JPH06210457A - 複合溶接によるスパイラル鋼管の製造装置 - Google Patents

複合溶接によるスパイラル鋼管の製造装置

Info

Publication number
JPH06210457A
JPH06210457A JP526993A JP526993A JPH06210457A JP H06210457 A JPH06210457 A JP H06210457A JP 526993 A JP526993 A JP 526993A JP 526993 A JP526993 A JP 526993A JP H06210457 A JPH06210457 A JP H06210457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
steel sheet
side edges
welding method
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP526993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Amano
芳隆 天野
Masayoshi Yoshimura
正義 吉村
Masahito Tsutsumi
正仁 堤
Katsuharu Yamada
勝春 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP526993A priority Critical patent/JPH06210457A/ja
Publication of JPH06210457A publication Critical patent/JPH06210457A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気抵抗溶接法と潜弧溶接法を組合せた複合
溶接法によるスパイラル鋼管の製造法において、帯状鋼
板の側縁部分までの成形を可能とし、製管後のパイプに
竹の節状接合部を形成することのない効果的な手段の提
供。 【構成】 溶接押圧ロールの加圧力を利用して、帯状鋼
板の側縁の曲げ加工に利用するもので、曲げ成形直下の
電気抵抗溶接部に配置した溶接加圧ロールを、成形ロー
ルによる帯状鋼板のらせん状に成形中の鋼板下面レベル
よりも高いレベルに設けた。成形ロールによってらせん
状に曲げられる際に未成形のまま残された側縁部は上方
に突出した状態にあるので、押圧ロールを成形部分の直
下に配置し、且つ押圧ロールを、らせん状に曲げられる
帯状鋼板の下方レベルよりも上方レベルに位置せしめる
ことによって、押圧ロールによって塑性変形が加えら
れ、曲げ成形の際の側縁の曲げ不足を補うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複合溶接を用いるスパ
イラル鋼管の製造装置における溶接接合部の変形の防止
に関する。
【0002】
【従来の技術】特公平3−28259号公報には、電気
抵抗溶接と潜弧溶接とを順に組み合わせる複合溶接法に
よるスパイラル鋼管の製造が開示されている。
【0003】この複合溶接法における電気抵抗溶接は、
図3に示すように、帯状鋼板Aを成形スタンドBの成形
ロールCで連続的に曲げ加工しながららせん状に巻き、
このらせん状に巻かれた帯状鋼板の両側縁に形成された
開先突起のパイプ側とコイル側とをそれぞれ重ね合わ
せ、上下一対のロールDで押圧した状態で行われる。
【0004】ところが、帯状鋼板Aを連続的にらせん状
に曲げ加工する成形ロールCは、とくに、電気抵抗溶接
の給電装置との関係で、曲げ加工すべき鋼板の側縁には
配置できず、鋼板の全巾にわたっての一様な成形加工は
できず側縁は成形不十分となり、帯状鋼板の巾方向断面
の形状は馬の鞍状になる。したがって、このままの状態
でその側縁を溶接して得たスパイラル鋼管Pは、図4に
示すように、溶接接合部は鋼板の縁部が外方に突出し
て、外方にピーキングと称する凸部Eを有する節状部F
が残って外観形状が不良となる。また、鋼管矢板の継手
取付け溶接時に取付け継手材との間に隙間が空き、溶接
溶け落ち等の問題を生じる。
【0005】この節状部の発生防止のために、従前の潜
弧溶接のみの溶接法を適用したスパイラル鋼管製造法に
おいては、成形直前にエッジプレベンダーを配置し鋼板
の側縁を予め板幅方向に曲げ加工する防止方法が取られ
ていた。
【0006】ところが、抵抗溶接を併用する複合溶接法
では、成形直前の鋼板縁に電気抵抗溶接用の通電バーが
配置されているため、エッジプレベンダーによる成形は
適用できない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電気
抵抗溶接法と潜弧溶接法を組合せた複合溶接法によるス
パイラル鋼管の製造法において、帯状鋼板の側縁部分ま
での成形を可能とし、製管後のパイプに竹の節状接合部
を形成することのない効果的な手段を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、溶接押圧ロー
ルの加圧力を利用して、帯状鋼板の側縁を曲げ加工する
もので、曲げ成形直下の電気抵抗溶接部に配置した溶接
加圧ロールを、成形ロールによる帯状鋼板のらせん状に
成形中の鋼板下面レベルよりも高いレベルに設けたこと
を特徴とする。
【0009】この溶接加圧ロールの作用調整のために
は、板幅方向の曲げ加工作用をスパイラル鋼管の成形曲
げロール直下に適用するため、溶接接合部に配置した電
気抵抗溶接用加圧ロールを突き上げることにより、鋼板
中央部の曲げ加工ロールによる拘束と鋼板縁に配置した
加圧ロールの間で板幅方向に曲げ加工させる。
【0010】
【作用】成形ロールによってらせん状に曲げられる際
に、未成形のまま残された側縁部は、帯状鋼板側縁に形
成された開先突起を相互に重合して押圧する押圧ロール
によって塑性変形が加えられる。この際、未成形のまま
残された側縁部は外方に突出した状態にあるので、押圧
ロールを成形部分の直下に配置し、且つ押圧ロールを、
らせん状に曲げられる帯状鋼板の下方レベルよりも上方
レベルに位置せしめることによって、押圧ロールによっ
て塑性変形能は増大させることができる。これによっ
て、曲げ成形の際の側縁の曲げ成形不足を補うことがで
き、製管されたパイプの溶接継目部分の突出を防止でき
る。
【0011】
【実施例】図1は、図3に示す帯状鋼板Aをらせん状に
成形するための成形ロールCと押圧ロールDの位置関係
を示す図である。同図に示すように、押圧ロールDは、
成形ロールCの直ぐ後方、すなわち、直下に配置され、
押圧ロールDによる成形鋼板Aの押圧位置のレベルDL
は、成形ロールCによって成形される鋼板の成形時の下
面のレベルALよりも上方位置に配置されている。
【0012】図2は、図4に示す製管パイプの接合継ぎ
目の間の凸部Eの高さdと、らせん状に成形されたのち
の側縁押圧ロールの噛み込み口面のレベルDLと成形ロ
ールCにより成形される鋼板の下面ALとの差ΔLとの
関係を示す。
【0013】同図に示すように、ピーキングの高さd
は、前記のレベル差ΔL、すなわち押圧ロールの相対高
さが大きくなるほど小さい。これによって、スパイラル
状に成形された鋼板の側縁の位置は、成形ロールによる
鋼板の成形レベルよりも高ければ高い方が、電気抵抗溶
接用押圧ロールによる鋼板の突き上げ効果が大きいこと
がわかる。
【0014】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏する。
【0015】(1)従来の複合溶接によるスパイラル鋼
管の製造の工程を格別変更することなく、接合部変形量
を減少できる。
【0016】(2)接合部の変形がなくなることによ
り、外観形状の品質向上や鋼管矢板継手取付け作業能率
を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施態様を示すもので、成形ロール
と押圧ロールとのレベル差を説明するための図である。
【図2】 押圧ロールのレベル差と変形量との関係を示
す。
【図3】 複合溶接法方法によるスパイラル鋼管の製造
工程の概要を示す。
【図4】 従来のスパイラル鋼管の溶接接合部の変形状
態を示す。
【符号の説明】
A 帯状鋼板 B 成形スタン
ド C 成形ロール D 押圧ロール DL 押圧ロールの押圧レベル AL 成形時の
鋼板のレベル E 凸部 F 節状部 h 凸部の高さ ΔL DLとALとの差 P スパイラル
鋼管
フロントページの続き (72)発明者 山田 勝春 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新 日本製鐵株式会社八幡製鐵所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気抵抗溶接法と潜弧溶接法を組合せた
    複合溶接法によるスパイラル鋼管の製造装置において、
    曲げ成形直下の電気抵抗溶接部に配置した溶接加圧ロー
    ルを、成形ロールによる帯状鋼板のらせん状に成形中の
    鋼板下面レベルよりも高いレベルに設けた複合溶接によ
    るスパイラル鋼管の製造装置。
JP526993A 1993-01-14 1993-01-14 複合溶接によるスパイラル鋼管の製造装置 Withdrawn JPH06210457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP526993A JPH06210457A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 複合溶接によるスパイラル鋼管の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP526993A JPH06210457A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 複合溶接によるスパイラル鋼管の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06210457A true JPH06210457A (ja) 1994-08-02

Family

ID=11606517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP526993A Withdrawn JPH06210457A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 複合溶接によるスパイラル鋼管の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06210457A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8955362B2 (en) 2005-12-23 2015-02-17 Iti Scotland Limited Apparatus for and method of manufacturing helically wound structures
CN105522634A (zh) * 2015-12-02 2016-04-27 浙江三箭工贸有限公司 竹框成型工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8955362B2 (en) 2005-12-23 2015-02-17 Iti Scotland Limited Apparatus for and method of manufacturing helically wound structures
CN105522634A (zh) * 2015-12-02 2016-04-27 浙江三箭工贸有限公司 竹框成型工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4427869A (en) Method for manufacturing panel assemblies for automobiles
US7121447B2 (en) Ultrasonic welding apparatus
JPH06210457A (ja) 複合溶接によるスパイラル鋼管の製造装置
US6843273B2 (en) Gilled pipe
JP2005199293A (ja) 高加工性溶接管の製造方法
JP4598626B2 (ja) 流し台のシーム溶接方法
JPS61144285A (ja) 圧延材料の接合方法
JP3283695B2 (ja) 大面積金属板製造方法
JP2861528B2 (ja) プレス成形用鋼板のレーザ溶接方法
JPH10192981A (ja) 板材の曲げ加工方法およびその方法に用いる金型
JPS58103917A (ja) 大径角形鋼管の製造方法
EP0672474B1 (en) Process for manufacturing tubes made of zinc or alloys thereof for sheet metal working
JPH02207918A (ja) 伝熱管の製造方法
JPH0557305A (ja) 熱間圧延材の接合方法および装置
JP3030602B2 (ja) 外面リブ付き電縫鋼管の製造方法
JP2004195504A (ja) 鋼管の成形装置、成形方法、及び製造設備列
JPH05138241A (ja) スパイラル鋼管製造設備における通板装置
JPH0437413A (ja) 大径角形鋼管の製造方法および装置
JPS60111718A (ja) エンボス模様を有する角形鋼管の成形方法
JPS60184419A (ja) エンボス模様を有する角形鋼管の成形方法
JPS60184481A (ja) 厚肉鋼材の接合方法
US2741831A (en) Method for producing screen frame bars
JPH0228436B2 (ja)
JPS6358045B2 (ja)
JPS643568B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404