JPH06205585A - 3相交直変換器 - Google Patents

3相交直変換器

Info

Publication number
JPH06205585A
JPH06205585A JP5193288A JP19328893A JPH06205585A JP H06205585 A JPH06205585 A JP H06205585A JP 5193288 A JP5193288 A JP 5193288A JP 19328893 A JP19328893 A JP 19328893A JP H06205585 A JPH06205585 A JP H06205585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
diode
inverter
phase
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5193288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602619B2 (ja
Inventor
Lawrence B Carroll
ローレンス・バーナード・キャロル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06205585A publication Critical patent/JPH06205585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602619B2 publication Critical patent/JP2602619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/443Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/45Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M5/4505Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/162Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • H02M7/1623Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration with control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】配置線から取り込む電流の高調波が非常に少な
く、かつ力率が1である電源を提供する。 【構成】3相交直変換器は、交流駆動調整電流源を有
し、非調整電流制御装置インバータを備える。交流電圧
入力のゼロ交差が、調整電流源の電流制御スイッチに結
合された切換え制御装置へのフィードバック制御信号に
よって監視される。さらに、インバータは、調整され
ず、電流給電または制御され、変換器に流れ込む電流を
検知するため、好ましくは変流器の形の高周波電流セン
サに結合されており、ゼロ交差入力で正弦波入力電流を
取り込むために3相交流調整電流源入力の切換えを制御
するための制御回路の一部を形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、交直変換に関する。
【0002】
【従来技術】電力会社からの配電は、電気が電線中を連
続的に流れるように、3相交流の形で提供されている。
世界中で、機器に電気エネルギーを提供するのに必要な
エネルギーの量を減らすことが好ましいと認識されてい
る。これを達成するための目標の1つは、電力効率を改
善し、力率を1にすることである。
【0003】本願発明は、コンピュータ用の電源で高い
電力効率を達成し、なおかつ配電線上の高調波ひずみを
少なくするという要件をユーザに課す工場での必要に対
処するために考案された。高調波ひずみは一般に、多数
の独立したユニットが、入力調波を完全には追跡せずに
電流を取り込むために発生する。これは、コンピュータ
では頻繁に発生する問題であり、何らかの手段で解消す
る必要がある。これをどのように効率的に達成するか
が、本願発明によって解決する問題である。
【0004】一般的な背景として、3相交直変換器に関
する従来技術における特許は多数あり、また発明者の数
も多いことを認識されたい。一般的背景となる特許に
は、米国特許第4805082号、第4533987
号、第4672520号、第5331994号、第45
67555号、第4504895号、第4833584
号、第4084220号、第4638418号、第48
66592号、第4502106号、第4675802
号、第4761725号、及び第4885675号があ
る。
【0005】しかし、電線上で高調波ひずみが少ない高
電力を取り込む必要に迫られ、従来は通常、当業者によ
ってコストのかかる技術が選択されていた。従来、これ
らのコストのかかる技術では、配電線の電力を使って動
作し、配電線の電圧を昇圧または降圧した分離直流電圧
を提供する電動発電機セットが使用されてきたが、(交
直)整流器を使用して調整出力をインバータに供給する
技術もある。
【0006】3相整流器を使用して出力として昇圧電力
または降圧電圧をインバータに供給することもできる。
そのような整流器には、コンデンサに給電し、コンデン
サを調整インバータに接続することができるものもあ
る。
【0007】正弦波入力電流を持つ3相交直変換器が必
要とされている。このような変換器は、電源設計に必要
な低重量および短設計サイクルで製作することができ、
信頼性および電力密度が高いので、上述の手法は適切で
はない。
【0008】米国特許第3737755号は、非調整変
換器を駆動する直流駆動調整電流源を備えた直直変換器
を記載している。本発明者は、そのような変換器が有用
であることを認めるが、上述のように、解決すべき必要
に適用できるかどうかさえ示唆されていない。本発明者
は、関連出願でそのような変換器を詳細に記載した後
に、再循環によってエネルギーを節約する直直変換器に
関する発明を開示した。交流適用例においても同様の必
要がある。
【0009】従来技術には、刊行物もある。IEEE Trans
actions on Industry Applications第1A−12巻、第
4号(1976年7/8月)に、E.T.コーキン(Calki
n)らの論文"A Conceptually New Approach for Regula
ted DC to DC Converters Employing Transistor Switc
hes and Pulsewidth Control"(369〜377ペー
ジ)が掲載されている。本願発明は、このトポロジーに
も使用することができる。上記論文の375ページを参
照されたい。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】スイッチング・レギュ
レータにおけるエネルギーの回復については、他の出願
で論じられている。IEEE Transactions on Power Elect
ronics、第3巻、第1号(1988年1月、26〜30
ページ)を参照されたい。しかし、電流給電インバータ
用の何らかの種類のエネルギー回復は提案されていな
い。現在解決する必要があると認識されているものは、
ブローアップの危険や、電磁場が原因となって起こる危
険や、同様な結果を達成できる他の回路による追加費用
なしに、配電線から取り込む電流の高調波が非常に少な
く、かつ力率が1である電源を提供できる能力である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願発明で加えた改良に
よって、設計サイクルを短くするための基礎が提供さ
れ、低重量、高電力密度の変換器が提供される。新規の
3相交直変換器は、交流駆動調整電流源を有し、非調整
電流制御装置インバータを備える。交流電圧入力のゼロ
交差が、調整電流源の電流制御スイッチに結合された切
換え制御装置へのフィードバック制御信号によって監視
される。さらに、インバータは調整されず、電流給電ま
たは電流制御される。インバータは、変換器に流れ込む
電流を検知するため、好ましくは変流器の形では高周波
電流センサに結合されており、ゼロ交差入力で正弦波入
力電流を取り込むために3相交流調整電流源入力の切換
えを制御するための制御回路の一部を形成する。
【0012】本願発明の1態様による3相交直変換器
は、正弦波入力電流を取り込むための3相交流駆動調整
電流源入力と、直流出力素子と、分離高周波電流センサ
変圧器に結合され、3相入力素子と直流出力素子の間に
結合された、変換器に流れ込む電流を送り、交流駆動調
整電流源入力の切換えを制御するための非調整電流制御
インバータとを有する。変換器は、3対の調整電流源ス
イッチを含み、H字形ブリッジ構成を有し、前記インバ
ータ回路の整流器ダイオードの逆回復時間の約0.5倍
ないし2.5倍のオーバーラップ時間を有する。
【0013】コンピュータ適用例に必要な電力の高周波
適用例では、エネルギーの使い方が重要である。従来の
ようにエネルギーを散逸させるのでなく、コンデンサお
よびインダクタとダイオードを使用して、コンデンサが
放電して再循環インダクタを通じてエネルギーを再循環
できるようにすることによって、スイッチを開いてイン
ダクタに蓄えられたエネルギーを解放し、制御ダイオー
ドを使用してエネルギーを変圧器に渡すことができるよ
うに使用できる回路が提供される。関連出願で開示され
た発明を、交流適用例に使用し、エネルギーを節約する
ことができる。したがって、回路の交流電流給電インバ
ータ部分は、インバータを通じて電流の切換えを制御す
るモジュールの形で提供することができる。インバータ
の各スイッチは、FETおよびツェナー・ダイオード保
護を有する。本発明によれば、電流給電インバータは、
インダクタに供給される電流に対するインダクタンスを
有する。直列接続第1ダイオードおよびコンデンサがイ
ンバータの脚部と並列に接続されており、ダイオードの
極性は、各インバータ切換えサイクルの始めに、エネル
ギーが回路から出力変圧器−整流器回路に流れるとき、
コンデンサに電流を提供するような極性になっている。
再循環インダクタおよび追加のダイオードがインバータ
の脚部と並列に接続されており、追加のダイオードの極
性は、第2のインダクタ中で電流を再循環するような極
性になっている。さらに、コンデンサと第1のダイオー
ドの接合部と、追加のダイオードと再循環インダクタの
接合部との間のスイッチにより、インバータの動作時
に、エネルギーを散逸・損失せずに、電力散逸なしでコ
ンデンサが放電できるようになる。したがって、少数の
構成要素によって、再循環が行われ回路内のエネルギー
をコンデンサから再循環インダクタへと再循環する、損
失のないクランプ回路が提供される。したがって、本願
発明では、直列接続されたインバータを有し、第1のダ
イオード(D1)、第2のダイオード(D2)、および
第5のスイッチ(S12)が設けられ、エネルギーを散
逸しないために、第1のダイオードが前記第5のスイッ
チと直列接続され、前記第2のダイオードとも直列であ
り、この直列の組合せがインバータの脚部と並列に接続
された、非調整電流制御インバータを提供した。さら
に、再循環インダクタおよび第2のダイオードがインバ
ータの脚部と並列に接続されており、第2のダイオード
の極性は、再循環インダクタ中での電流の循環が可能な
極性になっている。コンデンサ(C1)および第1のダ
イオードが直列接続されており、この直列の組合せが、
インバータの前記第1および第2の脚部と並列に接続さ
れている。ダイオード(D1)の極性は、各インバータ
切換えサイクルの始めに前記コンデンサに電流を提供す
るような極性になっている。コンデンサと第1のダイオ
ードの接合部と、第2のダイオードと第2のインダクタ
の接合部との間の第5のスイッチにより、インバータの
動作中に電力散逸なしで放電が可能になる。
【0014】
【実施例】好ましい実施例について詳細に検討する前
に、米国特許第3737755号で例示される種類の周
波数変換装置を示す図4を参照しておくのが有意義であ
ろう。この装置は、直直変換器を使用し直流駆動調整電
流源で非調整インバータを駆動している。そのような非
調整インバータが3相交流電流源から電力を取り込むた
めの回路で有効に使用できることは認識されていない。
【0015】本願発明では、取り込まれる電流を正弦波
の形状にするパルス幅変調整流器を提供した。さらに、
本願発明では、米国特許第3737755号に示された
タイプの非調整インバータに、整流器に給電して、変圧
された交流電流を所望の(昇圧または降圧された)直流
電流に変換するための電流給電装置として電力変圧器を
追加した。
【0016】本願発明では、電流源の正弦波電流スイッ
チを制御するために、単一の電圧制御フィードバック・
ループおよび単一の電流フィードバック・ループを追加
した。ゼロ交差情報は、電源の各相からパルス幅変調制
御装置(PWM R CTRL)への入力によって提供
される。この制御装置は、交直整流器回路の電流スイッ
チの切換えを制御する。
【0017】本願発明では、高周波変流器の形の電流セ
ンサを選択した。このセンサは、電流フィードバック・
ループとして、好ましくは電力変圧器の二次側に、また
は図2に示すように一次側に結合される。ここでホール
効果素子を電流センサとして選択することもできたが、
そうすると、ドリフト制御やその他の因子による欠点が
生じる。同様に、抵抗器を使用することもできたが、そ
うすると、高電力を使用するのでコストがかかる。図3
には、3相交直変換器の形の本発明の別の実施例を示
す。図1に対する修正点は、この目的で、スイッチS7
およびスイッチS8用の線上に変流器TCを使用し、ス
イッチS7およびスイッチS8をダイオードとOR接続
し、パルス幅変調制御装置にドット接続したことであ
る。したがって、変流器の位置を除き、図1、図2、図
3は同じであり、一括して論じることにする。
【0018】本願発明では、フリーホイーリング発振器
を使用してインバータ回路の切換えを制御する。このた
め、インバータはまったく調整されず、制御回路が不要
になるが、インバータのスイッチは、すべて開となら
ず、スイッチのタイミングがオーバーラップする時間が
いつでも短くなるようにしてあるので、常に保護され
る。
【0019】本願発明では、整流回路のダイオード導体
を強制的にオフにする。
【0020】本願発明の改良の結果として、高ワット数
の電源に電流給電インバータを備えることができ、配電
線から分離され配電線上で発生する高調波が少ない正弦
波電流を取り込むための16000Wの範囲の電力レベ
ルを提供することができる。
【0021】本願発明について詳細に検討すると、図1
ないし図3から分かるように、本願発明は、従来の装置
を変更し、直流駆動調整電流源を3相交流駆動調整電流
源で置き換えて正弦波入力電流を取り込むことによって
得られたものである。本願発明の好ましい実施例による
3相変換電力器では、非調整インバータを使用している
が、直流駆動調整電流源を3相交流駆動調整電流源で置
き換えて、正弦波交流入力電流を取り込んでいる。
【0022】図1ないし図3に示す組合せの結果、出力
が分離され、正弦波入力電流を使用する3相交直変換器
が得られる。この正弦波入力電流により、変換器の力率
はほぼ1となり、発生する高周波線電流高調波はあった
としてもごく少ない。
【0023】やはり正弦波入力電流を取り込む図4の回
路と比較すると、3相交流駆動調整電圧源によって電力
を供給される調整インバータ、すなわち本願発明の好ま
しい実施例である図1ないし図3の回路は、はるかに簡
単であり、しかも交直変換器で使用される電流駆動のた
めに、構成要素に対する応力が少ないことが立証されて
いる。
【0024】図1ないし図3および図4に示すタイプの
変換器を制御するには、電流源インダクタL1を流れる
直流電流を正確に検知する必要がある。好ましい実施例
では、この目的で、変流器TCを使用している。電流検
知用変流器TCは、電力変圧器T1の二次側にあること
が好ましいが、本願発明から逸脱することなく一次側に
使用することもできる。
【0025】図4の回路で代用として変流器を使用する
場合、従来の技術で必要なコンデンサC1が存在し、か
つ従来技術の切換えタイミングを示す図6に示されたイ
ンバータ・スイッチS7−S10のパルス幅が可変であ
るために、インダクタL1電流を正確に検知することが
できなくなる。おそらく、従来技術の回路で分巻素子ま
たはホール効果素子を代用として使用できようが、これ
らの素子には、本願発明の好ましい実施例で使用される
変流器には存在しない限界がある。
【0026】好ましい実施例では、図1ないし図3のイ
ンバータ・スイッチS7ないしS10は常に電流を導通
する。これは、スイッチS7とスイッチS10、または
スイッチS8とスイッチS9の導通対の間に少量のオー
バーラップを設けることによって保証される。従来の特
許ではオーバーラップがあったが、そこではオーバーラ
ップの長さを、図1の出力ダイオードD7ないしD10
が逆回復できるのに十分な長さにすべきことが指摘され
ていた。しかし、本願発明では、ダイオード逆回復電流
がピークに達するとき、あるいは、以後の最初の信号ピ
ーク時に、開放スイッチ対が開くようにオーバーラップ
時間を調整することを提案する。こうすると、インバー
タ装置の電圧応力が大幅に削減され、かつ効率も改善さ
れることが分かるであろう。本願発明の好ましい実施例
では、これは、オーバーラップ時間が逆回復時間(tr
r)の約0.5倍ないし2.5倍になるように設計する
ことによって達成されている。
【0027】このオーバーラップ時間により、インダク
タL1に追加のエネルギーを蓄えることができ、変流器
TCがインダクタ電流から分離される。変流器ループを
含む制御回路は、線電位から分離され、電力を全く散逸
しない(代替例では、抵抗器を使用し、電力を散逸す
る)。
【0028】スイッチS7ないしS10は、タイミング
・パルスのために、インバータ動作用の独立の方形波発
振器(OSC)に結合される。この動作によって短時間
のオーバーラップが可能になり、正常な動作中、図6に
示すように、短いオーバーラップ時間の間S7ないしS
1がすべてオンになるので、交番対角スイッチは、スイ
ッチS7ないしS10が次に順番ができたときオンにな
るまでオフにならない。この場合も、制御装置へのゼロ
交差入力が線入力によって提供されるので、電流が取り
込まれた後に正弦波形の線が続く。発振器のタイミング
は制御装置に従属せず、調整されない。しかし、希望す
るなら、同期をとるために発振器のタイミングを制御装
置に結合することができる。ただし、この方法は本願発
明の好ましい実施例ではなく、代替例にすぎない。
【0029】本願発明の好ましい実施例では、オーバー
ラップ継続時間中、すべての電流源スイッチ(S1ない
しS6)が開く。その結果、インダクタL1電流は引き
続きフリーホイーリング・ダイオード中を流れるが、増
大することはない。本願発明の電流源スイッチ(S1な
いしS6)は、米国特許第3737755号の切換え素
子305と類似した機能を提供することに留意された
い。
【0030】本願発明の好ましい実施例における電流源
スイッチの制御は、図1ないし図3の論理インバータl
および論理"AND"ゲートAによって提供される。A
は、各スイッチに1つずつある6つのANDゲートを表
していることを認識されたい。なお、スイッチについて
の本願発明の好ましい実施例では、一般にNチャネル電
力MOSFETを使用する。本願発明で扱う周波数は、
コンピュータ適用例に必要な高周波数である。
【0031】さらに図1ないし図3を参照すると、調整
電流源スイッチは、パルス幅変調制御回路によって変調
(開閉)される。各スイッチは、パルス幅変調制御装置
ブロックの左側に入る3本の入力線によって提供される
正弦波関数に従って変調され、該ブロックの右側に入る
電圧および電流フィードバック線によって修正される。
パルス幅変調制御回路は、当業者なら構築できるとみな
される制御回路である。
【0032】この制御回路は、線からのゼロ交差入力を
有するだけでなく、センサTCからの単一の電圧ループ
および電流ループを使用し、パルス幅変調によって直流
出力電圧を調整する。単一電圧制御ループは、直流出力
電圧を結合するリード線によって電圧を検知し、電力制
御回路を介して電流パルス・スイッチS1ないしS6の
継続時間を制御する。
【0033】スイッチS1、S2、S3とフリーホイー
リング・ダイオードDFWによって提供される電流パル
スは、ノードAで合計されて、インダクタL1中に定電
流を生成する。この電流がスイッチS7ないしS10に
流れ込み、これらのスイッチは電流を電力変圧器T1の
一次側に送る。スイッチS7およびスイッチS10が閉
じると、電流は電力変圧器T1の一次側を通って1方向
に流れた後、ノードB上に流れる。スイッチS8および
スイッチS9が閉じると、T1の一次側を通る電流が反
対方向に流れ、やはりノードB上に流れる。すべてのス
イッチが閉じると(S7およびS10は、S8およびS
9が一定のオーバーラップ時間の間閉じていないかぎり
開かない。逆も同様である)、電流は2つに分かれ、電
力変圧器T1に入らずにインバータを直接通過するよう
になる。次の2つのスイッチが閉じる前にT1に流れ込
んだ電流は、T1の漏れインダクタンスがエネルギーを
直流出力に渡すので、しだいに減っていき最後はゼロに
なる。電流はインバータを通ってノードBまで流れる。
電流は、ノードBを離れると、分かれてスイッチS4、
S5、S6、およびフリーホイーリング・ダイオードD
FWに入る。各スイッチから流出する電流と各スイッチ
に流れ込む電流は各脚部(すなわち、S1、S4、また
はS2、S5、またはS3、S6)で異なるので、電流
パルスは、入力フィルタFRT1をスイッチに接続する
3本の線中を流れる。これらのパルスは、FTR1によ
って平均されて、入力線中を流れる正弦波電流となる。
一方、T1の一次側を流れる交流電流は交流二次電流を
発生させ、それがダイオードD7ないしD10によって
整流されて、直流出力電圧を生成する。
【0034】上述のように、3相交流入力整流器と非調
整インバータの結合により、電圧が昇圧または降圧され
ると共に、3相線入力と二次側出力の電圧分離が行われ
る。図4で示す可能な技術は、直流電流を調整直流電圧
にし、直流調整出力をコンデンサで使用する。これによ
って高調波の問題は適切に解決されない。この問題は、
電流給電非調整インバータまたはチョッパによって解決
される。
【0035】好ましい実施例は高ワット周波数変換装置
の設計に適している。
【0036】エネルギー保存インバータの好ましい実施
例の説明 従来技術のツェナー・ダイオードによる電力の散逸を避
けると共に、やはり電力を散逸する、図4に関してこれ
までに述べた開発された代替手法も避けることができ
る。その解決策は、電力散逸なしにコンデンサC1が放
電できるようにする再循環エネルギー源とみなすことが
できる。電力散逸なしにコンデンサC1を放電させるた
めの回路を図7に示す。この回路は、図のインバータ・
モジュールと、図1ないし図3の変流器を使用して、交
流電流を直流電流に変換する。
【0037】この回路では、図4の抵抗器R1(または
R2)をスイッチS12、ダイオードD2、およびイン
ダクタL3で置き換える。このダイオードはフリーホイ
ーリング・ダイオードである。スイッチS12は、各切
換えサイクルの始めに閉じ、ダイオードD1を通過する
電流ID1が停止するとすぐ電流IL3を流させる。電
流IL3は、コンデンサ電圧VC1およびソース電圧V
1に応じて制御された形で流れる。コンデンサの電圧V
C1がV1まで放電するのに十分な時間スイッチS12
が閉じたままである場合、IL3における電流は引き続
きインダクタL3、ダイオードD1、およびスイッチS
12中を循環する。スイッチS12が開くと、切換えサ
イクルが終了する前の一定の時間、インダクタL3がす
べてのエネルギーを出力素子(抵抗荷重RL)に渡すま
で、IL3で示される電流がダイオードD2中を流れ
る。これで、回路は次の切換えサイクルの準備ができ
る。
【0038】したがって、エネルギーを節約する電流給
電インバータは、次のものを有する。
【0039】直列に接続された第1のスイッチ(S7)
または第2のスイッチ(S9)を有する第1の脚部と、
直列に接続された第3のスイッチ(S8)および第4の
スイッチ(S10)を有し、第1の脚部と並列接続され
た第2の脚部とを含む電流給電インバータ。バック・レ
ギュレータが、電源からインバータに電流を提供する第
1のインダクタL1を提供する。インバータ自体は、直
列接続された第1のダイオードD1とコンデンサC1を
有する。この直列の組合せがインバータの第1の脚部お
よび第2の脚部と並列に接続されており、第1のダイオ
ードD1の極性は、各インバータ切換えサイクルの始め
にコンデンサに電流を提供するような極性になってい
る。直流出力を供給するために、一次側と二次側を有す
る変圧器T1を整流器回路と接続する。この整流器出力
を使用して、バック・レギュレータの切換えを制御する
ことができる。変圧器の一次側は、前記インバータの第
1および第2の脚部におけるインバータ・スイッチの接
合部に接続される。直列に接続された第2のインダクタ
L3と第2のダイオードD2が、インバータの第1およ
び第2の脚部と並列に接続される。第2のダイオードの
極性は、前記第2の再循環インダクタL3中で電流が循
環できるような極性である。この目的で、インバータの
動作中、電力散逸なしでコンデンサを放電させるため
に、コンデンサと第1のダイオードの接合部と第2のダ
イオードと第2のインダクタの接合部との間に第5のス
イッチS12が接続されている。
【0040】電流給電インバータ用モジュール 図7におけるS7、S8、S9、S12、D1、D2
は、電力混成モジュールとして実装することが好まし
い。図8に示すように、電流給電インバータ用のモジュ
ールは、直列に接続された第1のスイッチS7および第
2のスイッチS9を有する第1の脚部と、直列に接続さ
れた第3のスイッチS8および第4のスイッチS10を
有する第2の脚部とを含むモジュール回路を有する。第
1のダイオードD1および第2のダイオードD2と、第
5のスイッチS12は、図の直列の組合せとして接続さ
れる。第1のダイオードは、第5のスイッチに直列接続
され、前記第2のダイオードとも直列になっており、こ
の直列の組合せがインバータの脚部と並列に接続され
る。第1のダイオードおよび第2のダイオードの極性
は、反対方向に電流を運ぶような極性である。
【0041】このモジュールを使用すると、電流給電イ
ンバータ・スイッチを、モジュールを使う回路の素子と
して使うことによって、電力再循環に使用することがで
きる。コンデンサC1が設けられ、第1のダイオードと
コンデンサが直列に接続され、この直列の組合せが、イ
ンバータの第1および第2の脚部と並列に接続されてい
る。ダイオードD1の極性は、各インバータ切換えサイ
クルの始めにコンデンサに電流を提供するような極性に
なっている。図7の図は、図8にも適用できる。
【0042】主回路と、このモジュールを高周波数(コ
ンピュータが必要な)電流給電変換器回路の素子とする
回路では、コンデンサC1が第1のダイオードと直列に
接続され、直列接続された再循環インダクタL3があ
り、直列接続された再循環インダクタL3と第2のダイ
オードD2がインバータの前記第1および第2の脚部と
並列に接続され、前記第2のダイオードの極性が、前記
再循環インダクタ中での電流の再循環が可能なような極
性になっていることに留意されたい。第5のスイッチS
12は、インバータの動作中、電力散逸なしでコンデン
サを放電させるために、コンデンサと第1のダイオード
の接合部と前記第2のダイオードと第2のインダクタの
接合部との間に接続されている。
【0043】モジュールのスイッチは、適切なゲート抵
抗器および保護ツェナー・ダイオードを持つ電力FET
によって形成されたスイッチによって提供されている。
インバータのスイッチS7、S8、S9、S10はそれ
ぞれ、ツェナー・ダイオードZ1ないしZ4で保護され
ている。
【0044】周波数変換装置用として述べた回路は、エ
ネルギー源が交流源であるときは、交流回路用に使用す
ることも、直直変換器で使用することも可能である。ど
ちらの適用例においても、好ましい実施例は、高周波適
用例において電流給電インバータに使用できる損失のな
いクランプを提供することによって、エネルギーおよび
再循環エネルギー資源を節約する。この技術は、ブース
ト・モードまたは固定デューティ・サイクル・モードで
パルス幅変調を使用するどの電流給電H字形ブリッジ回
路にも適用できる。直流適用例の場合、完全な電流給電
チョッパにより、混成モジュール中に損失のないクラン
プ回路を設けることが可能となる。
【0045】図7と図8のどちらにおいても、インバー
タ回路の交流源は同一であり、図1ないし図3に関して
示し、説明したものと同じであり、TCは図1、図2、
図3に示したのと同様に配置することができる。
【0046】適用例 本願発明は、コンピュータ・システム用の16KW周波
数変換装置で使用することができる。こうしたシステム
は高周波変成器および固定周波数インバータを必要と
し、再循環エネルギー回復回路は、図7に示す前述のク
ランプ回路と、混成モジュール回路設計を示す図8の混
成モジュールにおける同じ回路を使用することによっ
て、システムのエネルギー効率をはるかに高くする。
【0047】本願発明の好ましい実施例について説明し
たが、当業者なら現在でも将来でも、頭記の特許請求の
範囲内で様々な改良を施すことができることに留意され
たい。特許請求の範囲は、初めて開示された本願発明の
適切な保護を維持するものと解釈すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】3相交直変換器の形の本願発明の好ましい実施
例を示す図である。
【図2】3相交直変換器の形の本願発明の別の好ましい
実施例を示す図である。
【図3】3相交直変換器の形の本願発明の別の好ましい
実施例を示す図である
【図4】従来技術の電圧駆動周波数変換装置を示す図で
ある。
【図5】好ましいチョッパの切換えタイミングを示す図
である。
【図6】図4に示す従来技術の素子で使用できるチョッ
パの切換えタイミングを示す図である。
【図7】エネルギー再循環を提供する好ましい実施例の
概略図である。
【図8】好ましいインバータ・モジュールを示す図であ
る。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正弦波入力電流を取り込むために3相電源
    に結合され、3相電源によって正弦電流を取り込むため
    に提供される正弦波関数に従って変調される、3相交流
    駆動調整電流源と、 直流出力素子と、 前記3相調整電流源と前記直流出力素子の間に結合さ
    れ、かつ分離高周波電流センサに結合された、前記調整
    電流源から流れ込む電流を検知し、前記交流駆動調整電
    流源の切換えを制御するための非調整電流制御インバー
    タとを備える、3相電源から正弦波入力電流を取り込む
    ための3相交直周波数変換装置。
  2. 【請求項2】さらに、H字形ブリッジ構成を有し、前記
    電流源スイッチの逆回復時間の約0.5倍ないし2.5
    倍のオーバーラップ時間を持つ複数の調整電流源スイッ
    チを備えることを特徴とする、請求項1に記載の3相交
    直周波数変換装置。
  3. 【請求項3】さらに、非調整電流制御インバータに結合
    された、分離を提供し交流電流を直流電流に変換するた
    めの変圧器(T1)および整流器を備えることを特徴と
    する、請求項2に記載の3相交直周波数変換装置。
  4. 【請求項4】高周波電流センサTcが、インバータ変圧
    器T1の一次側に結合されることを特徴とする、請求項
    3に記載の3相交直周波数変換装置。
  5. 【請求項5】高周波電流センサTcが、インバータ変圧
    機T1の二次側に結合されることを特徴とする、請求項
    3に記載の3相交直周波数変換装置。
  6. 【請求項6】互いにOR接続された2つの電流センサT
    cが、インダクタからインバータに流れる電流を検知し
    て単一の変圧器と同一の結果を与えるように結合される
    ことを特徴とする、請求項3に記載の3相交直周波数変
    換装置。
  7. 【請求項7】直列に接続された第1のスイッチ(S7)
    および第2のスイッチ(S9)を有する第1の脚部と、
    直列に接続された第3のスイッチ(S8)および第4の
    スイッチ(S10)を有する、第1の脚部と並列に接続
    された第2の脚部とを含む電流給電インバータと、 第1のダイオード(D1)および第2のダイオード(D
    2)と第5のスイッチ(S12)とを備え、 前記第1のダイオードが前記第5のスイッチに直列接続
    され、前記第2のダイオードと直列になっており、この
    直列の組合せがインバータの脚部と並列に接続されるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の3相交直周波数変換
    装置。
  8. 【請求項8】前記第1のダイオードおよび第2のダイオ
    ードの極性が、電流を反対方向に運ぶような極性になっ
    ていることを特徴とする、請求項7に記載の3相交直周
    波数変換装置。
  9. 【請求項9】さらに、モジュールを使用する回路の素子
    としてコンデンサ(C1)を備え、 第1のダイオードとコンデンサが直列に接続され、この
    直列の組合せがインバータの第1および第2の脚部と並
    列に接続され、前記ダイオード(D1)の極性が、各イ
    ンバータ切換えサイクルの始めに前記コンデンサに電流
    を供給するような極性になっていることを特徴とする、
    請求項7に記載の3相交直周波数変換装置。
  10. 【請求項10】さらに、モジュールを使用する回路の素
    子としてコンデンサ(C1)を備え、 コンデンサ(C1)が第1のダイオードと直列に接続さ
    れ、直列接続再循環インダクタ(L3)があり、直列接
    続再循環インダクタ(L3)と第2のダイオード(D
    2)がインバータの前記第1および第2の脚部と並列に
    接続され、前記第2のダイオードの極性が、前記再循環
    インダクタ中での電流の循環が可能となるような極性に
    なっており、 インバータの動作中、電力散逸なしでコンデンサを放電
    させるために、前記第5のスイッチが、前記コンデンサ
    と前記第1のダイオードの接合部と前記第2のダイオー
    ドと第2のインダクタの接合部との間に接続されること
    を特徴とする、請求項9に記載の3相交直周波数変換装
    置。
JP5193288A 1992-08-07 1993-08-04 3相交直電力変換装置 Expired - Lifetime JP2602619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/926,988 US5367448A (en) 1992-08-07 1992-08-07 Three phase AC to DC power converter
US926988 1992-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06205585A true JPH06205585A (ja) 1994-07-22
JP2602619B2 JP2602619B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=25453995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5193288A Expired - Lifetime JP2602619B2 (ja) 1992-08-07 1993-08-04 3相交直電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5367448A (ja)
EP (1) EP0582133A1 (ja)
JP (1) JP2602619B2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361197A (en) * 1992-01-24 1994-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for controlling an inverter generating a plurality of phase voltages
US6097181A (en) * 1992-08-21 2000-08-01 American Superconductor Corporation High power drive from AC and DC sources using cryoelectronics
US5821742A (en) * 1994-11-30 1998-10-13 Utility Test Equipment Company Computerized solid state energy meter test system and method of testing
US5633793A (en) * 1995-01-23 1997-05-27 Center For Innovative Technology Soft switched three-phase boost rectifiers and voltage source inverters
US5535906A (en) * 1995-01-30 1996-07-16 Advanced Energy Industries, Inc. Multi-phase DC plasma processing system
WO1996031899A1 (en) 1995-04-07 1996-10-10 Advanced Energy Industries, Inc. Adjustable energy quantum thin film plasma processing system
KR0155248B1 (ko) * 1995-05-09 1998-12-15 신재인 변형된 정현파 출력 3상 인버터를 이용한 가변형 고전압 대출력 안정화 직류 전원 장치
JP3249380B2 (ja) * 1995-06-13 2002-01-21 株式会社東芝 電力変換装置
GB2307802B (en) * 1995-12-01 2000-06-07 Ibm Power supply with power factor correction circuit
US5917286A (en) * 1996-05-08 1999-06-29 Advanced Energy Industries, Inc. Pulsed direct current power supply configurations for generating plasmas
US6172550B1 (en) * 1996-08-16 2001-01-09 American Superconducting Corporation Cryogenically-cooled switching circuit
US5734565A (en) * 1996-08-16 1998-03-31 American Superconductor Corporation Reducing switching losses in series connected bridge inverters and amplifiers
US5864471A (en) * 1997-03-28 1999-01-26 Kammiller; Neil A. Energy recovery circuit for use in a converter
FR2787945B1 (fr) * 1998-12-23 2001-03-16 Sextant Avionique Convertisseur de tension electrique alternatif/continu
US6108223A (en) * 1999-10-26 2000-08-22 Otis Elevator Company IGBT-controlled thyristor AC/DC converter
US6191957B1 (en) * 2000-01-31 2001-02-20 Bae Systems Controls, Inc. Extended range boost converter circuit
US6365868B1 (en) 2000-02-29 2002-04-02 Hypertherm, Inc. DSP based plasma cutting system
US6208540B1 (en) * 2000-05-23 2001-03-27 General Motors Corporation Combined power inverter and auxilliary power supply using null vector modulation
US6549438B2 (en) 2001-04-30 2003-04-15 Precision Automation, Inc. AC-to-DC converter circuit utilizing IGBT's for improved efficiency
JP3695441B2 (ja) * 2002-11-01 2005-09-14 株式会社ニプロン コンピュータ用電源装置
AU2003903787A0 (en) * 2003-07-22 2003-08-07 Sergio Adolfo Maiocchi A system for operating a dc motor
US8785816B2 (en) * 2004-07-13 2014-07-22 Lincoln Global, Inc. Three stage power source for electric arc welding
US8581147B2 (en) * 2005-03-24 2013-11-12 Lincoln Global, Inc. Three stage power source for electric ARC welding
US9956639B2 (en) 2005-02-07 2018-05-01 Lincoln Global, Inc Modular power source for electric ARC welding and output chopper
US8269141B2 (en) 2004-07-13 2012-09-18 Lincoln Global, Inc. Power source for electric arc welding
US7148660B2 (en) * 2004-09-30 2006-12-12 General Electric Company System and method for power conversion using semiconductor switches having reverse voltage withstand capability
US9855620B2 (en) 2005-02-07 2018-01-02 Lincoln Global, Inc. Welding system and method of welding
US9647555B2 (en) 2005-04-08 2017-05-09 Lincoln Global, Inc. Chopper output stage for arc welder power source
US7375994B2 (en) * 2005-10-11 2008-05-20 Texas Instruments Incorporated Highly efficient isolated AC/DC power conversion technique
US7928664B2 (en) * 2006-04-10 2011-04-19 Emd Technologies, Inc. Illumination systems
JP4390010B1 (ja) * 2008-07-01 2009-12-24 ダイキン工業株式会社 直接形変換装置及びその制御方法
WO2010041168A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Three-phase ac/dc driver circuit, e.g. for leds
WO2010041169A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Three- phase ac/dc driver circuit, e.g. for leds
FR2964510B1 (fr) * 2010-09-07 2013-06-14 Renault Sa Dispositif de recharge pour batterie automobile et procede de gestion du dispositif.
FR2975843B1 (fr) * 2011-05-23 2013-05-17 Renault Sa Procede de commande des interrupteurs d'un redresseur de courant connecte a un chargeur embarque.
DE102011076512A1 (de) * 2011-05-26 2012-11-29 Beckhoff Automation Gmbh Zweiquadrantensteller
US8559198B2 (en) * 2011-06-08 2013-10-15 The Boeing Company High yield AC-AC power converter and method therefor
US9337731B2 (en) * 2012-12-13 2016-05-10 Linear Technology Corporation Power converter for generating both positive and negative output signals
KR101489286B1 (ko) 2013-02-18 2015-02-04 주식회사 글리프 스위칭 모드 전원 공급 장치 및 방법
FR3027742B1 (fr) * 2014-10-24 2016-11-04 Renault Sa Dispositif et procede de charge d'une batterie a partir d'un reseau triphase, ayant un mode charge degrade
CN105846532A (zh) * 2015-01-13 2016-08-10 伊顿制造(格拉斯哥)有限合伙莫尔日分支机构 不间断电源及其控制方法
US9960723B2 (en) 2016-06-06 2018-05-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Motor drive with resonance detection and impedance computation
CN110537320B (zh) * 2017-03-31 2022-07-22 株式会社村田制作所 一个相断开或短路时操作基于矩阵转换器的整流器的装置和方法
CN112925373B (zh) * 2021-01-27 2022-11-08 南京丹迪克电力仪表有限公司 多量程恒流源电路、多量程恒流源及控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58687U (ja) * 1981-06-24 1983-01-05 株式会社日立製作所 力率改善回路付インバ−タ装置
JPH01126138A (ja) * 1987-11-09 1989-05-18 Mitsubishi Electric Corp 電力変換器
JPH01180890U (ja) * 1988-05-27 1989-12-26
JPH027785U (ja) * 1988-06-21 1990-01-18
JP3007688U (ja) * 1994-08-10 1995-02-21 株式会社ササガワ 広告用表示札

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3737755A (en) * 1972-03-22 1973-06-05 Bell Telephone Labor Inc Regulated dc to dc converter with regulated current source driving a nonregulated inverter
JPS591068B2 (ja) * 1976-03-09 1984-01-10 三菱電機株式会社 電力変換装置
US4066938A (en) * 1976-10-06 1978-01-03 General Electric Company Input current modulation to reduce torque pulsations in controlled current inverter drives
US4331994A (en) * 1979-09-28 1982-05-25 Borg-Warner Corporation Shootthrough fault protection system for a voltage source transistor inverter
JPS5883584A (ja) * 1981-11-11 1983-05-19 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
US4504895A (en) * 1982-11-03 1985-03-12 General Electric Company Regulated dc-dc converter using a resonating transformer
JPS59222082A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 High Frequency Heattreat Co Ltd 電流型インバ−タの自励起動方法
US4502106A (en) * 1983-10-17 1985-02-26 Sundstrand Corporation Current source sine wave inverter
JPS60180477A (ja) * 1984-02-24 1985-09-14 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 電流形gtoインバ−タ
JPS61102172A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Hitachi Ltd 自己消弧素子利用電流形コンバ−タ装置
JPH0832177B2 (ja) * 1985-01-31 1996-03-27 三菱電機株式会社 3相対3相電力変換装置
US4638418A (en) * 1985-08-26 1987-01-20 Tocco, Inc. Power inverter
US4761725A (en) * 1986-08-01 1988-08-02 Unisys Corporation Digitally controlled A.C. to D.C. power conditioner
DE3729786C1 (de) * 1987-09-05 1989-01-05 Aeg Elotherm Gmbh Parallelschwingkreis-Umrichter mit Sicherheitsschaltung
US4833584A (en) * 1987-10-16 1989-05-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Quasi-resonant current mode static power conversion method and apparatus
US4805082A (en) * 1988-03-14 1989-02-14 Westinghouse Electric Corp. Regenerative two-quadrant converter
US4866592A (en) * 1988-03-30 1989-09-12 Fuji Electric Co., Ltd. Control system for an inverter apparatus
US4885675A (en) * 1988-10-07 1989-12-05 Unisys Corporation Transformer isolated AC to DC power conditioner with resistive input current
US5134307A (en) * 1989-05-18 1992-07-28 Hirotami Nakano Uninterruptible power supply apparatus and isolating method thereof
US5019952A (en) * 1989-11-20 1991-05-28 General Electric Company AC to DC power conversion circuit with low harmonic distortion
US5075838A (en) * 1990-04-10 1991-12-24 York International Corporation Energy efficient voltage snubber circuit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58687U (ja) * 1981-06-24 1983-01-05 株式会社日立製作所 力率改善回路付インバ−タ装置
JPH01126138A (ja) * 1987-11-09 1989-05-18 Mitsubishi Electric Corp 電力変換器
JPH01180890U (ja) * 1988-05-27 1989-12-26
JPH027785U (ja) * 1988-06-21 1990-01-18
JP3007688U (ja) * 1994-08-10 1995-02-21 株式会社ササガワ 広告用表示札

Also Published As

Publication number Publication date
US5367448A (en) 1994-11-22
JP2602619B2 (ja) 1997-04-23
EP0582133A1 (en) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06205585A (ja) 3相交直変換器
CA1298614C (en) Power supply
US5073849A (en) Resonant DC to DC converter switching at zero current
US6738274B2 (en) Power supply with integrated bridge and boost circuit
US8102678B2 (en) High power factor isolated buck-type power factor correction converter
EP0508595B1 (en) Boost switching power conversion
CN110289777B (zh) 三相软切换pfc整流器
US20070109822A1 (en) Zero voltage switch method for synchronous rectifier and inverter
US7272021B2 (en) Power converter with isolated and regulated stages
Ye Dual half-bridge DC–DC converter with wide-range ZVS and zero circulating current
JPH0865889A (ja) 電力変換装置及び方法
JPH07245955A (ja) 力率改善型安定化電源回路および無停電電源回路
EP0503862A2 (en) Class E fixed frequency converter
US20010036088A1 (en) Efficient power conversion circuit having zero voltage switching
US7050309B2 (en) Power converter with output inductance
Konrad et al. A power supply achieving titanium level efficiency for a wide range of input voltages
Kathiresan et al. Novel high-power nonresonant multichannel LED driver
Chen et al. New multi-output switching converters with MOSFET-rectifier post regulators
Vodovozov et al. Power electronic converters
TWI794329B (zh) Dc轉ac功率轉換器及適合被使用在dc轉ac功率轉換器之隔絕dc轉dc轉換器
Watson New techniques in the design of distributed power systems
US7973519B2 (en) Device for transforming a primary AC voltage in a lower AC voltage in a lower AC voltage for supplying an electrical load
JPS61189167A (ja) スイツチング電源装置
JP2917857B2 (ja) 共振型コンバータ装置
JPH0678535A (ja) 直流電源装置