JPH06211057A - 自動車用蒸気燃料回収システム - Google Patents

自動車用蒸気燃料回収システム

Info

Publication number
JPH06211057A
JPH06211057A JP5306474A JP30647493A JPH06211057A JP H06211057 A JPH06211057 A JP H06211057A JP 5306474 A JP5306474 A JP 5306474A JP 30647493 A JP30647493 A JP 30647493A JP H06211057 A JPH06211057 A JP H06211057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
vapor
pump
tank
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5306474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641838B2 (ja
Inventor
Charles H Tuckey
エッチ・タッキイ チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Walbro Corp
Original Assignee
Walbro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Walbro Corp filed Critical Walbro Corp
Publication of JPH06211057A publication Critical patent/JPH06211057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641838B2 publication Critical patent/JP2641838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 揮発性燃料の燃料タンク20を有する自動車
用の燃料蒸気回収システムは、液体燃料から生じる燃料
蒸気が大気に逃げるのを防止するために発明されたもの
である。 【構成】 本システムは燃料タンク20に燃料蒸気を集
めるためのドーム22と燃料蒸気を回収するためのキャ
ニスター52を有する。蒸気ポンプ60は回収された蒸
気を液化してその液体燃料を高圧タンクか70ら、エン
ジンに通じる燃料供給パイプ30に送りだす。蒸気ポン
プは電気的にまたはエンジンで駆動される。圧力応動ス
イッチ62は蒸気ポンプ60の始動を制御する。燃料タ
ンク20内の標準的な燃料ポンプ24はエンジン32の
燃料噴射システムに液体燃料を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用燃料システムに関
し、さらに詳しくは揮発燃料の蒸気を回収し、燃料供給
システムに戻す蒸気燃料回収システムに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車がそのタンクに揮発燃料を使う限
り、燃料蒸気の問題がある。重力を利用して燃料を供給
していた初期の時代においては、ガスキャップは通気孔
を設けなければならなかった。後になっても燃料ポンプ
が使用されていたので、蒸気の問題は解決されなかっ
た。即ち暑い日や渋滞状態においてガソリン系統が過熱
するとベーパーロックが発生し、燃料供給が中断される
という問題があった。燃料噴射技術が採用されるように
なってもこの問題は軽減されることはなく、気温が高い
状態においては燃料蒸気の問題は相変らず存在してい
る。液体燃料出口における蒸気を除去するために、蒸気
ポートを燃料ポンプに設けることが行なわれている。
【0003】気温が90°F〜120°F以上にも上昇
する地域においては、車が太陽光線を受けると、燃料タ
ンクの上部及び燃料系統において燃料が蒸発してしま
う。又別の問題として環境問題がある。即ち通常の運転
において、燃料システム又は燃料タンクから燃料蒸気が
逃げ出すのを最小限に抑えなければならない。
【0004】従って本発明の目的は、燃料蒸気を回収
し、燃料蒸気の圧縮により得られた液体燃料を、エンジ
ンの燃料噴射システムに至る燃料系統へ帰還させるよう
にした自動車燃料システムを提供することである。
【0005】本発明のもう1つの目的は、燃料システム
の機能を維持するための圧力感応スイッチと、燃料タン
クから燃料蒸気を回収して、液体燃料の形で燃料システ
ムに戻すための蒸気保持キャニスターを提供することで
ある。本発明の別の目的は、圧力感応スイッチによって
クラッチ制御できる、蒸気ポンプ用エンジンオフドライ
ブを利用することである。
【0006】本技術に精通した者が本発明を実施できる
ように、本発明を最良の形態で詳細に記述した以下の説
明及びクレームを読めば、本発明の他の目的、及び特徴
は理解されるであろう。
【0007】
【実施例】図2において燃料タンク20は、液体燃料か
らの蒸気が上昇し集められるドーム形状をした隆起部2
2を有する。電動燃料ポンプ24は、燃料タンク内に従
来の方法で設置され、入口ピックアップフィルター26
がタンク底部に設置される。ポンプ出口ライン30は、
燃料インジェクター34を有するエンジン32の燃料噴
射システムに連通している。燃料ライン30は、燃料イ
ンジェクターを通過してタンク20に戻る戻りライン4
0に接続される。圧力レギュレーター42は、戻りライ
ン40上に設置される。
【0008】蒸気ドーム22内には、ドーム22に連通
する入口46を有するロールオーバーバルブ44が設け
られている。ロールオーバーバルブは、車輌が転倒した
時にタンクからの燃料を遮断する。ドーム22からの蒸
気を受け入れる為の入口46は、パイプ48につながっ
ており、T字状接続部において蒸気キャニスター52に
接続されたライン50、及び蒸気圧縮ポンプ60の入口
に接続されたライン54に分岐している。蒸気キャニス
ター52は木炭が充填され、エンジンが動作していない
時、燃料タンクから蒸気を受け入れる。このプロセスが
発生するのは、周囲温度が上昇して燃料タンク内の液体
燃料が蒸発し、入口46を通ってライン48、50、5
4へ流れる場合に起きる。
【0009】蒸気圧縮ポンプ60は、動作させられると
燃料タンクドーム22からライン46、48、54を通
って、さらにキャニスター52からライン50を通って
蒸気を吸引する。蒸気圧縮ポンプ60の動作は、ドーム
22内のタンク内蒸気圧力に応動する圧力スイッチ62
によって制御される。この圧力スイッチは点火スイッチ
56によっても動作させられるが、点火スイッチとは独
立させてタンク内圧力のみに応動させるようにしてもよ
い。ライン66は点火スイッチ56を点火スイッチ62
を介してポンプ60に接続する。
【0010】蒸気ポンプ60と高圧タンク70の間に設
けられたチェックバルブ64は、タンク70からの逆流
を防止する。パイプ72は、高圧タンク70の底部をエ
ンジンにつながる燃料供給ライン30に接続する。従っ
て、燃料蒸気が圧縮されて液体となった燃料は、タンク
70からライン30へ供給され、燃料噴射システムに供
給される燃料と混ざり合う。
【0011】図2のシステムは、燃料戻りライン40と
圧力レギュレーター42を含んでいるが、現在使われて
いるいくつかのシステムでは、燃料ライン圧力に応動す
る燃料ポンプが採用されており、戻りラインが不要なの
で、圧力レギュレーターは不要である。戻りラインのな
いシステムの例として、米国特許No.5,044,3
44(1991年9月3日発効)が上げられる。
【0012】図2において、タンク内の液体燃料が加熱
されるのは2つの場合がある。1つは周囲温度が高い為
に液体燃料が熱せられる場合。もう1つは戻りライン4
0の戻り燃料がエンジン室を通過する際、加熱されるこ
とによりタンク内燃料が熱せられる場合。この加熱によ
りタンクドーム22内に蒸気が蓄積される。燃料蒸気が
蓄積されると、圧力スイッチ62が動作して蒸気圧縮ポ
ンプ60を始動させる。例えば、1ポンド/平方インチ
の圧力上昇が発生すると、スイッチ62が動作するよう
に設定することができる。
【0013】蒸気圧縮ポンプ60は、蒸気キャニスター
52からライン50を介して、又蒸気ドーム22から通
路46を介して、燃料蒸気を吸引して圧力タンク70へ
供給する。圧縮された蒸気は液化され、通路72を通っ
て主燃料ライン30に送られる。キャニスター52及び
ドーム22内の圧力が、圧力応動スイッチ62のしきい
値設定以下に低下した時、蒸気圧縮ポンプ60は停止す
る。本システムは燃料を節約すると共に、燃料蒸気の大
気放出を防止する利点を有する。
【0014】図1は、蒸気圧縮ポンプが電気によってで
はなく、本システムのエンジンによって駆動される別の
システムを示す。主燃料タンク120はドーム部122
を有し、又ピックアップ126を有する燃料ポンプ12
4がタンク内に設置されている。燃料供給ライン130
は、エンジン132の燃料レール及び燃料インジェクタ
ー134に接続される。タンクに戻る燃料戻りライン1
40には、圧力レギュレーター142が設けられてい
る。ドーム122の頂部に設けた接続部146はライン
148に開放され、木炭を充填した蒸気キャニスター1
50に接続される。主タンク内の燃料が加熱される時、
キャニスター150は燃料蒸気を回収する。
【0015】蒸気圧縮ポンプ170は、エンジン132
で駆動されるベルト車174に掛けられたベルト172
によって駆動される。クラッチ176は、電線177に
よってクラッチ176と電気的に接続された、圧力スイ
ッチ178に反映される蒸気キャニスター内の圧力に応
じて、ポンプ170に係合する。ポンプ170の入口
は、パイプ180を介して蒸気キャニスターに接続され
ている。蒸気キャニスター内の所定の圧力に応じて、ク
ラッチ176はポンプ170に係合してポンプを駆動
し、キャニスターから蒸気を吸引してそれを圧縮し液化
する。ポンプ出口はライン184上の一方弁182を介
して、エンジンの燃料インジェクターに導く燃料ライン
130に接続されている。動作は図2で説明したものと
本質的には同じである。
【0016】図3において燃料タンク220は蒸気ドー
ム222を有し、底部入口226とポンプ燃料出口22
8を有する燃料ポンプ224がタンク内に設けられてい
る。第2のポンプ入口パイプ240がポンプの基部から
出て、垂直パイプ242に接続している。垂直パイプ2
42の上部開口にはダイヤフラム250の中心が設置さ
れ、ダイヤフラムの周縁は、かご252に支えられてい
る。垂直パイプ242の上端はダイヤフラム中央部25
4の弁座として機能している。
【0017】ダイヤフラムの上の空間は256において
大気に開放している。所定の剛性を有するバネ260が
、ダイヤフラム250に圧接してパイプ242の上端
を密閉している。タンクドーム222内の蒸気圧が上昇
して、ダイヤフラム250に圧力を加えバネ260の力
を克服すると、ダイヤフラムは持ち上がり、その結果、
燃料蒸気はパイプ242を通って燃料ポンプ224に入
る。ポンプは蒸気を圧縮して液化させ、その液体燃料を
ポンプ出口228に送りだすだけの十分な能力を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】蒸気ポンプが自動車のエンジンで駆動されるよ
うに構成した、蒸気回収システムの概略図である。
【図2】電動蒸気圧縮ポンプを設けた蒸気回収システム
の概略図である。
【図3】ポンプ入口で回収するために、蒸気圧力に応答
するインテークバルブを示す部分概略図である。
【符号の説明】
20 燃料タンク 22 ドーム部 24 燃料ポンプ 30 燃料ライン 44 ロールオーバーバルブ 52 キャニスター 60 蒸気ポンプ 62 圧力スイッチ 70 高圧タンク

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1つの燃料噴射器付きエンジン
    に、揮発性燃料を供給するための燃料蒸気回収システム
    であって、 (a)揮発性液体燃料からでる燃料蒸気を回収するため
    の上部ドーム部を有する燃料タンクと、 (b)液体燃料を供給するための入り口と出口を有す
    る、前記タンク内に設けた主燃料ポンプと、 (c)前記ポンプの出口に連通し、且つエンジンの少な
    くとも1つの燃料噴射器に通じる液体燃料用燃料供給パ
    イプと、 (d)前記ドームと前記ポンプ入り口を接続する通路手
    段であって、前記タンク内に設けられ一端をポンプ入り
    口に開放し、他端を蒸気ドームに開放した垂直パイプで
    構成した通路手段と、 (e)弾性的に付勢されたダイヤフラムで構成し、前記
    ドーム内の蒸気圧力に応動して前記通路手段を前記ポン
    プ入り口に接続する圧力応動手段であって、前記垂直パ
    イプを閉鎖し、あるいは前記タンク内の蒸気圧力に応動
    して前記垂直パイプを開放することにより、燃料蒸気を
    前記垂直パイプを通って前記ポンプ入り口に流入させ、
    それによって前記ポンプが燃料蒸気を圧縮して液化さ
    せ、液化した液体燃料をエンジンの燃料噴射器に供給で
    きるようにした圧力応動手段と、から成る燃料蒸気回収
    システム。
  2. 【請求項2】少なくとも1つの燃料噴射器付きエンジン
    に、揮発性燃料を供給するための燃料蒸気回収システム
    であって、 (a)揮発性液体燃料からでる燃料蒸気を回収するため
    の上部ドーム部を有する燃料タンクと、 (b)エンジンの少なくとも1つの燃料噴射器に導く燃
    料供給パイプに液体燃料を供給するための前記タンク内
    に設けた主燃料ポンプと、 (c)前記ドーム部に開放して前記ドーム部から燃料蒸
    気を受け入れる蒸気回収キャニスターと、 (d)前記キャニスターに連通する入り口と出口を有す
    る燃料蒸気圧縮ポンプと、 (e)前記主燃料ポンプの下流且つ、エンジンの前記燃
    料噴射器の上流にある前記燃料供給パイプに前記圧縮ポ
    ンプ出口を接続する手段と、から成り、 前記ドームと前記キャニスターに蓄積された燃料蒸気を
    圧縮液化し、その液化した液体燃料をエンジンの燃料噴
    射器に供給するようにしたことを特徴とする燃料蒸気回
    収システム。
  3. 【請求項3】前記ドーム内の所定の蒸気圧力に応動し
    て、前記圧縮ポンプを動作させる蒸気圧力スイッチをさ
    らに含むことを特徴とする請求項2記載の燃料蒸気回収
    システム。
  4. 【請求項4】前記蒸気圧縮ポンプの入り口を、前記ドー
    ム部と前記キャニスターに接続する手段を設けたことを
    特徴とする請求項2記載の燃料蒸気回収システム。
  5. 【請求項5】前記圧縮ポンプ出口を燃料供給パイプに接
    続する、前記手段は前記圧縮ポンプ手段と、前記燃料供
    給パイプの間に接続した高圧タンクを含むことを特徴と
    する請求項2記載の燃料蒸気回収システム。
  6. 【請求項6】前記蒸気圧縮ポンプと前記燃料供給パイプ
    の間に一方弁を設けたことを特徴とする請求項2記載の
    燃料蒸気回収システム。
  7. 【請求項7】前記蒸気圧縮ポンプと前記高圧タンクの間
    に一方弁を設けたことを特徴とする請求項2記載の燃料
    蒸気回収システム。
  8. 【請求項8】エンジンが運転されているときに、前記蒸
    気圧縮ポンプを駆動するために前記エンジンと前記蒸気
    圧縮ポンプとを接続する回転駆動手段と、 前記回転駆動手段と前記蒸気圧縮ポンプとの間に設けた
    電動クラッチ手段と、 前記クラッチ手段に電気的に接続され、前記ドーム内の
    所定の蒸気圧力に応動して前記クラッチ手段を作動させ
    ることにより、前記圧縮ポンプを運転する蒸気圧力スイ
    ッチと、をさらに含むことを特徴とする請求項2記載の
    燃料蒸気回収システム。
JP5306474A 1992-12-07 1993-12-07 自動車用蒸気燃料回収システム Expired - Fee Related JP2641838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/986,374 US5275145A (en) 1992-12-07 1992-12-07 Vapor recovery system for motor vehicles
US7/986374 1992-12-07
US07/986374 1992-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06211057A true JPH06211057A (ja) 1994-08-02
JP2641838B2 JP2641838B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=25532349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5306474A Expired - Fee Related JP2641838B2 (ja) 1992-12-07 1993-12-07 自動車用蒸気燃料回収システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5275145A (ja)
JP (1) JP2641838B2 (ja)
DE (1) DE4338095C2 (ja)
FR (1) FR2698915B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270690A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置
JP2016121641A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
KR20170114695A (ko) * 2016-04-06 2017-10-16 현대자동차주식회사 연료 주유 시스템의 연료 역류 방지 장치
KR102228818B1 (ko) * 2019-09-17 2021-03-18 (주)모토닉 고압연료펌프 및 그가 적용된 직접분사식 엘피아이 시스템

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404858A (en) * 1991-10-18 1995-04-11 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha High pressure fuel feeding device for fuel injection engine
JP2812102B2 (ja) * 1992-10-15 1998-10-22 株式会社デンソー 内燃機関の燃料供給装置
US5577482A (en) * 1992-10-15 1996-11-26 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system for internal combustion engines
US5471962A (en) * 1992-10-15 1995-12-05 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system for internal combustion engines
US5763764A (en) * 1995-01-06 1998-06-09 Snap-On Technologies, Inc. Evaporative emission tester
US5699772A (en) * 1995-01-17 1997-12-23 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system for engines with fuel pressure control
US5524582A (en) * 1995-02-08 1996-06-11 Kia Motors Corporation Two-phase fuel emission system for spark ignited engine
US5479906A (en) * 1995-03-16 1996-01-02 Ford Motor Company Multiple phase fuel supply system for internal combustion engine
US5623907A (en) * 1995-06-09 1997-04-29 Walbro Corporation Liquid propane fuel delivery system
US5522369A (en) * 1995-06-26 1996-06-04 Ford Motor Company System and method for controlling delivery of gaseous fuel to an internal combustion engine
JP3562200B2 (ja) * 1997-03-21 2004-09-08 トヨタ自動車株式会社 燃料貯留装置
US5957113A (en) * 1997-03-31 1999-09-28 Nok Corporation Fuel vapor recovery apparatus
US5931141A (en) * 1997-10-06 1999-08-03 Tennex Corporation Vapor treatment system for volatile liquid
CA2250668C (en) * 1997-10-16 2008-12-02 Tesma International Inc. Capless refueling assembly
US5970957A (en) * 1998-03-05 1999-10-26 Ford Global Technologies, Inc. Vapor recovery system
FR2776273B1 (fr) * 1998-03-18 2000-05-19 Solvay Circuit de mise a l'air pour reservoir a liquide
GB2335635A (en) * 1998-03-27 1999-09-29 Ford Motor Co Fuel tank venting
EP1031725B1 (en) 1999-02-26 2004-12-29 Walbro Corporation Vehicle fuel system
US6318345B1 (en) * 1999-08-19 2001-11-20 Daimlerchrysler Corporation Purge vapor start feature
US6234153B1 (en) * 1999-10-11 2001-05-22 Daimlerchrysler Corporation Purge assisted fuel injection
US6279547B1 (en) * 2000-05-03 2001-08-28 Ford Global Technologies, Inc. Fuel vapor emission control system employing fuel vapor tank
JP2001317426A (ja) 2000-05-11 2001-11-16 Toyota Motor Corp 燃料供給装置
US6382191B1 (en) 2000-08-12 2002-05-07 Ford Global Technologies, Inc. Fuel tank pressure control system
US6378505B1 (en) 2000-08-15 2002-04-30 Ford Global Technologies, Inc. Fuel tank pressure control system
US6422214B1 (en) 2000-08-15 2002-07-23 Ford Global Technologies, Inc. Fuel tank pressure control system
JP2002130061A (ja) 2000-10-20 2002-05-09 Denso Corp 蒸発燃料処理システム
JP3932963B2 (ja) * 2002-04-17 2007-06-20 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
US7131430B2 (en) * 2002-09-10 2006-11-07 Tecumseh Products Company Emissions control system for small internal combustion engines
DE10249953A1 (de) 2002-10-26 2004-05-19 Daimlerchrysler Ag Pumpeneinheit
US7069916B2 (en) * 2003-09-12 2006-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporative fuel treatment apparatus for internal combustion engine
DE102004022564A1 (de) * 2004-05-07 2005-12-01 Siemens Ag Kraftstoffversorgungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US7347191B2 (en) 2004-06-22 2008-03-25 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Vehicle fuel system
JP4704266B2 (ja) * 2006-04-18 2011-06-15 本田技研工業株式会社 燃料蒸気処理システム
DE102007033411A1 (de) * 2007-07-18 2009-01-22 Audi Ag Fahrzeug, insbesondere Kraftfahrzeug mit Tankentlüftungssystem
US20120260624A1 (en) * 2010-07-08 2012-10-18 Cleanfuel Holdings, Inc. System and Method for Controlling Evaporative Emissions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3957025A (en) * 1974-11-04 1976-05-18 Rohr Industries, Inc. Method and apparatus for controlling displaced vapor emissions in motor vehicles
FR2298005A1 (fr) * 1975-01-15 1976-08-13 Peugeot & Renault Procede et dispositif de recyclage au carburateur de vapeurs d'hydrocarbures
JPS5244334A (en) * 1975-10-07 1977-04-07 Toyota Motor Corp Throttle valve control device with a evapo-system
DE2547065A1 (de) * 1975-10-21 1977-09-08 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur regelung der kraftstofftankentlueftung einer brennkraftmaschine
JPS58128438A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Mazda Motor Corp 空燃比制御装置
US4499885A (en) * 1982-11-02 1985-02-19 Weissenbach Joseph Supplemental system for fuel agency
US4545345A (en) * 1982-12-01 1985-10-08 Solex (U.K.) Limited Air/fuel induction system for a multi-cylinder internal combustion engine
ES2002842A6 (es) * 1985-10-14 1988-10-01 Orbital Eng Pty Un metodo y un aparato para suministrar combustible a un motor de combustion interna
DE3602155A1 (de) * 1986-01-24 1987-07-30 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftstoffanlage fuer kraftfahrzeuge
US4829968A (en) * 1987-01-27 1989-05-16 Onufer George R Mobile fuel tank vapor emission control system and method
DE8702074U1 (ja) * 1987-02-11 1987-04-30 Schwefer, Hans Juergen, Dipl.-Ing., 5100 Aachen, De
US4982715A (en) * 1987-05-15 1991-01-08 Foster Paul M Supplemental fuel vapor system
GB2217388B (en) * 1988-04-11 1992-11-18 Outboard Marine Corp Vapour separator
US4876993A (en) * 1988-07-12 1989-10-31 Brunswick Corporation Fuel system with vapor bypass of oil-fuel mixer halting oil pumping
US5080078A (en) * 1989-12-07 1992-01-14 Ford Motor Company Fuel vapor recovery control system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270690A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置
JP2016121641A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
KR20170114695A (ko) * 2016-04-06 2017-10-16 현대자동차주식회사 연료 주유 시스템의 연료 역류 방지 장치
KR102228818B1 (ko) * 2019-09-17 2021-03-18 (주)모토닉 고압연료펌프 및 그가 적용된 직접분사식 엘피아이 시스템
US11149655B2 (en) 2019-09-17 2021-10-19 Motonic Corporation High pressure fuel pump and LPDI system with the same

Also Published As

Publication number Publication date
FR2698915A1 (fr) 1994-06-10
FR2698915B1 (fr) 1995-07-07
JP2641838B2 (ja) 1997-08-20
DE4338095C2 (de) 1997-12-18
DE4338095A1 (de) 1994-06-09
US5275145A (en) 1994-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06211057A (ja) 自動車用蒸気燃料回収システム
US5544483A (en) Internal combustion engine with a secondary air-fuel supply
US6314947B1 (en) Fuel delivery system
US7066152B2 (en) Low evaporative emission fuel system depressurization via solenoid valve
JPH07224740A (ja) マニホールドとの相関関係を有した戻しなし燃料システム
US5511529A (en) Tank-venting apparatus for a motor vehicle and method for operating the apparatus
US5522369A (en) System and method for controlling delivery of gaseous fuel to an internal combustion engine
US2986133A (en) Fuel system for internal combustion engines
US20010029931A1 (en) Vacuum based fuel system
US6422015B2 (en) Propane injection system and method for a diesel engine
US5357935A (en) Internal combustion engine with induction fuel system having an engine shut down circuit
US5337718A (en) Electronic fuel injection system with heat-pressure response
JP4632197B2 (ja) 燃料圧力損失低減のためのディーゼルエンジン車両の燃料供給システム
US5524592A (en) Anti-siphon and anti-leanout fuel valve
WO1997048477A1 (en) Return circuit for vapor recovery system
US6718948B2 (en) Fuel delivery module for petrol direct injection applications including supply line pressure regulator and return line shut-off valve
JP3734445B2 (ja) 燃料供給システム
US6769418B1 (en) Engine fuel system with vapor generation for engine cold starting
CA2252442A1 (en) Diesel engine fuel system and method of priming
JPH05312115A (ja) 車両用燃料改質装置
US4982715A (en) Supplemental fuel vapor system
US6622665B2 (en) Fuel fractionation device
KR100475803B1 (ko) 혹한기시 엘피지 엔진의 시동성 향상을 위한 엔진의 시동오프시 연료계의 잔류 연료량 회수시스템
US6098894A (en) Apparatus for supplying fuel to vehicular combustion heater
US1413419A (en) Fuel-feeding system for internal-combustion engines

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970311

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees