JPH06210488A - スチールからなる母材への硬物質のロウ付け方法 - Google Patents

スチールからなる母材への硬物質のロウ付け方法

Info

Publication number
JPH06210488A
JPH06210488A JP5270188A JP27018893A JPH06210488A JP H06210488 A JPH06210488 A JP H06210488A JP 5270188 A JP5270188 A JP 5270188A JP 27018893 A JP27018893 A JP 27018893A JP H06210488 A JPH06210488 A JP H06210488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
alloy
layer
hard
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5270188A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Dr Weise
ヴァイゼ ヴォルフガング
Harald Krappitz
クラピツ ハラルト
Willi Malikowski
マリコフスキー ヴィリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4333798A external-priority patent/DE4333798C2/de
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH06210488A publication Critical patent/JPH06210488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • B23K31/025Connecting cutting edges or the like to tools; Attaching reinforcements to workpieces, e.g. wear-resisting zones to tableware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/004Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of a metal of the iron group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3006Ag as the principal constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12222Shaped configuration for melting [e.g., package, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12882Cu-base component alternative to Ag-, Au-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硬化性ロウ合金の高い機械的強度及び硬物質
/スチール結合の熱応力の減少が達成される、スチール
からなる母材への硬物質のロウ付け方法。 【構成】 中間層として硬化性銅−もしくはニッケル合
金が使用されかつ両面に中間層の融点を少なくとも50
℃下回る作業温度を有する硬ロウ層を備えた三層ロウを
使用し、ロウ付けの場合に作業温度及び合金を選択する
ことによって中間層の融解を防止し、かつロウ付け後に
中間層の析出硬化のために250〜550℃での熱処理
を引き続き行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、570℃を上回る温度
で、中間層が銅−もしくはニッケル合金からなっており
かつ両面に、作業温度が中間層の銅−もしくはニッケル
合金の融点を少なくとも50℃下回っている硬ロウから
なる層を備えている三層ロウの使用下でスチールからな
る母材に硬物質をロウ付けする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】硬物質、特に超硬合金及びサーメット
は、木材、スチール及び岩石の加工のための切断技術に
広範囲に使用される。このためには、硬物質部材をスチ
ールからなる母材と結合させることが必要である。この
結合は、通常クランプ−もしくはボルト結合によって行
なわれるか又は有利にロウ付けによって行なわれる。
【0003】上記の加工用工具の使用の場合に超硬合金
部材と母材の間の結合部分に高くかつ複雑な応力、例え
ば圧応力、引張応力及び剪断応力が生じる。その上、ロ
ウ付けの場合には硬物質とスチールの異なる熱膨張係数
によって冷却の際に著しい応力が生じ、この応力は、延
性のままであるロウによって差異を取り除くことができ
る。このような延性ロウ、例えばCuMnNi合金、C
uMnCo合金、CuMnSi合金、AgCuZnMn
Ni合金は、数多くの使用に対して十分に高い機械的強
度を有している。切断技術に頻繁に登場する可能性があ
る極端な使用ケースに対しては、より高い強度を有する
ロウが必要とされる。
【0004】ドイツ連邦共和国特許出願公開第40 3
6 777号明細書では、析出硬化性ロウ、例えばCu
NiSi−、CuBe−、CuZr−もしくはCuTi
合金が超硬合金部材とスチールからなる母材との結合に
使用されている。該ロウは、冷却後に高い延性を有して
おり、かつ、焼戻しの加熱による硬化後に高い機械的強
度を達成する。
【0005】しかしながら、上記方法の欠点は、この析
出硬化性銅合金の高い融点が理由で高い熱応力が超硬合
金とスチールとの結合に生じることにある。このことに
よって特に、少量のコバルト結合成分を有する超硬合金
の場合には部材が役に立たないということが生じる。
【0006】ロウ付け技術の場合には多層ロウが公知で
ある。多層ロウは、例えば、延性ロウ成分を重ねてメッ
キしかつ相応するロウ成形部材を得ることによって、自
体変形不可能な脆性ロウ部材を得るのに使用される。本
来のロウ合金は、被覆ロウの溶融の際に初めて現われ
る。
【0007】欧州特許第677 012号明細書から、
両面にロウ層がメッキされている、スチール、銅又は銅
−ニッケル合金からなる中間層からなる三層ロウが公知
である。中間層はロウ付け工程の際には硬いままであ
り、かつ、熱応力を受け入れるためにロウ結合を補強す
る役割を有している。該ロウは超硬合金工具にも使用さ
れるが、しかし、最適な強度値をまだ有していない。
【0008】米国特許第3 676 088号明細書に
も、多層ロウが記載されており、この場合、中間層は銅
合金からなっている。該ロウは、脆性銅−燐ロウの代替
物として使用され、かつスチールへの超硬合金のロウ付
けには使用されない。
【0009】スチールへの超硬合金のロウ付けには、両
面を銀ロウでメッキされた、銅又はニッケルからなる中
間層からなる、ドイツ連邦共和国特許第863737号
明細書に記載の多層ロウが使用される。銀と中間層の金
属との間のさらなる拡散を達成するためにロウ付け後に
なお熱処理が行なわれる。従って高い硬度値は、達成す
ることができない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、57
0℃を上回る温度で、中間層が銅−もしくはニッケル合
金からなっておりかつ両面に、作業温度が中間層の銅−
もしくはニッケル合金の融点を少なくとも50℃下回っ
ている硬ロウからなる層を備えている三層ロウの使用下
でスチールからなる母材に硬物質をロウ付けする方法を
開発することであった。
【0011】上記方法を用いて、硬化性ロウ合金の高い
機械的強度ばかりではなく、硬物質/スチール結合の熱
応力の減少も達成されなければならない。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明によ
れば、中間層として硬化性銅−もしくはニッケル層を使
用すること、ロウ付けの場合に作業温度及び合金を選択
することによって中間層の融解を防止すること並びにロ
ウ付け後に中間層の析出硬化のために250〜550℃
での熱処理を引き続き行なうことによって解決される。
【0013】
【作用】自体公知の硬化性銅合金もしくはニッケル合金
も多層ロウの中間層として使用される。この中間層に両
面で、自体公知の硬ロウがメッキされ、この場合、メッ
キされたロウの作業温度が析出硬化性中間層の融点を少
なくとも50℃下回っていなければならない。作業温度
及び合金を選択することによって中間層がロウ付け工程
中に溶融しないため、母材と硬物質部材との間の熱応力
を明らかに減少させる、より厚いロウ層の形成を達成す
ることができる。
【0014】硬化性中間層を有する多層ロウの使用下で
の本発明による方法の本質的な利点は、硬化性中間層の
溶体化処理に実際的に相応するロウ付け工程の際に中間
層の高い延性を冷却段階全体にわたって維持されたまま
であることにある。
【0015】熱応力がとりわけ冷却の際に生じるため、
溶体化処理された状態にある中間層は、熱応力を大部分
縮小することができる。冷却の際には、析出物が生じな
い程度に迅速に冷却を行なうことに専ら注意しなければ
ならない。
【0016】硬化性ロウ−中間層は、ロウ付け工程に後
続する析出加熱によって、熱応力を本質的に高めること
なくロウ結合の機械的強度を高める可能性を提供してい
る。従って、本発明によるロウ付け方法を用いて強度が
高くかつ同時に応力が僅かであるロウ結合を得ることが
できる。
【0017】中間層として有利に、融点がメッキされる
使用ロウの作業温度をはるかに上回っておりかつ250
〜550℃の範囲内の焼戻し温度を有している、硬化性
銅合金及びニッケル合金が選択される。
【0018】多層ロウの中間層には、インジウム、クロ
ム、ベリリウム、ニッケル、マグネシウム、スカンジウ
ム、珪素、錫、チタン、ジルコニウム、ハフニウム及び
マンガンの1種もしくはそれ以上の金属又は元素が添加
された銅合金ないしはアルミニウム、銅、チタン及びベ
リリウムの1種もしくはそれ以上の金属が添加されたニ
ッケル合金が有利に使用される。
【0019】次の銅合金は硬化性ロウ中間層として有効
であることが判明した: CuとMn15〜25重量%及びNi15〜25重量
%、CuとMn7〜8.5重量%及びSi2〜3重量
%、CuとCr0.4〜2重量%、CuとHf0.4〜1
重量%及びZr0.3〜0.5重量%、CuとZr0.1
〜0.4重量%、CuとTi0.5〜2重量%、CuとN
i6〜10重量%及びSn6〜10重量%、CuとTi
1〜2重量%、Si2〜3重量%及びCr0.3〜0.8
重量%、CuとIn0.5〜20重量%、CuとBe1
〜4重量%、CuとNi1〜3重量%、Si0.4〜0.
8重量% ないしはニッケル合金 NiとAl2〜6重量%及びチタン1〜2重量%、Ni
とCu20〜40重量%及びAl2〜4重量%、Niと
Be1〜3重量%。
【0020】特に、CuとMn20%及びNi20%、
CuとMn7.65%及びSi2.35%、CuとTi1
%、CuとNi2%、Si0.6%、NiとAl4%及
びTi11.5%、CuとCr0.6%、CuとZr0.
2%並びにCuとHf0.66%及びZr0.04%は、
有効であった。
【0021】次のロウ組成物はメッキ適性ロウ層として
有効であることが判明した: 作業温度650〜700℃を有する AgとCu25〜34重量%、Zn18〜25重量%、
Mn1〜5重量%及びNi0.3〜1重量%、 作業温度710〜800℃を有する AgとCu20〜35重量%、In4〜8重量%、Ni
1〜3重量%及びMn1〜3重量%、 作業温度570〜780℃を有する CuとAg15〜20重量%、Zn20〜30重量%、
Cd15〜20重量%、Mn2〜3重量%及びNi0.
3〜0.7重量%、 作業温度950〜1000℃を有する CuとMn10〜15重量%及びNi1〜4重量%。
【0022】メッキされた層のロウ及び中間層の硬化性
合金は常に、ロウの作業温度と中間層の融点の間で温度
差が少なくとも50℃である程度に選択かつ組み合わさ
れなければならない。
【0023】次の表には、適当な多層ロウの例がロウ層
の作業温度、エージング温度及び達成された剪断強さの
記載とともに示されている。
【0024】
【実施例】
【0025】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィリ マリコフスキー ドイツ連邦共和国 アシャッフェンブルク ブレンターノプラッツ 11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 570℃を上回る温度で、中間層が銅−
    もしくはニッケル合金からなっておりかつ両面に、作業
    温度が中間層の銅−もしくはニッケル合金の融点を少な
    くとも50℃下回っている硬ロウからなる層を備えてい
    る三層ロウの使用下でスチールからなる母材に硬物質を
    ロウ付けする方法において、中間層として硬化性銅−も
    しくはニッケル合金を使用すること、ロウ付けの場合に
    作業温度及び合金を選択することによって中間層の融解
    を防止すること並びにロウ付け後に中間層の析出硬化の
    ために250〜550℃での熱処理を引き続き行なうこ
    とを特徴とする、スチールからなる母材への硬物質のロ
    ウ付け方法。
  2. 【請求項2】 中間層として、Cu Mn20 Ni2
    0、Cu Mn7.65Si2.35、Cu Ti1、Cu
    Ni2 Si0.6、Ni Al4 Ti1.5、Cu C
    r0.6、Cu Zr0.2及びCu Hf0.66 Zr
    0.04の組成の硬化性銅合金及びニッケル合金を使用
    する、請求項1記載の硬物質のロウ付け方法。
JP5270188A 1992-10-28 1993-10-28 スチールからなる母材への硬物質のロウ付け方法 Pending JPH06210488A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4236383 1992-10-28
DE4236383.7 1993-10-04
DE4333798A DE4333798C2 (de) 1992-10-28 1993-10-04 Verfahren zum Aufbringen von Hartstoffen auf Stähle
DE4333798.8 1993-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06210488A true JPH06210488A (ja) 1994-08-02

Family

ID=25919904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5270188A Pending JPH06210488A (ja) 1992-10-28 1993-10-28 スチールからなる母材への硬物質のロウ付け方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5400946A (ja)
EP (1) EP0595254A1 (ja)
JP (1) JPH06210488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510582A (ja) * 2000-09-15 2004-04-08 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 熱交換器の製造方法及びこれに有用なろう材組成物
JP2015182109A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社日立製作所 ろう材、接合体、真空バルブ
JP2016532560A (ja) * 2013-07-31 2016-10-20 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG ろう付け合金

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4323227C1 (de) 1993-07-12 1994-07-28 Degussa Verwendung einer kadmiumfreien Silberlegierung als niedrigschmelzendes Hartlot
US5553770A (en) * 1994-03-07 1996-09-10 Texas Instruments Incorporated Heat exchanger assemblies-material for use therin, and a method of making the material
JPH09249462A (ja) * 1996-03-12 1997-09-22 Ngk Insulators Ltd 接合体、その製造方法およびセラミックス部材用ろう材
DE19621952A1 (de) * 1996-05-31 1997-12-04 Peter Dipl Ing Maerzheuser Verbundelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US6129262A (en) * 1997-02-24 2000-10-10 Ford Global Technologies, Inc. Fluxless brazing of unclad aluminum using selective area plating
JP3383288B2 (ja) * 1998-09-28 2003-03-04 住友特殊金属株式会社 ステンレス鋼用ろう合金、そのろう合金によってろう接されたろう接構造物およびステンレス鋼用ろう材
DE19940115A1 (de) * 1999-08-24 2001-03-01 Degussa Cadmiumfreie Hartlotlegierungen
US6587742B2 (en) * 2000-12-20 2003-07-01 Mark Manuel Method and apparatus for the creation of a tool
US7222834B2 (en) * 2001-08-14 2007-05-29 Floodcooling Technologies, Llc Tool and a method for making a tool
US20040038074A1 (en) * 2001-11-01 2004-02-26 Mark Manuel Tool and a method for creating a tool
EP1321214A1 (de) * 2001-12-21 2003-06-25 Siemens Aktiengesellschaft Werkstück mit einer nach aussen durch eine Lötfolie verschlossenen Ausnehmung und Verfahren zum Verschliessen einer Ausnehmung mit einer Lötfolie
ES2226521B1 (es) * 2002-03-26 2006-05-16 HARD & WEAR TECHNOLOGIES, S.A. Recubrimiento de material reciclado para zonas de desgaste en herramientas y partes de equipos.
DE10233530A1 (de) * 2002-07-23 2004-02-12 Komet Präzisionswerkzeuge Robert Breuning Gmbh Maschinenwerkzeug mit einem Werkzeugschaft und einem Schneidkopf
US7338717B2 (en) * 2002-11-07 2008-03-04 Floodcooling Technologies, Llc Tool and a method for creating the tool
US7195223B2 (en) * 2002-12-02 2007-03-27 Mark Manuel System and a method for cooling a tool
US20050196232A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Mark Manuel Method and an apparatus for the creation of a tangible item, such as a tool and/or a part, and a tangible item
US7278197B2 (en) * 2005-01-18 2007-10-09 Floodcooling Technologies, Llc Method for producing a tool
US20060156787A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Mark Manuel Laminated tool and a method for forming a tool
US20070102837A1 (en) * 2005-09-23 2007-05-10 Mark Manuel Tool having desired thermal management properties and a method for producing a tool having desired thermal management properties
US7376484B2 (en) * 2005-01-18 2008-05-20 Floodcooling Technologies, Llc Method for building a tool
US7563091B2 (en) * 2005-01-18 2009-07-21 Floodcooling Technologies, L.L.C. Tool having an ejection assembly, a method for making such a tool, and a method for ejecting a formed object from a tool
US7379787B2 (en) * 2005-04-09 2008-05-27 Floodcooling Technologies, Llc Method for forming a tangible item and a tangible item formed by the method
WO2006117109A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-09 Umicore Ag & Co. Kg Schichtlot
US20070292708A1 (en) * 2005-08-12 2007-12-20 John Pereira Solder composition
US20070036670A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 John Pereira Solder composition
US20070037004A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Antaya Technologies Corporation Multilayer solder article
US20070231594A1 (en) * 2005-08-12 2007-10-04 John Pereira Multilayer solder article
US20080175748A1 (en) * 2005-08-12 2008-07-24 John Pereira Solder Composition
US20070040298A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Mark Manuel Assembly and a method for cooling and/or forming an item
US20070067977A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Mark Manuel Tool and a method for producing a tool
EP2357099B1 (de) * 2010-02-16 2017-07-12 Benteler Automobiltechnik GmbH Stabilisator und Verfahren zum Herstellen eines Stabilisators
DE102010044799A1 (de) * 2010-09-09 2012-04-26 Benteler Automobiltechnik Gmbh Stabilisator und Verfahren zum Herstellen eines Stabilisators
CN104259610B (zh) * 2014-08-27 2016-05-11 郑州机械研究所 一种采用石墨电极的电阻钎焊方法及其装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE863737C (de) * 1951-03-15 1953-01-19 Rau Fa G Loetverfahren zur Befestigung von Hartmetallkoerpern
US3392899A (en) * 1964-11-03 1968-07-16 Norton Co Pressure sensitive tapes with solderable layer
US3444613A (en) * 1965-11-24 1969-05-20 Coast Metals Inc Method of joining carbide to steel
NL157402B (nl) * 1969-05-24 1978-07-17 Interatom Omkeer-breekplaatje.
FR2235206B1 (ja) * 1973-06-26 1976-09-17 Onera (Off Nat Aerospatiale)
US4340650A (en) * 1980-06-20 1982-07-20 Gte Products Corporation Multi-layer composite brazing alloy
DE3345219C1 (de) * 1983-12-14 1985-03-21 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Lötfolie zur spannungsfreien Verbindung von Keramikkörpern mit Metall
JPS63114984A (ja) * 1986-11-04 1988-05-19 Nikon Corp 管構造の眼鏡枠部材
JPH04169244A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Fujitsu Ltd ワイヤドット印字ヘッドの製造方法
DE4036777A1 (de) * 1990-11-17 1992-05-21 Hilti Ag Hartmetall- bzw. hartstoffbestueckte bohr-, meissel- und trennwerkzeuge

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510582A (ja) * 2000-09-15 2004-04-08 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 熱交換器の製造方法及びこれに有用なろう材組成物
JP2016532560A (ja) * 2013-07-31 2016-10-20 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG ろう付け合金
JP2015182109A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社日立製作所 ろう材、接合体、真空バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
US5400946A (en) 1995-03-28
EP0595254A1 (de) 1994-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06210488A (ja) スチールからなる母材への硬物質のロウ付け方法
EP1785216B1 (en) Gold/Nickel/Copper/Aluminum/ Silver brazing alloys for brazing WC-Co to Titanium alloys
US4340650A (en) Multi-layer composite brazing alloy
EP1770178B1 (en) Gold/nickel/copper brazing alloys for brazing wc-co to titanium alloys
EP1782912B1 (en) Silver/aluminum/copper/titanium/nickel brazing alloys for brazing WC-Co to titanium alloys
EP1775350B1 (en) Gold/nickel/copper/titanium brazing alloys for brazing WC-Co to titanium alloys
US2847302A (en) Alloys for bonding titanium base metals to metals
US2822269A (en) Alloys for bonding titanium base metals to metals
EP0587307B1 (en) Aluminium alloys
EP0222004A4 (en) COPPER-ZINC-MANGANESE-NICKEL ALLOYS.
JPH11320218A (ja) 硬質焼結体工具及びその製造方法
US20180169796A1 (en) Brazing processes and brazed products
JPH07223090A (ja) アルミニウム合金と銅の接合用ろう材およびこのろう材によって接合された複合材
JPS60187603A (ja) 焼結ダイヤモンド工具及びその製造方法
JPH0547611B2 (ja)
JP3697893B2 (ja) 硬質焼結体スローアウェイチップとその製造方法
JPH04201004A (ja) ダイヤモンド銅ろう付け工具およびその製造方法
JPH0584363A (ja) はさみおよびその製造方法
JP3316578B2 (ja) セラミックス部材とアルミニウム部材との接合体の製造方法
JPH0771742B2 (ja) チタンカーバイト焼結合金とステンレス鋼との接合方法
JPS60166194A (ja) クラツドろう材
JP3232896B2 (ja) 部材間のロー付け接合方法
JPH10329036A (ja) 超砥粒ホイール用の台金
JPH07133167A (ja) 酸化物セラミックスとFe−Ni系金属との接合方法
JPS5941442A (ja) 超硬合金