JPH0621081B2 - 弗素磁気共鳴結像剤 - Google Patents

弗素磁気共鳴結像剤

Info

Publication number
JPH0621081B2
JPH0621081B2 JP63234702A JP23470288A JPH0621081B2 JP H0621081 B2 JPH0621081 B2 JP H0621081B2 JP 63234702 A JP63234702 A JP 63234702A JP 23470288 A JP23470288 A JP 23470288A JP H0621081 B2 JPH0621081 B2 JP H0621081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic resonance
ether
crown
perfluoro
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63234702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01107751A (ja
Inventor
フランク.ケネス.シユウエイグハート
ジヨセフ.エイ.ラバートーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH01107751A publication Critical patent/JPH01107751A/ja
Publication of JPH0621081B2 publication Critical patent/JPH0621081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/24Nuclear magnetic resonance, electron spin resonance or other spin effects or mass spectrometry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、磁気共鳴結像、さらに核磁気共鳴結像と呼
ばれるものに関する。詳述すれば、この発明は、突発強
調SN応答比を有するフルオロケミカルを用いて体臓器お
よび組織の磁気共鳴結像剤に関する。
(従来の技術) 最近開発されたMRI(磁気共鳴結像)またはNMR(核磁気
共鳴)結像技術は、磁界および無線周波放射線を利用す
る特定核の検出を包含する。これは、柔組織デテールの
すぐれた分解能で体臓器解剖の断面表示装置の提供に関
してはX−線断層撮影(CT)といくつかの点で類似して
いる。最新利用の映像は、プロトンまたは(および)臓
器および組織のそれらの緩和時間分布密度の写像を構成
する。前記MRI技術は、都合のよいことには、それが電
離放射線の利用を回避しているので非侵襲性である。
前記NMRの現象は1945年に発見されてはいるが、ラウテ
ルブル(Rauterbur)が1973年版ネーチャー(Neture)
誌第242号第190〜191ページで発表している最初の示唆
の結果として体内構造の写像の手段としての応用が発見
されたのは比較的最近のことにすぎない。用いられる磁
界と高周波電界のレベルと関連する周知の危険のどれも
がないということが、無防備個体上の反復走査を可能に
している。その上、横軸部、冠状部および矢状部を含む
どのような走査面でも容易に選択できる。
NMRの一実験において、一試料(たとえばプロトン)に
おける研究中の核を、高均質磁界における適正無線周波
(RF)エネルギーを用いて放射する。これらが緩和する
に従って、これらの核は続いて、鋭共鳴振動数でRF放射
線を放射する。この核放射振動数(RF)は、適応磁界に
左右される。
既知法則によれば、適当なスピンをもった核が適応磁界
[通常ガウスまたはテスラ(10ガウス)の単位で示さ
れたB]に置かれた時は、前記磁場の方向に整列する。
プロトンの場合、これらの核は、f=42.6メガヘルツの
振動数と、1テラスの場の強度とで歳差運動をする。こ
の振動数で、放射線のRFパルスは核を刺戟し、前記核を
磁界方向からはずすものと考えられ、この回転の大きさ
はパルス持続時間とエネルギーとにより測定される。RF
パルスに従って、核は「緩和」するか、共鳴振動数で放
射線を放射しながら磁界を有する平衡に復帰する。前記
信号の減衰は、次の2つの緩和時間、すなわち、T1、
それは、スピン・格子緩和時間または縦緩和時間、つま
り、核が外部適応磁場の方向に沿って平衡に復帰する時
間と、T2、それは個々のプロトンスピンの初期コーヒ
ーレント歳差連動の移相に関連したスピン・スピン緩和
時間とを特徴とする。これらの緩和時間は、異種の哺乳
類の体液、臓器および組織のために設定された。
MRIにおいて、走査面と、薄片厚さとは分解損なしに選
択できる。これは、横軸部、冠状部および矢状部から高
品質映像が直接得られるようにする。MRI装置にはなん
の可動部もないので高信頼性を増進させる。MRIまたはN
MR結像は、X−線断層撮影において、X−線減衰率だけ
が映像コントラストを決定するのに対し、少くとも4つ
の別の変数(T1、T2、核スピン密度および流量)が
前記NMR信号に寄与している事実から、組織特性の選択
検査にはCTよりも大きい可能性を有している。たとえ
ば、組織における前記T1およびT2の緩和値が、ホス
ト組織と比較して新生組織の摘出試験片において約2の
係数だけ通常長いことが示された(ダマディアン−Dama
dianがサイエンス誌−Science第171巻第1151および1971
ページにて発表)。
臓器または(および)組織の間の微妙な物理化学的相異
点に対する感度のために、MRIが、組織の種類の分化
と、組織の電子密度の相異点にだけ敏感なX−線または
CTにより検知できない物理化学的変化をひき起こす疾病
の検知とに能力があると考えられている。MRI技術で得
られる映像はまた、内科医にCTで検知できるものよりも
小さい組織の検知を可能にさせ、それによって同等ある
いはそれ以上の空間分解能を提供する。
様々な診断結像技術、たとえば超音波、磁気共鳴、放射
線写真法および断層写真法に対するペルフルオロカーボ
ンの使用を、ロバートF.マットレー(Robert F.Mattre
y)がSPIE第626巻(1986年)XIV/PACS IV号第18乃至23
ページに掲載の論文に詳述した。
ペレフルオロケミカル乳濁液を利用するねずみの肝腫瘍
の磁気共鳴結像を、H.E.ロングメイド3世ほか(H.E.Lo
ngmaid III et al)が1985年版インベスティゲーティ
ブ.レイディオロジィ(Investigative Radiology)第2
0巻3/4月号第141乃至144ページに掲載の論文「イン
ビボ19F NMRイメージングオブリバティー、ティユーマ
ーアンドアブセスインラッツ(In Vivo19F NMR Imaging
of Liver Tumor and Abcess in Rata)で報告した。利
用の化合物は繰返しピークNMRスペクトルを示した。
脳腫瘍のペルフルオロオクチル臭化物での結像を、医学
博士ニコラスj.パトロナスほか(NicholasJ.Patrona
s、M.D.et al)が、1983年5月ジャーナルオブニュアロ
サージャリ(Journal of Neurosurgery)第58巻第650乃
至第653ページに掲載の論文「ブレイン−ティユマー.
イメージング.ユージング.レイディオペイク.ペルフ
ルオロカーボン(Brain−Tumor Imaging Using Radiopa
que Perfluorocarbon)」に詳述した。
臓器の超音波結像を、医学博士ロバートF.マットレーほ
かが、1987年5月レイディオロジー(Rediology)第163
巻第2号第339乃至343ページに掲載の「ペルフルオロケ
ミカルズ.アズ.US.コントラスト.イージェンツ.フ
ォア.テューマー.イメージング.アンド.ヘプトスプ
レノグラフィ:プレリミナリクリニカル.リゾルツ(Pe
rfluorochemicals as US Contrast Agnts for Tumor an
d Hepatosplenography:Preliminary Clinical Result
s)」に報告の通り、TLUOSOL−DA(ペルフルオロデカリ
ンとペルフルオロトリプロピルアミン)により強調し
た。
1984年9月12日公告のヨーロッパ公開特許出願第0 118
281号において、動物体内のガス検知の技術を、種々の
フルオロケミカル剤を具体化する核磁気共鳴技術を用い
て詳説する。このフルオロケミカル剤の中に、フルオロ
エーテル重合体(フォムブリンy/01)が含まれてい
る。
米国特許第4,523,039号では、種々の構造のフルオロカ
ーボンエーテルの生産を詳説し、その中で結果としてで
きるフルオロカーボンエーテルが非環状構造をつくって
いる。
米国特許第4,570,004号は、ペルフルオロ15−クラウン
−5エーテルを含む物質の生産方法と組成物を説明す
る。この特許は、一般にクラウンエーテルが酸素キャリ
ヤーおよび種々の生物医学的生成品として有用なものと
なり得ることが明らかにしている。
米国特許第4,639,364号は、種々の弗素含有化合物の磁
気共鳴結像への利用を開示する。
(発明が解決しようとする課題) 磁気共鳴結像を医療ならびに生物診断目的に利用する先
行技術の示唆および、種々の弗素含有化合物を核磁気共
鳴結像に薬剤として使用する先行技術の示唆にもかかわ
らず、その先行技術は、特に敏感な弗素薬剤を、深層組
織構造の精密診断と微細分解の必要条件に十分な高SN比
を備える核磁気共鳴結像に対して提供できなかった。
この発明は、哺乳動物にその体臓器または組織の弗素磁
気共鳴映像を提供するに十分な量の弗素含有薬剤を投与
しまた、改良がペルフルオロ15−クラウン−5エーテル
を弗素含有薬剤として使用することから成る前記臓器と
組織を結像させることにより体臓器または組織の弗素磁
気共鳴映像を得る方法に有効な結像剤に関する。
好ましくは、前記ペルフルオロ15−クラウン−5エーテ
ルを、5乃至25重量%のフルオロケミカル濃度範囲の水
性等張乳濁液にして投与する。
(課題を解決するための手段) この発明の特定実施態様は、乳濁液の形で前記ペルフル
オロ15−クラウン−5エーテルを哺乳動物の脳脊髄液仕
切りに投与して診断の目的のため脳脊髄構造の結像をさ
せる。
前記ペルフルオロ15−クラウン−5エーテル乳濁液を体
部分、体仕切りや血流に直接注射の技術によるかまたは
吸入によって投与できる。
二者択一に、この発明の結像剤は、含有弗素薬剤である
前記ペルフルオロ15−クラウン−5エーテルを哺乳動物
に投与して、選択臓器または体組織の生検を行ったう
え、その試験管内の生検組織を結像させるのに用いられ
る。
[作用] 弗素原子19Fは、明瞭な核磁気共鳴信号を示し、それに
よって、化学的に適切な形をとって結合した時、核磁気
共鳴結像に適切な消息子として機能できる。19Fの使用
から生まれる特有の利点は次の通り: (1)体の柔組織中におけるその低固有濃度と、 (2)その高核磁気共鳴感度、および (3)酸素のそれに近いその磁気回転比、それによって19F
の観察を既存の結像装置と両立させ得ること、 しかし、種々の化合物中での19Fの単なる使用は、ペル
フルオロ15−クラウン−5エーテルの使用が、全く同様
に電子的または(および)磁気的に位置する20の弗素原
子の多様な効果を提供するこの発明によって達成される
突発強化を提供しない。弗素のこのような特有の化学構
造は、生物学的適合性のある弗素含有薬剤に核磁気共鳴
結像を用いる時、唯一の鋭い信号を提供する。ペルフル
オロクラウンエーテルは、生物医学的応用に有用性をも
つものとして一般に容認された。しかし、この発明は、
ペルフルオロ12−クラウン−4エーテルが、あまりにも
揮発性のため、塞栓症を起こす傾向があるので血流中に
は入れられないことがわかった。他方、ペルフルオロ18
−クラウン−6エーテルは、分子量があまりにも高いの
で生物医学応用には向かないし、また、適度に安定した
乳濁液中の乳化にかかわらず、この薬剤を哺乳動物に投
与する時、前記エーテルは、固体として沈澱してしま
い、著しい毒性を示す。
意外なことであるが、ペルフルオロ15−クラウン−5エ
ーテルは、塞栓症を起こさないし、また、突発的高SN応
答比に十分な、特に臓器内のオープンスペース、特に脳
組織を取り囲み、脳組織にかかわる空間の測定に必要な
診断技術であるシスターノグラフィに十分な有効濃度で
哺乳動物に投与する時、乳濁液から沈澱しない。
ペルフルオロクラウンエーテル中の弗素原子の独特の位
置と会合は、磁気共鳴結像に用いられる時、すべての弗
素核の磁気等価のため最大SN比の単一鋭共鳴線を提供す
る。これはシスターノグラフィ内での困難な診断を可能
にしまた医学的に容認できるものとするペルフルオロク
ラウンエーテルの独特の非嵌入診断能力を提供する。ペ
ルフルオロクラウンエーテルを用いるこの発明の方法
は、放射性同位元素の使用またはX−光線検知を必要と
しないが、あるいはコントラスト強調剤の投与なしの脳
脊髄診断技術の必要性を満たし、そこにおいて、この発
明の方法は、この技術と比較して還元神経毒を提供す
る。
この発明は、適当なペルフルオロ15−クラウン−5エー
テルミクロエマルジョンを生物学的適合性等張液相で調
製し、脳脊髄液(CSF)仕切りに注入して実施できる。
この仕切りは、右および左脳室と、モンロー(Monroe)
の脳室内小孔と、第三脳室と、シルヴィアス(Silviu
s)の大脳水管と、第四脳室と、マゲンディー(Magendi
e)の中線小孔と、ルスチカ(Luschka)の側脳小孔と、
大脳蜘蛛膜下空間とその関連槽(小脳髄の[マグナ(ma
gna)またはアンビエンス(ambiens)上位の、終板の、
交叉の、脳脚間の、そして脳橋の、槽)と、脊髄蜘蛛膜
下空間および腰椎槽から成る。CSFは前記側脳室および
第四脳室の脈絡叢動脈で生成される。前記脈絡膜動脈か
ら誘導されたこの液体は、能動輸送機構を必要とする分
泌生成物であると考えられている。CSFは前記側脳室か
らモンローの小孔を通って第三脳室に流れる。前記大脳
水管はその後前記液を第四脳室に運び戻すとそれが前記
マゲンディーおよびルスチカの小孔を経由して小脳髄槽
に流出する。その後、CSFはこの部位から流れ、蜘蛛膜
下空間と脳の関連槽および脊髄を通って循環する。この
液体はその後蜘蛛膜絨毛を介して動脈系に受動的に戻さ
れる。人のCSF形成速度は1日当り600乃至700mlと診断
されている。人の蜘蛛膜下空間と脳室の総体積は約140m
lであるので、1日当りの流速は測定できる。前記ペル
フルオロ−15−クラウン−5エーテル乳濁液調製品は、
前記側脳室か、小脳髄槽または脊髄膜下空間の腰椎槽の
いずれかに神経定位的に注入できる。注入後約1時間し
て、19F磁気共鳴映像が前記投与哺乳動物の頭部および
頭部あるいは脊髄域から得られる。この得られた磁気共
鳴映像は弗素核に特異性があり、問題の脳脊髄液仕切り
の独特の写像を提供する。前記側脳室の注入後の映像
は、側脳室腔、モンローの小孔、第三脳室、大脳水管お
よび第四脳室を描写する。小脳髄槽と腰椎槽への注入
は、それぞれ大脳ならびに脊髄蜘蛛膜下腔の映像を準備
する。
(発明の効果) 従って、前記ペルフルオロ−15−クラウン−5エーテル
乳濁液は、体部への直接注入、体腔(胸部、胸膜)への
直接注入、体仕切り(CSF)への直接注入、空間(蜘蛛
膜下)への直接注入、間接嚢への直接注入、血流への直
接注入あるいは吸入によって投与できる。
脳脊髄診断への特殊応用にもかかわらず、この発明のペ
ルフルオロクラウンエーテルはさらに、哺乳動物の酸素
濃度の生体での測定に利用でき、そこでは、ペルフルオ
ロクラウンエーテルを乳濁液の形で前記哺乳動物の維管
束系に投与される。
前記ペルフルオロ15−クラウン−5エーテル乳濁液形
は、核磁気共鳴結像に有用で、脳脊髄液仕切りに隣接す
る腫瘍、蜘蛛膜嚢胞、脳脊髄液鼻漏と耳漏、乳頭腫、松
果体腫、蜘蛛膜炎および内部内脳水腫の診断に必要な脳
脊髄液と脳および脊髄の間のコントラストを強調するも
のと考えられている。前記ペルフルオロ15−クラウン−
5エーテルは、上に詳説したように特定の生物学的機能
不全を強調する能力がある。これ以外関心のある診断域
には、部位封鎖の観察ができる心臓血管輸送、輪郭の描
ける胃腸挾窄、場所を突き止められる肺容量と組織変性
および、増大した前記特定のペルフルオロクラウンエー
テルの感度のため腫瘍の初期発育段階中の測定検知がで
きる腫瘍が含まれる。
ペルフルオロ15−クラウン−5エーテルは、米国特許第
4,570,004号(この方法でこの明細書では例として具体
化している)で認められ、非イオン界面活性剤系を有す
る無菌塩水中で5乃至25重量%の濃度で安定水性乳濁液
を形成し、さらに生物学的適合性を提供するペルフルオ
ロクラウンエーテル類材料の唯一の要素であった。この
ペルフルオロクラウンエーテルは、次掲の実施例に詳説
される適合乳濁液に配合された。
(実施例) 実施例1 ペルフルオロ15−クラウン−5エーテルの乳濁液を無菌
塩水に調製した。1gのペルフルオロ15−クラウン−5
エーテルを5分間20℃の温度で、4.5gの標準塩水中で
臨界超過して抽出した0.27gの卵黄レシチンを用いて、
超音波処理した。
実施例2 代表的対象標準実験において、体重約290gの標準雌ス
プレーグ・ドーレイ(Sprague−Dawley)種ねずみを、
ケタミン塩酸塩で麻酔をかけた。その後、5マイクロリ
ットルアリコートのPF 15C−5E乳濁液(18%フルオロケ
ミカルw/o)を5分毎に、合計50マイクロリットルを注
入するまで、第四脳室に直接した。その後、このねずみ
を隔離した。ねずみは見たところ正常で30日間生存でき
た。試験全体をみてもなんらの異常も示さなかった。結
論として、フルオロケミカル乳濁液は、CNS(中枢神経
系)に対しては有毒ではなかった。
実施例3 代表的実験において、体重約300gの標準ウイスター(W
istar)種ねずみを、ケタミン塩酸塩で麻酔にかけた。
鎮静後、このねずみの第四脳室に5マイクロリットルの
前記PF 15C−5E乳濁液(18%フルオロケミカルw/o)を
5分毎に、合計50マイクロリットルを注入するまで直接
注入した。1時間45分の後、0.13ccの追加ケタミンを注
入して19F NMR結像中、一定の鎮静作用を保持させた。
前記19F結像を、130マイクロセカンドのパルス速度で、
1時間30分にわたり、1.4ガウスの超伝導ソレノイドを
用いて行った。最終映像を128×128ピクセル分解能で処
理した。分光計の部品を変えて19F分光学に適合させる
と、高分解能19Fスペクトルが得られ、単一鋭線共鳴信
号を確認できた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】食塩溶液中のペルフルオロ15−クラウン−
    5エーテルおよび生物適合性の表面活性剤を含有する水
    性乳濁液であって、身体の臓器または組織の弗素磁気共
    鳴映像またはスペクトルを提供する十分量の弗素含有剤
    を哺乳動物に投与することにより、前記臓器または組織
    の弗素磁気共鳴映像またはスペクトルを得る方法および
    前記臓器および組織のスペクトルを作像し、または描く
    方法に有効な弗素磁気共鳴結像剤。
  2. 【請求項2】前記ペルフルオロ15−クラウン−5エーテ
    ルが、水性等張性乳濁液に投与される請求項1に記載の
    結像剤。
  3. 【請求項3】乳濁液の濃度が、ペルフルオロ15−クラウ
    ン−5エーテルの5〜25重量%の範囲である請求項2
    に記載の結像剤。
JP63234702A 1987-09-18 1988-09-19 弗素磁気共鳴結像剤 Expired - Lifetime JPH0621081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US099442 1987-09-18
US07/099,442 US4838274A (en) 1987-09-18 1987-09-18 Perfluoro-crown ethers in fluorine magnetic resonance imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01107751A JPH01107751A (ja) 1989-04-25
JPH0621081B2 true JPH0621081B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=22275028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234702A Expired - Lifetime JPH0621081B2 (ja) 1987-09-18 1988-09-19 弗素磁気共鳴結像剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4838274A (ja)
EP (1) EP0307863B1 (ja)
JP (1) JPH0621081B2 (ja)
KR (1) KR900005730B1 (ja)
BR (1) BR8804768A (ja)
CA (1) CA1328069C (ja)
DE (1) DE3863876D1 (ja)
ES (1) ES2023992B3 (ja)
ZA (1) ZA886934B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236694A (en) * 1990-02-21 1993-08-17 The Board Of Regents, The University Of Texas System 19f labelled dextrans and antibodies as nmr imaging and spectroscopy agents
DK0526503T3 (da) * 1990-04-10 1997-10-27 Imarx Pharmaceutical Corp Polymerer som kontrastmedier til magnetisk resonansimagografi
US5368840A (en) * 1990-04-10 1994-11-29 Imarx Pharmaceutical Corp. Natural polymers as contrast media for magnetic resonance imaging
US5196348A (en) * 1990-06-11 1993-03-23 Air Products And Chemicals, Inc. Perfluoro-crown ethers in fluorine magnetic resonance spectroscopy of biopsied tissue
US5068098A (en) * 1990-06-11 1991-11-26 Air Products And Chemicals, Inc. Perfluoro-crown ethers in fluorine magnetic resonance spectroscopy
US5146014A (en) * 1991-07-02 1992-09-08 Air Products And Chemicals, Inc. Perfluoroethyldimethyl cyclohexane
US5318770A (en) * 1991-10-25 1994-06-07 Mallinckrodt Medical, Inc. Trifluoromethyl analogs of X-ray contrast media for magnetic resonance imaging
GB9301898D0 (en) * 1993-01-30 1993-03-17 Univ Liverpool Method for localising and measuring the profileration of cancer and compositions for same
US5362478A (en) * 1993-03-26 1994-11-08 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Magnetic resonance imaging with fluorocarbons encapsulated in a cross-linked polymeric shell
US5665382A (en) * 1993-02-22 1997-09-09 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Methods for the preparation of pharmaceutically active agents for in vivo delivery
US5650156A (en) * 1993-02-22 1997-07-22 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Methods for in vivo delivery of nutriceuticals and compositions useful therefor
US6753006B1 (en) 1993-02-22 2004-06-22 American Bioscience, Inc. Paclitaxel-containing formulations
US5504327A (en) * 1993-11-04 1996-04-02 Hv Ops, Inc. (H-Nu) Electrospray ionization source and method for mass spectrometric analysis
US7047171B1 (en) 1995-12-08 2006-05-16 Sproch Norman K Method for the characterization of the three-dimensional structure of proteins employing mass spectrometric analysis and computational feedback modeling
US20060277017A1 (en) * 1993-11-04 2006-12-07 Sproch Norman K Method for the characterization of the three-dimensional structure of proteins employing mass spectrometric analysis and computational feedback modeling
US5660815A (en) * 1995-04-28 1997-08-26 Molecular Biosystems, Inc. Water soluble fluorinated fatty acid sulfonate derivatives useful as magnetic resonance imaging agents
US5861175A (en) * 1996-03-15 1999-01-19 Alliance Pharmaceutical Corp. Use of fluorocarbons for diagnosis and treatment of articular disorders
US6574497B1 (en) 2000-12-22 2003-06-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. MRI medical device markers utilizing fluorine-19
AU2005209169B2 (en) 2004-01-16 2010-12-16 Carnegie Mellon University Cellular labeling for nuclear magnetic resonance techniques
US20060183800A1 (en) * 2004-11-12 2006-08-17 Xianqi Kong Methods and fluorinated compositions for treating amyloid-related diseases
EP2010646A2 (en) 2006-04-14 2009-01-07 Carnegie Mellon University Cellular labeling and quantification for nuclear magnetic resonance techniques
JP2009533061A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 セルセンス, インコーポレイテッド 細胞の標識を評価する方法
DE102006049821A1 (de) 2006-10-18 2008-04-24 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Metallchelate mit perfluoriertem PEG-Rest, Verfahren zu deren Herstellung, sowie deren Verwendung
US8498688B2 (en) * 2007-03-19 2013-07-30 Koninklijke Philips N.V. Magnetic resonance device and method
CA2693678C (en) * 2007-07-10 2017-02-14 Carnegie Mellon University Compositions and methods for producing cellular labels for nuclear magnetic resonance techniques
AU2009241762B2 (en) * 2008-05-02 2015-07-16 Celsense Inc. Compositions and methods for producing emulsions for nuclear magnetic resonance techniques and other applications
EP3442595A1 (en) 2016-04-14 2019-02-20 Polytherics Limited Conjugates and conjugating reagents comprising a linker that includes at least two (-ch2-ch2-0-) units in a ring

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4523039A (en) * 1980-04-11 1985-06-11 The University Of Texas Method for forming perfluorocarbon ethers
FI64282C (fi) * 1981-06-04 1983-11-10 Instrumentarium Oy Diagnosapparatur foer bestaemmande av vaevnadernas struktur oc sammansaettning
US4647447A (en) * 1981-07-24 1987-03-03 Schering Aktiengesellschaft Diagnostic media
AT392004B (de) * 1981-10-27 1991-01-10 Hybritech Inc Verfahren zur herstellung eines monoklonalen antikoerpers gegen tumor-assoziiertes antigen und dessen verwendung
US4467351A (en) * 1981-11-30 1984-08-21 Yen Wang Minimal radiologic imaging method and apparatus
FI65365C (fi) * 1982-07-07 1984-05-10 Instrumentarium Oy Spolanordning
FI65862C (fi) * 1982-10-11 1984-07-10 Instrumentarium Oy Nmr-avbildningsapparat
US4577636A (en) * 1982-11-23 1986-03-25 The Beth Israel Hospital Association Method for diagnosis of atherosclerosis
EP0112582B1 (en) * 1982-12-27 1987-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Superposed image display device
US4503844A (en) * 1983-01-13 1985-03-12 Fischer Imaging Corporation Surgical table
US4586511A (en) * 1983-03-04 1986-05-06 Children's Hospital Medical Center Methods and compositions for detecting and imaging a gas in an animal by nuclear magnetic resonance
US4558279A (en) * 1983-03-07 1985-12-10 University Of Cincinnati Methods for detecting and imaging a temperature of an object by nuclear magnetic resonance
US4544545A (en) * 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
JPS6080747A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Utsunomiyadaigakuchiyou 非線形磁場勾配を用いた核磁気共鳴映像化方法
US4573014A (en) * 1983-11-09 1986-02-25 Duke University NMR Imaging method and apparatus
US4570004A (en) * 1984-04-06 1986-02-11 The Board Of Regents, University Of Texas System Perfluoro crown ethers
US4652643A (en) * 1984-07-31 1987-03-24 The Hilton-Davis Chemical Company 3-amido-7-disubstituted amino-10-carbonylphenothiazines
US4561001A (en) * 1984-07-31 1985-12-24 The Hilton-Davis Chemical Co. Electrochromic marking systems
US4612185A (en) * 1984-10-15 1986-09-16 Mallinckrodt, Inc. Methods and compositions for enhancing magnetic resonance imaging
US4639364A (en) * 1984-11-14 1987-01-27 Mallinckrodt, Inc. Methods and compositions for enhancing magnetic resonance imaging
US4604743A (en) * 1984-11-21 1986-08-05 North American Philips Corporation Bus structure for an image processor
US4654593A (en) * 1985-02-13 1987-03-31 University Of Cincinnati Method for chemical and tomographic analysis of a moving object by nuclear magnetic resonance
US4631495A (en) * 1985-05-06 1986-12-23 General Electric Company Low-noise RF preamplifier (especially for nuclear magnetic resonance system)

Also Published As

Publication number Publication date
BR8804768A (pt) 1989-04-25
KR890004669A (ko) 1989-05-09
EP0307863A1 (en) 1989-03-22
DE3863876D1 (de) 1991-08-29
US4838274A (en) 1989-06-13
ZA886934B (en) 1990-05-30
JPH01107751A (ja) 1989-04-25
ES2023992B3 (es) 1992-02-16
KR900005730B1 (ko) 1990-08-09
EP0307863B1 (en) 1991-07-24
CA1328069C (en) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4838274A (en) Perfluoro-crown ethers in fluorine magnetic resonance imaging
US5196348A (en) Perfluoro-crown ethers in fluorine magnetic resonance spectroscopy of biopsied tissue
Driehuys et al. Small animal imaging with magnetic resonance microscopy
KR102210774B1 (ko) 세미플루오로탄소 화합물을 함유하는 조영제
Weissleder et al. Superparamagnetic iron oxide: enhanced detection of focal splenic tumors with MR imaging.
US5362478A (en) Magnetic resonance imaging with fluorocarbons encapsulated in a cross-linked polymeric shell
US4639364A (en) Methods and compositions for enhancing magnetic resonance imaging
US20060239919A1 (en) MR coronary angiography with a fluorinated nanoparticle contrast agent at 1.5 T
AU657789B2 (en) Fullerene compositions for magnetic resonance spectroscopy and imaging
US5068098A (en) Perfluoro-crown ethers in fluorine magnetic resonance spectroscopy
CA1338617C (en) Magnetic resonance imaging with perfluorocarbon hydrides
Brady et al. NMR imaging of leg tumors.
US5458870A (en) Compositions for magnetic resonance imaging using a manganese oxalate
FISHMAN et al. In vivo measurements of vascular oxygen tension in tumors using MRI of a fluorinated blood substitute
US4612185A (en) Methods and compositions for enhancing magnetic resonance imaging
Neubauer et al. Fluorine cardiovascular magnetic resonance angiography in vivo at 1.5 T with perfluorocarbon nanoparticle contrast agents
Oot et al. MR imaging of pituitary adenomas using a prototype resistive magnet: preliminary assessment.
Duncan et al. High-resolution magnetic resonance imaging of experimental spinal cord injury in the rat
Schnorr et al. Focal liver lesions: SPIO-, gadolinium-, and ferucarbotran-enhanced dynamic T1-weighted and delayed T2-weighted MR imaging in rabbits
Adalsteinsson et al. Feasibility study of lactate imaging of head and neck tumors
Ishikawa et al. Magnetic resonance imaging of the intracranial epidermoid
US20030120151A1 (en) Magnetic resonance imaging methods and compositions
DE60311142T2 (de) Verfahren für die magnetische resonanzbildgebung
Zhou et al. Studies on bromobenzene‐induced hepatotoxicity using in vivo MR microscopy with surgically implanted RF coils
Yu et al. Correlation of the R1 and R2 values of gadolinium-based MRI contrast media with the ΔHounsfield unit of CT contrast media of identical concentration