JPH01297203A - 改質木材の製法 - Google Patents

改質木材の製法

Info

Publication number
JPH01297203A
JPH01297203A JP12876488A JP12876488A JPH01297203A JP H01297203 A JPH01297203 A JP H01297203A JP 12876488 A JP12876488 A JP 12876488A JP 12876488 A JP12876488 A JP 12876488A JP H01297203 A JPH01297203 A JP H01297203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
water
inorganic
borax
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12876488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ishikawa
博之 石川
Shozo Hirao
平尾 正三
Hiroaki Usui
宏明 碓氷
Yoshihiro Ota
義弘 太田
Takashi Nakai
隆 中井
Satoru Konishi
悟 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12876488A priority Critical patent/JPH01297203A/ja
Publication of JPH01297203A publication Critical patent/JPH01297203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、建材等として用いられる改質木材の製法に
関する。
〔従来の技術〕
不溶性不燃性無機物を木材中に生成させて、寸法安定性
、難燃性、防腐・防虫性および力学的強度を付与する改
質木材の製法が開発されている。
木材の難燃化について、つぎに説明する。
木材に難燃性を付与するための処理法として、種々の方
法がある。難燃化のメカニズムから分類すると、大体、
つぎのように分けられる。
(a)  無機物による被覆 (b)  炭化促進 (C)  発炎燃焼における連鎖反応の阻害(d)  
不燃性ガスの発生 (e)  分解・結晶水放出による吸熱(f)  発泡
層による断熱 木材中に不溶性不燃性無機物を含ませれば、前記(al
のほか、無機物の種類によっては、(b)ないしくd)
のメカニズムによる効果も併せて期待できる。
しかも、不溶性不燃性無機物は、木材から溶は出す恐れ
が少ないので効果が薄れる恐れも少ない。
(a)ないしくd)のメカニズムについて、つぎに詳し
く説明する。(alの無機物による被覆は、たとえ、可
燃性の材料であっても、不燃性の無機物と適当な配合比
で複合すれば、難燃化し得るということである。たとえ
ば、従来知られている木片セメント板は、可燃性木材を
不燃性のセメントと約1対1の重量配合比で混合し、板
状に成形したものであって、JISで準不燃材料として
認められている。(blの炭化促進はつぎのようなメカ
ニズムである。木材は、加熱されると熱分解して可燃性
ガスを発生し、これが発炎燃焼するわけであるが、リン
酸あるいはホウ酸が存在すると木材の熱分解すなわち炭
化が促進される。こうして形成された炭化層が断熱層と
して作用し、難燃効果が生じる。
したがって、不溶性不燃性無機物がリン酸成分あるいは
ホウ酸成分を含む場合は、難燃効果が高いものとなる。
(C1は、炎中でのラジカル的な酸化反応において、ハ
ロゲンが連鎖移動剤として作用する結果、酸化反応が阻
害されて難燃効果が生じるというメカニズムである。し
たがって、不溶性不燃性無機物がハロゲンを含んでおれ
ば、このメカニズムによる難燃効果が得られる。(d)
は、炭酸塩、アンモニウム塩等が、熱分解により炭酸ガ
ス、亜硫酸ガス、ハロゲン化水素等の不燃性ガスを発生
し、これらのガスが可燃性ガスを希釈することにより燃
焼を妨げるというメカニズムである。したがって、不溶
性不燃性無機物が炭酸塩等の不燃性ガスを発生しうるち
のであれば、このメカニズムによる難燃効果が得られる
つぎに、木材の防腐・防虫化について説明する。菌類が
木材を腐敗させる際、まず、菌糸が木材内腔中へ侵入す
ることが不可欠である。しかし、木材内腔中に異物が存
在すると菌糸が侵入できず、結果的に腐敗しにくくなる
。木材内腔中の異物は、特に防腐効果のある薬剤(防腐
剤)である必要は無く、菌類の養分になるものでなけれ
ば、何であっても良い。防虫についても防腐と同じであ
る。したがって、不溶性不燃性無機物を木材内腔中に含
ませれば、木材の防腐・防虫化を向上させうる。
さらに、木材の寸法安定化および力学的強化について説
明する。木材を水で膨潤させておき、木材細胞壁中に何
らかの物質を固定できれば、バルク効果により、寸法安
定化効果および力学的強化効果が得られる。固定物質と
して、水に溶けにくい無機物も使いうる。したがって、
不溶性不燃性無機物を木材細胞壁中に固定すれば、寸法
安定性および力学強度を向上させうる。
しかし、一般に、不溶性不燃性無機物をそのまま水に分
散させ、この分散液からなる処理液を木材中に浸透させ
ようとしても、木材中にはほとんど水しか浸透して行か
ない。これは、つぎのような理由による。すなわち、木
材中に浸透する際に処理液が通過する経路の内、最も狭
い部分はピットメンプランであるが、ここにおける空隙
径が約0.1 μmであるのに対し、分散した不溶性不
燃性無機物の粒子は、普通、0.1 μmよりもかなり
大きいからである。
そこで、本発明者らは、反応して、不溶性不燃性無機物
を生じうるイオン同志を別々に溶解させた2種の水溶液
を、水溶性無機物を水に溶解させることにより造り、雨
水溶液を順に木材細胞中に含浸させ、木材中でイオン同
志を反応させて、不溶性不燃性無機物を生成させる方法
を開発した。
この方法によれば、防腐・防虫性寸法安定性については
、優れた改質木材を得ることができる。
しかし、難燃性に関しては、近年ますます高水準が要求
されていて、これに充分対応できる高水準のものを得る
ことができなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は、以上のような事情に鑑みてなされたもので
あって、防腐・防虫性寸法安定性に優れるとともに、難
燃性が高度に優れたものを効率よく得ることのできる改
質木材の製法を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
発明者らは前記のような目的を達成するため研究を重ね
た結果、硼砂を不燃性の無機物とともに木材中へ含浸さ
せることにより、双方の効果で、前記目的が達成される
ことを見出し、この発明を完成した。
すなわち、本発明は、混合することにより不燃性無機物
を生じさせる2種以上の水溶性無機物水溶液を別々に順
次含浸させることにより木材組織内に不燃性無機物を生
成させる改質木材の製法であって、前記水溶性無機物水
溶液のうち、少な(とも、最後に木材に含浸させる水溶
液中に硼砂を混合するこにより、木材の組織内へ不燃性
無機物と硼砂を含浸させることにより、防腐・防虫性、
寸法安定性、および高度に難燃性に優れた改質木材の製
法を提供するものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
この発明に用いられる木材としては、原木丸太、製材品
、スライス単板、合板等があげられ、種類は特に限定さ
れない。木材はあらかじめ飽水させておくのが好ましい
木材中に生成させて木材組織内に分散定着させる不燃性
無機物としては、たとえば炭酸塩、硫酸塩、珪酸塩、リ
ン酸塩、水酸塩、硼酸塩等の塩が挙げられ、2種以上が
木材中社共存させられるようであってもよい。
前記の不燃性無機物を木材組織内で生成させるためには
、カチオン部を構成する1群の無機化合物で調製された
水溶液とアニオン部を構成する他の1群の無機化合物で
調製された水溶液を別々に順次木材組織中に含浸させる
。これらは交互に複数回含浸させることができる。本発
明で使用する硼砂は最終の処理液中に溶解させて使用す
るが、最後の処理液に含まれている限り、それ以前に使
用される処理液中に含まれていても差し支えはない。最
終の処理液に硼砂を溶解させて使用する理由は、処理液
中への溶脱を防止するためである。
前記の1の群に属する無機化合物のカチオン部分を構成
するものとしては、たとえば、Ca、Ba、Mg、Mn
、Zn、AJ、Sr、Pb、Cd、Ni、Na、におよ
びSi等があげられる。これらのうちでも、アルカリ金
属、アルカリ土類金属、ZnおよびAIが好ましい。
前記の他の群の無機化合物のアニオン部分を構成するも
のとしては、たとえばB40?、BO,、POa、CO
3,SOa、NOz、OH,C1,Br、F。
■およびOH等があげられる。これらのうちでも、BO
3,POa、COy、SOa、C1,F、BrおよびO
Hアニオンが好ましく、B2O,が最も好ましい。また
、前記アニオンのうちでB40?、BO3、PO4は前
記(b)のメカニズムによる効果、C03は前記(d)
のメカニズムによる効果、C1゜F、Brは、前記(C
1、(d)のメカニズムによる効果発現であると考えら
れる。なお、C1,F、Brは難燃化の効果は優れてい
るが、発煙量が多くなるので使用上注意を要する。
処理液を構成するための、前記カチオン部分を構成する
無機化合物とアニオン部分を構成する無機化合物との組
み合わせは、どれでも可能であるというわけではないの
で、イオン半径等による制約を考慮して適宜使用可能な
組み合わせを選ぶ。
木材組織中に生成させる不燃性無機物および硼砂の含浸
量は、限定する趣旨ではないが、木材重量に対して12
0〜140重景%が適当である。
硼砂の含浸量も制限はなく、少量でも含まれておれば、
それだけの効果は得られる。硼砂の含浸量を加減するに
は、処理液の中に溶解させる硼砂の濃度を調整する。す
なわち処理液中に、0.5〜1.5モル程度の濃度で溶
解させて使用するのが好ましい。1.5モルを超えと処
理液中に溶解しににくなる。0.5モル未満の濃度でも
支障はないが含浸の効率が低下する。
以上に説明した本発明の改質木材の製法によれば、防腐
・防虫性、寸法安定性および高度に優れた難燃性を有す
る木材を効率よく得ることができるのである。また、こ
の改質木材では無機物が木材内部に含浸・定着されてい
るため、木質感が損なわれておらず、上記性能に加えて
外観的にも優れた木材となっている。
つぎに実施例および比較例について説明する。
(実施例・1) アガチス材の3fl厚ロータリー単板を熱水で煮沸し、
飽水状態にした。
得られた飽水単板を、水11当たり、 CNHa )zHP04 =3.5モルH,BO,=4
.0モル を溶解した水溶液(第1浴)を調整し、この中に前記の
飽水処理した単板を2時間浸漬した。つぎに、この単板
を水1β当たり、 B a Cj! z =2.0モル H3Boil =2.0モル を溶解して調整した水溶液(第2浴)中に2時間浸漬し
、さらに水11当たり、 (N H4)2 HP Oa =3.5モル、H,PO
,=4.0モル NatBaoq     =1.0モル溶解した水溶液
(第3浴)中に18時間浸漬し、その後水洗、乾燥して
改質木材を得た。
(実施例2〜5、比較例1) 実施例1と同様にして飽水処理を行った単板を第1表に
示した条件で処理し、改質木材を作成した。なお、比較
例としては実施例1の処方において、第3浴から硼砂を
除いた浴を用いて処理を行なった。
(改質木材の性能試験) 上記で得られた実施例および比較例の改質木材について
、寸法安定性(抗収縮能:ASE)および燃焼性(JI
S: AB21)を調べた。
なお、燃焼試験はsfl材を4枚ずつ積層接着して12
鶴厚の合板を作製し、これを試験片として試験を実施し
た。
以上の結果を第1表に示した。
〔発明の効果〕
この発明は、混合することにより、不燃性無機物を生じ
させる2種以上の水溶性無機物水溶液を別々に順次含浸
させることにより木材組織内に不燃性無機物を生成させ
る改質木材の製法において、水溶性無機物水溶液のうち
、少なくとも、最後に木材に含浸させる水溶液中に硼砂
を混合して、木材を処理するので、難燃性の優れた改質
木材を得ることができる効果がある。
なお、木材を無機物で処理しているので防虫、防腐、寸
法安定性等の改良効果もある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)混合することにより、不燃性無機物を生じさせる
    2種以上の水溶性無機物水溶液を別々に順次含浸させる
    ことにより木材組織内に不燃性無機物を生成させる改質
    木材の製法であって、前記水溶性無機物水溶液のうち、
    少なくとも、最後に木材に含浸させる水溶液中に硼砂を
    混合することを特徴とする改質木材の製法。
  2. (2)2種以上の水溶性無機物水溶液は2群に分けられ
    、そのうちの1つの群は、アルカリ金属、アルカリ土類
    金属、AlおよびZnからなる群の中から選ばれた少な
    くとも1種を含むもので、もう1つの群は、BO_3、
    PO_4、CO_3、SO_4およびOHの各アニオン
    からなる群の中から選ばれた少なくとも1種を含むもの
    である特許請求の範囲第1項記載の改質木材の製法。
JP12876488A 1988-05-26 1988-05-26 改質木材の製法 Pending JPH01297203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12876488A JPH01297203A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 改質木材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12876488A JPH01297203A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 改質木材の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01297203A true JPH01297203A (ja) 1989-11-30

Family

ID=14992890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12876488A Pending JPH01297203A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 改質木材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01297203A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258536A (ja) * 1990-03-09 1991-11-18 Tomiyasu Honda 複合材料及びその製造方法
JPH03258537A (ja) * 1990-03-09 1991-11-18 Tomiyasu Honda 複合材料及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258536A (ja) * 1990-03-09 1991-11-18 Tomiyasu Honda 複合材料及びその製造方法
JPH03258537A (ja) * 1990-03-09 1991-11-18 Tomiyasu Honda 複合材料及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01297203A (ja) 改質木材の製法
JPS63159006A (ja) 改質木材の製法
JPH02307703A (ja) 改質木材の製法
JPH03166904A (ja) 改質木材の製法
JPH02258201A (ja) 改質木材の製法
JPH042403B2 (ja)
JPH04259503A (ja) 改質木材およびその製法
JPH0519881B2 (ja)
JPH0550407A (ja) 改質木材の製法
JPH0519882B2 (ja)
JPH04105902A (ja) 改質木材およびその製法
JPS63293006A (ja) 改質木材の製法
JPS63207602A (ja) 改質木材の製法
JPH01264801A (ja) 改質木材の製法
JPH01244801A (ja) 改質木材の製法
JPH02248203A (ja) 改質木材の製法
JPH04124393A (ja) 木質防火戸
JPH0423882B2 (ja)
JPH0749748B2 (ja) 防火ドア
JPS63267503A (ja) 改質木材の製法
JPH0584706A (ja) 改質木材の製法
JPH0482710A (ja) 改質木材の製法
JPS6327203A (ja) 改質木材の製法
JPS62116103A (ja) 改質木材の製法
JPH02252502A (ja) 改質木材の製法