JPH06214363A - カラー写真現像法 - Google Patents

カラー写真現像法

Info

Publication number
JPH06214363A
JPH06214363A JP32330293A JP32330293A JPH06214363A JP H06214363 A JPH06214363 A JP H06214363A JP 32330293 A JP32330293 A JP 32330293A JP 32330293 A JP32330293 A JP 32330293A JP H06214363 A JPH06214363 A JP H06214363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
agcl
diffusion layer
bath
photographic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32330293A
Other languages
English (en)
Inventor
Ubbo Dr Wernicke
ウボ・ベルニケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH06214363A publication Critical patent/JPH06214363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/08Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material
    • G03D3/13Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly
    • G03D3/132Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly fed by roller assembly
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers
    • G03C7/4136Developers p-Phenylenediamine or derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/04Liquid agitators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ハロゲン化銀乳剤の少なくとも98モル%が
AgClから成り、現像液が最大3.5gのCD3/l
を含有する、カラー写真ネガ材料を現像する方法であっ
て、乳剤側に付着する拡散層を現像浴中において液面よ
り下で少なくとも1回実質的に減少または完全に除去す
ることを特徴とする方法。 【効果】 本発明の方法は、標準の現像条件下に品質を
損失せずに、現像剤の濃度を減少することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、標準の現像時間、温度およびp
Hの条件下に品質を損失せずに、現像剤の濃度を減少す
ることができる、高いAgCl含量の写真材料のカラー
写真現像法に関する。
【0002】カラーネガペーパーの像様露光(imagewise
exposure)および処理による反射光により見た着色画像
の生成は、事実上世界中で標準の方法により実施され、
その結果この方法にかけらたカラーネガペーパーのすべ
てはある種のディテール(details)において非常に類似
している。
【0003】標準のプロセスAP94およびRA4は、
45秒の現像時間、35℃の現像温度および10.2の
現像液のpHを規定している。この方法で現像すること
ができるカラーネガペーパーは、98モル%のより上の
AgCl含量をもつハロゲン化銀乳剤を含有する。現像
剤は、CD3(3−メチル−4−アミノ−N−エチル−
N−メタンスルホンアミドエチルアニリンセスキサルフ
ェート)である。標準の条件下に前述のカラーネガペー
パーを使用して所望の結果を生成するために、CD3を
現像液の1リットル当たり約5.0gの濃度で使用す
る。
【0004】経済的および生態学的理由で、現像液の中
で現像剤をより低い濃度で使用することが望ましい。な
ぜなら、これはオーバーフローまたは次の浴への輸送に
より現像剤の損失を減少しかつ更新割り当て(replenish
ment quota)を減少することができ、次いでこれにより
オーバーフローも減少し、その結果使用済みの溶液をい
っそう容易に廃棄することができるからである。
【0005】しかしながら、現像剤の濃度の減少は、p
H、現像温度または現像時間の増加により補償すべきで
はない。なぜなら、これらの変更は新しい問題を生ずる
からである。
【0006】したがって、本発明の目的は、ハロゲン化
銀乳剤の少なくとも98モル%がAgClから成ると同
時に現像液が最大3.5g/lのCD3、好ましくは最
大2.5g/lのCD3を含有する、カラーネガ材料の
現像法を提供することであった。現像温度は好ましくは
32〜39℃である。本発明の好ましい実施態様におい
て、現像液のpHは9.9〜10.4であり、そして現
像時間は最大45秒である。
【0007】今回、驚くべきことに、乳剤側に付着する
拡散層を、現像浴中において液面より下で、少なくとも
1回、好ましくは2〜20回、実質的に減少または完全
に除去することによって、この問題を解決できることが
発見された。
【0008】乳剤側に付着する拡散層を減少または除去
することは、種々の方法により実施することができる: a)写真材料をストリッピングリップに通過させる; b)写真材料にある圧力を及ぼす絞りローラーの対に写
真材料を通す; c)写真材料を回転するフォームのローラーと接触させ
る; d)写真材料を処理浴を通るその通路において反復して
たわませる。
【0009】
【実施例】実施例1 99.5モル%のAgCl含量を有するハロゲン化銀乳
剤に基づく商用カラー写真紙を、標準のプロセスAP9
4/RA4により現像する。このペイパーは5.0gの
現像剤CD3を含有する。
【0010】処理のデータ 現像液: 45秒、35℃、pH10.2 漂白定着液: 45秒、35℃ 洗浄: 4×22.5秒、25〜35℃ 最大デンシティを表1に記載する。
【0011】実施例2〜4 限定した条件を未変化に保持しながら、CD3含量を
4.0、3.0および2.0gに減少し、そして生ずる
最大デンシティを各場合において決定した。
【0012】実施例5 手順は実施例3と同一であったが、この場合において、
写真材料は45秒の現像時間の過程において液面より下
にvの形態で配置されたゴムリップの間を7回、詳しく
は約6/12/18/24/30/36/42秒後に、
通過し、写真材料に付着する拡散層は各回実質的に除去
された(最大デンシティ:表を参照のこと)。
【0013】実施例6 手順は実施例3と同一であったが、この場合において、
写真材料は45秒の現像時間の過程において現像液槽を
通過するとき、適当に配置されたガイドローラーによ
り、sの曲げで反復して偏向された。
【0014】ここで再び、付着する拡散層は各偏向で実
質的に除去されるか、あるいは大きく減少した(最大デ
ンシティ:表を参照のこと)。
【0015】実施例7 手順は実施例4と同一であったが、この場合において、
写真材料は、現像液槽を通過する間、10対の弾性フォ
ームのローラーを通過し、ローラーは現像液を通る写真
材料のコントロールされた供給速度より約20%だけ速
く回転した(最大デンシティ:表を参照のこと)。
【0016】実施例8 手順は実施例7と同一であったが、この場合において、
10対のローラーは弾性フォームではなく、固体のゴム
から作らており、そしてそれらの軸方向のシャフトはシ
ャフトの対のまわりの張力ばねにより約300pの張力
が発揮されるような方法でホルダーに取り付けれてお
り、こうしてローラーの対は写真材料をローラーを通し
て正確に特定された圧力で通過させた。付着する拡散層
は再び各場合において大きく減少するか、あるいは除去
された(最大デンシティ:表を参照のこと)。
【0017】
【表1】
【0018】CD3の量の減少はイエロー最大デンシテ
ィの劇的な減少を引き起こすことが発見された。しかし
ながら、乳剤側に付着する拡散層は種々の手段のいずれ
によっても少なくとも1回実質的に減少するか、あるい
は完全に除去される場合、要求されるイエローの最大デ
ンシティはCD3の量が減少したにかかわらず再び得ら
れる。
【0019】gb=イエロー、pp=マゼンタ、bg=
シアン。
【0020】本発明の主な特徴および態様は、次の通り
である。
【0021】1、ハロゲン化銀乳剤の少なくとも98モ
ル%がAgClから成り、現像液が最大3.5gのCD
3/lを含有する、カラー写真ネガ材料を現像する方法
であって、乳剤側に付着する拡散層を現像浴中において
液面より下で少なくとも1回実質的に減少または完全に
除去することを特徴とする方法。
【0022】2、CD3の濃度が最大2.5g/lであ
ることを特徴とする上記第1項記載の方法。
【0023】3、付着する拡散層を2〜20回実質的に
減少または完全に除去することを特徴とする上記第1項
記載の方法。
【0024】4、現像液の温度が32〜39℃であり、
現像液のpHが9.9〜10.4であり、そして現像時
間が最大45秒であることを特徴とする上記第1項記載
の方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン化銀乳剤の少なくとも98モル
    %がAgClから成り、現像液が最大3.5g/lのC
    D3を含有する、カラー写真ネガ材料を現像する方法で
    あって、乳剤側に付着する拡散層を現像浴中において液
    面より下で少なくとも1回実質的に減少または完全に除
    去することを特徴とする方法。
JP32330293A 1992-12-04 1993-11-30 カラー写真現像法 Pending JPH06214363A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4240868.7 1992-12-04
DE19924240868 DE4240868A1 (de) 1992-12-04 1992-12-04 Farbfotografisches Entwicklungsverfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06214363A true JPH06214363A (ja) 1994-08-05

Family

ID=6474422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32330293A Pending JPH06214363A (ja) 1992-12-04 1993-11-30 カラー写真現像法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0600337A1 (ja)
JP (1) JPH06214363A (ja)
DE (1) DE4240868A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578430A (en) * 1994-07-30 1996-11-26 Eastman Kodak Company Method of processing photographic silver halide materials without replenishment

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2248056A (en) * 1939-05-19 1941-07-08 Jesse M Blaney Film processing system
US4125851A (en) * 1971-02-08 1978-11-14 Krehbiel Vivian D Photographic film processor
US5168296A (en) * 1988-04-20 1992-12-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for processing photosensitive material
JPH087413B2 (ja) * 1988-10-03 1996-01-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4240868A1 (de) 1994-06-09
EP0600337A1 (de) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3567443A (en) Diffusion transfer production of printing plates with lioh as alkalizing agent
JPH061362B2 (ja) カラー写真画像の製造法
JPS5949537A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH06214363A (ja) カラー写真現像法
JPS61129644A (ja) 写真処理方法
US5411842A (en) Method of making a photographic developer solution
FR2747806A1 (fr) Nouveau procede de developpement d'un produit photographique a developpateur incorpore
US5392087A (en) Apparatus for processing photographic materials
JPS5895342A (ja) 写真感光材料の処理方法
US1552791A (en) of bochester
US5037727A (en) Activator solution with cold image tone-providing agent
US2263009A (en) Gold sound track in motion picture film
JPH08304970A (ja) 黒白写真材料の処理方法
US6218091B1 (en) Rapid processing of high contrast aerial color negative film
JPH06208212A (ja) カラー写真材料
JPH0572680A (ja) 写真処理法
DE1447662C (de) Verfahren zur Erzeugung schwarzer Bildtone beim Silbersalz Diffusionsver fahren
EP0518905B1 (en) Silver removal from photographic products
DE2031253A1 (de) Verfahren zur Erzeugung einer photo graphischen Aufzeichnung
JPH05142731A (ja) 環境的に改善された写真材料現像法および該方法に適した現像液
JPH10254110A (ja) 写真画像形成方法
EP0566181A1 (en) Method of processing photographic material
WO1991002290A1 (en) Photographic processing
JPH0621941B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JPS56109335A (en) Manufacture of silver halide photographic emulsion