JPH06204222A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH06204222A
JPH06204222A JP36002792A JP36002792A JPH06204222A JP H06204222 A JPH06204222 A JP H06204222A JP 36002792 A JP36002792 A JP 36002792A JP 36002792 A JP36002792 A JP 36002792A JP H06204222 A JPH06204222 A JP H06204222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
copper
insulating film
copper wiring
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36002792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Izumi
宏比古 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP36002792A priority Critical patent/JPH06204222A/ja
Publication of JPH06204222A publication Critical patent/JPH06204222A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低抵抗でマイグレーション耐性に優れた銅配
線を半導体集積回路に用いた時に、銅配線との間の密着
性が良く且つ銅配線との間に相互拡散を生じない絶縁膜
を提供する。 【構成】 銅配線3と接触する絶縁膜2、4に、シリコ
ン系の絶縁膜を用いず、MgO、ZrO2 、CeO2
2 3 、SrTiO3 等の金属酸化膜を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銅系の金属配線を用い
た半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体集積回路の金属配線には、
シリコンに対するオーミックコンタクト形成の容易性や
SiO2 膜等の絶縁膜に対する密着性、更には、コスト
の面からアルミニウム系の材料が用いられてきた。とこ
ろが、近年の半導体集積回路の高集積化及び微細化に伴
い、アルミニウム系の配線膜には、エレクトロマイグレ
ーションやストレスマイグレーションといった問題が顕
在化してきた。
【0003】そこで、最近、マイグレーション耐性に優
れ且つ低抵抗の銅系の配線膜を半導体集積回路に用いる
ことが検討されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、半導体集積
回路には、従来、主としてSiO2 膜等のシリコン系の
絶縁膜が用いられており、一方、銅表面は比較的酸化し
易く、表面が酸化した銅系配線膜はSiO2 膜との密着
性が悪いために、例えば上層のSiO2 膜が剥離し易い
という問題があった。また、銅とシリコンの相互拡散に
よる膜質劣化や高抵抗化の問題もあり、これらの理由か
ら、銅系配線膜とSiO2 膜との間には必ずバリア層を
形成する必要があった。例えば、銅系配線膜とSiO2
膜との間にニオブの不動態膜を形成して、これらの問題
を解決しようとしていた。
【0005】しかしながら、このようなバリア層を形成
すると、製造工程数が多くなってプロセスが複雑化する
ほか、ニオブの不動態膜形成のためには高温の熱処理過
程が必要なため、内部回路への影響の問題もあった。
【0006】そこで、本発明の目的は、銅系配線膜を用
いた場合にも、剥離や相互拡散といった問題が生じず且
つ特別なバリア層も必要としない絶縁膜を有する半導体
装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の半導体装置では、銅系配線膜と接触す
る絶縁膜に、アルカリ土類金属酸化物、遷移金属酸化
物、希土類金属酸化物及びペロブスカイト型複合金属酸
化物からなる群より選ばれた少なくとも1種が用いられ
ている。
【0008】
【作用】本発明においては、銅系配線膜と接触する絶縁
膜に、シリコン系の絶縁膜を用いず、MgO等のアルカ
リ土類金属酸化物、ZrO2 等の遷移金属酸化物、Ce
2 、Y2 3 等の希土類金属酸化物又はSrTiO3
等のペロブスカイト型複合金属酸化物を用いているの
で、銅系配線との密着性が良好で且つ銅との間に相互拡
散の問題がない。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例につき図面を参照して
説明する。
【0010】図1に、絶縁膜として、アルカリ土類金属
酸化物であるMgOを用いた場合の配線構造を模式的に
示す。
【0011】MgOは、シリコン上にエピタキシャル成
長が可能で、シリコン基板と銅酸化物超伝導体の間のバ
ッファ層としても用いられており(例えば、S. Witanac
hchiet al., Appl. Phys. Lett., 54, p578 (1989))、
シリコンと銅の何れとも密着性が良好で且つ相互拡散も
しない。
【0012】従って、本実施例では、シリコン基板1上
に直接MgO膜2を下地絶縁膜として形成し、その上に
バリア層無しに銅による配線膜3を形成した後、再びM
gO膜4を保護絶縁膜又は層間絶縁膜として形成してい
る。
【0013】この構成により、配線の比抵抗が5μΩ・
cm以下で剥離の生じない銅配線集積回路の作製が行え
た。
【0014】なお、絶縁膜として、遷移金属酸化物であ
るZrO2 、希土類金属酸化物であるCeO2 又はY2
3 、ペロブスカイト型複合金属酸化物であるSrTi
3を用いた場合にも殆ど同様の結果が得られた。
【0015】
【発明の効果】本発明の構成により、マイグレーション
耐性に優れ且つ低抵抗の銅系配線膜を剥離や相互拡散の
問題なく半導体装置に適用することができる。
【0016】また、銅系配線膜と絶縁膜との間にバリア
層を設ける必要がないので、製造工程が簡単になり、且
つ、バリア層形成のための高温処理による内部回路への
影響もなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体装置の配線構造
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 MgO絶縁膜 3 銅配線膜 4 MgO絶縁膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅系配線膜と接触する絶縁膜に、アルカ
    リ土類金属酸化物、遷移金属酸化物、希土類金属酸化物
    及びペロブスカイト型複合金属酸化物からなる群より選
    ばれた少なくとも1種が用いられていることを特徴とす
    る半導体装置。
JP36002792A 1992-12-28 1992-12-28 半導体装置 Withdrawn JPH06204222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36002792A JPH06204222A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36002792A JPH06204222A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06204222A true JPH06204222A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18467525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36002792A Withdrawn JPH06204222A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06204222A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223345A (ja) * 1999-11-30 2001-08-17 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223345A (ja) * 1999-11-30 2001-08-17 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62257768A (ja) Epromセルの製造方法
JPH0536899A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08130250A (ja) Mos型集積回路装置の製造方法
US4780428A (en) Mosfet semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH06204222A (ja) 半導体装置
US5212150A (en) Oxide superconducting lead for interconnecting device component with a semiconductor substrate via at least one buffer layer
JPS5910271A (ja) 半導体装置
US5227361A (en) Oxide superconducting lead for interconnecting device component with a semiconductor substrate via at least one buffer layer
JPH01183138A (ja) 半導体装置
JP2553101B2 (ja) 半導体装置
JP2797367B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2961544B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0561783B2 (ja)
JPH04364759A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2623610B2 (ja) ジョセフソン接合素子
JPS63160365A (ja) 半導体装置用絶縁基板
JPH05308057A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2747557B2 (ja) 超電導体装置
JPH0634412B2 (ja) 超電導体装置
JPH03173432A (ja) 半導体装置
JPS588578B2 (ja) ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ
JPH0256930A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH04286324A (ja) 低抵抗コンタクト製造方法
JPS63308325A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01238145A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307