JPH06208212A - カラー写真材料 - Google Patents

カラー写真材料

Info

Publication number
JPH06208212A
JPH06208212A JP32330193A JP32330193A JPH06208212A JP H06208212 A JPH06208212 A JP H06208212A JP 32330193 A JP32330193 A JP 32330193A JP 32330193 A JP32330193 A JP 32330193A JP H06208212 A JPH06208212 A JP H06208212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
photographic material
color
fixing
kcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32330193A
Other languages
English (en)
Inventor
Ubbo Dr Wernicke
ウボ・ベルニケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH06208212A publication Critical patent/JPH06208212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/44Regeneration; Replenishers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 少なくとも(a)発色現像、(b)漂白およ
び定着または漂白定着、(c)洗浄または安定化および
(d)乾燥の工程からなり、発色現像液を160ml/
2より少ない更新割り当てで更新し、現像液は定常状
態で少なくとも2g/lのKClを含有し、そして写真
材料の界面に付着する現像液の拡散層を少なくとも1回
実質的に減少するか、あるいは完全に除去する、高い塩
化物含量を有するハロゲン化銀乳剤に基づく像様露光さ
れたカラー写真材料を連続的に処理する連続的方法。 【効果】 本発明の方法は、型が正しいセンシトメトリ
ーの結果を生ずる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、少なくとも(a)発色現像、
(b)漂白および定着または漂白定着、(c)洗浄また
は安定化および(d)乾燥の処理工程からなり、発色現
像液を160ml/m2より少ない更新割り当て(replen
ishment quota)で更新する、高い塩化物含量を有するハ
ロゲン化銀乳剤に基づく像様露光された(imagewise exp
osed)カラー写真材料を連続的に処理する方法に関す
る。
【0002】常に少量の更新剤を使用して、写真材料の
連続的現像のために操作される現像液、漂白液、漂白定
着液および定着液の化学的活性を維持することが経済的
かつ生態学的に適当である。
【0003】こうして、例えば、325ml/m2の更
新割り当てがコダック(Kdak)EP−2プロセスに
おいて使用された。
【0004】160ml/m2は1986年に導入され
たコダック(Kdak)RA−4プロセスについて記載
された。わずかに90〜100ml/m2の更新を必要
とするプロセスの変法は、1991年までこのプロセス
のために存在した。
【0005】更新割り当てが小さいほど、写真処理の過
程において生成する反応生成物の平衡濃度、例えば、乳
剤から解放されるハロゲンイオンの濃度はより高くな
る。
【0006】EP−2プロセスは325ml/m2の更
新割り当てにおいて0.7gのKBrの平衡濃度を有し
たが、更新割り当てが160ml/m2であるとき、K
Brの濃度は1.4g/lに増加し、そして活性の損失
を補償するために33℃の代わりに38℃の現像液の温
度を必要とした。
【0007】80ml/m2の更新割り当てはこの系に
おいて実現されず、そして約2.8g/lのKBr濃度
に導いた。
【0008】RA−4プロセスにおけるKClの濃度
は、ほとんどの場合において、更新割り当てが160m
l/m2であるとき、約0.8〜2g/lであり、そし
て更新割り当てが80ml/m2であるとき、約1.6
〜4g/lであり、より低い値は現像剤による塩化銀の
減少の写真処理からを生ずる。
【0009】更新割り当てをさらに減少すると、例え
ば、40ml/m2より少なく減少すると、なおいっそ
う高いKCl濃度が期待されそして、これは、例えば、
イエロー層の現像の反応速度論に対して非常に不利な作
用を有するので、イエローについての最大のデンシティ
を達成することができず、そしてイエローについてのガ
ンマ2値は著しく減少する。
【0010】温度を上昇させることによる活性の損失の
補償は不十分であので、それ以上の化学的手段、例え
ば、pHの上昇および現像剤の濃度の増加が必要とな
る。
【0011】しかしながら、これは処理を生態学的に実
施するという目的に反する。
【0012】本発明の目的は、更新割り当ての減少、そ
れゆえハロゲン化物の濃度の増加にかかわらず現像の活
性を維持し、かくして型が正しいセンシトメトリーの結
果(type correct sensitomet
ric results)を規定した公称時間(nominal
time)内で得ることであった。
【0013】今回、驚くべきことに、現像液が少なくと
も2g/lのKCl、またはさらに4〜10g/lのK
Clを含有するとき、AgClの減少の結果、写真材料
の界面に付着する拡散層を少なくとも1回、好ましい2
〜20回、除去するか、あるいはかなり減少させること
によって、所定の問題を解決できることが発見された。
【0014】ハロゲン化銀乳剤は、その中のハロゲン化
銀の少なくとも90モル%、好ましくは95モル%がA
gClから成るとき、高い塩化物含量であると考えられ
る。写真材料の界面に付着する拡散層を除去するか、あ
るいはかなり減少させる多数の方法を利用することがで
き、例えば、写真材料をストリッピングリップの上を、
絞りローラーに通すか、あるいは好ましくは写真材料の
輸送に対して反対の向きに回転するフォームのローラー
の上に通過させるか、あるいは写真材料を多数の輸送シ
ャフトの上を5〜85°の走行方向からのたわみ角度で
反復してたわませる方法を利用することができる。
【0015】現像液の付着する拡散層を除去または減少
するために、写真材料を好ましくは現像液の内部に1ま
たは2以上の対のローラーを通して通過させ、ローラー
の各々は写真材料に対して50〜250p/cm2の圧
力を及ぼすか、あるいは現像液の浴の後であるが、次の
浴の前に、写真材料を1または2以上の対のローラーに
通過させ、ローラーの各々は写真材料に対して50〜2
50p/cm2の圧力を及ぼし、そして写真材料を水で
処理することを特徴とする。後者の場合において、ロー
ラーの対の数は好ましくは1〜5である;とくに、写真
材料の1m2当たりに20〜100mlの水を使用す
る。また、2つの手段を同時に使用することができる。
【0016】
【実施例】実施例1 ハロゲン化銀乳剤がAgCl0.995BR0.005を含有する
RA−4プロセスにより処理するための商用カラー写真
紙を、次のようにして処理した: 現像液: 45秒、35℃ 漂白定着: 45秒、35℃ 洗浄: 4×22.5秒、30〜35℃ 乾燥 現像液: 現像剤CD3 5g ジエチルヒドロキシルアミン 5g 炭酸カリウム 30g エチレンジアミノ四酢酸(EDTA) 2g ジエチレングリコール 30ml pH 10.2 漂白定着液: アンモニウム鉄−EDTA 35g (NH)423 70g 亜硫酸カリウム 5g pH 6.5 現像液の更新割り当ては160ml/m2であった。カ
ブリ、ガンマ1、ガンマ2および最大デンシティを決定
した。結果を表1に示す。
【0017】実施例2 手順は実施例1と同一であったが、10gのKCl/l
を現像液に添加した。実施例3 手順は実施例2と同一であったが、現像液の温度を38
℃に上昇させた。
【0018】実施例4 手順は実施例2と同一であったが、現像液の浴を去った
後、写真材料をその上側および下側と接触しかつそれに
150p/cm2の圧力を及ぼす2対のローラーに通過
させた。写真材料の1m2当たり50mlの水を2対の
ローラーの間において写真材料に適用した。
【0019】実施例5 手順は実施例2と同一であったが、現像液の浴の内部に
おいて、すべてが写真材料に150p/cm2の圧力を
及ぼす5対のローラーに写真材料を通過させた。
【0020】実施例6 手順は実施例5と同一であったが、現像液の浴を去った
後、写真材料をさらに実施例4におけるように2つのロ
ーラーに通過させ、そして写真材料の1m2当たり50
mlの水を2対のローラーの間において写真材料に適用
した。
【0021】実施例2〜6の結果を、また、表1に示
す。
【0022】
【表1】
【0023】本発明の主な特徴および態様は、次の通り
である。
【0024】1、少なくとも(a)発色現像、(b)漂
白および定着または漂白定着、(c)洗浄または安定化
および(d)乾燥の工程からなり、発色現像液を160
ml/m2より少ない更新割り当てで更新する、高い塩
化物含量を有するハロゲン化銀乳剤に基づく像様露光さ
れたカラー写真材料を連続的に処理する方法であって、
現像液はAgCl乳剤の化学的減少からの少なくとも2
g/lのKClを含有し、そしてAgCl乳剤の化学的
減少の結果として写真材料の界面に付着する現像液の拡
散層を少なくとも1回、好ましくは2〜20回実質的に
減少するか、あるいは完全に除去することを特徴とする
方法。
【0025】2、更新割り当てが80ml/m2より少
なく、そして現像液が4〜10g/lのKClを含有す
ることを特徴とする上記第1項記載の方法。
【0026】3、更新割り当てが40ml/m2より少
ないことを特徴とする上記第1項記載の方法。
【0027】4、現像液の付着する拡散層を除去または
減少するために、写真材料を現像液の内部に1または2
以上の対のローラーを通して通過させ、ローラーの各々
は写真材料に対して50〜250p/cm2の圧力を及
ぼすことを特徴とする上記第1項記載の方法。
【0028】5、現像液の浴の後であるが、次の浴の前
に、、写真材料を1または2以上の対のローラーに通過
させ、ローラーの各々は写真材料に対して50〜250
p/cm2の圧力を及ぼし、そして写真材料を水で処理
することを特徴とする上記第1項記載の方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも(a)発色現像、(b)漂白
    および定着または漂白定着、(c)洗浄または安定化お
    よび(d)乾燥の工程からなり、発色現像液を160m
    l/m2より少ない更新割り当てで更新する、高い塩化
    物含量を有するハロゲン化銀乳剤に基づく像様露光され
    たカラー写真材料を連続的に処理する方法であって、現
    像液はAgCl乳剤の化学的減少からの少なくとも2g
    /lのKClを含有し、そしてAgCl乳剤の化学的減
    少の結果として写真材料の界面に付着する現像液の拡散
    層を少なくとも1回、好ましくは2〜20回実質的に減
    少するか、あるいは完全に除去することを特徴とする方
    法。
JP32330193A 1992-12-04 1993-11-30 カラー写真材料 Pending JPH06208212A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4240869.5 1992-12-04
DE19924240869 DE4240869A1 (de) 1992-12-04 1992-12-04 Farbfotografisches Verarbeitungsverfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06208212A true JPH06208212A (ja) 1994-07-26

Family

ID=6474423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32330193A Pending JPH06208212A (ja) 1992-12-04 1993-11-30 カラー写真材料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0600338A1 (ja)
JP (1) JPH06208212A (ja)
DE (1) DE4240869A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2248056A (en) * 1939-05-19 1941-07-08 Jesse M Blaney Film processing system
US4125851A (en) * 1971-02-08 1978-11-14 Krehbiel Vivian D Photographic film processor
US4174901A (en) * 1977-06-03 1979-11-20 Dainippon Screen Seizo Kabushiki Kaisha Film squeegee mechanism of automatic film developing apparatus
US5168296A (en) * 1988-04-20 1992-12-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for processing photosensitive material
JPH087413B2 (ja) * 1988-10-03 1996-01-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
DE4106546A1 (de) * 1991-03-01 1992-09-03 Agfa Gevaert Ag Entwicklungsmaschine fuer fotomaterial

Also Published As

Publication number Publication date
DE4240869A1 (de) 1994-06-09
EP0600338A1 (de) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58105150A (ja) カラ−写真処理装置
EP0238642A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR CONTACTING IN DIFFERENT PHASES.
JPH06208212A (ja) カラー写真材料
EP0523104B1 (en) Processing process for photographic materials
JP2883360B2 (ja) 感光材料の処理方法
JPS5577743A (en) Replenishing method of bleaching agent and fixing agent for color photographic processing
JPS5895342A (ja) 写真感光材料の処理方法
JPH06308692A (ja) 写真カラー画像の生成方法
JP3244562B2 (ja) 写真材料の処理法
EP0511288B1 (en) Thiosulphate fixing solutions
JPH09127662A (ja) 写真用ハロゲン化銀カラー材料の処理方法
JPH05150410A (ja) 写真処理法
JPH0572680A (ja) 写真処理法
JPH08304970A (ja) 黒白写真材料の処理方法
US5698381A (en) Processing system for the development of photographic materials
JPH06194813A (ja) 写真材料処理装置
EP0851286B1 (en) Method of processing light-sensitive silver halide photographic materials
JP3535306B2 (ja) 水洗槽の洗浄方法
JPH10254110A (ja) 写真画像形成方法
JPH06214363A (ja) カラー写真現像法
JPH0635135A (ja) 反転物質の処理
JPH04104146A (ja) 写真処理方法および処理装置
EP1014182A1 (en) A method of replenishment
EP0566181A1 (en) Method of processing photographic material
JPH05142731A (ja) 環境的に改善された写真材料現像法および該方法に適した現像液