JPH0620728B2 - 改質木材の製法 - Google Patents

改質木材の製法

Info

Publication number
JPH0620728B2
JPH0620728B2 JP60257206A JP25720685A JPH0620728B2 JP H0620728 B2 JPH0620728 B2 JP H0620728B2 JP 60257206 A JP60257206 A JP 60257206A JP 25720685 A JP25720685 A JP 25720685A JP H0620728 B2 JPH0620728 B2 JP H0620728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
treatment liquid
apatite
aqueous solution
modified wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60257206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253801A (ja
Inventor
歩 安田
義弘 太田
和夫 瀬戸
正三 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60257206A priority Critical patent/JPH0620728B2/ja
Priority to GB8619671A priority patent/GB2186894B/en
Priority to US06/896,964 priority patent/US4731265A/en
Priority to DE19863630139 priority patent/DE3630139A1/de
Publication of JPS6253801A publication Critical patent/JPS6253801A/ja
Publication of JPH0620728B2 publication Critical patent/JPH0620728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/0278Processes; Apparatus involving an additional treatment during or after impregnation
    • B27K3/0292Processes; Apparatus involving an additional treatment during or after impregnation for improving fixation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/16Inorganic impregnating agents
    • B27K3/163Compounds of boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/16Inorganic impregnating agents
    • B27K3/166Compounds of phosphorus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/16Inorganic impregnating agents
    • B27K3/18Compounds of alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K2240/00Purpose of the treatment
    • B27K2240/30Fireproofing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、難燃性,防腐,防虫性および寸法安定性を
付与した改質木材の製法に関する。
〔背景技術〕
木材に難燃性を付与するための処理法として、種々の方
法がある。難燃化のメカニズムから分類すると、だいた
いつぎのようにわけられる。
(a) 無機物による被覆 (b) 炭化促進 (c) 発炎燃焼における連鎖反応の阻害 (d) 不燃性ガスの発生 (e) 分解,結晶水放出による吸熱 (f) 発泡層による断熱 しかし、前記のように分類される従来の処理法では、充
分満足できる難燃性を有する改質木材を得ることは困難
であった。
他方、改質木材は、建材等として用いられるため、防腐
・防虫性および寸法安定性の向上も求められていた。
〔発明の目的〕
この発明は、このような事情に鑑みてなかれたものであ
って、優れた難燃性,防腐・防虫性および寸法安定性を
有するものを得ることができる改質木材の製法を提供す
ることを目的としている。
〔発明の開示〕
前記のような目的を構成するため、発明者らは研究を重
ね、木材にアパタイトを含ませればよいと考えた。この
アパタイトは、前記(a)のほか種類によっては、(b)およ
び(c)のメカニズムによる効果を併せて期待でき、その
うえ防腐・防虫性および寸法安定性の向上も期待できる
からである。しかも、水に溶けにくいので木材から溶け
出す恐れも少ない。(a),(b)および(c)のメカニズムに
ついて、つぎに詳しく説明する。(a)の無機物による被
覆は、たとえ、可燃性の材料であっても、不燃性の無機
物と適当な配合比で複合すれば、難燃化しうるというこ
とである。たとえば、従来知られている木片セメント板
は、可燃性木材を不燃性のセメントと約1対1の重量割
合比で混合し、板状に成形したものであって、JISで
準不燃材料として認められている。(b)の炭化促進はつ
ぎのようなメカニズムである。木材は、加熱されると熱
分解して可燃性ガスを発生し、これが発炎燃焼するわけ
であるが、リン酸あるいはホウ酸が存在すると木材の熱
分解すなわち炭化が促進される。こうして形成された炭
化層が断熱層として作用し、難燃効果が生じる。(c)
は、炎中でのラジカル的な酸化反応において、ハロゲン
が連鎖移動剤として作用する結果、酸化反応が阻害され
て難燃効果が生じるというメカニズムである。つぎに、
木材の防腐・防虫化について説明する。菌類が木材を腐
敗させる際、まず、菌糸が木材内腔中へ侵入することが
不可欠である。しかし、木材内腔中に異物が存在すると
菌糸が侵入できず、結果的に腐敗されにくくなる。木材
内腔中の異物は、特に防腐効果のある薬剤である必要は
無く、菌類の養分になるもので無ければ、何であっても
良い。防虫についても防腐と同じである。したがって、
アパタイトを木材内腔中に含ませれば、木材の防腐・防
虫性を向上させうる。さらに、木材の寸法安定化につい
て説明する。木材を膨潤させておき、木材細胞壁中に何
らかの物質を固定できれば、バルク効果により、寸法安
定化効果が得られる。固定物質として、水に溶けにくい
無機物も使いうる。したがって、アパタイトを木材細胞
壁中に固定すれば、寸法安定性を向上させうる。
しかし、アパタイトをそのまま水に分散させ、この分散
液からなる処理液を木材中に浸透させようとしても、木
材中にはほとんど水しか浸透して行かない。これは、つ
ぎのような理由による。すなわち、木材中に浸透する際
に処理液が通過するべき経路の内、最も狭い部分はピッ
トメンブランであるが、ここにおける空隙径が約0.1
μmであるのに対し、分散したアパタイトの粒子は、普
通、数μm以上あるからである。
そこで、発明者らは、さらに研究を重ね、アパタイトM
10(ZO4)6X2のMとなるイオンを含むとともにXとなるイオ
ンあるいは分子を含むことがある処理液を木材中に含浸
させるとともに、ZO4を構成するイオンを含むとともにX
となるイオンあるいは分子を含むことがある処理液を木
材中に含浸させて、アルカリ性で反応させて木材中にお
いてアパタイトを生成させるようにすればよいというこ
とを見出し、ここにこの発明を完成した。
したがって、この発明は、アパタイトM10(ZO4)6X2のMと
なるイオンを含むとともにXとなるイオンあるいは分子
を含むことがある処理液と、ZO4を構成するイオンを含
むとともにXとなるイオンあるいは分子を含むことがあ
る処理液とを木材中に含浸させてアルカリ性で反応さ
せ、木材中においてアパタイトを生成させる改質木材の
製法をその要旨としている。
以下に、この発明を詳しく説明する。
この発明に用いられる木材としては、原木丸太,製材
品,スライス単板,合板等があげられ、種類は、特に限
定されない。
アパタイトは、M10(ZO4)6X2の基本組成をもつ六方晶系
空間群P63/mに属する化合物群の総称である。単にアパ
タイトといえばM=Ca,Z=Pのものをさす場合が多く、代
表的なものとして水酸アパタイトCa10(PO4)6(OH)2があ
げられるが、この発明では、アパタイトは前記基本組成
をもつすべての化合物をさしている。また、結晶水を持
つものも含んでいる。
Mサイトには1〜3価、Zサイトには3〜7価,Xサイト
には0〜3価の多岐にわたる構成イオン種が入ることが
知られている。また、XサイトにはH2O等の分子も入りう
る。具体例をつぎにあげる。
M:Ca,Pb,Cd,Sr,Ni,Eu,Al,Y,La,Ce,Na,K,Ba Z:P,As,V,Cr,Si,Al,S,Re X:OH,F,Cl,Br,I,O,N,CO3,H2O,□(空格子点,vacancy) ここにあげたM,Z,Xは、どのような組み合わせも可能で
あるというわけではなく、イオン半径等により制約があ
る。M,Z,Xとしてそれぞれ同時に2種以上を含むようで
あってもよい。難燃化の効果の点では、ZがP,Bあるいは
Sで、XがCl等のハロゲンとなっているアパタイトが好ま
しい。
木材中に含ませる用途(複合用途)として特に重要なア
パタイトは、Ca10(PO4)6(OH)2,Ca10(PO4)6Cl2,Ca10(P
O4)6F2,Ca10(PO4)6FX Cl2-X,Ba10(PO4)5(BO3)□2,Ca9Ni
(PO4)6F2,Ca8Al2(PO4)5(AlO2)F2等である。なお、Ba
10(PO4)5(BO3)□2において、□はXが存在しないことを
表す。
前記ようなアパタイトを木材中において生成させる。生
成方法は、たとえば、つぎのとおりである。
まず、Ca2+,Ba2+ Al3+,Ni2等のMとなりうるイオンのう
ちの少なくとも1種を含む水溶液等からなる処理液Aを
木材中に含浸させたのち、PO4 3-,BO3 3-,Al2 -等のZO4
構成しうるイオンのうちの少なくとも1種および必要に
応じてCl-,F-等Xとなりうるイオンあるいは分子のうち
の少なくとも1種を含み、アルカリ性に調整された水溶
液等からなる処理液Bを木材中に含浸させる。そして、
必要に応じて養生して、木材中においてアパタイトを生
成させ、固定するようにする。処理液A,Bの含浸の順
番は逆にする場合もありうる。また、処理液Bと同じ構
成であるがアルカリ性でない処理液B′を含浸させたの
ち、アルカリ性の処理液Cを含浸させるようにする場合
もありうる。処理液Aの方をアルカリ性にする場合もあ
りうる。
つぎのようにしてアパタイトを成形させるようにしても
よい。ZO4を構成しうるイオンのうちの少なくとも1種
を含み、アルカリ性に調整された水溶液等からなる処理
液Dを木材中に含浸させたのち、Mとなりうるイオンの
うちの少なくとも1種および必要に応じてXとなりうる
イオンあるいは分子のうちの少なくとも1種を含む水溶
液等からなる処理液Eを木材中に含浸させる。そして、
必要に応じて養生して、木材中においてアパタイトを生
成させ固定するようにする。処理液D,Eの含浸の順番
は逆にする場合もありうる。また、処理液Dと同じ構成
であるがアルカリ性でない処理液D′を含浸させたの
ち、アルカリ性の処理液Cを含浸させるようにする場合
もありうる。処理液Eの方をアルカリ性にする場合もあ
りうる。より具体的にはたとえば、つぎのようにする。
リン酸二水素アルカリ金属(M′H2PO4),リン酸水素二
アルカリ金属(M′2HPO4)およびリン酸三アルカリ金属
(M′3PO4)からなる群のなかから選ばれた少なくとも
1種を含み、アルカリ性に調整したリン酸系水溶液から
なる処理液を含浸させたのち、ハロゲン化カルシウム水
溶液からなる処理液を含浸させ、必要に応じて養生して
リン酸二水素アルカリ金属,リン酸水素二アルカリ金属
またはリン酸三アルカリ金属とハロゲン化カルシウムを
反応させて木材中にヒドロキシアパタイトを生成させ
る。処理液の含浸を逆にするようにしてもよい。養生は
60℃で3時間程度行うとよい。生成されるヒドロキシ
アパタイトは、普通、Ca10(PO4)6・(OH)2・n H2O(n=
6,8,12,16)である。
リン酸二水素アルカリ金属,リン酸水素二アルカリ金属
またはリン酸三アルカリ金属としては、普通、リン酸二
水素ナトリウム(リン酸水素1ナトリウム),リン酸水
素二ナトリウム,リン酸水素三ナトリウムが用いられる
が、ナトリウムにかわりにカリウム等を含む場合もあり
うる。
ハロゲン化カルシウムとしては、塩化カルシウム(CaCl
2),臭化カルシウム(CaBr2),沃化カルシウム(Ca
l2)等が用いられる。リン酸系水溶液およびハロゲン化
カルシウム水溶液を直接混合してヒドロキシアパタイト
を生成する場合、リン酸とカルシウムのモル比が3対5
となるようにするのが好ましいので、リン酸系水溶液と
ハロゲン化カルシウム水溶液で木材の2段処理を行う場
合も、両水溶液のモル濃度比を3対5(リン酸系水溶液
対ハロゲン化カルシウム水溶液)とするのが好ましい。
アパタイト生成反応はアルカリ性で進行するので、反応
系をアルカリ性に保つ必要がある。そこで、普通、必要
に応じて、NaOH,NH3等で、前記処理液B,C,Dをア
ルカリ性(pHが7を超える)にしておくようにするので
ある。pHは木材の種類,反応条件等によって適宜調節す
るが、普通は8.5〜12とするのが好ましい。
木材に対する処理液の含浸は浸漬や塗布等によって行
う。2種以上の含浸法を併用するようにしてもよい。処
理液が水溶液の場合はつぎのようにするとよい。気乾あ
るいは絶乾の木材の場合、飽和状態まで水溶液を含浸さ
せるには、相当時間がかかる。そこで、水中貯木,スチ
ーミング,減圧下含浸,加圧下含浸等により、あらかじ
め木材中に水を飽和させておき、その後、浸漬等により
木材に水溶液を接触させるようにすると、処理薬剤が木
材中の水を通って速く拡散し、含浸時間が短くてすむよ
うになる。
なお、Xが□のアパタイトを生成させる場合は、Xとなり
うるイオンあるいは分子を用いる必要はない。また、X
がOHのアパタイトを生成させる場合、アルカリ性の処理
液中にはOH-が含まれるからXとなりうるイオを他に用い
る必要がない。
結晶水を有するアパタイトを生成させるようにすると難
燃性がいっそう向上する。これは、結晶水を放出する反
応が吸熱反応であって、前記(e)によるメカニズムの効
果を得ることができるようになるからである。
このようにして得られた改質木材は、優れた難燃性,防
腐・防虫性および寸法安定性を有するものとなる。
つぎに、実施例について説明する。
(実施例1) マツ,スギ,ブナ材の各2mm厚ロータリー単板を常温の
水中に浸漬した。そして、1Torr程度に減圧し、5時間
放置して、木材を飽水させた。つぎに、木材を70℃の
CaCl2・8H2O水溶液中に5時間浸漬し、そののち、Na3PO
4の40%水溶液をNaOHでpH9に調整した70℃の処理
液中に8時間浸漬した。水洗,乾燥後、木材絶乾重量1
00に対して18の水酸アパタイト(ヒドロキシアパタ
イト)Ca10(PC4)6(OH)2を複合した改質木材が得られ
た。
この改質木材は、優れた難燃性を備えているほか、優れ
た防腐・防虫性および寸法安定性も備えていた。
(実施例2) 実施例1と同様にしてつくった飽水木材を、70℃のCa
Cl2・8H2O水溶液中に5時間浸漬した。つぎに、70℃
のNa3PO4とNaClとの飽和水溶液をNaOHでpH9に調整した
処理液中に8時間浸漬した。水洗,乾燥後、木材絶乾重
量100に対して24の水酸アパタイト(ヒドロキシア
パタイト)Ca10(PO4)6(OH)2,クロロアパタイトCa10(PO
4)6Cl2の混合物が含まれた(複合された)改質木材が得
られた。
この改質木材は、高度の難燃性を備えているほか、優れ
た防腐・防虫性および寸法安定性も備えていた。
(実施例3) 実施例1と同様にしてつくった飽水木材を、BaCl2の7
0℃飽和水溶液中に5時間浸漬し、さらに、70℃のNa
3PO4とH3BO3との飽和水溶液をNaOHでpH9に調整した処
理液中に8時間浸漬した。水洗,乾燥後、木材乾燥重量
100に対して17のBa10(PO4)5(BO4)□2が含まれた
(複合された)改質木材が得られた。
この改質木材は、優れた難燃性を備えているほか、抗収
縮能(ASE)が36%となって、優れた寸法安定性を
備えていた。そのうえ、高度の防腐・防虫性も備えてい
た。
(実施例4) 被処理木材および処理液としてつぎのものを用いること
とした。
被処理木材:スギ1mm厚単板 処理前に含水率を200%に調整 処理液D :0.9Mリン酸水素二ナトリウム(Na2HPO
4)水溶液(pH9.42) 処理液E :1.5M塩化カルシウム(CaCl2)水溶液 被処理木材を70℃の処理液Dに6時間浸漬した。その
後、木材を乾燥しないでそのまま処理液Eに浸漬し、7
0℃で12時間放置した。以上の処理により、結晶水を
有するヒドロキシアパタイトを含み、重量増加率68%
の改質木材が得られ、この改質木材は、高度の難燃性、
特に高度な自消性を有することが分かった。また、寸法
安定性について調べた結果、抗収縮能(ASE)が42
%となり、寸法安定性が優れていることも分かった。そ
のうえ、防腐・防虫性も優れていた。
(実施例5) 被処理木材および処理液としてつぎのものを用いること
とした。
被処理木材:スギ3mm厚単板を気乾したもの 処理液D :0.9Mリン酸水素二ナトリウム(Na2HPO
4)水溶液(pH9.42) 処理液E :1.5M塩化カルシウム(CaCl2)水溶液 被処理木材を70℃の処理液Dに12時間浸漬した。そ
の後、木材を乾燥しないでそのまま処理液Eに浸漬し、
70℃で18時間放置した。以上の処理により、結晶水
を有するヒドロキシアパタイトを含み、重量増加率42
%の改質木材が得られ、この改質木材は、高度の難燃
性、特に高度な自消性を有することが分かった。また、
寸法安定性について調べた結果、抗収縮能(ASE)が
36%となり、寸法安定性が優れていることも分かっ
た。その上、防腐・防虫性も優れていた。
(実施例6) 被処理木材および処理液としてつぎのものを用いること
とした。
被処理木材:スギ1mm厚単板 処理前に含水率を200%に調整 処理液E :1.5M塩化カルシウム(CaCl2)水溶液 処理液D :0.9Mリン酸水素二ナトリウム(Na2HPO
4)水溶液(pH9.42) 被処理木材を70℃の処理液Eに6時間浸漬した。その
後、木材を乾燥しないでそのまま処理液Dに浸漬し、7
0℃で12時間放置した。以上の処理により、結晶水を
有するヒドロキシアパタイトを含み、重量増加率37%
の改質木材が得られ、この改質木材は、高度の難燃性、
特に高度な自消性を有することが分かった。また、寸法
安定性について調べた結果、抗収縮能(ASE)が28
%となり、寸法安定性が優れていることも分かった。そ
の上、防腐・防虫性も優れていた。
〔発明の効果〕
この発明のかかる改質木材の製法は、アパタイトM10(ZO
4)6X2のMとなるイオンを含むとともにXとなるイオンあ
るいは分子を含むことがある処理液と、ZO4を構成する
イオンを含むとともにXとなるイオンあるいは分子を含
むことがある処理液とを木材中に含浸させてアルカリ性
で反応させ、木材中におけるアパタイトを生成させるよ
うにするので、難撚性,防腐・防虫性および寸法安定性
が優れた改質木材が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平尾 正三 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特許156966(JP,C1) 特許157158(JP,C2)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アパタイトM10(ZO4)6X2のMとなるイオンを
    含むとともにXとなるイオンあるいは分子を含むことが
    ある処理液と、ZO4を構成するイオンを含むとともにXと
    なるイオンあるいは分子を含むことがある処理液とを木
    材中に含浸させてアルカリ性で反応させ、木材中におい
    てアパタイトを生成させる改質木材の製法。
  2. 【請求項2】Mとなるイオンが、Ca2+,Ba2+,Al3+および
    Ni2+からなる群の中から選ばれた少なくとも1種である
    特許請求の範囲第1項記載の改質木材の製法。
  3. 【請求項3】ZO4を構成するイオンが、PO4 3-,BO3 3-およ
    びAlO2 -からなる群の中から選ばれた少なくとも1種で
    ある特許請求の範囲第1項または第2項記載の改質木材
    の製法。
  4. 【請求項4】Xとなるイオンが、Cl-およびF-の少なくと
    も一方である特許請求の範囲第1項から第3項までのい
    ずれかに記載の改質木材の製法。
  5. 【請求項5】アルカリ性が、pH8.5〜12である特許
    請求の範囲第1項から第4項までのいずれかに記載の改
    質木材の製法。
JP60257206A 1985-05-27 1985-11-15 改質木材の製法 Expired - Lifetime JPH0620728B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60257206A JPH0620728B2 (ja) 1985-05-27 1985-11-15 改質木材の製法
GB8619671A GB2186894B (en) 1985-11-15 1986-08-13 Method of manufacturing modified wood material
US06/896,964 US4731265A (en) 1985-11-15 1986-08-15 Method of manufacturing modified wood material
DE19863630139 DE3630139A1 (de) 1985-11-15 1986-09-04 Verfahren zur herstellung von modifiziertem holzwerkstoff

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11357285 1985-05-27
JP60-113572 1985-05-27
JP60257206A JPH0620728B2 (ja) 1985-05-27 1985-11-15 改質木材の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253801A JPS6253801A (ja) 1987-03-09
JPH0620728B2 true JPH0620728B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=26452514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60257206A Expired - Lifetime JPH0620728B2 (ja) 1985-05-27 1985-11-15 改質木材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620728B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210110564A (ko) 2018-12-27 2021-09-08 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 열가소성 수지 조성물 및 그것을 사용한 광학 부재

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253801A (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62116102A (ja) 改質木材
JPH0620728B2 (ja) 改質木材の製法
JPH02116505A (ja) 改質合板
JPH0657402B2 (ja) 改質木材の製法
JPS63137802A (ja) 改質木材の製法
JPS63237902A (ja) 改質木材の製法
JPH0550407A (ja) 改質木材の製法
JPH02307703A (ja) 改質木材の製法
JPH0423882B2 (ja)
JPH042403B2 (ja)
JPH04259503A (ja) 改質木材およびその製法
JPH02258201A (ja) 改質木材の製法
JPH01297203A (ja) 改質木材の製法
JPS63178001A (ja) 改質木材の製法
JPH0560763B2 (ja)
JPH04105902A (ja) 改質木材およびその製法
JPH0584706A (ja) 改質木材の製法
JPH04259502A (ja) 改質木材の製法
JPS6327203A (ja) 改質木材の製法
JPS62248602A (ja) 改質木材の製法
JPH0749748B2 (ja) 防火ドア
JPS63134202A (ja) 改質木材の製法
JPH0519881B2 (ja)
JPH01264801A (ja) 改質木材の製法
JPH05318415A (ja) 改質木材の製法