JPH06206853A - 金属処理助剤としてのアルケニルコハク酸誘導体 - Google Patents

金属処理助剤としてのアルケニルコハク酸誘導体

Info

Publication number
JPH06206853A
JPH06206853A JP5206511A JP20651193A JPH06206853A JP H06206853 A JPH06206853 A JP H06206853A JP 5206511 A JP5206511 A JP 5206511A JP 20651193 A JP20651193 A JP 20651193A JP H06206853 A JPH06206853 A JP H06206853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkenyl
group
alkyl group
succinic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5206511A
Other languages
English (en)
Inventor
Detlef Dr Wehle
デトレーフ・ウエーレ
Horst Lorke
ホルスト・ロルケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06206853A publication Critical patent/JPH06206853A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/145Amides; N-substituted amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/20Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M133/08Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/18Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/24Polyethers
    • C10M145/26Polyoxyalkylenes
    • C10M145/36Polyoxyalkylenes etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • C10M173/02Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/02Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/108Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • C10M2215/122Phtalamic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/22Metal working with essential removal of material, e.g. cutting, grinding or drilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/24Metal working without essential removal of material, e.g. forming, gorging, drawing, pressing, stamping, rolling or extruding; Punching metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/241Manufacturing joint-less pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/242Hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/243Cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/245Soft metals, e.g. aluminum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/246Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/247Stainless steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/01Emulsions, colloids, or micelles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式IIa又はIIb及び(又は)式III との混合物としての式Ia又はIb なるアルケニルコハク酸アルコキシアルキル−半アミド
の塩。 【効果】 これらの塩を、金属処理のための水性及び
(又は)油含有剤及びこれを防食剤、冷却潤滑剤及び金
属処理助剤として使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属処理助剤としての
アルケニルコハク酸誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】金属処理助剤の使用は、金属の前- 及び
後- 処理のための多数の処理方法に及んでいる。処理の
分野は、金属成分の切削及び非- 切削造形から成る。孔
あけ及び切削油を、切削造成に使用し、圧延及び圧伸成
形油を非- 切削造形に使用する。
【0003】防食剤及び乳化しうる金属処理液体は、次
の要求を満たさねばならない: 1.鉄金属に関して顕著な腐食保護性質、 2.鉱油に対する乳化力、場合により選択された非イオ
ン性化合物との組合せで、 3.低い泡化傾向又は泡の急速な崩壊、 4.微生物の生長の防止。
【0004】これらの要求は、すでに知られている化合
物によって部分的にしか満足されない。C6-C12- アル
ケニルコハク酸半- アミドの塩及び防食剤としてのその
使用は、ヨーロッパ特許公開第127132号公報から
公知である。しかしこの化合物は、適切な乳化力を示さ
ず、これは使用されるエマルジョンの不適当な持続時間
を導く。更にこの化合物を含有するエマルジョンは泡立
ちがちであり、これはエマルジョンが高い機械的影響に
さらされる時に、特に処理工程、たとえば粉砕の間不利
である。
【0005】C6-C18- アルケニルコハク酸半- アミド
のアルカノールアミン塩──C1-C 10- アルキル鎖を有
する第一アミンを半- アミド形成に使用する──が、ド
イツ特許公開第3300874号明細書中に記載されて
いる。
【0006】ドイツ特許公開第3,341,013号明
細書には、C6-C18- アルケニルコハク酸半アミドが記
載され、そこでは炭素原子数1〜10の第二アミンを半
アミド形成のために使用する。
【0007】上記要求は、これらの化合物の使用によっ
ても十分に満足することができない。
【0008】
【発明が解決するための課題】本発明の目的は、上記性
質を一体化するアルケニルコハク酸の誘導体を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、本発明
者は、この目的をアミン成分としてアルコキシアルキル
アミンを含有するアルケニルコハク酸半アミドの塩によ
って達成することができ、これは場合によりエステル基
としてアルコールアミンを含有するアルケニルコハク酸
半アミドの塩とアルケニルコハク酸イミドの混合物の形
であることを見い出した。
【0010】本発明は、場合により式IIa又はIIb
【0011】
【化4】
【0012】(式中R1 はC6-C30- アルケニル基又は
6-C30- アルキル基、好ましくはC9-C18- アルケニ
ル基又はC9-C18- アルキル基であり、R1 は直鎖状又
は分枝状であってよい;R2 は-(CH2)n - O-(A)m
- R3 であり、Aは -CH2-CH2-O- 又は -CH(R
4)- CH2-O- であり、R3 はC1-C18- アルキル基で
あり、この際R3 は直鎖状又は分枝状であってよい、R
4 は水素原子又はメチル基であり、nは1〜6の数であ
り、mは0〜8の数であり、M+ はアルカリ金属又はア
ルカリ土類金属カチオン又は式HNR5 6 7 のアン
モニウムイオンであり、R5,R6 及びR7 は同一又は異
なり、水素原子、C1-C6-アルキル又はヒドロキシ-(C
1-C6)- アルキル基、特に2- ヒドロキシエチル及び2
- ヒドロキシプロピル基である。)なるアルケニルコハ
ク酸半- エステルアミンの塩及び(又は)式III
【0013】
【化5】
【0014】(式中R1 及びR2 は上述の意味を有す
る。)なるアルケニルコハク酸イミドとの混合物として
の式Ia又はIb
【0015】
【化6】
【0016】(式中R1,R2 及びM は上述の意味を有
する。)なるアルケニルコハク酸アルコキシアルキル-
半アミドの塩に関する。式IIa及びIIbなるアルケ
ニルコハク酸半- エステルアミド塩及び式IIIなるア
ルケニルコハク酸イミドは、式Ia及びIbなるアルケ
ニルコハク酸アルコキシアルキル- 半アミド塩の製造の
間、副生成物として生じることができ、通常式Ia及び
Ibなるアルケニルコハク酸アルコキシアルキル- 半ア
ミドとの混合物として0〜40重量%、好ましくは0〜
20重量%の濃度で存在する。
【0017】同様に本発明は、場合により式IIa及び
(又は)IIbなるアルケニルコハク酸半- エステルア
ミンの塩及び(又は)式IIIなるアルケニルコハク酸
イミドとの混合物として、式Ia及び(又は)Ibなる
アルケニルコハク酸アルコキシアルキル- 半アミドの塩
を製造するにあたり、無水アルケニルコハク酸と式IV H2 N-(CH2)n - O-(A)m - R3 IV (式中R3 はC1-C18- アルキル基であり、この際R3
は直鎖状又は分枝状であってよい、nは1〜6の数であ
り、mは0〜8の数である。)なるアルコキシアルキル
アミンとをモル割合1:0.7〜2.5、好ましくは
1:0.8〜1.2で、20〜120℃、好ましくは6
0〜100℃の温度で反応させ、式IVのアルコキシア
ルキルアミンに対して等モルである塩基の量の存在下に
この反応を実施するか又は反応後式IVなるアルコキシ
アルキルアミンに対して等モル量の塩基を添加すること
を特徴とする、上記塩の製造方法に関する。
【0018】使用される塩基は、アルカリ金属の水酸化
物、アルカリ土類金属の水酸化物、式NR5 6 7
アルカノールアミン又はその混合物を塩基である。塩基
を通常アルカノールアミンに対して等モル量で使用す
る。
【0019】出発化合物として使用される無水アルケニ
ルコハク酸の製造を、オレフインと無水マレイン酸との
反応によって実施し、これは公知である。好ましいオレ
フインは、エチレン、プロピレン及びブチレンのオリゴ
マー、及び内部二重結合を有するオレフインである。た
とえば無水n- ドデシルコハク酸を、150〜230℃
の温度で、圧力3〜10バール下で適当な遊離基抑制剤
の存在下にn- ドデセ-1- エンと無水マレイン酸との
反応によって製造することができる。この様にして得ら
れた無水アルケニルコハク酸を、本発明による化合物の
製造に蒸留又は再結晶による精製後又はそのまま使用す
ることができる。
【0020】アルコキシアルキルアミン、たとえば2-
ヒドロキシエチルアミンをアクリロニトリルのアルコー
ルへの添加、引続きの水素化によって製造することがで
きる。
【0021】場合により式IIa及び(又は)IIbな
るアルケニルコハク酸半- エステルアミンの塩及び(又
は)式IIIなるアルケニルコハク酸イミドとの混合物
として、本発明による式Ia又はIbなるアルケニルコ
ハク酸アルコキシアルキル-半アミドの塩を、金属処理
助剤として、特に水性及び(又は)油含有剤又は金属処
理液体中の防食剤及び乳化剤として使用する。
【0022】同様に本発明は、場合により式IIa及び
(又は)IIbなるアルケニルコハク酸半- エステルア
ミンの塩及び(又は)式IIIなるアルケニルコハク酸
イミドの塩との混合物として、式Ia又はIbなるアル
ケニルコハク酸アルコキシ-アルキル- 半アミドの上記
塩を含有する、金属を処理するための、特に冷却潤滑剤
として使用するための水性又は油含有剤に関する。
【0023】場合により式IIa及び(又は)IIbな
るアルケニルコハク酸半- エステルアミンの塩及び(又
は)式IIIなるアルケニルコハク酸イミドとの混合物
として、上記方法によって製造された式Ia及び(又
は)Ibなるアルケニルコハク酸アルコキシアルキル-
半アミド塩は、水中で澄明な溶液を形成し、鉱油を用い
た場合水中で容易に浮化しうる剤を生じる。これらの化
合物を、濃縮された形で油含有及び(又は)水性剤中の
乳化剤及び防食剤として使用する。場合により式IIa
及び(又は)IIbなるアルケニルコハク酸半- エステ
ルアミドの塩及び( 又は) 式IIIなるアルケニルコハ
ク酸イミドとの混合物として、式Iaの及び(又は)I
bのアルケニルコハク酸アルコキシアルキル半- アミド
塩の剤中の濃度は使用する際の濃度よりも高く、通常1
0〜80重量%である。この剤を切削又は非- 切削造
形、たとえば孔あけ、切削、圧伸成形及び圧延液体のた
めに水で希釈する。この剤の製造のために、本発明によ
る生成物を、要求量の水の中で撹拌するか又は鉱油又は
鉱油/水と混合する。生じる水性又は油- 含有剤を、使
用する前に常に水で希釈するか又は乳化する。希釈割合
は一般に1:10〜1:100である。金属処理液体、
たとえば孔あけ、切削、圧伸成形及び圧延永代中のアル
ケニルコハク酸アルコキシアルキル- 半アミド塩の使用
濃度は、一般に約0.1〜10重量%、好ましくは2〜
10重量%である。上記濃度は、水中に生成物を使用す
ることにも、金属処理間の鉱油/水エマルジョン中に生
成物を使用することにも関係する。金属処理液体を、冷
却潤滑剤を意味するものとして解することもできる。
【0024】アルケニルコハク酸アルコキシアルキル-
半アミド塩を、鉱油を含有する水性金属処理液体中で腐
食防止を有する乳化剤として、及び鉱油を含まない水性
金属含有液体中で防食剤として使用する。これらは市販
の鉱油、特にナフテン- 基体及びパラフイン- 基体鉱油
及び混合されたベースでの鉱油と混合しても適する。
【0025】上記剤又は金属処理液体は、乳化性質及び
腐食防止を最大限に利用するために付加助剤を含有する
ことができる。この目的のために特に有利に助剤は、式
V R8-O-(CH2-CH2-O)p H V (式中R8 はC10- C22- アルキル基、C10- C22- ア
ルケニル基又は全体が炭素原子数10〜20のアルキル
フエニル基、pは2〜10の数である。)なるオキシエ
チラートである。式VI R9-CO- NR1011 VI (式中R9 はC10- C22- アルキル基又はC10- C22-
アルケニル基、R10及びR11は同一又は異なり、水素原
子又はヒドロキシル-(C1-C6)- アルキル基、特に2-
ヒドロキシエチル基又は2- ヒドロキシプロピル基であ
る。)なる脂肪酸アルカノールアミドも助剤として使用
することができる。更に適する助剤は式VII R12-(O- CH2-CH2)q -(O- CH(R1)- CH2)r - CH2 COO- + VII (式中R12は分枝状又は非分枝状C8-C22- アルキル基
又はC8-C22- アルケニル基であり、q及びrは相互に
独立して0〜10の値を有するが、但しq及びrの合計
が少なくとも1であり、Xは水素原子、アルカリ金属原
子又はアルカリ土類金属原子である。)なるエーテル-
カルボン酸である。同様に適する助剤は、式VIII R13- N〔(-OCH2-CH2-O)p H〕〕u VIII (式中R13はC12- C20- アルキル基、又はアルケニル
基、好ましくはC16- C18- アルキル基、pは2〜1
0、好ましくは4〜6の数、uは1〜2の数であるが、
但しuが1である場合、水素原子は窒素原子の遊離結合
上に位置する。)なるアルコキシラート化された第一ア
ミンである。
【0026】他の適する助剤は、脂肪酸ポリグリコール
エステル、特にアルキル鎖が炭素原子数10〜22及び
1〜10エチレンオキシド単位を有する飽和又は不飽和
脂肪酸、たとえば4〜6エチレンオキシド単位を有する
オレイン酸の脂肪酸ポリグリコールエステルでもある。
【0027】一般に剤は、この助剤を単独で又は混合物
として各々の場合も20〜40重量%の量で含有する。
更にこの目的のための剤は、市販の添加物、たとえば泡
止め又は適する保存剤を含有することができる。
【0028】特性評価のために以下に使用される言葉、
たとえば酸数、アミン数、塩基窒素及びヨードカラー数
を次の様に測定する又は確かめる。 酸数の測定:物質のKOH/gに対するmgで示され
る、酸数を測定するために、サンプル0.1〜0.5g
をガラスビーカー150ml中で重さを量り、エタノー
ル60〜80ml中に溶解し、溶液を0.1Nエタノー
ル性水酸化カリウム溶液で滴定する。最終点を電位差測
定で示す(装置:メトローム タイトロプロセッサー6
82、連結されたpHガラス電極を有するドスマート6
65)。
【0029】塩基窒素及びアミン数の確認:N%で示さ
れる塩基窒素を確認するために、サンプル0.1〜0.
5gをガラスビーカー150ml中で重さを量り、氷酢
酸60〜80ml中に溶解し、溶液を氷酢酸中で0.1
N過塩素酸で滴定する。最終点を電位差測定で示す(装
置:メトローム タイトロプロセッサー682、連結さ
れたpHガラス電極を有するドシマート665)。物質
のKOH/gに対するmgで示されるアミン数を次式に
従って塩基窒素に対する値から算出する: アミン数〔KOH/gに対するmg〕=塩基N% X 5.61/0.140067 ヨードカラー数は、ヨード/ヨウ化カリウム溶液中の遊
離ヨードの濃度を示し(ヨード/ヨウ化カリウム溶液1
00mlにつきヨードのmg)、この溶液及びこのタイ
プの液体のカラー又は透明性を特徴づけるのに役立つ。
ヨードカラー数の測定の基礎は、ヨード色調スケールで
ある(比較試験管)。文献:DIN 53403。
【0030】
【実施例】次の具体例は本発明を説明するものであっ
て、本発明はこれによって限定されない。
【0031】〔例1〕 C12/14-アルケニルコハク酸3- ブトキシプロピル半-
アミドトリエタノールアンモニウム塩の製造 3 -n- ブトキシプロピルアミン127.5g(1.0
モル)、トリエタノールアミン149.1g(1.0モ
ル)及び水30gを有する混合物を、最初に撹拌器、内
部温度計及び還流冷却器を備えた1l3首フラスコ中に
入れ、工業用品質の無水C12/14-アルケニルコハク酸
(出発オレフイン混合物の鎖分布:ドデセン65重量
%、テトラデセン35重量%)279.2g(加水分解
数:KOH/g;1モル)に対して401.9mgを、
0.5時間かけて計量添加する。内部温度を、周期的な
冷却によって50℃以上にならないように制限する。添
加の終了後、次いで混合物を更に50℃で2時間撹拌す
る。この時点で、反応混合物は,約67%C12/14-アル
ケニルコハク酸3 -n- ブトキシプロピル -半- アミド
トリエタノールアンモニウム/3- ブトキシプロピルア
ンモニウム塩及び約33%C12/14-アルケニルコハク酸
トリエタノールアミンエステル3 -n- ブトキシプロピ
ルアンモニウム/トリエタノールアンモニウム塩(塩基
N測定によって決定)を含有する。
【0032】反応混合物を、50%水酸化ナトリウム溶
液48g(0.6モル)の添加によってアルカリ性にす
る。ヨードカラー数:30〜40、アミン数(電位差測
定で決定):KOH/gに対して171mg、酸数:K
OH/gに対して46g及び粘度:1.9Pas(ブル
ックフイールド、28℃、1分あたり10回転)が得ら
れる。
【0033】〔例2〕 C12/14-アルケニルコハク酸3- メトキシプロピル半-
アミドトリエタノールアンモニウム塩の製造 3- メトキシプロピルアミン44.6g(0.5モル)
を、最初に、例1に装置に30℃で加え、工業用品質の
無水C12/14-アルケニルコハク酸(出発オレフイン混合
物の鎖分布:ドデセン65重量%、テトラデセン35重
量%)139.6g(加水分解数:KOH/gに対して
401.9mg;0.5モル)を、30分間かけて滴加
し(発熱反応)、内部温度を周期的冷却によって50℃
よれも高くない温度で保つ。添加が終了した時、次いで
混合物を50℃で更に2時間撹拌し(塩基Nのコントロ
ールによる変換>98%)、トリエタノールアミン7
4.5g(0.5モル)の添加によって中和する。最後
に反応混合物を、30%水酸ナトリウム溶液39g(p
H(脱塩された水中で1%):8.4)の添加によって
アルカリ性にする。ヨードカラー数:20、アミン数
(電位差測定):KOH/gに対して151mg及び酸
数:KOH/gに対して50.6mgを有する暗い黄色
液体296gが得られる。
【0034】〔例3〕 C12/14-アルケニルコハク酸3- ブトキシプロピルアミ
ドメチルジエタノールアンモニウム塩の製造 工業用品質の無水n- C12/14-アルケニルコハク酸5
5.8g(0.2g)を、3- ブトキシプロピルアミン
25.5g(0.2モル)、N- メチル- ジエタノール
アミン23.8g(0.2モル)及び脱塩水6gを含有
する混合物に30分間かけて滴加する。30℃で開始し
(発熱反応)、内部温度を周期的に冷却して50℃で保
ち、次いで混合物を50℃で2時間撹拌する。この時点
で、反応混合物は、分析(塩基N)によれば約86%n
- C12/14-アルケニルコハク酸3-ブトキシプロピル-
半アミドトリエタノールアンモニウム/3- ブトキシプ
ロピルアンモニウム塩及び約14%n- C12/14-アルケ
ニルコハク酸トリエタノールアミンエステル3- ブトキ
シプロピルアンモニウム/トリエタノールアンモニウム
塩を含有する。反応が終了した時、混合物を50%水酸
化ナトリウム9.6gでアルカリ性にし、ヨードカラー
数:20、アミン数:KOH/gに対して168mg及
び酸数:KOH/gに対して51mgを有する帯黄色粘
性液体が得られる。
【0035】〔例4〕 C12/14-アルケニルコハク酸3- メトキシプロピルアミ
ドトリエタノールアンモニウム塩の製造 3- メトキシプロピルアミン44.6g(0.5モル)
を、無水n- C12/14-アルケニルコハク酸139.8g
(0.5モル)を0.5時間かけて、内部温度が50℃
を超えない様に、周期的に冷却しながら滴加し、次いで
混合物を1時間撹拌し、トリエタノールアミン75.6
gと水14.2gとの混合物で中和し、50℃で1時間
後反応後、半- アミド/エステル割合93.7(塩基N
による分析)を有する反応混合物を生じる。混合物を5
0%水酸化ナトリウム溶液24gでアルカリ性にした
後、アミン数:KOH/gに対して160mg、酸数:
KOH/gに対して46mg及び粘度:2.3Pasを
有する暗黄色液体291.6gが得られる。
【0036】〔例5〕 トリプロピルコハク酸3- メトキシプロピルアミドトリ
エタノールアンモニウム塩の製造 工業用品質の無水トリプロペニルコハク酸111.5g
(0.5モル)を、3- メトキシプロピルアミン44.
6g(0.5モル)、トリエタノールアミン74.5g
(0.5モル)及び水13.6gの混合物に0.5時間
かけて、30℃で開始し、内部温度が50℃を超えない
様に周期的に冷却しながら滴加し、次いで混合物を、こ
の温度で更に2時間撹拌する。この時点で反応混合物は
約63%半- アミド及び37%半- エステルを含有す
る。混合物は50%水酸化ナトリウム溶液24gでアル
カリ性にした後、アミン数:KOH/gに対して206
mg及び酸数:KOH/gに対して56mgを有する淡
い黄色粘性液体266.2gが得られる。
【0037】
【表1】
【0038】表1に関する注意: 1)泡形性質を測定するために、各々の場合にテスト生
成物の3%水性溶液5mlを100mlメスシリンダー
に入れ、シリンダーをガラスフタで閉じ、水平方向に激
しく20回振とうする。評価を、ml中の泡の量を測定
して表わされる待機期間の後に実施する。 テスト処理に関する情報:テストを 乳化混合物 18% ノニルフエノールエトキシラート 4% 水 2% ナフテン- 基体鉱油 78% を有する製剤について実施する。 乳化混合物: 例による生成物 37% オレイルアルコール+2Eo(エチレンオキサイド) 32% トール油脂肪酸ジエタノールアミド 31%
【0039】
【発明の効果】本発明によるアルケニルコハク酸誘導体
は、金属処理助剤として極めて顕著な効果を示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C10N 10:02 10:04 40:22 40:24

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 場合により式IIaの又はIIb 【化1】 (式中R1 はC6-C30- アルケニル基又はC6-C30- ア
    ルキル基、好ましくはC9-C18- アルケニル基又はC9-
    18- アルキル基であり、この際R1 は直鎖状又は分枝
    状であってよい;R2 は-(CH2)n - O-(A)m - R3
    であり、 Aは -CH2-CH2-O- 又は -CH(R4)- CH2-O-
    であり、 R3 はC1-C18- アルキル基であり、この際R3 は直鎖
    状又は分枝状であってよい、 R4 は水素原子又はメチル基であり、 nは1〜6の数であり、 mは0〜8の数であり、 M+ はアルカリ金属又はアルカリ土類金属カチオン又は
    式HNR5 6 7 のアンモニウムイオンであり、 R5,R6 及びR7 は同一又は異なり、水素原子、C1-C
    6-アルキル基又はヒドロキシ-(C1-C6)- アルキル基、
    特に2- ヒドロキシエチル- 及び2- ヒドロキシプロピ
    ル基である。)なるアルケニルコハク酸半- エステルア
    ミンの塩及び(又は)式III 【化2】 (式中R1 及びR2 は上述の意味を有する。)なるアル
    ケニルコハク酸イミドとの混合物としての式Ia又はI
    b 【化3】 (式中R1,R2 及びM+ は上述の意味を有する。)なる
    アルケニルコハク酸アルコキシアルキル- 半アミドの
    塩。
  2. 【請求項2】 式IIa又はIIbなるアルケニルコハ
    ク酸半- エステルアミドの塩及び式IIIなるアルケニ
    ルコハク酸イミドは、式Iaの又はIbなるアルケニル
    コハク酸アルコキシアルキル- 半アミドの塩との混合物
    として40重量%まで、好ましくは20重量%までの濃
    度で存在する、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 場合により式IIa又はIIbなるアル
    ケニルコハク酸半分- エステルアミンの塩及び(又は)
    式IIIなるアルケニルコハク酸イミドとの混合物とし
    て、式Ia又はIbなるアルケニルコハク酸アルコキシ
    アルキル- 半アミドの塩を製造するにあたり、無水アル
    ケニルコハク酸と式IV H2 N-(CH2)n - O-(A)m - R3 IV (式中R3 はC1-C18- アルキル基であり、この際R3
    は直鎖状又は分枝状であってよい、 nは1〜6の数であり、 mは0〜8の数である。)なるアルコキシアルキルアミ
    ンとをモル割合1:0.7〜2.5、好ましくは1:
    0.8〜1.2で、20〜120℃、好ましくは60〜
    100℃の温度で反応させ、この反応を式IVなるアル
    コキシアルキルアミンに対して等モルである塩基の量の
    存在下に実施するか又は反応後式IVなるアルコキシア
    ルキルアミンに対して等モル量の塩基を添加することを
    特徴とする、上記塩の製造方法。
  4. 【請求項4】 アルカリ金属の水酸化物、アルカリ土類
    金属の水酸化物、式NR5 6 7 なるアルカノールア
    ミン又はその混合物を塩基として使用する、請求項3記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 2- ヒドロキシエタノールアミン及び
    (又は)2- ヒドロキシプロピルアミンを、式IVなる
    アルコキシアルキルアミンとして使用する、請求項3記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 場合により請求項1に記載された式II
    a又はIIbなるアルケニルコハク酸半- エステルアミ
    ンの塩及び(又は)式IIIなるアルケニコハク酸イミ
    ドとの混合物として式Ia又はIbなるアルケニルコハ
    ク酸アルコキシアルキル- 半アミドを含有する、金属を
    処理するための、特に冷却潤滑剤として使用するための
    水性又は油含有剤。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の化合物を10〜80重量
    %濃度で含有する、請求項6記載の剤。
  8. 【請求項8】 場合により請求項1に記載された式II
    a又はIIbなるアルケニルコハク酸半- エステルアミ
    ンの塩及び(又は)式IIIなるアルケニルコハク酸イ
    ミドとの混合物として式Ia又はIbなるアルケニルコ
    ハク酸アルコキシアルキル- 半アミドを含有する、金属
    を処理するための、特に冷却潤滑剤として使用するため
    の水性又は油含有金属処理液体。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載された化合物を0.1〜
    10重量%、好ましくは2〜10重量%濃度で含有す
    る、請求項8記載の水性及び(又は)油含有金属処理液
    体。
  10. 【請求項10】 付加助剤として式V R8-O-(CH2-CH2-O)p H V (式中R8 はC10- C22- アルキル基、C10- C22- ア
    ルケニル基又は全体が炭素原子数10〜20のアルキル
    フエニル基、pは2〜10の数である。)なるオキシエ
    チラート及び(又は)式VI R9-CO- NR1011 VI (式中R9 はC10- C22- アルキル基又はC10- C22-
    アルケニル基、R10及びR11は同一又は異なり、水素原
    子又はヒドロキシル-(C1-C6)- アルキル基、特に2-
    ヒドロキシエチル基又は2- ヒドロキシプロピル基であ
    る。)なる脂肪酸アルカノールアミド及び(又は)式V
    II R12-(O- CH2-CH2)q -(O- CH(R1)- CH2)r - CH2 COO- + VII (式中R12は分枝状又は非分枝状C8-C22- アルキル基
    又はC8-C22- アルケニ基であり、q及びrは相互に独
    立して0〜10の値を有するが、但しq及びrの合計が
    少なくとも1であり、Xは水素原子、アルカリ金属原子
    又はアルカリ土類金属原子である。)なるエーテル- カ
    ルボン酸及び(又は)式VIII R13 - N〔(-OCH2-CH2-O)p H〕〕u VIII (式中R13はC12- C20- アルキル基、又はアルケニル
    基、好ましくはC16- C18- アルキル基、 pは2〜10、好ましくは4〜6の数、 uは1〜2の数であるが、但しuが1である場合、水素
    原子は窒素原子の遊離結合に位置する。)なるアルコキ
    シラート化された第一アミン及び(又は)脂肪酸ポリグ
    リコールエステル、特にアルキル鎖が炭素原子数10〜
    22及び1〜10エチレンオキシド単位を有する飽和又
    は不飽和脂肪酸、好ましくは4〜6エチレンオキシド単
    位を有するオレイン酸の脂肪酸ポリグリコールエステル
    を含有する、請求項6記載の剤。
  11. 【請求項11】 助剤を20〜40重量%濃度で含有す
    る、請求項10記載の剤。
  12. 【請求項12】 泡抑制剤及び(又は)保存剤を含有す
    る、請求項6記載の剤。
  13. 【請求項13】 付加助剤として式V R8-O-(CH2-CH2-O)p H V (式中R8 はC10- C22- アルキル基、C10- C22- ア
    ルケニル基又は全体が炭素原子数10〜20のアルキル
    フエニル基、pは2〜10の数である。)なるオキシエ
    チラート及び(又は)式VI R9-CO- NR1011 VI (式中R9 はC10- C22- アルキル基又はC10- C22-
    アルケニル基、R10及びR11は同一又は異なり、水素原
    子又はヒドロキシル-(C1-C6)- アルキル基、特に2-
    ヒドロキシエチル基又は2- ヒドロキシプロピル基であ
    る。)なる脂肪酸アルカノールアミド及び(又は)式V
    II R12-(O- CH2-CH2)q -(O- CH(R1)- CH2)r - CH2 COO- + VII (式中R12は分枝状又は非分枝状C8-C22- アルキル基
    又はC8-C22- アルケニル基であり、q及びrは相互に
    独立して0〜10の値を有するが、但しq及びrの合計
    が少なくとも1である、Xは水素原子、アルカリ金属原
    子又はアルカリ土類金属原子である。)なるエーテル-
    カルボン酸及び(又は)式VIII R13- N〔(-OCH2-CH2-O)p H〕〕u VIII (式中R13はC12- C20- アルキル基、又はアルケニル
    基、好ましくはC16- C18- アルキル基、 pは2〜10、好ましくは4〜6の数、 uは1〜2の数であるが、但しuが1である場合、水素
    原子は窒素原子の遊離結合上に位置する。)なるアルコ
    キシラート化された第一アミン及び(又は)脂肪酸ポリ
    グリコールエステル、特にアルキル鎖が炭素原子数10
    〜22及び1〜10エチレンオキシド単位を有する飽和
    又は不飽和脂肪酸、好ましくは4〜6エチレンオキシド
    単位を有するオレイン酸の脂肪酸ポリグリコールエステ
    ルを含有する、請求項8記載の金属処理液体。
  14. 【請求項14】 場合により式IIa又はIIbなるア
    ルケニルコハク酸半- エステルアミンの塩及び(又は)
    式IIIなるアルケニルコハク酸イミドとの混合物とし
    て式Ia又はIbなるアルケニルコハク酸アルコキシ-
    アルキル- 半アミドの塩を金属処理助剤、特に水性及び
    (又は)油含有剤又は金属処理助剤中の防食剤及び乳化
    剤として使用する方法。
JP5206511A 1992-08-22 1993-08-20 金属処理助剤としてのアルケニルコハク酸誘導体 Withdrawn JPH06206853A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4227938 1992-08-22
DE4227938:0 1992-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206853A true JPH06206853A (ja) 1994-07-26

Family

ID=6466207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5206511A Withdrawn JPH06206853A (ja) 1992-08-22 1993-08-20 金属処理助剤としてのアルケニルコハク酸誘導体

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0584711B1 (ja)
JP (1) JPH06206853A (ja)
KR (1) KR100318700B1 (ja)
CA (1) CA2104505A1 (ja)
CZ (1) CZ288180B6 (ja)
DE (1) DE59308091D1 (ja)
SG (1) SG49890A1 (ja)
SK (1) SK280381B6 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017165912A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 脂肪酸エステル系潤滑油組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9424353D0 (en) * 1994-12-02 1995-01-18 Ici Plc Surfactants
EP1401991A2 (en) * 2001-06-29 2004-03-31 The Lubrizol Corporation Lubricant based on a water in oil emulsion with a suspended solid base
JP2005520039A (ja) * 2001-06-29 2005-07-07 ザ ルブリゾル コーポレイション 潤滑剤中で使用するための炭化水素の油不溶性化合物の安定な分散体
CA2451220A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 The Lubrizol Corporation Lubricant including water dispersible base
DE10307728B4 (de) 2003-02-24 2005-09-22 Clariant Gmbh Korrosions-und Gashydratinhibitoren mit verbesserter Wasserlöslichkeit und erhöhter biologischer Abbaubarkeit und derartige Verbindungen
DE10307725B4 (de) * 2003-02-24 2007-04-19 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Korrosions-und Gashydratinhibitoren mit verbesserter Wasserlöslichkeit und erhöhter biologischer Abbaubarkeit
RU2461610C1 (ru) * 2011-06-23 2012-09-20 Общество с ограниченной ответственностью "Научное предприятие "Высокие технологии" Смазочно-охлаждаюшая жидкость
CN106892834B (zh) * 2017-03-13 2019-03-22 广州德旭新材料有限公司 一种锂盐化合物及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732383A (en) * 1980-03-19 1982-02-22 Toho Chem Ind Co Ltd Corrosion inhibitor
US4348210A (en) * 1980-11-14 1982-09-07 Texaco Inc. Novel process and product
DE3274257D1 (en) * 1981-09-01 1987-01-02 Lubrizol Corp Acylated ether amine and lubricants and fuels containing the same
DE3300874A1 (de) * 1983-01-13 1984-07-19 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Bernsteinsaeurederivate als korrosionsschutzmittel
DE3319183A1 (de) * 1983-05-27 1984-11-29 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verwendung von alkenylbernsteinsaeurehalbamiden als korrosionsschutzmittel
DE3341013A1 (de) * 1983-11-12 1985-05-23 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Bernsteinsaeure-mono-dialkylamide als wasserloesliche korrosionsschutzmittel
SE8800395L (sv) * 1988-02-08 1989-08-09 Skf Nova Ab Anjonisk dispergent
EP0464473B1 (de) * 1990-06-23 1994-08-03 Hoechst Aktiengesellschaft Salze von Alkenylbernsteinsäurehalbamiden und deren Verwendung als Korrosionsschutzmittel und Emulgatoren für Metallbearbeitungsöle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017165912A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 脂肪酸エステル系潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CZ172393A3 (en) 1994-03-16
CZ288180B6 (en) 2001-05-16
SK89493A3 (en) 1994-05-11
DE59308091D1 (de) 1998-03-12
EP0584711B1 (de) 1998-02-04
KR100318700B1 (ko) 2002-08-27
SG49890A1 (en) 1998-06-15
EP0584711A1 (de) 1994-03-02
SK280381B6 (sk) 2000-01-18
CA2104505A1 (en) 1994-02-23
KR940003921A (ko) 1994-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957641A (en) Use of alkoxyhydroxy fatty acids as corrosion inhibitors in oils and oil-containing emulsions
US4185485A (en) Lubricant compositions for can forming
US4390439A (en) Water-based hydraulic fluids having improved lubricity and corrosion inhibiting properties employing neodecanoic acid
US4719084A (en) Mixtures of fatty acid ammonium salts with antifoaming and anticorrosion enhancing polyol fatty acids or salts thereof
US4493780A (en) Water-based hydraulic fluids having improved lubricity and corrosion inhibiting properties
JPH06206853A (ja) 金属処理助剤としてのアルケニルコハク酸誘導体
CA2291417C (en) Corrosion inhibitor compositions
CS207675B2 (en) Means against the corrosion
EP0041927B1 (de) Korrosionshemmende Zusammensetzungen
RU2110613C1 (ru) Средство защиты от коррозии
EP1389192B1 (de) Ethercarbonsäuren auf basis von alkoxylierter mercaptobenzthiazole und ihre verwendung als korrosionsinhibutoren
EP0191952B1 (de) Salze von Alkenylbernsteinsäurehalbamiden, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Korrosionsinhibitoren
EP0144738B1 (de) Bernsteinsäure-mono-dialkylamide als wasserlösliche Korrosionsschutzmittel
US4724124A (en) Use of alkenylsuccinic acid half-amides as anti-corrosion agents
JPH05505806A (ja) エステルおよびそれらを含有する液体
US5668093A (en) Use of alkenylsuccinic acid half-amides
JPH0570976A (ja) アルケニル琥珀酸半アミドの使用方法
US20020104349A1 (en) Use of N-alkyl-beta-alanine derivatives to prepare cleaning corrosion inhibitors
US4533479A (en) Corrosion inhibitors for aqueous liquids for the working of metals, and a process for their preparation
EP0340498B1 (en) Water-dispersible compositions having a detergent or protective action on steel sheets and a process for their preparation
EP0464473B1 (de) Salze von Alkenylbernsteinsäurehalbamiden und deren Verwendung als Korrosionsschutzmittel und Emulgatoren für Metallbearbeitungsöle
JPH07286192A (ja) 水溶性加工油剤
JP2001214183A (ja) アルミ・アルミ合金用水溶性加工油剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031