JPH06208802A - 可変色光源装置 - Google Patents

可変色光源装置

Info

Publication number
JPH06208802A
JPH06208802A JP5019559A JP1955993A JPH06208802A JP H06208802 A JPH06208802 A JP H06208802A JP 5019559 A JP5019559 A JP 5019559A JP 1955993 A JP1955993 A JP 1955993A JP H06208802 A JPH06208802 A JP H06208802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
vapor discharge
color
metal vapor
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5019559A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuaki Wakefuji
哲昭 分藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP5019559A priority Critical patent/JPH06208802A/ja
Publication of JPH06208802A publication Critical patent/JPH06208802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 赤、青、緑又はこれに近い色を発光する3本
の放電灯の出力バランスをとり、自然光に近い光を調光
する。 【構成】 リフレクタ4で囲まれる空間内に金属蒸気放
電灯5,6,7を配置している。そして、最も奥に配置
する金属蒸気放電灯5としては、発光波長が長く発光効
率の良い赤色乃至赤色に近い色を発光する金属蒸気放電
灯とし、最も前方に配置する金属蒸気放電灯7として
は、発光波長が短く発光効率の悪い青色乃至青色に近い
色を発光する金属蒸気放電灯とし、中間に配置する金属
蒸気放電灯6としては、発光効率も中程度の緑色乃至緑
色に近い色を発光する金属蒸気放電灯とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水銀ランプ、メタルハラ
イドランプ或いはナトリウムランプ等の金属蒸気放電灯
を用いた可変色光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】イベントホール、ショールーム或いは建
物等の内部の照明として、自然光に近い色を再現して雰
囲気を高めたり、展示品の商品価値を高めることが従来
から行なわれている。
【0003】上述した自然光に近い色の再現に用いる光
源としては、赤色フィルタを被覆した蛍光灯、青色フィ
ルタを被覆した蛍光灯及び緑色フィルタを被覆した蛍光
灯を用意し、これら3本の蛍光灯から発せられる色の混
合割合を調整することで所望の色温度の調光を得るよう
にしている。
【0004】しかしながら、蛍光灯を光源とした場合、
カラーフィルタを通過した光のみが使用されるため発光
効率が悪く、自然光に近い色を再現するのが困難とな
る。また、カラーフィルタを通過しなかった光は熱に変
換されるため光源装置が高熱になる。
【0005】そこで、実開昭57−157004号公報
に開示されるように発光自体に色がある高圧放電灯を使
用した照明装置が提案されている。この照明装置は、演
色性の異なる2つの放電灯を1つのリフレクタ内に配置
するとともに、2つの放電灯のうち演色性の高い方の放
電灯をリフレクタの開口端側に位置させたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】先ず、上述した高電圧
放電灯を使用した照明装置にあっては演色性の異なる2
つの放電灯しか組み込んでいないため、調光範囲が2次
元的で極めて限定される。また、一般的に発光波長が長
い放電灯は発光効率が良く、発光波長が短い放電灯は発
光効率が悪い。したがって、2つの放電灯の出力を同じ
にした場合、演色性の高い方の放電灯が前方に位置する
ことになるので、演色性の高い方の放電灯の発光色のみ
が強調され自然光に近い調光が得られない。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、赤色乃至赤色に近い色を発光する金属蒸気放電
灯と、青色乃至青色に近い色を発光する金属蒸気放電灯
と、緑色乃至緑色に近い色を発光する金属蒸気放電灯と
をリフレクタ内に配置するとともに各放電灯を個別に出
力調整可能とし、更に赤色乃至赤色に近い色を発光する
金属蒸気放電灯をリフレクタ内空間の最も奥に配置する
か、或いは青色乃至青色に近い色を発光する金属蒸気放
電灯をリフレクタ内空間の最も前方に配置するようにし
た。
【0008】
【作用】演色性の異なる3本の金属蒸気放電灯から発せ
られた光は、混合されて光源装置から被照射物に照射さ
れる。そして、3本の金属蒸気放電灯の出力(印加電
圧)を変えることにより混合照射光の色温度を調整す
る。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1は本発明に係る可変色光源装置の斜視
図、図2は同可変色光源装置の平断面図、図3は放電灯
の回路図である。
【0010】可変色光源装置はボックス状ケース1に多
数の冷却用スリット2…を設け、またボックス状ケース
1の前面開口には混色と紫外線をカットするための拡散
板3を取り付け、更にボックス状ケース1内には内面が
エンボス加工された略放物面をなすリフレクタ4を設
け、このリフレクタ4で囲まれる空間内に金属蒸気放電
灯5,6,7を配置している。
【0011】金属蒸気放電灯5,6,7としては発光管
内にハロゲン化物(ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウ
ム、ヨウ化タリウム、ヨウ化インジウム等)を添加した
水銀蒸気を封入したメタルハライドランプを用いる。こ
のメタルハライドランプにあっては、アーク放電による
熱で金属ハロゲン化物が蒸発して金属とハロゲンに解離
することで、金属特有の色を呈する発光が行なわれる。
具体的には、リチウムの場合には赤色発光、ナトリウム
の場合には橙色発光、タリウムの場合には緑色発光、イ
ンジウムの場合には青色発光となる。
【0012】また、本発明にあっては金属蒸気放電灯
5,6,7をリフレクタ4の軸線L(リフレクタの焦点
を通って拡散板に直交する線)に沿って直線状に離間し
て配置し、最も奥に配置する金属蒸気放電灯5として
は、発光波長が長く発光効率の良い赤色乃至赤色に近い
色を発光する金属蒸気放電灯とし、最も前方(開口部に
近い箇所)に配置する金属蒸気放電灯7としては、発光
波長が短く発光効率の悪い青色乃至青色に近い色を発光
する金属蒸気放電灯とし、中間に配置する金属蒸気放電
灯6としては、発光効率も中程度の緑色乃至緑色に近い
色を発光する金属蒸気放電灯とする。
【0013】上記の各金属蒸気放電灯5,6,7は発光
管の両端に電極を取り付けたダブルエンドタイプのもの
であり、図3に示すように安定器8に対し、可変抵抗を
組み込んだコントローラ9を介して接続されている。而
して、コントローラ9の可変抵抗を調整することで、金
属蒸気放電灯5,6,7に印加される電力を個別に調整
することができる。
【0014】図4(a)及び(b)は金属蒸気放電灯
5,6,7の配置に関する別実施例を示す断面図であ
り、図4(a)に示す実施例にあっては、赤色の金属蒸
気放電灯5を奥に配置し、緑色及び青色の金属蒸気放電
灯6,7についてはリフレクタ4の開口に対して平行に
配置している。また、図4(b)に示す実施例にあって
は、赤色及び緑色の金属蒸気放電灯5,6を奥に配置
し、青色の金属蒸気放電灯7のみを前方に配置してい
る。
【0015】
【発明の効果】以上に説明した如く本発明によれば、3
原色或いはこれに近い発光色の3本の金属蒸気放電灯を
光源装置のリフレクタ内に配置するにあたり、赤色乃至
赤色に近い色を発光する金属蒸気放電灯即ち最も発光効
率の良い放電灯をリフレクタ内空間の最も奥に配置する
か、或いは青色乃至青色に近い色を発光する金属蒸気放
電灯即ち最も発光効率の悪い放電灯をリフレクタ内空間
の最も前方に配置するようにしたので、3本の放電灯の
出力バランスがとれ、自然光に近い光を調整することが
でき、また調光範囲を広くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可変色光源装置の斜視図
【図2】同可変色光源装置の平断面図
【図3】放電灯の回路図
【図4】(a)及び(b)は別実施例を示す断面図
【符号の説明】
1…ボックス状ケース、2…冷却用スリット、3…拡散
板、4…リフレクタ、5…赤色乃至赤色に近い色を発光
する金属蒸気放電灯、6…緑色乃至緑色に近い色を発光
する金属蒸気放電灯、7…青色乃至青色に近い色を発光
する金属蒸気放電灯。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // F21S 1/02 G 8815−3K H05B 41/36 F 9032−3K

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤色乃至赤色に近い色を発光する金属蒸
    気放電灯と、青色乃至青色に近い色を発光する金属蒸気
    放電灯と、緑色乃至緑色に近い色を発光する金属蒸気放
    電灯とを個別に出力調整可能とし、これら各金属蒸気放
    電灯をリフレクタ内に配置するにあたり赤色乃至赤色に
    近い色を発光する金属蒸気放電灯をリフレクタ内空間の
    最も奥に配置したことを特徴とする可変色光源装置。
  2. 【請求項2】 赤色乃至赤色に近い色を発光する金属蒸
    気放電灯と、青色乃至青色に近い色を発光する金属蒸気
    放電灯と、緑色乃至緑色に近い色を発光する金属蒸気放
    電灯とを個別に出力調整可能とし、これら各金属蒸気放
    電灯をリフレクタ内に配置するにあたり青色乃至青色に
    近い色を発光する金属蒸気放電灯をリフレクタ内空間の
    最も前方に配置したことを特徴とする可変色光源装置。
JP5019559A 1993-01-12 1993-01-12 可変色光源装置 Pending JPH06208802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019559A JPH06208802A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 可変色光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019559A JPH06208802A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 可変色光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06208802A true JPH06208802A (ja) 1994-07-26

Family

ID=12002673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5019559A Pending JPH06208802A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 可変色光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06208802A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250498A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2011165671A (ja) * 2011-03-30 2011-08-25 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250498A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2011165671A (ja) * 2011-03-30 2011-08-25 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050265023A1 (en) Lamp system with green-blue gas-discharge lamp and yellow-red led
Kitsinelis Light sources: technologies and applications
JPS59140481A (ja) マトリツクスデイスプレイボ−ドに適する発光素子
JPS61133551A (ja) 螢光ランプ
US20080111489A1 (en) Discharge lamp with high color temperature
JP4140157B2 (ja) 発光ダイオードを用いた照明用光源および照明装置
US5852343A (en) Fluorescent lamp with adjustable color temperature
JPH06208802A (ja) 可変色光源装置
KR20060033799A (ko) 색채 조절 가능 조명 소자
JP2002015700A (ja) 蛍光ランプおよび蛍光ランプ装置
US6062706A (en) Variable color fluorescent lighting
JPH0831213A (ja) 可変色照明装置
JPH06208803A (ja) 可変色光源装置
JP2686173B2 (ja) 可変光色照明装置
JPH06243705A (ja) 可変色光源装置
JPH08293391A (ja) 可変色蛍光灯点灯装置
JPH10275600A (ja) 放電ランプと放電ランプ器具
JPH1167152A (ja) 蛍光ランプ
Wharmby Incandescent, discharge, and arc lamp sources
JPH0831212A (ja) 可変色照明装置
Buttolph High-Intensity Mercury and Sodium Arc Lamps
JPH06243841A (ja) 高圧放電ランプ
RU2040066C1 (ru) Осветительное устройство
JP3262249B2 (ja) 自動車用ハロゲン電球
Carlson New developments in mercury lamps for studio lighting

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030617