JPH0620905Y2 - ころ軸受 - Google Patents

ころ軸受

Info

Publication number
JPH0620905Y2
JPH0620905Y2 JP6969587U JP6969587U JPH0620905Y2 JP H0620905 Y2 JPH0620905 Y2 JP H0620905Y2 JP 6969587 U JP6969587 U JP 6969587U JP 6969587 U JP6969587 U JP 6969587U JP H0620905 Y2 JPH0620905 Y2 JP H0620905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller bearing
shaft
peripheral surface
rollers
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6969587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63178626U (ja
Inventor
茂一 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP6969587U priority Critical patent/JPH0620905Y2/ja
Publication of JPS63178626U publication Critical patent/JPS63178626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620905Y2 publication Critical patent/JPH0620905Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6677Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles from radial inside, e.g. via a passage through the shaft and/or inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/51Cages for rollers or needles formed of unconnected members
    • F16C33/513Cages for rollers or needles formed of unconnected members formed of arcuate segments for carrying one or more rollers
    • F16C33/516Cages for rollers or needles formed of unconnected members formed of arcuate segments for carrying one or more rollers with two segments, e.g. double-split cages with two semicircular parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a.考案の目的 (産業上の利用分野) この考案は、自動車のトランスミッションに組み込まれ
たギヤと軸とを回転自在に支承する場合等に利用するこ
ろ軸受の改良に関し、ころと、このころが対向する部材
との相対的移動が良好に行なわれる様にして、上記部材
表面の集中的摩耗の防止を図るものである。
(従来の技術) 例えば、自動車のトランスミッションには、複数のギヤ
が組み込まれており、このギヤと回転軸との間にころ軸
受を装着する事で、上記ギヤと回転軸との相対的回転を
自在としている。
この様な用途に使用されるころ軸受に就いては、実開昭
58−112732号公報に開示されているが、先ずこ
の公報に示された従来のころ軸受に就いて、第3〜4図
により説明する。
1はカウンターシャフトと呼ばれる副軸、2はこの副軸
1の外周に装着されたギヤで、図示は省略したが、この
ギヤ2の外周に形成された歯は、エンジンのクランク軸
によって回転駆動される駆動軸の外周に固定されたギヤ
と常に噛合しており、やはり図示しないシンクロ機構の
作動によって、上記ギヤ2の回転と副軸1との間の動力
伝達を制御する様にしている。
副軸1とギヤ2とは、互いに同じ方向に回転するが、両
部材1、2の回転速度は、上記シンクロ機構の作動時
(両部材1、2間で動力伝達を行なう場合)には等しく
なり、非作動時には不等となる(どちらの回転速度が早
くなるかは、ギヤ2が何速(ロー、セコンド、トップ
等)用のものであるかで異なる。) シンクロ機構の非作動時、即ち、副軸1とギヤ2との回
転速度に差が生じた場合に於ける両部材1、2の回転を
円滑に行なわせる為、副軸1の外周面とギヤ2の中心部
に形成した円孔3の内周面との間にはころ軸受が装着さ
れている。
このころ軸受は、保持器7と複数のころ8、8とで構成
されている。この内の保持器7は、上記副軸1の外周面
と円孔3の内周面との間に形成される環状の隙間4内に
挿入自在な1対の環状部5、5同士を、複数本の柱状結
合部6、6で結合する事で、構成している。一方、この
保持器7の隣り合う結合部6、6の側面と、上記1対の
環状部5、5の内側面とで囲まれる部分には、それぞれ
ころ8を1本ずつ、転動自在に収納している。
上記保持器7は、副軸1の外周面に形成された段部9
と、やはり副軸1の外周面に嵌着固定された抑え環10
との間に、副軸1に対する回転を自在として挟持されて
いる。
更に、上記副軸1内には、潤滑油(ミッションオイル)
供給用の通油路11が形成されており、この通油路11
から分岐した吐出口12が、上記複数のころ8、8に整
合する部分に開口している。通油路11内に送り込まれ
た潤滑油は、第3図に矢印で示す様に流れて、上記吐出
口12から吐出し、ころ8、8と副軸1の外周面、及び
円孔3の内周面との間の潤滑を行なう。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上述の様に構成され作用するころ軸受に於い
ては、従来次に述べる様な不都合を生じた。
即ち、前述の様に、シンクロ機構が作動し、副軸1とギ
ヤ2とが等速で回転している場合に、何らかの原因によ
って副軸1、或はギヤ2に、前記円孔3の内周面と副軸
1の外周面との間隔が狭まる様な力が加わった場合、当
該幅の狭くなった部分に存在するころ8、8の内周側と
外周側とが、それぞれ副軸1の外周面と円孔3の内周面
とに強く押し付けられて、この押し付け部分を僅かに凹
ませてしまう。
この場合に於いても、各ころ8、8と副軸1の外周面、
及び円孔3の内周面との潤滑が良好に行なわれ、上記こ
ろ8、8を保持した保持器7が、上記副軸1とギヤ2と
に対して容易に回転が可能な状態にあれば、ころ8、8
と上記内外両周面とが滑る事により、上記保持器7が副
軸1及びギヤ2に対して僅かずつ回転し、各ころ8、8
が上記内外両周面の全面に亘ってほぼ均等に当接する様
になり、特に不都合を生じる事はない。
ところが、副軸1とギヤ2とが同期して回転する場合
に、保持器7がこれら副軸1やギヤ2に対して回転しな
くなると、上記各ころ8、8が常に副軸1の外周面、及
び円孔3の内周面の同じ場所に当接する様になり、この
当接部分にフレッティングと呼ばれる凹みを形成してし
まう。
この様な凹みは、副軸1とギヤ2との回転速度が不等と
なった場合に、両部材1、2間に於けるころ軸受の円滑
な作動を阻害する為、好ましくない。
上記フレッティングの原因となる、副軸1とギヤ2とに
対する保持器7の回転不良は、次の様な機構により生じ
ると考えられている。
即ち、副軸1の内側に形成された通油路11から吐出口
12を通じてころ8の内周側に吐出した潤滑油は、更
に、保持器7の隣り合う結合部6、6の側面及び一対の
環状部5、5の内側面ところ8、8との間の隙間を通じ
て、ころ8、8の外周側に達するが、保持器7に対する
ころ8、8のがたつきを防止する為、この隙間は僅少と
なっている為、場合によっては、ころ8、8の外周側に
達する潤滑油が不足し勝となる。更に、同様の理由によ
り、各ころ8、8の内周側の油圧が、外周側の油圧より
も高くなる為、各ころ8、8の外周部分が、ギヤ2に形
成した円孔3の内周面に強く押し付けられる傾向が生
じ、上記した外周側の潤滑油不足と相まって、保持器7
ところ8、8とから成るころ軸受が、ギヤ2に対して回
転し難くなって、前述した様なフレッティングを生じて
しまう。潤滑油は、段部9及び抑え環10の内側面と、
保持器7の外側面との隙間を通じても流れるが、この隙
間の幅も僅少である為、ころ8、8の内周側の油圧を十
分に低下させる事は出来ない。
この為、前記実開昭58−112732号公報に開示さ
れた考案に於いては、第5〜6図に示す様に、ころ軸受
の保持器7を構成する複数本の柱状部13a、13bの
内、一部の柱状部13bの中間部を除去し、この除去部
分に通油空間14を形成する事で、ころ8、8の外周側
に十分量の潤滑油が達する様にすると共に、ころ8、8
の内周側の油圧が外周側の油圧に比較して極端に高くな
らない様にしている。
ところが、この様に、保持器7を構成する一部の柱状部
13bの中間部を除去した場合、保持器7の強度が低下
して、ころ軸受の耐久性が不十分となり勝である為、用
途によっては好ましくない。
本考案のころ軸受は、上述の様な不都合を何れも解消す
るものである。
b.考案の構成 (問題を解決するための手段) 本考案のころ軸受は、前述した従来のころ軸受と同様
に、保持器と複数本のころとから構成され、互いに同方
向に回転する軸の外周面と、この軸に外嵌した部材に形
成した円孔の内周面との間の隙間内に装置され、上記軸
の内側に設けた通油路を通じて、内周側から潤滑油の供
給を受けている。
この内の保持器は、円周方向に複数個の保持器素子に分
割される分割式のものとしている。各保持器素子は、間
隔をあけて配置された1対の円弧状の側枠と、この側枠
の対向面同士を結合する複数本の柱状結合部とから構成
されており、各柱状結合部の側面同士の間を、ころを転
動自在に収納する収納部としている。又、上記側枠は、
各保持器素子の側枠を互いに組み合わせる事で、断面円
形の軸の外周面とこの軸を囲む部材に形成した円孔の内
周面との間の環状の隙間内に進入自在な環体を成す様に
形成されている。
この様に構成される保持器と共にころ軸受を構成する複
数本のころは、上記柱状結合部の間の収納部に、転動自
在に収納される。
更に、本考案のころ軸受に於いては、側枠の中央よりも
端部に寄った一部の収納部に、ころを収納せず、この一
部の収納部を空間のままとしている。
(作用) 上述の様に構成される本考案のころ軸受の、軸受作用自
体は、従来からのころ軸受の場合と同様である。
但し、本考案のころ軸受に於いては、ころ軸受の内周側
と外周側とが、ころを収納せずに空間のままとされた収
納部を介して連通している為、ころ軸受の内周側に供給
された潤滑油がころ軸受の外周側に迄効率良く流れ、こ
ろの外周側部分の潤滑を確実にすると同時に、各ころの
内周側の油圧が外周側の油圧に比較して極端に高くなる
事を防止する。
更に本考案のころ軸受の場合、ころを収納せず空間のま
まの収納を、側枠の中央よりも端部に寄った収納部とし
ている為、ころ軸受の慣性質量の中心が保持器の幾何学
的中心とずれ、ころ軸受全体が慣性的に不安定な状態と
なる。
この為、本考案のころ軸受を設けた部分の回転速度が変
化した場合、ころ軸受が直ちにはこの回転速度変化に追
従する事がなくなり、ころが対向する面が絶えず変化す
る様になる。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ本考案を更に詳しく説
明する。
第1図は本考案のころ軸受の実施例を示す断面図であ
る。このころ軸受は、二分割式の保持器7と、複数本
(図示の例では16本)のころ8、8とから構成されて
おり、互いに同方向に回転する副軸1の外周面と、この
副軸1に外嵌したギヤ2に形成した円孔3の内周面との
間の隙間4内に装置されている。副軸1の内側に設けた
通油路11に通じる吐出口12は、副軸1の外周面のこ
ろ8、8と整合する部分に開口している。
上記二分割式の保持器7は、円周方向に2個の保持器素
子7a、7bに分割されるもので、各保持器素子7a、
7bは、それぞれ間隔をあけて互いに整合する状態で配
置された1対の半円弧状の側枠15、15と、この側枠
15、15の対向面同士を結合する10本ずつの柱状結
合部16、16とから構成されている。
上記10本の柱状結合部16、16の側面同士の間は、
それぞれ上記ころ8、8を転動自在に収納する9個所の
収納部17、17としている。
又、上記側枠15、15は、ころ軸受を装着すべき副軸
1の外周面を覆う様にして、各保持器素子7a、7bの
側枠15、15を互いに組み合わせた場合に、断面円形
の副軸1の外周面とこの副軸1を囲むギヤ2に形成した
円孔3の内周面との間の環状の隙間4内に進入自在な環
体を成す様に形成されている。
この様に構成される保持器素子7a、7bを2個組み合
わせる事で、副軸1の外周部分に装着した保持器7を構
成する、柱状結合部16、16の間の収納部17、17
にはころ8、8を、それぞれ転動自在に収納している
が、側枠15、15の中央よりも端部に寄った一部の収
納部17、17、即ち各保持器素子7a、7bにそれぞ
れ9個所ずつ設けた収納部17、17の内の端から3番
目の収納部17にはころ8を収納せず、この端から3番
目の収納部17を空間18のままとしている。
上述の様に構成される本考案のころ軸受の、軸受作用自
体は、従来からのころ軸受の場合と同様であって、副軸
1とギヤ2とが同速で回転する場合は、保持器7及びこ
ろ8、8もこれら両部材1、2に追従して回転し、副軸
1とギヤ2との回転速度が異なった場合には、上記ころ
8、8が転動して、両部材1、2の回転速度差を吸収す
る。ころ軸受の内周側には、副軸1の中心部に設けた通
油路11から分岐した吐出口12を通じて潤滑油が供給
される。
但し、本考案のころ軸受に於いては、ころ軸受の内周側
と外周側とが、ころ8を収納せずに空間18のままとさ
れた、端から3番目の収納部17を介して連通している
為、上記吐出口12からころ軸受の内周側に供給された
潤滑油が、この空間18を通じてころ軸受の外周側に迄
効率良く流れる。
この様に、ころ軸受の内周側に供給された潤滑油が、こ
ろ軸受の外周側に迄効率良く流れる為、空間18構成部
分以外の収納部17、17に収納されたころ8、8の外
周側部分の潤滑を確実にすると同時に、各ころ8、8の
内周側の油圧が外周側の油圧に比較して極端に高くなる
事を防止して、保持器7ところ8、8とから成るころ軸
受が、副軸1やギヤ2に対して回転し難くなる事を防止
する。
更に本考案のころ軸受の場合、ころ8を収納せず空間1
8のままの収納部17を、側枠15の中央よりも端部に
寄った収納部17としている為、ころ軸受の慣性質量の
中心が保持器7の幾何学的中心とずれ、ころ軸受全体が
慣性的に不安定な状態となる。
この為、本考案のころ軸受を設けた副軸1とギヤ2との
回転速度が変化した場合、ころ軸受が直ちにはこの回転
速度変化に直ちに追従する事がなくなり、ころ8、8が
対向する副軸1の外周面及びギヤ2に形成した円孔3の
内周面が絶えず変化する様になって、副軸1或はギヤ2
に、副軸1外周面と円孔3内周面との間隔を狭める様な
力が加わった場合に於いても、上記内外両周面の一部の
み集中的に凹ませる事がなくなる。
即ち、本考案者が、第1図に示す様な本考案を成す以前
に、第2図に示す様に、各保持器素子7a、7bの中央
部に収納部17にころ8を収納せず、空間18のままと
したころ軸受を考案し、フレッティングの発生の有無を
確認した所、第3〜4図に示した従来のころ軸受よりは
フレッティングが発生し難いものの、未だ完全に防止出
来ない事が確認され、ころ8を収納しない収納部17を
端に寄せる事が効果がある事を確認出来た。
尚、以上の説明は、自動車のトランスミッションに組み
込むころ軸受を中心として行なったが、本考案のころ軸
受は、この様な用途に限定されず、ころ軸受を介して組
み合わされた部材が同速で回転する事がある機械装置な
らば、他にも各種用途に使用可能である事は勿論であ
る。
c.考案の効果 本考案のころ軸受は、以上に述べた通り構成され作用す
る為、騒音や振動が発生する原因となるフレッティング
の発生を有効に防止する事が出来、自動車のトランスミ
ッション等、各種機械装置の耐久性を向上させる事が出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のころ軸受の実施例を示す断面図、第2
図は本考案の開発途上で考案されたころ軸受を示す断面
図、第3図は従来のころ軸受を示す断面図、第4図は第
3図の拡大A−A断面図、第5図は従来のフレッティン
グ防止を図ったころ軸受の平面図、第6図は第5図の拡
大B−B断面図である。 1:副軸、2:ギヤ、3:円孔、4:隙間、5:環状
部、6:柱状結合部、7:保持器、7a:、7b:保持
器素子、8:ころ、9:段部、10:抑え環、11:通
油路、12:吐出口、13a、13b:柱状部、14:
通油空間、15:側枠、16:柱状結合部、17:収納
部、18:空間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに組み合わされて断面円形の軸の外周
    面とこの軸を囲む部材に形成した円孔の内周面との間の
    環状の隙間内に進入自在な環体を成す複数組の円弧状の
    側枠と、互いに間隔をあけて配置された対となる側枠の
    対向面同士を結合し、互いの側面同士の間を、ころを転
    動自在に収納する複数の収納部とする複数本の柱状結合
    部とから成る保持器と、この保持器の上記収納部内に収
    納される複数本のころとから成り、互いに同方向に回転
    する軸の外周面と、この軸に外嵌した部材に形成した円
    孔の内周面との間の隙間内に装置され、上記軸の内側に
    設けた通油路を通じて内周側から潤滑油の供給を受ける
    ころ軸受に於いて、側枠の中央よりも端部に寄った一部
    の収納部に、ころを収納せず、この一部の収納部を空間
    のままとした事を特徴とするころ軸受。
JP6969587U 1987-05-12 1987-05-12 ころ軸受 Expired - Lifetime JPH0620905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6969587U JPH0620905Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6969587U JPH0620905Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63178626U JPS63178626U (ja) 1988-11-18
JPH0620905Y2 true JPH0620905Y2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=30910665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6969587U Expired - Lifetime JPH0620905Y2 (ja) 1987-05-12 1987-05-12 ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620905Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740730Y2 (ja) * 1989-08-10 1995-09-20 エヌティエヌ株式会社 円筒ころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63178626U (ja) 1988-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6394250B1 (en) Alternator pulley unit with a built-in one-way clutch
JP6613437B2 (ja) 減速機
US20140141918A1 (en) Reduction differential gear apparatus for electric vehicle
JP5438297B2 (ja) 偏心揺動型歯車装置
JP6021694B2 (ja) 車輪駆動装置のシリーズ
JP2020153412A (ja) サイクロイド減速機及びモータユニット
JPH0620905Y2 (ja) ころ軸受
WO2002002967A1 (fr) Dispositif de poulie integre pour embrayage a roue libre
US7399253B2 (en) Washer and planetary gear set having the same
JP6933775B2 (ja) 車両用パワーユニット
JP4195682B2 (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
JP4003247B2 (ja) 給油手段付転がり軸受装置
US9897195B2 (en) Planetary gear drive
JP3547815B2 (ja) デファレンシャル装置
JP3722924B2 (ja) クラッチ内蔵形回転部品
JP2000291785A (ja) オルタネータ用一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
WO2017170590A1 (ja) 伝動装置
JPH0579046U (ja) 軸 受
JP2003343585A (ja) 玉軸受および複列玉軸受
JP2570660B2 (ja) 転がり軸受の潤滑装置
JP2017180698A (ja) 伝動装置
JPH032039Y2 (ja)
JP2022115323A (ja) 偏心揺動型歯車装置
JPH0218375Y2 (ja)
JPH08247264A (ja) 一方向クラッチの潤滑装置