
【図2】本発明のチップ剥離装置の第2の実施例を示す
縦断側面図。
【図3】本発明のチップ剥離装置の第3の実施例を示す
縦断側面図。
【図4】本発明のチップ剥離装置の第4の実施例を示す
縦断側面図。
【図5】本発明のチップ剥離装置の第5の実施例を示す
縦断側面図。
【図6】本発明のチップ剥離装置における分離体による
チップ剥離状態を示す縦断側面図。
【図7】(a)は本発明のチップ剥離装置の第6の実施
例を示す縦断側面図、(b)は(a)の平面図。
【図8】(a)は本発明のチップ剥離装置の第7の実施
例を示す縦断側面図、(b)は(a)の平面図。
【図9】(a)は本発明のチップ剥離装置の第8の実施
例を示す縦断側面図、(b)は(a)の平面図。
【図10】本発明のチップ剥離装置における分離体の一
例を示す斜視図。
【図11】本発明のチップ剥離装置における分離体の他
例を示す斜視図。
【図12】(a)(b)は本発明のチップ剥離装置にお
ける分離体の移動方向の説明図。
【図13】(a)はリングフレームに張ってあるフィル
ムにチップを付着した状態の斜視図、(b)は一部のチ
ップが分離されずに残っている状態の斜視図。
【図14】従来のチップ剥離装置によりフィルムを押し
下げた状態の説明図。
【図15】図11のチップ剥離装置においてフィルムか
らチップを分離する状態の説明図。
【符号の説明】
1 リングフレ−ム 2 フィルム 3 チップ 4 張り付与体 5 分離体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 信行 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リングフレ−ム1に張られたフィルム2
    の上面に付着されているチップ3をフィルム2から剥離
    するチップ剥離装置において、フィルム2を押して張り
    をもたせる張り付与体4と、同張り付与体4によりフィ
    ルム2に張りをもたせた後にチップ3に接触させて同チ
    ップ3をフィルム2から分離させる分離体5とを備えた
    ことを特徴とするチップ剥離装置。
  2. 【請求項2】 前記張り付与体4にその表面に開口する
    凹部8を設けたことを特徴とする請求項1のチップ剥離
    装置。
  3. 【請求項3】 前記張り付与体4の外周に、その材質よ
    りも硬質材からなる枠体9を設けたことを特徴とする請
    求項1又は請求項2のチップ剥離装置。
  4. 【請求項4】 前記張り付与体4の外周に、その材質よ
    りも硬質材からなる枠体9を設け、同張り付与体4にそ
    の表面に開口する凹部8を設けたことを特徴とする請求
    項3のチップ剥離装置。
JP4858493A 1992-03-09 1993-02-15 チップ剥離装置 Pending JPH0621200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4858493A JPH0621200A (ja) 1992-03-09 1993-02-15 チップ剥離装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8602592 1992-03-09
JP4-86025 1992-03-09
JP4858493A JPH0621200A (ja) 1992-03-09 1993-02-15 チップ剥離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621200A true JPH0621200A (ja) 1994-01-28

Family

ID=26388884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4858493A Pending JPH0621200A (ja) 1992-03-09 1993-02-15 チップ剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621200A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274516A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 粘着シール把持機構
JP2014043320A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Hoyo Co Ltd 製品剥し方法およびその方法に用いられる製品剥し器具
JP2015088558A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 Towa株式会社 電子部品の製造装置及び製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274516A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 粘着シール把持機構
JP4688319B2 (ja) * 2001-03-14 2011-05-25 株式会社リコー 粘着シール把持機構
JP2014043320A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Hoyo Co Ltd 製品剥し方法およびその方法に用いられる製品剥し器具
JP2015088558A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 Towa株式会社 電子部品の製造装置及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7284941B2 (en) Method and apparatus for picking up a semiconductor chip, method and apparatus for removing a semiconductor chip from a dicing tape, and a method of forming a perforated dicing tape
US4921564A (en) Method and apparatus for removing circuit chips from wafer handling tape
US20020094760A1 (en) Protective film separator in semiconductor wafer grinding process
KR100544941B1 (ko) 웨이퍼를 웨이퍼 테이프에 부착하기 위한 장치 및 방법
EP1463094A3 (en) Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
US20030203597A1 (en) Method and apparatus for peeling protective sheet
JPH01109737A (ja) 大型ダイを切断するウエーハから取り外すチャック装置及び方法
EP1300873A3 (en) Methods of applying and separating protective tapes
JP2003077772A (ja) 電子部品取扱い装置及び取扱い方法
KR101116944B1 (ko) 집적 회로의 제조 방법
JPH0621200A (ja) チップ剥離装置
JP2003224088A (ja) 半導体チップピックアップ装置
US4448326A (en) Easy opening tape closure for beverage container
JP2002353296A (ja) ウェハの保護テープ剥離装置およびウェハのマウント装置
JP4400950B2 (ja) 多層ラベルおよびその製造方法
US8173245B2 (en) Peelable tape carrier
JPH05259261A (ja) チップ剥離装置
JP2006344657A (ja) チップのピックアップ装置及びその使用方法
JPH08124892A (ja) 半導体ウエハに付着した異物の除去用粘着テ―プと除去方法
JP2005079151A (ja) ダイシングテープ、ピックアップ装置および半導体装置の製造方法
KR100196898B1 (ko) 반도체 칩의 픽업 방법
JP2002100587A (ja) ダイシング用固定シート及びダイシング方法
JPH0661347A (ja) チップ剥離の方法及び装置
JPS62152814A (ja) 半導体ウエハのダイシング方法
JP2003282661A (ja) 薄膜剥離検査装置