JPH0621042B2 - 恒温槽用清浄剤 - Google Patents

恒温槽用清浄剤

Info

Publication number
JPH0621042B2
JPH0621042B2 JP63153147A JP15314788A JPH0621042B2 JP H0621042 B2 JPH0621042 B2 JP H0621042B2 JP 63153147 A JP63153147 A JP 63153147A JP 15314788 A JP15314788 A JP 15314788A JP H0621042 B2 JPH0621042 B2 JP H0621042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent
constant temperature
bath
temperature bath
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63153147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01319407A (ja
Inventor
尚昌 下斗米
恵利子 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP63153147A priority Critical patent/JPH0621042B2/ja
Priority to DE89111138T priority patent/DE68908793T2/de
Priority to AT89111138T priority patent/ATE93888T1/de
Priority to EP89111138A priority patent/EP0347815B1/en
Publication of JPH01319407A publication Critical patent/JPH01319407A/ja
Priority to US07/817,553 priority patent/US5368778A/en
Priority to US07/866,107 priority patent/US5230811A/en
Publication of JPH0621042B2 publication Critical patent/JPH0621042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/28Heterocyclic compounds containing nitrogen in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は、科学機器に於ける、水を媒体とする反応恒温
槽、特に自動分析装置に於ける恒温槽中に添加される防
腐、防黴、防藻作用を有する新規な清浄剤に関する。
[発明の背景] 一般に、臨床化学の分野では、疫病の診断、病態の把握
等の目的で血清、尿及び組織液等の生体試料中の生理活
性物質、例えば酵素、脂質、蛋白質等の測定が広く行わ
れている。
自動分析装置は、迅速である、高能率・高精度である、
操作が簡便である、試料・試薬が微量でよい、省力化で
きるといった種々の特徴を有することから、この分野に
於いて、最近広く用いられている。測定は通常、試料の
採取、試薬の添加、混合、加温、比色(吸光度測定)、
演算の順に行われる。この内、加温は形式としてエアバ
ス(空気浴)方式と水浴又は油浴方式があるが、水浴を
恒温槽とする形式が最も一般的である。反応温度は通常
50℃以下で行われるが、37℃で行うのが最も一般的であ
る。吸光度測定は、反応液を反応容器よりセルに吸い上
げて測定する方式と、反応容器を測定セルとして直接測
定する方式とがあるが、現在は後者の方式が主流となっ
ている。この方式の測定は水浴を恒温槽とする場合、槽
外に設置された光源より照射された光が恒温槽を通し、
更に恒温槽中の反応容器を通して槽の反対側に設置され
た検知器で検知されることにより行われる。即ち、反応
容器はまた反応セルとしても利用される訳である。ま
た、測定に使用される波長は通常340〜900nmである。
ところで、自動分析装置の恒温槽中の水の交換は、通常
一日に1度乃至数度行われるが、この水交換時に反応容
器外壁に気泡が付着する場合が多い。この防止の目的で
通常少量の清浄剤が添加される。この目的で使用される
清浄剤は通常各種界面活性剤を主成分とし、これにキレ
ート剤、pH調整剤、防腐剤等を添加したもので、低起泡
性のものであり、恒温槽中での清浄剤としての濃度は通
常0.05〜2.0V/V%である。しかしながら、かかる清浄剤
を含む水を使用する恒温槽に於いては、清浄剤の成分が
栄養源となり、藻の発生や微生物(細菌等)の発育を促
し(防腐剤を添加したものでもその効果があまり認めら
れない)、その結果、反応容器への藻の付着や恒温槽中
の水の濁り等が生じる等、吸光度測定に於いて大きな誤
差を生ずる原因となっていた。このため装置の使用に際
しては、度々槽内を監視したり、また定期的に槽内の清
掃を行う等、精度管理、保守管理に多大の労力を必要と
しているのが実情である。このように恒温槽への清浄剤
の添加は必要且つ有効である反面、日常の保守管理を十
分に行う必要があるため、この点の改善が強く要望され
ていた。
本発明者らは、藻の発生や微生物(細菌等)の発育の原
因は、通常の清浄剤の使用濃度(0.05〜2.0V/V%)で
は、その一成分として存在する防腐剤の恒温槽中での終
濃度が有効濃度以下となって効果がなくなる為ではない
かと考え、少量添加で効果のある、即ち有効濃度の低い
防腐剤としてトリアジン誘導体に着目し、鋭意研究の結
果、これと界面活性剤を成分として含む清浄剤を用いる
ことにより、恒温槽中の藻の発生及び微生物(細菌等)
の発育を防止できることを見出した。
しかしながら、この組成の清浄剤を用いた場合、恒温槽
中の藻の発生及び微生物(細菌等)の発育については長
期間に亘り防止することは可能であったが、該清浄剤原
液を高温下に保存した際には、この成分の一部が経時的
に分解して、測定に使用される波長(340〜900nm)に吸
収を有する物質を生じさせ、吸光度測定に於いて大きな
誤差を生ずる原因となる可能性があることが判明した。
一方、文献(American Society of Lubrication Engine
ers, Presented at The 24th ASLE ANNUAL MEETING IN
PHILADELPHIA, 201頁,MAY 5-9,1969等)に因れば、
トリアジン誘導体の多くは、水中でアミン類、アミド
類、アルデヒド類、例えばギ酸等の低級脂肪酸類、アミ
ノアルコール類等に分解し、この反応は恒温下或は強酸
性領域下で促進されるとされているが、その分解機構の
正確なことは未だ不明であるし、また上記測定波長に吸
収を有する物質がこのようなトリアジン誘導体の分解に
よって生じているものか否かについても未だ解明されて
いない。
[発明の目的] 本発明は上記した如き状況に鑑みなされたもので、科学
機器に於ける、水を媒体とする反応恒温槽、特に自動分
析装置に於ける恒温槽中に添加される清浄剤であって、
防腐、防黴、防藻作用を長期間に亘って有し、且つその
一部構成成分の分解等により測定に使用される波長(340
〜900nm)に吸収を有する物質を生じることのない(或
は少ない)新規な清浄剤を提供することを目的とする。
[発明の構成] 本発明は、トリアジン誘導体、界面活性剤及び一般式
[I] (式中、R1、R2、R3及びR4は夫々独立して水素原
子、メチル基又はヒドロキシメチル基を表わす。また、
nは1〜5の整数を表わす。) で示される化合物を主成分とする恒温槽用清浄剤の発明
である。
即ち、本発明者らは、上記の如き問題点を解決すべく鋭
意研究を重ねた結果、有効濃度の低い防腐剤としてのト
リアジン誘導体と界面活性剤とを組み合わせた清浄剤
に、更に一般式[I]で示される化合物を添加すること
により、恒温槽中の藻の発生及び微生物(細菌等)の発
育を防止できることのみならず、清浄剤自体を高温下に
保存した際に、その構成成分の一部が分解して測定に使
用される波長(340〜900nm)に吸収を有する物質を生じ
るのを抑制することが出来ることを見出し、本発明を完
成するに至った。
本発明に使用される有効濃度の低い防腐剤であるトリア
ジン誘導体としては、特に1,3,5-トリアジン誘導体が有
効であり、具体的な化合物としては、シアヌール酸、塩
化シアヌル,ヘキサヒドロ-1,3,5-トリス(β-−ヒドロ
キシエチル)トリアジン,2-クロロ-4,6-ジアルキルア
ミノ-1,3,5-トリアジン,2-メチルチオ-4,6-ジアルキル
-1,3,5-トリアジン,ヘキサヒドロ-1,3,5-トリエチルト
リアジン等が挙げられる。これらトリアジン誘導体は単
独で用いても、また、2種以上併用して用いても構わな
い。また、その添加量としては、藻の発生や、微生物
(細菌等)の発育を防止し、かつ測定に影響しない濃度
であればよく、1,3,5-トリアジン誘導体では、通常恒温
槽中での濃度が合計で0.003〜0.08W/V%程度好ましくは
0.005〜0.05W/V%になるように、清浄剤中に3〜80W/W%
程度、好ましくは5〜50W/W%程度、単独で若しくは2種
以上併用して用いられる。
トリアジン化合物以外にも種々のものが防腐剤として上
市されており、例えばフェノール類,クレゾール類,塩
素系,サリチル酸系,安息香酸系,アジ化ナトリウム等
がその代表的なものとして挙げられる。しかしながら、
これらは微生物の生育防止には有効であるが、恒温槽用
清浄剤の成分として使用する場合には、例えば測定波長
に影響を与えたり、恒温槽を構成する金属やプラスチッ
ク類を傷める等の点で問題がある。即ち、本発明の目的
に使用し得る防腐剤としては、使用濃度で測定波長(34
0〜900nm)に殆ど吸収をもたないこと、水又は/及び
界面活性剤と相溶性があること、清浄剤中の他の成分と
沈殿、濁りを生じないこと、ガラス・プラスチック・金
属等を腐食しないこと、長期間品質が安定しているこ
と、及び低い有効濃度で藻の発生、微生物(細菌等)の
発育を防止できることが必須条件である。
本発明に使用される界面活性剤としては、測定に影響が
なく、反応容器への気泡付着を防止できるものであれば
大略良いが、より厳密に言えば、水不溶性物質の混在が
ないこと、低起泡性であること、曇点が高く反応温度
(37℃)でも澄明であること、本発明に係わる防腐剤で
あるトリアジン誘導体或は一般式[I]で示される化合
物と反応及び沈殿等を起こさないこと、340〜900nmの
範囲に吸収が殆どないこと、自動分析装置の恒温槽及び
反応容器を構成するガラス,金属,プラスチック等に影
響がないこと、常に品質が安定し危険性がなく取扱が容
易であること等の性質を有するものであれば特に限定さ
れることなく用いることができるが、特に非イオン系の
界面活性剤が好ましく用いられる。非イオン系の界面活
性剤としては、例えば脂肪酸グリセライド,ポリオキシ
エチレン脂肪酸エステル,ポリオキシエチレンアルキル
エーテル,ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテ
ル,ソルビタン脂肪酸エステル,ショ糖脂肪酸エステ
ル,ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル,ポ
リオキシエチレンアルキルアミン,ポリオキシエチレン
脂肪酸アミド,ポリオキシエチレンポリプロピレングリ
コールエーテル等が挙げられる。また、その清浄剤中の
濃度としては、特に限定されるものではないが、好まし
くは1〜20W/W%、より好ましくは3〜10W/W%の範囲で選
択される。また、これらを単独で若しくは2種以上併用
して用いる等は任意である。
本発明に於いて用いられる一般式[I]で示される化合
物のR1、R2、R3及びR4としては、夫々独立して、水
素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基が挙げられ、ま
たnとしては1〜5の整数が挙げられる。これら一般式
[I]で示される化合物の使用量は、用いられる化合物
の種類により若干異なるが、通常トリアジン誘導体1モ
ルに対して約0.3モル以上、好ましくは0.5モル以上、よ
り好ましくは1モル以上となるように清浄剤中に添加さ
れ、これらを単独で若しくは2種以上併用して用いる等
は任意である。
しかしながら、上記した如き本発明の清浄剤に係わる各
化合物の濃度を増加させていくと、清浄剤の溶液の粘度
が高くなり過ぎたり、該溶液が白濁してくるので、本発
明の清浄剤としては好ましくない。即ち、本発明の清浄
剤は、主に自動分析機の恒温水槽中に添加されるもので
あり、通常小口径のプラスチックチューブを介して水槽
中に添加される。このため、清浄剤自身の粘度が高くな
り過ぎたり、白濁する等していた場合には、恒温水槽中
に所定量の清浄剤を添加することができなかったり、移
送用のプラスチックチューブが目詰まりする等、実用上
問題が生じる可能性が高い。従って、清浄剤自身の性質
として、粘度が6センチストークス(cSt)未満であっ
て、且つ澄明であることが望ましい。
また、本発明に係わる清浄剤は、本発明の目的を阻害し
ないものであれば、必要に応じて各種界面活性剤、キレ
ート剤、pH調整剤、防腐剤、例えばβ-チオジグリコー
ル等の安定化剤等を添加することも任意である。
以下に実施例を挙げて、本発明を更に詳細に説明する
が、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
[実施例] 実験例1.トリアジン化合物の微生物に対する最小発育
阻止濃度の測定 (試験菌) 下記に示すような、自動分析装置の恒温水槽に生育して
いた微生物(カビ、細菌、酵母、藻類等)及びJIS-Z-29
11号のカビ抵抗性試験方法に記載されているカビを用い
た。
・細菌類:Pseudomonas aeruginosa、Bacillus subtili
s、Escherichia coli。
・カビ類:Aspergillus niger、Fusarium moniliforme、C
ladosporium cladosporioides、Penicillium citrinum。
・藻類:緑藻類、藍藻類、珪藻類。
・酵母類:Saccharomyces cerevisiae、Rhodotorula s
p.。
(培養液) 微生物の種類に応じて以下のものを用いた。
・細菌類用 肉エキス 3g ポリペプトン 10g 塩化ナトリウム 5g 蒸留水 全量1000ml ・カビ類用(ポテト・デキストロース・ブロス) ポテト抽出液末 4g ブドウ糖 20g 蒸留水 全量1000ml ・藻類用(デッド・メルト・ブロス) Ca(NO3)2・4H2O 1g MgSO4・7H2O 0.25g KCl 0.25g KH2PO4 0.25g FeCl3 痕跡 蒸留水 全量1000ml ・酵母類用(モルト・イースト・ブロス) 酵母エキス 3g グルコース 10g 麦芽エキス 3g ペプトン 5g 蒸留水 全量1000ml (操作法) 各々の微生物を、所定の培養液中で所定菌数以上となる
まで培養した後(細菌類・酵母類:107個/ml以上、藻
類:108個/ml以上、カビ類:106個/ml以上)、本発明に
係わるトリアジン化合物であるヘキサヒドロ-1,3,5-ト
リス(β-−ヒドロキシエチル)トリアジン (以下、THTと略称する。)を所定濃度となるように該
培養液中に添加し、細菌類・酵母類については30℃,48
時間後に、カビ類については28℃,120時間後に、藻類
については35℃,168時間後にその最小発育阻止濃度
(発育を阻止するのに必要な最小添加量)を判定した。
尚、判定はTHT無添加の培地で同様の操作を行ったも
のを対照として行った。
(結果) THTの各微生物に対する最小発育阻止濃度を表1に示
す。
実験例2.トリアジン誘導体と界面活性剤を主成分とす
る恒温槽用清浄剤の微生物に対する最小発育阻止濃度の
測定。
(恒温槽用清浄剤) THT:ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル:
蒸留水=10:2:88の重量比となるように混合したもの
を恒温槽用清浄剤とした。
実験例1に於けるTHTを上記恒温槽用清浄剤に代え、
実験例1と同様の微生物、培地を用い、実験例1と同様
の操作法により該恒温槽用清浄剤の微生物に対する最小
発育阻止濃度の測定を行った。
(結果) 結果を表2に示す。尚、表2中には培地中THT終濃度
も併せて示す。
表1及び表2の結果から明らかな如く、本発明に係わる
トリアジン化合物はそれ単独でも、また、トリアジン誘
導体と界面活性剤を主成分とする恒温槽用清浄剤とした
場合でも微生物に対して低濃度で有効であることが判
る。更に、本発明に係わるトリアジン化合物を界面活性
剤と併用すると、意外にも微生物に対してより低濃度で
有効であることも判った。
実験例3.トリアジン誘導体と界面活性剤を主成分とす
る恒温槽用清浄剤の保存時の安定性の検討 (恒温槽用清浄剤) THT:ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル:
蒸留水=20:5:75の重量比となるように混合したもの
を恒温槽用清浄剤とした。
(操作法) 上記の清浄剤を、所定温度の恒温水槽又は恒温器中に48
時間放置した後に、340nmの吸光度を測定した。
(結果) 測定結果を第1図に示す。尚、第1図に於いて、−○−
は恒温水槽中に放置した場合の結果を、−×−は恒温器
中に放置した場合の結果を夫々示す。
第1図から明らかな如く、上記の組成から成る恒温槽用
清浄剤は、高温で保存した場合には、安定性に問題があ
ることが判る。
実験例4.安定化剤の検索 実験例3の結果から、トリアジン誘導体と界面活性剤を
主成分とする恒温槽用清浄剤は、高温で保存した場合
に、安定性に問題があることが判った。そこで、恒温保
存時の安定化剤の検討を行った。
(恒温槽用清浄剤) THT:ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル:
所定化合物:蒸留水=20:5:5:70の重量比となるよ
うに混合したものを恒温槽用清浄剤とした。
(操作法) 上記の清浄剤を、50℃の恒温器中に所定日数放置した後
に、340nmの吸光度を測定した。
(結果) 測定結果を表3−1〜3に示す。
表3−1〜3の結果から、高温保存時の安定化剤として
有用な化合物として、モノエタノールアミン,2-アミノ
-2-メチル-1-プロパノール,トリス(ヒドロキシメチ
ル)アミノメタン,2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジ
オール,3-アミノ-1-プロパノール,(+)-3-アミノ-1,2-
プロパンジオール,5-アミノ-1-ペンタノール,6-アミ
ノ-1-ヘキサノール等の一般式[I]で示される化合物
が見出された。
実験例5.安定化剤の必要濃度の検討 実験例4で見出された高温保存時の安定化剤が、恒温槽
用清浄剤中でトリアジン誘導体1モル当り何モル必要か
の検討を行った。
(恒温槽用清浄剤) THTを20重量部、ポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテルを5重量部、高温保存時の安定化剤を所定重量
部に、蒸留水を加えて全体で100重量部となるように混
合したものを高温槽用清浄剤とした。
(操作法) 上記の清浄剤を、50℃の恒温器中に所定日数放置した後
に、340nmの吸光度を測定した。
(結果) 測定結果を表4−1及び2に示す。尚、表中、モル比と
は、該清浄剤中に含まれる高温保存時の安定化剤のモル
数をTHTのモル数で除した値を表わす。
表4−1及び2の結果から、高温保存時の安定化剤の恒
温槽用清浄剤中での必要濃度は、用いられる安定化剤の
種類により若干差は見られるものの、トリアジン誘導体
1モル当りに0.3〜0.5モル以上と考えられた。
実験例6.本発明の恒温槽用清浄剤の微生物に対する最
小発育阻止濃度の測定 (恒温槽用清浄剤) THT:ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル:
モノエタノールアミン:蒸留水=20:5:5:70の重量
比となるように混合したものを恒温槽用清浄剤とした。
(操作法) 上記恒温槽用清浄剤を50℃の恒温器中に90日間放置し
た。その後、実験例1に於けるTHTを該恒温槽用清浄
剤に代え、実験例1と同様の微生物、培地を用い、実験
例1と同様の操作法により該恒温槽用清浄剤の微生物に
対する最小発育阻止濃度の測定を行った。
(結果) 結果を表5に示す。尚、表5中には培地中のTHT終濃
度も併せて示す。
表5の結果から明らかな如く、本発明の恒温槽用清浄剤
は、微生物に対して低濃度で有効であることが判る。
実施例1. (恒温槽用清浄剤) THT:ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル:
モノエタノールアミン:蒸留水=20:5:5:70の重量
比となるように混合したものを恒温槽用清浄剤とした。
(操作法) 上記清浄剤を蒸留水で1000倍に希釈したものを、ポリエ
チレン容器中、28℃で保管した。
また、別に上記THTを添加しない清浄剤を調製して、
同一条件で保管して対象とした。
保管後、経日的にTHT添加及び無添加の清浄剤使用液
中の藻の発生、微生物(細菌等)の発育の有無を肉眼で
調べた。
また、日立736形自動分析装置を用いて、同恒温槽中に
上記清浄剤を1000倍希釈となるように添加して、測定値
への影響を調べた。
別に上記THTを添加しない清浄剤を調製して、同一条
件で日立736形自動分析装置恒温槽へ添加して対象とし
た。
尚、測定値への影響は、恒温槽の水の汚れや反応容器に
付着する気泡の影響が最も顕著に現われるUVレート法
による検査項目であるトランスアミナーゼ(GOT,G
PT)の同時再現性の日差変動を追跡した。[n=40、
試薬:トランスアミナーゼーHRII(和光純薬工業
(株)製)、標準血清:Control Serum I(和光純薬工
業(株)製)] (結果) THT無添加の清浄剤を使用したものは7日目に微生物
(細菌等)の発育を認め、自動分析装置を用いた試験結
果でも測定値に影響を認めたが、THT添加の清浄剤を
使用したものは60日目でも藻の発生、微生物(細菌等)
の発育を認めなかった。
尚、THT添加及び無添加の清浄剤を使用した自動分析
装置の、恒温槽中の生菌数(個/ml)を経時的に測定し
た結果を表6に、THT添加の清浄剤を使用した自動分
析装置を用いてGOT,GPTの同時再現性の日差変動
を追跡した結果を表7に示す。
表6及び表7の結果から明らかな如く、本発明の清浄剤
を添加した場合には、自動分析装置を用いた試験結果で
も、藻の発生、微生物(細菌等)の発育は認められず、
測定値への影響も全く認められなかった。
また、THTの代りにトリアジン化合物としてシアヌー
ル酸を用いた場合でも同様な結果が得られた。
[発明の効果] 以上述べた如く、本発明は、水を媒体とする恒温水槽を
有する科学機器、特に自動分析装置に於いて、恒温槽内
の水に発生する微生物(細菌等)の発生、及びそれに伴
う測定精度の低下を防止し、且つ、恒温槽内の反応容器
壁への気泡の発生,付着を防止し、しかもそれ自体は原
液保存時にその構成成分の一部が分解して測定波長(34
0〜900nm)で吸収を有する物質を生じると言うような
ことのない(或は少ない)恒温槽用清浄剤を提供するも
のであり、本清浄剤を使用することにより、自動分析装
置本来のメリットである迅速性、高能率、高精度、操作
の簡便性を従来以上に生かし得る点に顕著な効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実験例3に於いて得られた、トリアジン誘導
体と界面活性剤を主成分とする恒温槽用清浄剤の所定の
保存温度での安定性試験の結果を示し、横軸の各保存温
度に対して得られた吸光度(340nm)の値を縦軸に沿っ
てブロットした点を結んだものである。尚、図中、−○
−は恒温水槽中に放置した場合の結果を,−×−は恒温
器中に放置した場合の結果を夫々示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トリアジン誘導体、界面活性剤及び一般式
    [I] (式中、R1、R2、R3及びR4は夫々独立して水素原
    子、メチル基又はヒドロキシメチル基を表わす。また、
    nは1〜5の整数を表わす。) で示される化合物を主成分とする恒温槽用清浄剤。
  2. 【請求項2】トリアジン誘導体が1,3,5-トリアジン誘導
    体である請求項1に記載の清浄剤。
  3. 【請求項3】界面活性剤が非イオン系界面活性剤である
    請求項1〜2のいずれかに記載の清浄剤。
JP63153147A 1988-06-21 1988-06-21 恒温槽用清浄剤 Expired - Lifetime JPH0621042B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153147A JPH0621042B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 恒温槽用清浄剤
DE89111138T DE68908793T2 (de) 1988-06-21 1989-06-19 Reiniger für ein Thermostatwasserbad.
AT89111138T ATE93888T1 (de) 1988-06-21 1989-06-19 Reiniger fuer ein thermostatwasserbad.
EP89111138A EP0347815B1 (en) 1988-06-21 1989-06-19 Cleaner for thermostatic water bath
US07/817,553 US5368778A (en) 1988-06-21 1992-01-07 Cleaner for thermostatic water bath
US07/866,107 US5230811A (en) 1988-06-21 1992-04-07 Cleaner for thermostatic water bath

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153147A JPH0621042B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 恒温槽用清浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01319407A JPH01319407A (ja) 1989-12-25
JPH0621042B2 true JPH0621042B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=15556045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153147A Expired - Lifetime JPH0621042B2 (ja) 1988-06-21 1988-06-21 恒温槽用清浄剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5368778A (ja)
EP (1) EP0347815B1 (ja)
JP (1) JPH0621042B2 (ja)
AT (1) ATE93888T1 (ja)
DE (1) DE68908793T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2662912B1 (fr) * 1990-06-06 1996-12-13 Marchand Jacqueline Nouvel agent algicide et fongicide et son utilisation dans les cultures aquatiques.
EP0989273B1 (de) 1998-09-26 2004-01-02 V-Zug AG Scharnier mit beweglichem Rotationszentrum
US7560611B2 (en) 2003-08-05 2009-07-14 Monsanto Technology Llc Method and apparatus for substantially isolating plant tissues
US7150993B2 (en) 2003-08-05 2006-12-19 Monsanto Technology Llc Method for excision of plant embryos for transformation
US7727949B2 (en) 2005-03-04 2010-06-01 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Cleaning agent for thermostatic chambers
EP1865049B1 (en) * 2005-03-04 2014-08-06 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Cleaning agent for thermostatic chambers
BRPI0808665B1 (pt) 2007-03-09 2022-05-10 Monsanto Technology Llc Métodos e construções para produção de plantas de soja, algodão ou canola transgênicas usando seleção de espectinomicina
EP2282634B1 (en) * 2008-05-15 2016-11-23 ANGUS Chemical Company Aminoalcohol and biocide compositions for aqueous based systems
DE102015121692A1 (de) 2015-12-14 2017-06-14 Schülke & Mayr GmbH Konservierungsmittel für technische Produkte
DE102016113930A1 (de) 2016-07-28 2018-02-01 Schülke & Mayr GmbH Kondensationsprodukt aus 1-Aminopropan-2-ol und Formaldehyd und dessen Verwendung zur Verminderung der Menge von Schwefelwasserstoff in Flüssigkeiten und Gasen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE508905A (ja) * 1951-02-03
FR2123716A5 (ja) * 1971-01-28 1972-09-15 Produits Ind Cie Fse
US3981998A (en) * 1974-03-08 1976-09-21 Waldstein David A Bactericidal and fungicidal 1,3,5 trialkanol triazines
JPS52136204A (en) * 1976-05-11 1977-11-14 Kao Corp Detergent compositions
US5230811A (en) * 1988-06-21 1993-07-27 Naomasa Shimotomai Cleaner for thermostatic water bath

Also Published As

Publication number Publication date
DE68908793T2 (de) 1994-01-20
EP0347815A2 (en) 1989-12-27
JPH01319407A (ja) 1989-12-25
US5368778A (en) 1994-11-29
EP0347815A3 (en) 1990-03-28
ATE93888T1 (de) 1993-09-15
EP0347815B1 (en) 1993-09-01
DE68908793D1 (de) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1443816A3 (ru) Способ осветлени реакционной смеси дл фотометрического измерени биологических проб
Van Heyningen The biochemistry of the gas gangrene toxins: Estimation of the α toxin of Cl. welchii, type A
JPH0621042B2 (ja) 恒温槽用清浄剤
KR960014019B1 (ko) 무취성 방향종 디알데히드 살균 및 멸균 조성물
EP1405918B1 (en) Bacteria counting method, bacteria counting apparatus, and reagent kit for counting bacteria
Fairbridge et al. The direct colorimetric estimation of reducing sugars and other reducing substances with tetrazolium salts
Ogg et al. The C'3 component of complement (β1c-globulin) in patients with heavy proteinuria
US5250418A (en) Process and reagent for determining the activity of chymotrypsin and trypsin in feces
Friedrich et al. Pelagic bacteria–particle interactions and community-specific growth rates in four lakes along a trophic gradient
EP1882730B1 (en) System cleaner concentrate
DK144856B (da) Fremgangsmaade og reagens til bestemmelse af triglycerider
CA1039183A (en) Oxydiacetaldehyde compositions and processes
Coates et al. Sporicidal activity of mixtures of alcohol and hypochlorite.
US5230811A (en) Cleaner for thermostatic water bath
JPH0721157B2 (ja) 恒温槽用洗浄剤
JPH04287695A (ja) エタノール分析用組成物
Urquhart et al. Simplified technique for counting the number of bacteria in urine and other fluids
US6255117B1 (en) Method and device for determining monopersulfate
JPH01108997A (ja) 血液又は血液から導出した試料中の血清のフルクトスアミン含量を特異的に測定する方法及び試薬、及び非特異的還元作用を有するか、又は/及び溷濁を惹起する試料成分を除去する方法
Hopkins The effects of certain physical and chemical factors on locomotion and others life‐processes in Amoeba proteus
US5648230A (en) Endotoxin stabilizing agent, endotoxin composition and method for assaying endotoxin
US3629464A (en) Synergistic antimicrobial compositions comprising certain aliphatic mono or dialdehydes and an aliphatic nitro-alcohol
Whitehead The reduction of methylene blue in milk: the influence of light
EP3214180B1 (en) Methods, compositions and kits for determining cleanness of a surface
CN115804375B (zh) 一种养殖场用泡沫消毒剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 15