JPH06204291A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH06204291A JPH06204291A JP36057492A JP36057492A JPH06204291A JP H06204291 A JPH06204291 A JP H06204291A JP 36057492 A JP36057492 A JP 36057492A JP 36057492 A JP36057492 A JP 36057492A JP H06204291 A JPH06204291 A JP H06204291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor element
- resin
- semiconductor device
- substrate
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/27—Manufacturing methods
- H01L2224/27011—Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
- H01L2224/27013—Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/83009—Pre-treatment of the layer connector or the bonding area
- H01L2224/83051—Forming additional members, e.g. dam structures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 半導体装置の電気的特性を劣化させることな
く、しかも十分な信頼性を確保することができる半導体
装置を提供する。 【構成】 半導体素子20の表面に形成された金属バン
プ21の内側に、金属バンプ21と同じ金属材料からな
るリング状のダム22を形成することによって、低粘度
の封止用樹脂13が半導体素子20の主要回路領域に流
れ込むのを防止する。
く、しかも十分な信頼性を確保することができる半導体
装置を提供する。 【構成】 半導体素子20の表面に形成された金属バン
プ21の内側に、金属バンプ21と同じ金属材料からな
るリング状のダム22を形成することによって、低粘度
の封止用樹脂13が半導体素子20の主要回路領域に流
れ込むのを防止する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として高速動作用の
半導体装置や、マイクロ波を発振、増幅する半導体装置
に係り、特に、半導体素子がフリップチップ方式で基板
上に組み込まれた半導体装置に関する。
半導体装置や、マイクロ波を発振、増幅する半導体装置
に係り、特に、半導体素子がフリップチップ方式で基板
上に組み込まれた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子を基板上に実装する方
式として、ワイヤーボンディング方式とフリップチップ
方式とがある。ワイヤーボンディング方式は、確立され
た適用容易な実装方式ではあるが、上記のような動作周
波数の高い半導体装置に適用すると、半導体素子の電極
と基板とを電気接続する金属細線がインダクタンス成分
をもつので、インピーダンスマッチング不良による入出
力反射率の増加や、信号の減衰を引き起こすという難点
がある。
式として、ワイヤーボンディング方式とフリップチップ
方式とがある。ワイヤーボンディング方式は、確立され
た適用容易な実装方式ではあるが、上記のような動作周
波数の高い半導体装置に適用すると、半導体素子の電極
と基板とを電気接続する金属細線がインダクタンス成分
をもつので、インピーダンスマッチング不良による入出
力反射率の増加や、信号の減衰を引き起こすという難点
がある。
【0003】そこで、上記のような動作周波数の高い半
導体装置の実装方式としては、フリップチップ方式が適
している。以下、図5を参照して、フリップチップ方式
で実装された半導体装置の構成を説明する。
導体装置の実装方式としては、フリップチップ方式が適
している。以下、図5を参照して、フリップチップ方式
で実装された半導体装置の構成を説明する。
【0004】図中、符号1は実装基板であり、その表面
にリードパッド2が形成されている。符号3は半導体素
子で、その表面(図では下面)に、電極としての金属バ
ンプ4が形成されている。上記のような半導体素子3を
フェイスダウンボンディング(表面を下にして行うボン
ディング)することにより、各金属バンプ4が所定のリ
ードパッド2に一括接続される。半導体素子3のボンデ
ィング後、金属バンプ4への応力集中を避けるととも
に、半導体素子3の耐湿性を確保するために、半導体素
子3を樹脂5で封止している。
にリードパッド2が形成されている。符号3は半導体素
子で、その表面(図では下面)に、電極としての金属バ
ンプ4が形成されている。上記のような半導体素子3を
フェイスダウンボンディング(表面を下にして行うボン
ディング)することにより、各金属バンプ4が所定のリ
ードパッド2に一括接続される。半導体素子3のボンデ
ィング後、金属バンプ4への応力集中を避けるととも
に、半導体素子3の耐湿性を確保するために、半導体素
子3を樹脂5で封止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たフリップチップ方式の実装方式によれば、封止用の樹
脂5が半導体素子3と実装基板1との間に流れ込むの
で、半導体素子3の信号線路間の寄生容量が増加し、例
えば図6に示すように、高周波数域で電力利得が低下す
るなどといった電気特性の劣化を招くという問題があ
る。
たフリップチップ方式の実装方式によれば、封止用の樹
脂5が半導体素子3と実装基板1との間に流れ込むの
で、半導体素子3の信号線路間の寄生容量が増加し、例
えば図6に示すように、高周波数域で電力利得が低下す
るなどといった電気特性の劣化を招くという問題があ
る。
【0006】このような問題点を解決するために、フェ
イスダウンボンディングされた半導体素子を高粘度の樹
脂で封止することにより、半導体素子と基板間に樹脂が
流れ込むのを防止した半導体装置が提案されている(特
開平4−217335号公報)。
イスダウンボンディングされた半導体素子を高粘度の樹
脂で封止することにより、半導体素子と基板間に樹脂が
流れ込むのを防止した半導体装置が提案されている(特
開平4−217335号公報)。
【0007】しかしながら、高粘度の樹脂を使って封止
すると、基板表面と樹脂との密着性が低くなるので、十
分な耐湿性を得ることができず、また、温度サイクルを
加えると、基板表面と樹脂との界面が剥離するおそれも
ある。
すると、基板表面と樹脂との密着性が低くなるので、十
分な耐湿性を得ることができず、また、温度サイクルを
加えると、基板表面と樹脂との界面が剥離するおそれも
ある。
【0008】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、半導体装置の電気的特性を劣化させる
ことなく、しかも高い信頼性を得ることができる半導体
装置を提供することを目的としている。
たものであって、半導体装置の電気的特性を劣化させる
ことなく、しかも高い信頼性を得ることができる半導体
装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような構成をとる。すなわ
ち、本発明は、半導体素子がその表面を下側にして基板
上に実装され、前記表面に形成された金属バンプと前記
基板上に形成されたリードパッドとが電気的に接続され
る半導体装置において、前記半導体素子は低粘度の樹脂
で封止されており、かつ、前記半導体素子は前記封止樹
脂の内部への流れ込みを防止する畝状突起(ダム)を備
えたものである。
的を達成するために、次のような構成をとる。すなわ
ち、本発明は、半導体素子がその表面を下側にして基板
上に実装され、前記表面に形成された金属バンプと前記
基板上に形成されたリードパッドとが電気的に接続され
る半導体装置において、前記半導体素子は低粘度の樹脂
で封止されており、かつ、前記半導体素子は前記封止樹
脂の内部への流れ込みを防止する畝状突起(ダム)を備
えたものである。
【0010】
【作用】本発明の作用は次のとおりである。本発明によ
れば、半導体素子の表面に形成された畝状突起によっ
て、低粘度の封止樹脂の内部への流れ込みが阻止され
る。
れば、半導体素子の表面に形成された畝状突起によっ
て、低粘度の封止樹脂の内部への流れ込みが阻止され
る。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。 <第1実施例>図1は第1実施例に用いられる半導体素
子の外観斜視図、図2は実装状態を示す断面図である。
図1に示すように、半導体素子10は、その表面の周辺
部に複数個の金属バンプ11が形成されている。金属バ
ンプ11としては、ハンダあるいは金などの金属材料が
用いられる。金属バンプ11の形成手法は特に限定しな
いが、半導体ウエハ状態において、メッキ法、蒸着法、
あるいはスクリーン印刷法などによって形成される。
明する。 <第1実施例>図1は第1実施例に用いられる半導体素
子の外観斜視図、図2は実装状態を示す断面図である。
図1に示すように、半導体素子10は、その表面の周辺
部に複数個の金属バンプ11が形成されている。金属バ
ンプ11としては、ハンダあるいは金などの金属材料が
用いられる。金属バンプ11の形成手法は特に限定しな
いが、半導体ウエハ状態において、メッキ法、蒸着法、
あるいはスクリーン印刷法などによって形成される。
【0012】各金属バンプ11の間に、本発明における
畝状突起に相当するダム12が形成されている。ダム1
2は、例えばポリイミド樹脂などのように耐熱性があ
り、比較的誘電率の低い樹脂で形成されており、その高
さは金属バンプ11よりも若干(5μm程度)低くなっ
ている。ダム12は、半導体ウエハ状態において感光性
のポリイミド樹脂をスピンコートし、これを露光・現像
することにより形成される。
畝状突起に相当するダム12が形成されている。ダム1
2は、例えばポリイミド樹脂などのように耐熱性があ
り、比較的誘電率の低い樹脂で形成されており、その高
さは金属バンプ11よりも若干(5μm程度)低くなっ
ている。ダム12は、半導体ウエハ状態において感光性
のポリイミド樹脂をスピンコートし、これを露光・現像
することにより形成される。
【0013】上述した半導体素子10を、図2に示すよ
うに、表面を下側にして実装基板1上に搭載し、加熱下
で押圧することにより、各金属バンプ11と基板1のリ
ードパッド2とを接続する。半導体素子10をフィイス
ダウンボンディングした後、エポキシ樹脂などの低粘度
の樹脂13を滴下し、これを熱硬化することによって半
導体素子10を封止する。図2では、半導体素子10の
周辺部のみを樹脂13で覆っているが、半導体素子10
の全体を覆ってもよい。樹脂13の粘度は、5000〜
50000cPが好ましい。粘度が低すぎると、滴下さ
れた樹脂が基板表面に拡がり、半導体素子10を覆う樹
脂量が少なくなるので、封止効果および補強効果が小さ
くなる。また、粘度が高くなると、上述したように基板
1との密着性が低下し十分な信頼性が得られない。
うに、表面を下側にして実装基板1上に搭載し、加熱下
で押圧することにより、各金属バンプ11と基板1のリ
ードパッド2とを接続する。半導体素子10をフィイス
ダウンボンディングした後、エポキシ樹脂などの低粘度
の樹脂13を滴下し、これを熱硬化することによって半
導体素子10を封止する。図2では、半導体素子10の
周辺部のみを樹脂13で覆っているが、半導体素子10
の全体を覆ってもよい。樹脂13の粘度は、5000〜
50000cPが好ましい。粘度が低すぎると、滴下さ
れた樹脂が基板表面に拡がり、半導体素子10を覆う樹
脂量が少なくなるので、封止効果および補強効果が小さ
くなる。また、粘度が高くなると、上述したように基板
1との密着性が低下し十分な信頼性が得られない。
【0014】上記のような低粘度の樹脂13が滴下され
たとき、金属バンプ11間のダム12によって、前記樹
脂13が実装基板1と半導体素子10との間へ流れ込む
のが阻止され、両者間に空間が形成されるので、半導体
装置の動作周波数が低下するということはない。なお、
ダム12は実装基板1の表面に必ずしも密着させる必要
はなく、実装基板1との間に数μm程度の間隙があって
も、樹脂13の粘性によって内部への樹脂の流入を防止
することができる。
たとき、金属バンプ11間のダム12によって、前記樹
脂13が実装基板1と半導体素子10との間へ流れ込む
のが阻止され、両者間に空間が形成されるので、半導体
装置の動作周波数が低下するということはない。なお、
ダム12は実装基板1の表面に必ずしも密着させる必要
はなく、実装基板1との間に数μm程度の間隙があって
も、樹脂13の粘性によって内部への樹脂の流入を防止
することができる。
【0015】<第2実施例>図3は第2実施例に用いら
れる半導体素子の外観斜視図、図4は実装状態を示す断
面図である。図3に示すように、本実施例の半導体素子
20は、金属バンプ21の内側にリング状のダム22を
備えている。ダム22は、第1実施例と同様の樹脂によ
って形成してもよいが、本実施例では、金属バンプ21
と同じ金属材料で形成している。そうすることにより、
半導体ウエハ状態において、メッキ法、蒸着法、あるい
はスクリーン印刷法などによって、ダム22と金属バン
プ21とを同時に形成することができるので、第1実施
例よりも工程数を削減することができる。
れる半導体素子の外観斜視図、図4は実装状態を示す断
面図である。図3に示すように、本実施例の半導体素子
20は、金属バンプ21の内側にリング状のダム22を
備えている。ダム22は、第1実施例と同様の樹脂によ
って形成してもよいが、本実施例では、金属バンプ21
と同じ金属材料で形成している。そうすることにより、
半導体ウエハ状態において、メッキ法、蒸着法、あるい
はスクリーン印刷法などによって、ダム22と金属バン
プ21とを同時に形成することができるので、第1実施
例よりも工程数を削減することができる。
【0016】図4に示すように、本実施例によっても、
第1実施例と同様に、低粘度の封止樹脂13が実装基板
1と半導体素子20との間へ流れ込むのを有効に防止す
ることができる。
第1実施例と同様に、低粘度の封止樹脂13が実装基板
1と半導体素子20との間へ流れ込むのを有効に防止す
ることができる。
【0017】なお、リング状のダム22は、樹脂が流入
することにより動作周波数の低下をきたすような半導体
素子の主要回路部分を取り囲めば十分であり、必ずしも
半導体素子20の全回路領域を取り囲む必要性はない。
逆に、主要回路部分のみを取り囲むようにすれば、それ
だけ樹脂13で封止される領域が増えるので、半導体素
子20の信頼性を向上することができる。
することにより動作周波数の低下をきたすような半導体
素子の主要回路部分を取り囲めば十分であり、必ずしも
半導体素子20の全回路領域を取り囲む必要性はない。
逆に、主要回路部分のみを取り囲むようにすれば、それ
だけ樹脂13で封止される領域が増えるので、半導体素
子20の信頼性を向上することができる。
【0018】また、第2実施例では、金属バンプ21の
内側にリング状のダム22を配設したが、金属バンプ2
1の外側にリング状のダム22を配設しても同様の効果
を得ることができる。
内側にリング状のダム22を配設したが、金属バンプ2
1の外側にリング状のダム22を配設しても同様の効果
を得ることができる。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、半導体素子が低粘度の樹脂で封止されるの
で、前記封止樹脂と実装基板との密着性が高まり、信頼
性を向上することができる。しかも、半導体素子の表面
に形成された畝状突起(ダム)によって、低粘度の封止
樹脂が実装基板と半導体素子との間に流れ込むのを防止
できるので、半導体装置の電気的特性が劣化することも
ない。
によれば、半導体素子が低粘度の樹脂で封止されるの
で、前記封止樹脂と実装基板との密着性が高まり、信頼
性を向上することができる。しかも、半導体素子の表面
に形成された畝状突起(ダム)によって、低粘度の封止
樹脂が実装基板と半導体素子との間に流れ込むのを防止
できるので、半導体装置の電気的特性が劣化することも
ない。
【図1】本発明の第1実施例で使用される半導体素子の
外観斜視図である。
外観斜視図である。
【図2】第1実施例に係る半導体装置の断面図である。
【図3】第2実施例で使用される半導体素子の外観斜視
図である。
図である。
【図4】第2実施例に係る半導体装置の断面図である。
【図5】従来の半導体装置の断面図である。
【図6】樹脂コートの有無による周波数−電力利得特性
を比較した特性図である。
を比較した特性図である。
1…実装基板 2…リードパッド 10,20…半導体素子 11,21…金属バンプ 12,22…ダム(畝状突起) 13…低粘度封止樹脂
Claims (1)
- 【請求項1】 半導体素子がその表面を下側にして基板
上に実装され、前記表面に形成された金属バンプと前記
基板上に形成されたリードパッドとが電気的に接続され
る半導体装置において、 前記半導体素子は低粘度の樹脂で封止されており、か
つ、前記半導体素子は前記封止樹脂の内部への流れ込み
を防止する畝状突起(ダム)を備えていることを特徴と
する半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4360574A JP2758115B2 (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4360574A JP2758115B2 (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06204291A true JPH06204291A (ja) | 1994-07-22 |
JP2758115B2 JP2758115B2 (ja) | 1998-05-28 |
Family
ID=18469997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4360574A Expired - Fee Related JP2758115B2 (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2758115B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1126645A (ja) * | 1997-07-03 | 1999-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路装置とその製造方法 |
WO2003103142A1 (ja) * | 2002-06-03 | 2003-12-11 | 株式会社 村田製作所 | 表面弾性波装置 |
WO2005038911A1 (en) * | 2003-10-15 | 2005-04-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Device, system and electric element |
WO2010109703A1 (ja) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | 日本電気株式会社 | 電子装置、基板および電子装置の製造方法 |
JP2011171458A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Nec Corp | 電子装置および電子装置の製造方法 |
JP2011210808A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Casio Computer Co Ltd | 半導体構成体及び半導体装置 |
JP2011210818A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Casio Computer Co Ltd | 半導体構成体及び半導体構成体の製造方法 |
JP2016076666A (ja) * | 2014-10-09 | 2016-05-12 | 新日本無線株式会社 | 電子部品およびその製造方法 |
JP2021097170A (ja) * | 2019-12-18 | 2021-06-24 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子及び発光装置 |
CN115579300A (zh) * | 2022-11-24 | 2023-01-06 | 河北北芯半导体科技有限公司 | 一种倒装芯片封装堆叠方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0555303A (ja) * | 1991-08-29 | 1993-03-05 | Toshiba Corp | 電子部品装置 |
-
1992
- 1992-12-28 JP JP4360574A patent/JP2758115B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0555303A (ja) * | 1991-08-29 | 1993-03-05 | Toshiba Corp | 電子部品装置 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1126645A (ja) * | 1997-07-03 | 1999-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路装置とその製造方法 |
WO2003103142A1 (ja) * | 2002-06-03 | 2003-12-11 | 株式会社 村田製作所 | 表面弾性波装置 |
US7034434B2 (en) | 2002-06-03 | 2006-04-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Surface acoustic wave device |
WO2005038911A1 (en) * | 2003-10-15 | 2005-04-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Device, system and electric element |
JP2007508563A (ja) * | 2003-10-15 | 2007-04-05 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 装置、システム及び電気素子 |
US7626255B2 (en) | 2003-10-15 | 2009-12-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Device, system and electric element |
WO2010109703A1 (ja) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | 日本電気株式会社 | 電子装置、基板および電子装置の製造方法 |
JP5556808B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2014-07-23 | 日本電気株式会社 | 電子装置、基板および電子装置の製造方法 |
JP2011171458A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Nec Corp | 電子装置および電子装置の製造方法 |
JP2011210808A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Casio Computer Co Ltd | 半導体構成体及び半導体装置 |
JP2011210818A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Casio Computer Co Ltd | 半導体構成体及び半導体構成体の製造方法 |
JP2016076666A (ja) * | 2014-10-09 | 2016-05-12 | 新日本無線株式会社 | 電子部品およびその製造方法 |
JP2021097170A (ja) * | 2019-12-18 | 2021-06-24 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子及び発光装置 |
CN115579300A (zh) * | 2022-11-24 | 2023-01-06 | 河北北芯半导体科技有限公司 | 一种倒装芯片封装堆叠方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2758115B2 (ja) | 1998-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2848357B2 (ja) | 半導体装置の実装方法およびその実装構造 | |
KR940008327B1 (ko) | 반도체 패키지 및 그 실장방법 | |
EP0959499A1 (en) | Method for manufacturing bump leaded film carrier type semiconductor device | |
JPH09260552A (ja) | 半導体チップの実装構造 | |
US20040191955A1 (en) | Wafer-level chip scale package and method for fabricating and using the same | |
JPH1064955A (ja) | 半導体素子の実装構造 | |
US6467139B1 (en) | Mounting structure and mounting method for surface acoustic wave element | |
JPH0897313A (ja) | マルチチップモジュール | |
JPH06302653A (ja) | 半導体装置 | |
JP2758115B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2003163314A (ja) | 半導体装置 | |
JPH06204293A (ja) | 半導体装置 | |
US6323552B1 (en) | Semiconductor device having bumps | |
JP2771086B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR100541397B1 (ko) | 절연된 더미 솔더 볼을 갖는 비지에이 패키지 | |
JP2646989B2 (ja) | チップキャリア | |
JPH06120296A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH10112472A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH09232366A (ja) | 半導体チップの実装装置及びその実装方法 | |
JPH09260441A (ja) | 半導体装置 | |
KR100503277B1 (ko) | 플립칩 패키지 형성 방법 | |
JPH04217335A (ja) | 半導体素子とその作製方法 | |
JP2841822B2 (ja) | 混成集積回路の製造方法 | |
JP3514149B2 (ja) | 突起電極形成方法 | |
KR0127034B1 (ko) | 반도체 패키지 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |