JPH0620631B2 - 連続鋳造用容器のスライデイングノズル装置の制御方法 - Google Patents

連続鋳造用容器のスライデイングノズル装置の制御方法

Info

Publication number
JPH0620631B2
JPH0620631B2 JP29753885A JP29753885A JPH0620631B2 JP H0620631 B2 JPH0620631 B2 JP H0620631B2 JP 29753885 A JP29753885 A JP 29753885A JP 29753885 A JP29753885 A JP 29753885A JP H0620631 B2 JPH0620631 B2 JP H0620631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
nozzle device
weight
sliding
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29753885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62158557A (ja
Inventor
敏光 角田
賢一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosaki Refractories Co Ltd
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP29753885A priority Critical patent/JPH0620631B2/ja
Publication of JPS62158557A publication Critical patent/JPS62158557A/ja
Publication of JPH0620631B2 publication Critical patent/JPH0620631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は連続鋳造法で使用される取鍋,タンディシュ等
の容器に設けられたスライディングノズル装置の制御方
法に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕 連続鋳造機は一般に取鍋,タンディシュ,モールド(鋳
型)及びその他の付帯設備より構成されており、取鍋か
らタンディシュ或いはタンディシュからモールドへの溶
鋼の注入量はスライディングノズル装置により制御され
ている。
取鍋とタンディシュ間或いはタンディシュとモールド間
のスライディングノズル装置を制御する従来の方法とし
ては、タンディシュ内溶鋼重量或いはモールド内溶鋼湯
面高を測定し、基準設定値からの偏差に応じてスライデ
ィングノズル装置の開閉を制御するPIDサーボ機構制
御が知られている。この方法によれば、タンディシュ内
溶鋼重量或いはモールド湯面高の変化に対するスライデ
ィングノズル装置の開閉動作の追従性は良いが、制御機
器の設定定数の設定を誤るとハンチング現象を起こすこ
とが避けられなかった。また、この方法の場合、位置検
出器が必要であるためコストアップになる。
また、制御精度を高めるために、特公昭60-36338号公報
に記載されているように溶鋼重量の変化率と、差重量
と、最適収束速度とを求め、この収束速度と変化率とを
比較してスライディングノズル装置(スライドバルブ)
の開閉を制御する方法が知られているが、上記公報の制
御方法では最適溶鋼重量と実際の溶鋼重量との間に差が
有る場合、常にスライディングノズル装置が制御される
のでスライディングノズル装置の動作回数が多くなり、
摺動プレートの寿命が短くなるという問題があった。
本発明は上記従来のスライディングノズル装置の制御方
法の問題点を解決し、制御精度が高く、しかも摺動プレ
ートの寿命を極めて長くすることができるスライディン
グノズル装置の制御方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、連続鋳造用の第1の容器に設けられたスライ
ディングノズル装置から溶鋼が注入される第2の容器内
の溶鋼重量或いは溶鋼湯面高を測定し、この測定値を、
基準設定値と比較して偏差を求め、この偏差に応じて上
記スライディングノズル装置のノズルの開閉を制御する
制御方法において、上記測定値の変化方向を連続的に検
出し、上記測定値が上記基準設定値に近づいているとき
は、上記ノズルの位置を保持するように制御したことを
特徴とする。
また本発明は、連続鋳造用の第1の容器に設けられたス
ライディングノズル装置から溶鋼が注入される第2の容
器内の溶鋼重量或いは溶鋼湯面高を測定し、この測定値
を、基準設定値と比較して偏差を求め、この偏差に応じ
て上記スライディングノズル装置のノズルの開閉を制御
する制御方法において、上記測定値の変化方法を連続的
に検出し、上記測定値が上記基準設定値に近づいている
とき、及び、上記偏差が所定の偏差値未満であり且つ上
記測定値の変化率の絶対値が設定変化率未満であるとき
の何れかであるときは、上記ノズルの位置を保持するよ
うに制御したことを特徴とする。
〔作用〕
容器内の溶鋼重量或いは溶鋼湯面高の測定値の変化方向
が連続的に検出され、この測定値が基準設定値に近づい
ているときは、測定値の値自体や測定値の変化率に拘わ
らずスライディングノズル装置のノズルの位置が保持さ
れる。これにより、ノズルの移動は最小限に抑えられ
る。したがって、摺動プレートの寿命は極めて長いもの
となる。また、測定は連続的に行われるので、状況が変
化した場合にはこれに直ちに対応して溶鋼の注入が制御
されるため、溶鋼重量或いは湯面高が基準設定値に迅速
に収束する。
また、上記制御に加えて更に、偏差が所定の偏差値未満
であり且つ測定値の変化率の絶対値が設定変化率未満で
あるとき、上記ノズルの位置を保持するように制御する
ようにすれば、ノズルの移動は一層少なくなる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の制御方法を取鍋とタンディシュ間のス
ライディングノズル装置の制御に使用した連続鋳造用設
備の概略断面図を示す。
図において1は取鍋を示し、この取鍋1の側部に例えば
三相誘導電動機により駆動される電動シリンダ等のアク
チュエータ2が取りつけられ、リンク3を介して例えば
レシプロ式のスライディングノズル装置4の開閉を制御
する。スライディングノズル装置4は一対のノズルを有
する板状体4a,4bから構成され、一方の板状体すなわち
摺動プレート4bをアクチュエータ2で摺動させることに
より両方のノズルの重なる面積を可変し、スライディン
グノズル装置4からロングノズル5を通してタンディシ
ュ6に注入される溶鋼の量を制御する。
タンディシュ6の底部にはロードセル7が配置され、ロ
ードセル7出力を制御盤20に供給してタンディシュ6内
の溶鋼重量を測定し、測定結果に基づいてアクチュエー
タ2を制御する。
タンディシュ6内の溶鋼は取鍋1と同様にアクチュエー
タ8により駆動されるスライディングノズル装置9及び
浸漬ノズル10を介してモールド11内に注入される。
第2図はスライディングノズル装置の制御盤20のブロッ
ク回路図を示す。タンディシュ6に取りつけられた重量
測定用のロードセル7の出力がタンディシュ重量測定器
21に供給され、タンディシュ重量測定器21の出力は、比
較器22において設定器23からの基準設定値と比較され、
その比較出力が演算器24に供給される。また、タンディ
シュ重量測定器21の出力は微分器25を介して演算器24に
供給される。演算器24では比較器22及び微分器25からの
信号に応じて下記の表に基づいて演算し、例えば閉大,
閉小,保持,開小,開大の5種類の出力を発生する。
表においてSVは重量設定値、H1及びL1は重量設定値PVか
ら例えば1%離れた設定された上限及び下限、H2及びL2
は重量設定値PVから例えば4%離れた設定された最上限
及び最下限、PVはタンディシュ溶鋼重量(測定値),dPV
/dtはタンディシュ溶鋼重量PVの変化率、aは設定変化
率である。例えば、重量設定値PVが30トンの場合は、
上限H1及び下限L1はPV±300kg、最上限H2及び最下限
L2はPV±1200kgとなる。また、このとき設定変化率
aを例えば60kg/秒に設定する。
また、上記表において*印で示す範囲は本発明の特徴で
あるノズルの位置を保持させる制御を示し、後述するよ
うにノズルの移動を最小限に抑えることにより、摺動プ
レート4bの無用な摩耗を防止することができ、摺動プレ
ート4bの寿命を長くすることができる。
なお、本明細書においては上限H1或いは下限L1と重量設
定値SVとの差を第1の偏差と称する。
演算器24からの演算出力はパルス発生器27に供給され、
演算出力に応じたパルス幅を有するパルス信号が発生さ
れる。例えば、閉大或いは開大のときは1秒幅のパルス
信号が、また閉小或いは開小のときは0.5秒幅のパル
ス信号が発生される。パルス発生器27からのパルス信号
は駆動回路28に供給されパルス信号のパルス幅に対応し
た持続時間を有するバースト状の正弦波電圧が発生さ
れ、この駆動回路28の正弦波電圧がアクチュエータ2の
電動機に動作電圧として供給され、スライディングノズ
ル装置4の摺動プレート4bを駆動する。
すなわち閉大信号出力時はスライディングノズル装置4
の摺動プレート4bを閉じる方向に大きく、例えば6mm移
動させ、閉小信号出力時は同プレート4bを閉じる方向に
小さく、例えば3mm移動させ、保持信号出力時は同プレ
ート4bの移動を停止してその位置を保持させ、開小信号
出力時は同プレート4bを開ける方向に小さく、例えば3
mm移動させ、開大信号出力時は同プレート4bを開ける方
向に大きく、例えば6mm移動させる。
以下本発明の動作について上記表及び第3図のタンディ
シュ溶鋼重量の経時変化を示すグラフを参照して説明す
る。なお、以下の説明においてはノズルの開閉とは摺動
プレート4bの移動を意味するものとする。
いま溶鋼重量PVが最上限H2以上であり、しかも更に増加
中(dPV/dt >0 ) であるときは、スライディングノズル
装置4のノズルを大きく閉じて溶鋼重量PVの増加を抑え
るが、溶鋼重量PVが最上限H2以上であっても溶鋼重量PV
が減少中(dPV/dt <0 ) であるときは、溶鋼重量PVは収
束方向に変化しているので、摺動プレート4bの移動を最
小限に抑えるためにノズルの位置を保持させる。
次に、溶鋼重量PVが上限H1以上で最上限H2未満であり、
しかも更に増加中であるときは、ノズルを閉じるが、こ
のとき溶鋼重量PVの変化率dPV/dtに応じてノズルの閉じ
る量を切り換える。すなわち、溶鋼重量PVが急激に増加
しており、変化率dPV/dtが設定変化率a以上の場合(dPV
/dt ≧a) はノズルを大きく閉じて溶鋼重量PVの増加を
抑え、増加が緩やか(dPV/dt <a) な場合はノズルを小
さく閉じる。また、溶鋼重量PVが上限H1以上で最上限H2
未満であるが、減少中であるときは溶鋼重量PVは収束方
向に変化しているので変化率dPV/dtに関係なくノズルの
位置を保持させる。
次に、溶鋼重量PVが重量設定値SV以上で上限H1未満であ
るときは、溶鋼重量PVが急激に増加中(dPV/dt >a) で
ある場合のみノズルを少し閉じ、他の場合は溶鋼重量PV
が重量設定値SVから大きく離れることはないので、ノズ
ルの位置を保持させる。
また、溶鋼重量PVが下限L1以上で重量設定値SV未満であ
るときは、溶鋼重量PVが急激に減少中(dPV/dt≦−a)
である場合のみノズルを少し開け、他の場合は溶鋼重量
PVが重量設定値SVから大きく離れることはないので、ノ
ズルの位置を保持させる。
次に、溶鋼重量PVが最下限L2以上で下限L1未満である
が、増加中であるときは、溶鋼重量PVは収束方向に変化
しているので、ノズルの位置を保持させる。
また、溶鋼重量PVが最下限L2以上で下限L1未満であり、
しかも更に減少中であるときはノズルを開けるが、この
とき溶鋼重量PVの変化率dPV/dtに応じてノズルの開ける
量を切り換える。すなわち、溶鋼重量PVが急激に減少中
(dPV/dt≦−a)の場合はノズルを大きく開いて溶鋼重
量PVの減少を抑え、減少が緩やか(dPV/dt>−a)な場
合は、ノズルを小さく開ける。
次に、溶鋼重量PVが最下限L2以下であり、しかも更に減
少中であるときは、スライディングノズル装置4を大き
く開いて、溶鋼重量PVの減少を抑えるが、溶鋼重量PVが
最下限L2以下であっても溶鋼重量PVが増加中であるとき
は、溶鋼重量PVは収束方向に変化しているので、ノズル
の位置を保持させる。
以上述べたように、本発明の実施例においては溶鋼重量
PVと重量設定値SVの偏差を検出し、基本的にはこの偏差
に応じてスライディングノズル装置4のノズルの開閉を
閉大,閉小,保持,開小,開大の5段階に制御するが、
更に溶鋼重量PVの変化方向を求め、溶鋼重量PVの変化の
方向が重量設定値SVに近づく方向であるときは、ノズル
の位置を保持させる。更に、その変化率dPV/dtを検出
し、溶鋼重量PVの変化の方向が重量設定値SVから離れる
方向であっても溶鋼重量PVの偏差が上記第1の偏差値以
下で且つ変化率dPV/dtの絶対値が設定変化率a以下であ
る場合はノズルの位置を保持させる。
上述の制御方法により、スライディングノズル装置4の
ノズルの移動を最小限に抑えた状態でタンディシュ6内
の溶鋼重量PVを迅速に且つ高精度で重量設定値SVに追従
させることができる。
すなわち、所定の条件のもとでは、ノズルの位置を保持
させることにより、摺動プレート4bの無用な摩耗を防止
することができ、摺動プレート4bの寿命を極めて長くす
ることができる。
なお第1図及び第2図の実施例においてはスライディン
グノズル装置4の制御のためにタンディシュ6内の溶鋼
重量PVを測定したが、これに代えてタンディシュ6内の
溶鋼湯面高を測定してもよい。
第4図は本発明の制御方法をタンディシュとモールド間
のスライディングノズル装置の制御に使用した他の実施
例による連続鋳造用設備の概略断面図を示す。
図において6はタンディシュを示し、このタンディシュ
6の底部に例えば三相誘導電動機により駆動される電動
シリンダ等のアクチュエータ8が取りつけられ、連結部
品8aを介してスライディングノズル装置9の開閉を制御
する。スライディングノズル装置9は一対のノズルを有
する板状体9a,9bから構成され、一方の板状体すなわち
摺動プレート9bをアクチュエータ8で摺動させることに
より両方のノズルの重なる面積を可変し、スライディン
グノズル装置9から浸漬ノズル10を通してモールド11に
注入される溶鋼の量を制御する。
モールド11には湯面高検出器31が配置され、この湯面高
検出器31の出力を制御盤30に供給してモールド11内の溶
鋼の湯面高を測定し、測定結果に基づいてアクチュエー
タ8を制御する。
第5図はスライディングノズル装置の制御盤30のブロッ
ク回路図を示す。第5図のブロック回路図は基本的には
第2図に示すブロック回路図と同様の構成をとっている
が、タンディシュ6の溶鋼重量を測定する代わりにモー
ルド11の湯面高を測定する点が異なる。
モールド11に取りつけられた湯面高測定用の湯面高検出
器31の出力は、比較器32において設定器33からの基準設
定値と比較され、その比較出力が演算器34に供給され
る。また、湯面高検出器31の出力は微分器35を介して演
算器34に供給される。演算器34では比較器32及び微分器
35からの信号に応じて第1図及び第2図の実施例と同様
に演算し、閉大,閉小,保持,開小,開大の5種類の出
力を発生する。
演算器34からの演算出力は第2図に実施例と同様にパル
ス発生器37に供給され、演算出力に応じたパルス幅を有
するパルス信号が発生される。パルス発生器37からのパ
ルス信号は駆動回路38に供給され駆動回路38からの正弦
波電圧がアクチュエータ8の電動機に動作電圧として供
給され、スライディングノズル装置9の摺動プレート9b
を駆動する。
第4図及び第5図の実施例においても第1図及び第2図
の実施例と同様、予め決められた条件に応じて、スライ
ディングノズル装置9を、閉大,閉小,保持,開小,開
大の5種の状態に切り換えて制御することによりモール
ド11の溶鋼の湯面高PVを迅速にしかもスライディングノ
ズル装置9を必要以上に動かすことなく設定値SVに追従
させることができる。
なお本発明の実施例においては、取鍋1に設けたスライ
ディングノズル装置4或いはタンディシュ6に設けたス
ライディングノズル装置9を制御するようにしたが、こ
れに限らず連続して配置された複数個の容器間に設けら
れたスライディングノズル装置の制御に本発明の制御方
法を使用することができる。なお本発明においては容器
という用語は取鍋1,タンディシュ6,モールド11等を
含むものとする。
また、本発明においてはスライディングノズル装置4,
9としてレシプロ式のものを使用したが、これに代えて
ロータリ式のものを使用することもでき、また、スライ
ディングノズル装置4,9の駆動に油圧シリンダ等によ
るアクチュエータ2,8を使用することもできる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、測定値が基準設定値
と異なっている場合でも測定値の変化の方向が基準設定
値に近づく方向であるときは、スライディングノズル装
置のノズルの位置を保持するようにしたので、ノズルの
移動を最小限に抑えることができ、摺動プレートの寿命
を極めて長くすることができる。また、溶鋼重量或いは
湯面高を基準設定値に迅速に収束させることができると
共に安定性が増し、外乱による溶鋼重量或いは湯面高の
変動をより小さく制御できるようになる。更に、測定値
の変化率に応じてスライディングノズル装置の制御状態
を変えることにより、溶鋼重量或いは湯面高を基準設定
値に一層迅速に収束させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスライディングノズル装置の制御方法
が使用される連続鋳造用設備の概略断面図、第2図は第
1図のスライディングノズル装置の制御盤のブロック回
路図、第3図は溶鋼重量の経時変化を示すグラフ、第4
図は本発明のスライディングノズル装置の制御方法が使
用される他の実施例の概略断面図、第5図は第4図のス
ライディングノズル装置の制御盤のブロック回路図であ
る。 1:取鍋、2,8:アクチュエータ 3:リンク 4,9:スライディングノズル装置 4a:板状体 4b:板状体(摺動プレート) 5:ロングノズル、6:タンディシュ 7:ロードセル、8a:連結部品 10:浸漬ノズル、11:モールド 20,30:制御盤 21:タンディシュ重量測定器 22,32:比較器、23,33:設定器 24,34:演算器、25,35:微分器 27,37:パルス発生器 28,38:駆動回路 31:湯面高検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続鋳造用の第1の容器に設けられたスラ
    イディングノズル装置から溶鋼が注入される第2の容器
    内の溶鋼重量或いは溶鋼湯面高を測定し、この測定値
    を、基準設定値と比較して偏差を求め、この偏差に応じ
    て上記スライディングノズル装置のノズルの開閉を制御
    する制御方法において、 上記測定値の変化方向を連続的に検出し、上記測定値が
    上記基準設定値に近づいているときは、上記ノズルの位
    置を保持するように制御したことを特徴とする連続鋳造
    用容器のスライディングノズル装置の制御方法。
  2. 【請求項2】連続鋳造用の第1の容器に設けられたスラ
    イディングノズル装置から溶鋼が注入される第2の容器
    内の溶鋼重量或いは溶鋼湯面高を測定し、この測定値
    を、基準設定値と比較して偏差を求め、この偏差に応じ
    て上記スライディングノズル装置のノズルの開閉を制御
    する制御方法において、 上記測定値の変化方向を連続的に検出し、上記測定値が
    上記基準設定値に近づいているとき、及び、上記偏差が
    所定の偏差値未満であり且つ上記測定値の変化率の絶対
    値が設定変化率未満であるときの何れかであるときは、
    上記ノズルの位置を保持するように制御したことを特徴
    とする連続鋳造用容器のスライディングノズル装置の制
    御方法。
JP29753885A 1985-12-28 1985-12-28 連続鋳造用容器のスライデイングノズル装置の制御方法 Expired - Lifetime JPH0620631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29753885A JPH0620631B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 連続鋳造用容器のスライデイングノズル装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29753885A JPH0620631B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 連続鋳造用容器のスライデイングノズル装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158557A JPS62158557A (ja) 1987-07-14
JPH0620631B2 true JPH0620631B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=17847832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29753885A Expired - Lifetime JPH0620631B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 連続鋳造用容器のスライデイングノズル装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620631B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038537A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Fujikura Ltd 合金元素添加方法
KR100513578B1 (ko) * 2000-12-23 2005-09-09 주식회사 포스코 연속주조 공정에서 턴디쉬의 용강무게 변동에 의한 래들 슬라이드 게이트의 막힘방지 제어방법
JP5433566B2 (ja) * 2008-03-27 2014-03-05 黒崎播磨株式会社 スライディングノズル装置の制御方法及びそれに使用されるプレート
JP4898862B2 (ja) * 2009-03-31 2012-03-21 黒崎播磨株式会社 スライディングノズル装置の使用方法
JP7208845B2 (ja) * 2019-03-27 2023-01-19 黒崎播磨株式会社 開閉用装置
CN111168029B (zh) * 2020-01-14 2022-04-05 邢台钢铁有限责任公司 一种连铸机大包自动浇铸的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62158557A (ja) 1987-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3266540A1 (en) Molten metal pouring device and molten metal pouring method
CZ667484A3 (en) Method of a liquid level control and apparatus for making the same
JPH0620631B2 (ja) 連続鋳造用容器のスライデイングノズル装置の制御方法
US3941281A (en) Control device for regulating teeming rate
US4823263A (en) Apparatus for controlling the operation of tipping a melting crucible
JPH0620630B2 (ja) 連続鋳造用容器のスライデイングノズル装置の制御方法
CN110102730A (zh) 一种结晶器浇注方法
JPH0655599A (ja) 射出成形機の制御装置
JP3537012B2 (ja) 自動注湯制御方法
CA2002059A1 (en) Method of automatically starting a continuous casting apparatus
JPS5994561A (ja) スライデイングゲ−トの制御方法
JPS6453736A (en) Method for controlling molten metal flow rate in strip continuous casting
KR20200032862A (ko) 래들의 슬라이딩 게이트 제어 장치 및 그 방법
JP3350397B2 (ja) 連続鋳造鋳型内の溶鋼レベル制御方法
SU1764794A1 (ru) Устройство дл автоматической стабилизации массы металла в промежуточных ковшах машины непрерывного лить заготовок
JPH07227668A (ja) 自動注湯制御方法
JPH0938765A (ja) 注湯装置
JPH0857616A (ja) 連続鋳造における鋳型内湯面レベル制御方法
JPH04340399A (ja) ステッピングシリンダのロッド位置制御装置
JPH03193310A (ja) 型締制御装置のスケール原点設定方法およびその装置
JP2835191B2 (ja) 連続鋳造機における鋳型内湯面レベル制御装置
JPH04262843A (ja) 連続鋳造機の湯面レべル制御装置
JP4012294B2 (ja) 射出成形機における型開限停止位置学習制御装置および制御方法
JPH08267221A (ja) 自動注湯制御方法
JPH0716776B2 (ja) 溶融金属の注湯制御装置