JPH06207397A - 局部的に調整可能な脱水板を有するダブルシーブ紙漉き装置 - Google Patents

局部的に調整可能な脱水板を有するダブルシーブ紙漉き装置

Info

Publication number
JPH06207397A
JPH06207397A JP23052293A JP23052293A JPH06207397A JP H06207397 A JPH06207397 A JP H06207397A JP 23052293 A JP23052293 A JP 23052293A JP 23052293 A JP23052293 A JP 23052293A JP H06207397 A JPH06207397 A JP H06207397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
sheave
plate
dewatering
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23052293A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Egelhof
ディーター エゲルホフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JM Voith GmbH
Original Assignee
JM Voith GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JM Voith GmbH filed Critical JM Voith GmbH
Publication of JPH06207397A publication Critical patent/JPH06207397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/48Suction apparatus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/48Suction apparatus
    • D21F1/483Drainage foils and bars
    • D21F1/486Drainage foils and bars adjustable
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F9/00Complete machines for making continuous webs of paper
    • D21F9/003Complete machines for making continuous webs of paper of the twin-wire type

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 出来るだけ良質の繊維質ウェブ(詳細には紙
ウェブ)を比較的高作業速度で製造できる脱水板付ダブ
ルシーブ紙漉き装置を提供する。 【構成】 互にダブルシーブを形成する2つのシーブS
1,S2と、少なくとも1つのダブルシーブ脱水ゾーン
とが設けられており、ダブルシーブ脱水ゾーンに少なく
とも1つの脱水板が設けられている。また、繊維質材料
懸濁液から、繊維質材料ウェブ、詳細には紙ウェブを製
造するダブルシーブ紙漉き装置に関し、少なくとも1つ
の脱水板に対して、紙ウェブの幅全体に亘り多数の調整
装置Vが設けられており、この装置が脱水板の押圧面の
位置を、それぞれ各幅毎にコントロールする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維質材料懸濁液から
繊維質材料ウェブ、詳細には紙ウェブを製造するダブル
シーブ・紙漉き装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は、英国特許第1,125,90
6号から公知であるダブルシーブ紙漉き装置に基づいて
いる。この公報から、請求項1の前文に記載した特徴は
公知である。すなわち、ダブルシーブゾーンの第1の部
分において、2つのシーブバンドによって楔状の入口間
隙が形成されている。この入口間隙内に材料溜りから来
る材料の懸濁液が流入する。この流れが、弯曲した脱水
要素上を走っている双方のシーブバンド上のある位置で
ぶつかり、上記の英国特許の場合、これが固定し、弯曲
したフォーミングシューである。この弯曲したシーブガ
イド面は、間に脱水スロットを有している多数の板から
形成されている。このフォーミングシューの次に(ダブ
ルシーブゾーンの第2の部分に)他のシーブホースに配
置された脱水要素が続いており、この後に最初に挙げた
シーブホース内に配置された(かつ第1の吸入ボックス
を形成する)脱水板が続いている。最後に、ダブルシー
ブゾーンの第3の部分において、平らな吸入装置として
形成された多数の固定脱水要素が続いている。
【0003】公知の種類のダブルシーブ紙漉き装置を用
いて、数年来、出来るだけ良質の繊維質材料ウェブ(詳
細には紙ウェブ)を、比較的高作業速度で製造しようと
試みられている。2つのシーブの間にウェブを形成する
ことにより、特に、出来上がった繊維質ウェブが、両面
にさらに同じ特性を有する(表裏相違性が少ない)よう
にできる。しかしながら、出来上がった繊維質材料ウェ
ブに出来る限り均等な繊維分布を達成することは難かし
い。言い換えると、良い組成物を達成するのは難かし
い。なぜなら、ウェブ形成中に、絶えず繊維がフレーク
(Flocken)に固まるおそれがあるからである。そのた
めに材料溜り内で出来る限りフレークのない材料の懸濁
液の流れを形成するように(例えば、乱流発生器を用い
る)努力がなされている。さらに、ウェブ形成中に、再
びフレークが形成されることを出来る限り防止し、ある
いは、万一フレークが形成された場合、再びフレーク除
去(すなわち、フレークの溶解)が行なわれるように、
繊維質材料の懸濁液の脱水を制御する努力が払われてい
る。
【0004】ダブルシーブゾーンの第1の部分に配置さ
れた弯曲した脱水要素、詳細には、前記の英国特許第
1,125,906号により形成された固定の弯曲した
フォーミングシューが、再びフレークが形成される危険
を防止することが知られている。このことはまた、英国
特許におけるダブルシーブゾーンの第2の部分に配置さ
れた脱水板にも言えることである。それにもかかわら
ず、この英国特許による装置では、再びフレークが形成
される危険は完全に除去されない。すなわち、脱水板の
数が非常に少ないので、ウェブ形成の大部分は、次の平
らな吸入ボックスの領域で行なわれる。この吸入ボック
スは、高い脱水性能を有しているので、最後の平らな吸
入器の領域でウェブ形成を終ることができる(言い換え
ると、繊維材料の一部がなお懸濁液の形で存在してい
る、いわゆる主脱水ゾーンは、平らな吸入器の領域で終
っている)。しかしながら、この吸入器は、再フレーク
形成を防止したり、あるいは生じたフレークを再び溶解
したりすることはできない。
【0005】最後に述べた課題を克服するため、「デュ
オフォルマー(Duoformer)D」の名称で知られている
ウェブ形成装置が開発された(1988年年次集会TA
PPI議事録、第75頁ないし第80頁)。この公知の
ウェブ形成装置は、1シーブ前置脱水ゾーンを有してい
るダブルシーブ紙漉き装置の一部である。ダブルシーブ
ゾーンにおけるシーブホース内に、多数の固定された、
しかも調整可能に支持された板が設けられており、しか
も上方に脱水する吸入ボックスの下に設けられている。
さらに他のシーブホース内に、多数の柔軟に支持された
板が設けられている。この最後に挙げた板の柔軟性によ
って、下記のことが達成される。例えば、双方のシーブ
バンド間を流れる懸濁液の量が増加するとき、この可撓
性(柔軟)に支持された板を若干そらすことができる。
これによって繊維質材料の懸濁液が板の前でバックウォ
ッシュ(Ruckstau)を形成するという危険(固定支持板
のみの使用の際に生ずる)が除かれる。このようなバッ
クウォッシュは、それまで双方のシーブバンドに形成さ
れた繊維質材料層を再び破壊する。言い換えると、この
公知のウェブ形成装置では、一度調整した脱水圧力は、
柔軟に支持された板のおかげで一定に保たれ、また送ら
れてきた懸濁液が変化するとき、あるいは繊維質材料の
懸濁液の脱水比率が変化するときでも一定に保たれる。
またウェブ形成装置と上記の変化した比率との調整が自
動的に行なわれる。
【0006】この公知のウェブ形成装置によっても、比
較的良好な組成を有する繊維質材料のウェブを形成する
ことができる。しかし繊維質材料のウェブに関する需要
は最近かなり増加しているため、さらにこれ以上の改善
が望ましい。断面の単位面積当りの重量および繊維配向
の断面が、誤差を生ずる箇所で確実に制御可能であれ
ば、紙形成機構における実質的改善となるであろう。
【0007】単位面積当りの重量および繊維配向断面に
おける第1の偏差または誤差は、材料溜りにおいて生ず
る。理想的状態の断面単位面積当りの重量の変化は、製
紙機械の材料溜りのシールド(Blende)の調整によって
修正されることは、たとえばドイツ国特許公開公報第3
109227号から公知である。上記の公開公報では、
断面単位面積当りの重量は、材料溜りのシールドの変形
によって、材料溜りの調整のとき生ずる誤差も、製紙機
械の後のプロセスにおいて、押圧部分の不均等な圧力あ
るいは脱水板の不均等な圧力によって脱水ゾーンに生ず
る誤差も、除かれるように、直接出口間隙が制御され
る。
【0008】しかしながら、それは第1に機械のある位
置に生ずる技術的に好ましくない誤差は、製紙機械の他
の場所における「誤差調整」によって補償することが理
想的ではあるが、第2に、断面に単位面積当りの重量に
関して行った調整によって、場合によっては好ましくな
い影響を紙ウェブの繊維配向に与えるという問題を生ず
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、脱水
ゾーンの特性によって生ずる断面単位面積当りの重量誤
差が、また脱水ゾーン内でも制御または修正することの
可能な、繊維質材料懸濁液から繊維質材料ウェブ、詳細
には紙ウェブを製造するダブルシーブ紙漉き装置を設計
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題は、互いにダブ
ルシーブを形成するシーブと、少なくとも1つのダブル
シーブ脱水ゾーンとが設けられ、ダブルシーブ脱水ゾー
ンが少なくとも1つの脱水板を備えていることを有する
繊維質材料の懸濁液より、繊維質材料ウェブ、詳細には
紙ウェブを製造するダブルシーブ紙漉き装置において、
少なくとも1つの脱水板に対して、紙ウェブの幅全体に
亘り多数の調整装置が設けられており、これらの調整装
置が脱水板の押圧面の位置を幅に関してコントロールす
ることを特徴とする局部的に調整可能な脱水板を有する
ダブルシーブ紙漉き装置によって解決される。
【0011】
【作用】本発明者は、1つまたは多数の可撓性脱水板を
使用し、その位置がウェブの全幅に亘ってシーブ走行方
向にほぼまたは大体垂直に個々に調整可能であるように
することによって、脱水ゾーン領域における繊維質ウェ
ブの断面単位面積当りの重量を制御することが可能であ
ることを発見した。
【0012】
【実施例】以下に、本発明を図面により詳述する。この
図面には下記が図示されている。
【0013】図1は、屈曲板(弾性材料)Bが、スピン
ドル調整装置によって所望の調整量に応じてシーブウェ
ブに押圧される脱水板の実施原理の可能性を示してい
る。図1はこの調整装置の横断面を示している。この装
置は、大体平らなU断面の形の安定したガイド部材から
成っており、その短い上部側面を通り、調整装置の数に
応じてねじ穴が設けられ、そのねじ穴を通りそれぞれね
じ付きスピンドルSが通過している。ねじ付きスピンド
ルSは、つめの形の保持器Hを経てそらせ板Dに接続し
ており、このそらせ板DがさらにU断面の下方の短い側
部に隣接している。U断面の残りの空いた部分は、押圧
板Aによって機械の幅に亘りカバーされており、それに
よって下側でU断面へのそらせ板側部の押圧が行なわれ
る。スピンドルは調整装置Vを経て調整可能である。ガ
イド部材Fと押圧板Aとの間を摺動可能に軸支されたそ
らせ板をその位置に調整できるので、そらせ板は、異な
る強さでその下を走行するシーブS1およびS2に圧力
を加える。
【0014】図2は、本発明に記載した脱水板の他の可
能な実施例を示している。この図ではそらせ板Dは横断
面で図示されており、このそらせ板Dは垂直線に対して
角度αに偏向されており、そしてその下にあるシーブS
1上に接している。接していない側では、そらせ板は、
爪の形の保持器Hによって保持されている、この場合
に、この保持器Hはさらに大体平鉄板の形のガイド部材
に固定されているので、ガイド部材およびそらせ板は、
横になった、左に開放しているV型を有し、その上部側
が下を走行するシーブに平行におかれている。ガイド部
材を通り、再び多数のねじ穴が設けられており、このね
じ穴を通り、調整装置Vによって調整されるスピンドル
が下方へそらせ板を押していて、それによって再びそら
せ板の位置に関する調整が可能である。
【0015】図3は、図1に図示した形状に対応するそ
らせ板の1実施例を概略的に示しており、この場合に
は、そらせ板は2つの材料から成っている、最初に上部
側に爪によってスピンドルSが取付けられている上方の
連続する曲げ、弾性材料(屈曲板)Bから成っている。
これに対向した側に多数の個々の要素が配列されてお
り、これ等は抵抗力のある、もろい材料Eから成ってお
り、そしてこれ等が直接シーブ上を押している。このよ
うにして、良好な摩耗特性と同時に、全板の比較的高い
可撓性が達成できる。
【0016】図4は、図1に対応する脱水板を示してい
るが、この例ではガイド部材Fは、下側に取付けたフラ
ンジF’を経て保持体Tに接続している。ガイド部材F
と保持体Tとの間に、2つの圧力クッションDPが取付
けられており、これ等の圧力クッションはその大きさを
異なる圧力荷重により調整できる、したがってガイド部
材Fは、保持体に対してその全体を移動できる、そして
調整可能な、柔軟な圧力をシーブに加える。この形式で
は、双方の圧力クッションは、それぞれの上方に配置さ
れた板により、ガイド部材と保持体との間の間隙から滑
り落ちることを妨げられている。
【0017】図5は、2つの偏向シリンダーZ1および
Z2により送られてくる2つのシーブS1とS2との間
の材料懸濁液STAを射出する、左から来る材料溜りを
有しているダブルシーブ紙漉き装置の紙形成ゾーンを例
示的に示している。2つのシーブS1およびS2は、サ
ンドイッチ状に脱水ユニットE上に延びており、その後
に、上方から押している本発明による局部的に調整可能
な脱水板が設けられている。
【0018】図6も、また同じように、ダブルシーブ紙
漉き装置を示している。これでは、材料懸濁液STAは
下方から送られてシーブ間に射出される。この場合に
は、シーブを送る2つの偏向シリンダーZ1およびZ2
は、それ等の軸線がほぼ水平面上にあり、それによって
上方から来るシーブ1は最初にシリンダーZ1上にあ
り、それからシリンダーZ2上でシーブS2に接触して
右に偏向される。この実施例では、2つの実施例による
脱水板L1およびL2は、シリンダーZ2に直接接続す
るシーブの上方および下方にあり、かつ互いにオフセッ
トして設けられている。
【0019】図7は、再びダブルシーブ紙漉き装置の材
料溜りを示しており、前置脱水装置を有している。材料
溜りは左側から送られ、材料懸濁液をシーブS2上に導
く。シーブS2は下方から送られてきてシリンダーZ2
により偏向され、脱水ゾーンE1に送られる。脱水ゾー
ンE1につづいて、シーブS1がシーブZ1を経て上方
から送られ、連続的に隙間を減少しながらシーブS2に
接近している、この場合に、双方のシーブは、両面脱水
ゾーンE2に送られ、そしてシーブ1は次にシリンダー
Z3を経て上方に偏向され、シーブ2はシリンダーZ4
を経て下方に偏向される。上記の実施例では、偏向シリ
ンダーZ1と両面脱水ゾーンE2との間の脱水板Lはシ
ーブS1の上面に設けられ、そして板が脱水板ゾーンE
2のシーブ下方に設けられている。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、脱水ゾーンの特性によ
って生ずる断面単位面積当りの重量誤差が、また脱水ゾ
ーン内でも制御または修正することの可能な、繊維質材
料懸濁液から繊維質材料ウェブ、詳細には紙ウェブを製
造するダブルシーブ紙漉き装置を設計することが可能と
成る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の調整可能な脱水板の実施原理を示して
おり、スピンドル調整装置の横断面図である。
【図2】本発明の調整可能な脱水板の実施原理を示して
おり、スピンドル調整装置の横断面図である。
【図3】図1に対応する2つの材料を有するそらせ板の
実施例の概略図である。
【図4】図1に対応する柔軟に配置した脱水板を示して
おり、スピンドル調整装置の横断面図である。
【図5】本発明の調整可能な脱水板配置を示しており、
材料懸濁液が左から来る材料溜りを有しているダブルシ
ーブ紙漉き装置の紙形成ゾーンの概略図である。
【図6】本発明の調整可能な脱水板配置を示しており、
材料懸濁液が下方から送られてシーブ間に射出されるダ
ブルシーブ紙漉き装置の紙形成ゾーンの概略図である。
【図7】本発明の調整可能な脱水板配置を示しており、
前置脱水装置を有しているダブルシーブ紙漉き装置の紙
形成ゾーンの概略図である。
【符号の説明】
A 押圧板、 B 屈曲板(弾性材料)、 D そらせ板、 DP 圧力クッション、 E 脱水ユニット、 E1、E2 脱水ゾーン、 F ガイド部材、 F’ フランジ、 H 保持器、 L、L1、L2 脱水板、 S スピンドル、 S1、S2 シーブ、 STA 材料懸濁液 V スピンドル調整装置、 Z1、Z2、Z3、Z4 偏向シリンダー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いにダブルシーブを形成するシーブ
    と、 少なくとも1つのダブルシーブ脱水ゾーンとが設けら
    れ、 ダブルシーブ脱水ゾーンが少なくとも1つの脱水板を備
    えていることを特徴とする、繊維質材料の懸濁液より、
    繊維質材料ウェブ、詳細には紙ウェブを製造するダブル
    シーブ紙漉き装置において、 少なくとも1つの脱水板に対して、紙ウェブの幅全体に
    亘り多数の調整装置が設けられており、これらの調整装
    置が脱水板の押圧面の位置を幅に関してコントロールす
    ることを特徴とする局部的に調整可能な脱水板を有する
    ダブルシーブ紙漉き装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの脱水板が、脱水板の押
    圧力を位置によりコントロールする多数の手段を全機械
    の幅に亘って備えている請求項1に記載の局部的に調整
    可能な脱水板を有するダブルシーブ紙漉き装置。
  3. 【請求項3】 断面単位面積当りの重量により、または
    材料溜りのスピンドル位置により調節装置を経て調整さ
    れる、押圧力または高さ調整制御装置が設けられている
    請求項1または2に記載の局部的に調整可能な脱水板を
    有するダブルシーブ紙漉き装置。
JP23052293A 1992-09-16 1993-09-16 局部的に調整可能な脱水板を有するダブルシーブ紙漉き装置 Pending JPH06207397A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9212448U DE9212448U1 (de) 1992-09-16 1992-09-16 Doppelsiebformer mit örtlich verstellbarer Entwässerungsleiste
DE9212448-8 1992-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06207397A true JPH06207397A (ja) 1994-07-26

Family

ID=6883799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23052293A Pending JPH06207397A (ja) 1992-09-16 1993-09-16 局部的に調整可能な脱水板を有するダブルシーブ紙漉き装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH06207397A (ja)
AT (1) AT402746B (ja)
CA (1) CA2106355A1 (ja)
DE (3) DE9212448U1 (ja)
FI (1) FI934033A (ja)
SE (1) SE9302926L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518550A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング すき網をフレキシブルに支持するための条片及び二重すき網区分

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI103995B1 (fi) * 1993-06-17 1999-10-29 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä ja laite sekä säätöjärjestely paperikoneessa paperirainan poikittaisen profiilin hallinnassa
DE19636792A1 (de) * 1996-09-11 1998-03-12 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Siebpartie und Verfahren zum Entwässern einer Faserstoffbahn in einer Siebpartie
DE29619709U1 (de) * 1996-11-13 1997-01-09 Voith Sulzer Papiermaschinen GmbH, 89522 Heidenheim Siebpartie einer Papiermaschine
DE19652485A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-18 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Siebpartie und Verfahren zum Entwässern einer Faserstoffbahn in einer Siebpartie
CZ20021719A3 (cs) 1999-11-17 2002-10-16 Astenjohnson, Inc. Upevňovač čepele pro sekci s dvojitou formovací tkaninou
DE10333201A1 (de) * 2003-07-22 2005-02-24 Voith Paper Patent Gmbh Leiste zur nachgiebigen Stützung eines endlos umlaufenden Siebbands und Doppelsiebformer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3815470A1 (de) * 1988-05-06 1989-11-16 Voith Gmbh J M Doppelsieb-former
FI885606A (fi) * 1988-12-01 1990-06-02 Ahlstroem Valmet Banformningsfoerfarande och anordning.
DE3927597A1 (de) * 1989-08-22 1991-02-28 Voith Gmbh J M Doppelsieb-former
DE4002305C2 (de) * 1990-01-26 1996-02-22 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Entwässerungsvorrichtung an einem Doppelsiebformer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518550A (ja) * 2005-12-05 2009-05-07 フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング すき網をフレキシブルに支持するための条片及び二重すき網区分
JP4801170B2 (ja) * 2005-12-05 2011-10-26 フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング すき網をフレキシブルに支持するための条片及び二重すき網区分

Also Published As

Publication number Publication date
CA2106355A1 (en) 1994-03-17
ATA185393A (de) 1996-12-15
DE9212448U1 (de) 1992-11-05
FI934033A0 (fi) 1993-09-14
DE4330546A1 (de) 1994-03-17
DE4238885A1 (de) 1994-03-17
SE9302926L (sv) 1994-03-17
AT402746B (de) 1997-08-25
FI934033A (fi) 1994-03-17
SE9302926D0 (sv) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5167770A (en) De-watering apparatus in a two-wire former
US5507918A (en) Twin-wire former
US3598696A (en) Multiple stage hydraulic headbox
US3839143A (en) Multi-ply two wire former wherein multiple headboxes are used and inflatable air bellows provide adjustments therebetween
CA2053239C (en) Twin-wire former
JP4135823B2 (ja) 製紙機械のヘッドボックス
DE69010976T3 (de) Papierbahn formendes Verfahren und Vorrichtung.
US5061347A (en) Adjustable ledge for the sheet forming zone of a papermaking machine
US5609726A (en) Headbox and method for producing multilayer and multi-ply paper webs
EP0853703A1 (en) Roll and blade twin-wire gap former for a paper machine
CA1272054A (en) Headbox for the production of fibrous stock webs
JPH06207397A (ja) 局部的に調整可能な脱水板を有するダブルシーブ紙漉き装置
US4416730A (en) Wire end section of a paper making machine
US3902961A (en) Adjustable slice lip for a headbox
FI89389C (fi) Dubbelviraformare
CA2189446C (en) Under felt inclined flat former to produce multilayer or monolayer sheet of paper
US4235667A (en) Method of and means for attaining uniformity in paper webs produced on a roll former
PL187857B1 (pl) Sposób i urządzenie do formowania wielowarstwowejwstęgi papieru lub tektury
EP1936026B2 (de) Nassteil für eine Maschine zur Herstellung von Faserstoffbahnen, insbesondere Papiermaschine zur Herstellung holzfreier Papiere
US5635032A (en) Double wire former
EP0967323B1 (de) Doppelsiebformer
CA2104299A1 (en) Twin-wire former
US6203665B1 (en) Process for setting a uniform characteristic cross-direction profile for a paper web
GB1582342A (en) Dewatering of fibrous suspensions
US4960492A (en) Common wire path of a wet end section of a twin wire paper making machine