JPH06201482A - 光パルス試験器 - Google Patents

光パルス試験器

Info

Publication number
JPH06201482A
JPH06201482A JP4360244A JP36024492A JPH06201482A JP H06201482 A JPH06201482 A JP H06201482A JP 4360244 A JP4360244 A JP 4360244A JP 36024492 A JP36024492 A JP 36024492A JP H06201482 A JPH06201482 A JP H06201482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
optical
delay
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4360244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3206168B2 (ja
Inventor
Masaaki Furuhashi
政明 古橋
Ryoji Handa
良司 伴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP36024492A priority Critical patent/JP3206168B2/ja
Priority to DE69309025T priority patent/DE69309025T2/de
Priority to EP93403155A priority patent/EP0605301B1/en
Priority to US08/174,050 priority patent/US5408310A/en
Publication of JPH06201482A publication Critical patent/JPH06201482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206168B2 publication Critical patent/JP3206168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • G01M11/3145Details of the optoelectronics or data analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光パルス試験器において、遅延光ファイバに
より観測不能領域を小さくするとともに、遅延回路を追
加して遅延光ファイバによる距離原点のずれがない光パ
ルス試験器の提供を目的とする。 【構成】 タイミング発生部1からの電気パルスにより
駆動回路2でパルス電流を作り、光源3を発光させる。
光源3からでた光パルスは、光方向性結合器4を通過し
遅延光ファイバ9を通ったのち、被測定光ファイバ10
へ入射される。遅延回路11は、遅延光ファイバ9を光
パルスが往復する時間を見込んでディジタル処理部7が
動作するのを遅らせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光パルス試験器(以
下、OTDRという。)についてのものであり、特に観
測不能領域を小さくしたOTDRについてのものであ
る。
【0002】
【従来の技術】OTDRは、光パルスを光方向性結合器
を通して被測定光ファイバへ送出し、戻ってくる光を検
出することによって光ファイバの障害点の検出、ならび
に損失や接続損失を測定するものである。
【0003】次に、OTDRの構成を図4により説明す
る。1はタイミング発生部、2は駆動回路、3はレーザ
等の光源、4は光方向性結合器、5は受光器、6は増幅
部、7はディジタル処理部、8は表示部、10は測定さ
れる被測定光ファイバである。
【0004】タイミング発生部1からの電気パルスによ
り駆動回路2でパルス電流を作り、光源3を発光させ
る。光源3から出た光パルスは、光方向性結合器4を通
過し、被測定光ファイバ10に入射される。光ファイバ
10からの後方散乱光や反射光などの戻り光は、光方向
性結合器4から受光器5へ送られる。受光器5では光信
号を電気信号に変換し、受光器5の出力は増幅部6で増
幅され、ディジタル処理部7でディジタル信号に変換さ
れたのち平均処理等のノイズ低減処理が行なわれる。さ
らにこの結果を対数変換したのち表示部8に表示する。
【0005】ここで、被測定光ファイバ10から戻って
くる後方散乱光は、被測定光ファイバ10内で生じるレ
ーリ散乱光に起因するものである。この後方散乱光のレ
ベルは、被測定光ファイバ10がシングルモードファイ
バで、入射される光パルス幅が1×10-6秒の場合に光
パルスのレベルよりも約50dB低い値となる。
【0006】また、光パルス幅が光ファイバ中を伝わる
速度は、真空中の光速度を光ファイバの材料の屈折率で
除した値となり、これと上記の光パルス幅との積をとれ
ば光ファイバ中を伝わる光パルスの長さ方向(距離軸
上)の広がりを求めることができ、シングルモードファ
イバの中では約100mとなる。
【0007】OTDRにおいては、距離の測定分解能を
上げるために、被測定光ファイバ10の中を伝わる光パ
ルスの長さ方向の広がりを小さくする必要がある。例え
ばこの広がりを約1mとするためには光パルス幅は1×
10-8秒にするが、このときの後方散乱光レベルは光パ
ルス幅に比例して低くなり、入射される光パルスのレベ
ルよりも約70dB低い値となる。
【0008】受光器5には後方散乱光の他に、光方向性
結合器4の中で受光器5側へ直接伝わる漏話光(L1)
と、送出光パルスが被測定光ファイバ10の入口のコネ
クタで反射して受光器5側へ伝わる反射光(L2)とが
入射される。
【0009】漏話光(L1)のレベルは光方向性結合器
4の性能で決まり、光パルスのレベルに対して約40d
B低い値となり、反射光(L2)のレベルはコネクタの
性能で決まり、光パルスに対して約40dB低い値であ
る。
【0010】漏話光(L1)と反射光(L2)とは、ほ
とんど同時に受光器5に入射されてしまうため両者が足
し合わされて、受光器5へ入射される光のレベルは2倍
となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】光パルスよりも約70
dB低い後方散乱光を受光しようとするところに、光パ
ルスよりも約40dB低い(すなわち後方散乱光の10
00倍の強さの)漏話光と反射光との和が入力される
と、受光器と増幅部とは飽和状態となってしまう。その
影響が緩和されて後方散乱光が正常に受光できるように
なるまでの時間領域は、観測不能領域(デッドゾーン)
と呼ばれる。
【0012】図5には、これまで説明した1×10-8
の光パルス幅の場合の後方散乱光レベルと、漏話光(L
1)と反射光(L2)のレベル、ならびに両者の和のレ
ベルを示し、実際のOTDRの画面における表示例とし
て観測不能領域NTを示してある。
【0013】この発明は、遅延光ファイバにより観測不
能領域を小さくするとともに、遅延回路を追加して遅延
光ファイバによる距離原点のずれがないOTDRの提供
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、この発明では光方向性結合器4と被測定光ファイバ
10との間に遅延光ファイバ9を挿入して、漏話光(L
1)と反射光(L2)が同時に受光器5へ入射されない
ようにするとともに、遅延光ファイバ9を光パルスが往
復する分だけOTDRの距離原点のずれが生じないよう
に遅延回路11を備える。
【0015】
【作用】この発明では遅延光ファイバ9が挿入されてい
るため、この遅延光ファイバ9を光パルスが往復する時
間だけ被測定光ファイバ10からの反射光(L2)が受
光器5へ入射されるのが漏話光(L1)に対して遅れ
る。従って漏話光(L1)と反射光(L2)とが同時に
受光器5へ入射されることがなくなる。
【0016】また遅延光ファイバ9による遅延時間分だ
けディジタル処理部7の動作開始タイミングを遅らせる
遅延回路11を備えているためOTDRの距離原点のず
れはなくなる。
【0017】
【実施例】つぎに、この発明を図1を参照して説明す
る。図1はこの発明の実施例によるOTDRの構成ブロ
ック図である。なお図4に示す従来の構成と同一部分に
は同一符号を付し、その詳細説明は省略する。この発明
では、光方向性結合器4と被測定光ファイバ10との間
に遅延光ファイバ9を入れている。また遅延回路11を
設けて、タイミング発生部1からのタイミング信号を所
定時間だけ遅らせてディジタル処理部7を駆動するよう
にしている。
【0018】光方向性結合器4と遅延光ファイバ9は、
接続した部位で反射が生じないように融着等の方法で接
続する。遅延光ファイバ9の長さは、被測定光ファイバ
10へ送出される光パルス幅が光ファイバ中を伝わると
きの長さ方向における広がりと同じか、それよりも長く
する。一方、光源3と光方向性結合器4、受光器5の距
離は短くする。
【0019】長さの例を示すと、光パルス幅が1×10
-6秒の場合には遅延光ファイバ9の長さは、光源3と光
方向性結合器4の間の距離よりも約100m長くする。
また、遅延回路11の遅延時間は、遅延光ファイバ9を
光パルスが往復する時間とし、上記の例では2×10-6
秒とする。
【0020】タイミング発生部1からの電気パルスによ
り駆動回路2でパルス電流を作り、光源3を発光させ
る。光源3からでた光パルスは、光方向性結合器4を通
過し遅延光ファイバ9を通ったのち、被測定光ファイバ
10へ入射される。光方向性結合器4では、光パルスが
通過するときに受光器5側へ直接伝わる漏話光(L1)
があるが、遅延光ファイバ9の効果により、被測定光フ
ァイバ10との接続コネクタで生じる反射光(L2)と
同時には受光器5へ伝わらない。
【0021】図2は、この場合のOTDRの観測画面の
例を示したものである。したがって反射光(L2)によ
る受光器5および増幅部6の飽和現象は抑制されるた
め、後方散乱光が受信できるようになるまでの緩和時間
が短縮される。すなわち、観測不能領域NTを小さくで
きる。
【0022】遅延回路11は、遅延光ファイバ9を光パ
ルスが往復する時間を見込んでディジタル処理部7が動
作するのを遅らせる。したがって、ディジタル処理部7
でディジタル信号に変換し、平均処理等のノズル低減処
理をした結果を対数変換ののち表示部8に表示したと
き、距離の原点は遅延光ファイバ9と被測定光ファイバ
10との間の接続コネクタ部となり、遅延光ファイバ9
の長さ分の原点ずれを補償する。図3は、図2で示した
OTDRの測定画面の例を、遅延回路11を作用させて
距離原点を補償し、図5と同一のスケールで表したもの
である。
【0023】
【発明の効果】この発明によれば、受光器に漏話光と反
射光とが同時に入射しないようにできるので、受光器と
増幅部の飽和現象が緩和され、観測不能領域が小さいO
TDRを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例によるOTDRの構成ブロッ
ク図である。
【図2】この発明による遅延光ファイバ9を挿入したと
きの、OTDRの測定画面を示す図である。
【図3】この発明による遅延光ファイバ9と遅延回路1
1を作用させたときの、OTDRによる測定画面を示す
図である。
【図4】従来技術によるOTDRの構成ブロック図であ
る。
【図5】従来技術によるOTDRによる測定画面を示す
図である。
【符号の説明】
1 タイミング発生部 3 光源 4 光方向性結合器 5 受光器 6 増幅部 7 ディジタル処理部 8 表示部 9 遅延光ファイバ 10 被測定光ファイバ 11 遅延回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源(3) から出射される光パルスを光方
    向性結合器(4) を介して被測定光ファイバ(10)に入射
    し、この被測定光ファイバ(10)からの戻り光を光方向性
    結合器(4) を介して受光器(5) へ送り、この受光器(5)
    の出力をディジタル処理部(7) で所定の処理を施こして
    表示する光パルス試験器において、 光方向性結合器(4) と被測定光ファイバ(10)との間に介
    挿された光パルスを所定時間だけ遅延させる遅延光ファ
    イバ(9) と、 光パルスが出射してからこの遅延光ファイバ(9) を光パ
    ルスが往復する時間だけディジタル処理部(7) の動作を
    遅延させる遅延回路(11)とを設けた事を特徴とする光パ
    ルス試験器。
JP36024492A 1992-12-29 1992-12-29 光パルス試験器 Expired - Fee Related JP3206168B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36024492A JP3206168B2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 光パルス試験器
DE69309025T DE69309025T2 (de) 1992-12-29 1993-12-23 Optischer Zeitbereichreflektometer
EP93403155A EP0605301B1 (en) 1992-12-29 1993-12-23 Optical time domain reflectometer
US08/174,050 US5408310A (en) 1992-12-29 1993-12-28 Optical time domain reflectometer having shortened dead zone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36024492A JP3206168B2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 光パルス試験器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06201482A true JPH06201482A (ja) 1994-07-19
JP3206168B2 JP3206168B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=18468544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36024492A Expired - Fee Related JP3206168B2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 光パルス試験器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5408310A (ja)
EP (1) EP0605301B1 (ja)
JP (1) JP3206168B2 (ja)
DE (1) DE69309025T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011169779A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ測定装置及び光ファイバ測定方法
US8059967B2 (en) 2006-09-29 2011-11-15 Yokogawa Electric Corporation Optical pulse generator and optical pulse tester
JP2017044662A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 シャープ株式会社 検査装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754284A (en) * 1996-10-09 1998-05-19 Exfo Electro-Optical Engineering Inc. Optical time domain reflectometer with internal reference reflector
FR2782799B1 (fr) * 1998-08-27 2000-11-17 France Telecom Appareil de mesure de paradiaphotie lineique des fibres multicoeurs
GB2408571B (en) * 2003-11-26 2006-07-19 Sensor Highway Ltd Apparatus and methods for distributed temperature sensing
EP2037250A4 (en) * 2006-07-03 2015-03-25 Anritsu Corp OPTICAL TIME DOMAIN REFLECTOMETER AND METHOD FOR TESTING OPTICAL FIBER USING OPTICAL IMPULSE
KR101051981B1 (ko) * 2009-04-22 2011-07-26 대한측량협회 거리 측정 장치 및 방법
US20120237205A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 Baker Hughes Incorporated System and method to compensate for arbitrary optical fiber lead-ins in an optical frequency domain reflectometry system
US9546915B2 (en) 2011-10-12 2017-01-17 Baker Hughes Incorporated Enhancing functionality of reflectometry based systems using parallel mixing operations
EP2690420B1 (en) * 2012-06-14 2014-08-13 Alcatel Lucent Method of estimating a reflection profile of an optical channel
CZ2014601A3 (cs) * 2014-09-03 2015-12-16 Vysoké Učení Technické V Brně Zařízení pro generování periodicky se opakujících sledů optických pulzů a metoda detekce nehomogenit či časově proměnných dějů v optických trasách a jejich okolí využívající uvedeného zařízení
CN104269006B (zh) * 2014-09-24 2016-08-03 天津大学 一种用于光纤预警系统的模式识别方法
CZ307283B6 (cs) * 2017-03-21 2018-05-09 Vysoká Škola Báňská - Technická Univerzita Ostrava Zapojení generátoru časové prodlevy
US11624681B2 (en) 2020-01-16 2023-04-11 Saudi Arabian Oil Company Overcoming OTDR dead zones using a few-mode fiber
CN113328793A (zh) * 2021-06-17 2021-08-31 西北核技术研究所 基于时域反射差值的远程光纤传输延时测试方法及系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914394A (en) * 1986-07-31 1990-04-03 Electromagnetic Techology, Inc. Pocket-size time domain reflectometer
DE3721823A1 (de) * 1987-07-02 1989-01-12 Philips Patentverwaltung Verfahren zur messung der von einer reflexionsstelle reflektierten optischen strahlungsleistung
US5008545A (en) * 1989-10-23 1991-04-16 Tektronix, Inc. High resolution optical fault locator
US5148230A (en) * 1990-04-25 1992-09-15 Tektronix, Inc. Measurement apparatus having improved sample density using nested data acquisitions
US5062704A (en) * 1990-04-25 1991-11-05 Tektronix, Inc. Optical time domain reflectometer having pre and post front panel connector testing capabilities

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8059967B2 (en) 2006-09-29 2011-11-15 Yokogawa Electric Corporation Optical pulse generator and optical pulse tester
JP2011169779A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ測定装置及び光ファイバ測定方法
JP2017044662A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 シャープ株式会社 検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0605301A1 (en) 1994-07-06
JP3206168B2 (ja) 2001-09-04
DE69309025D1 (de) 1997-04-24
DE69309025T2 (de) 1997-10-09
EP0605301B1 (en) 1997-03-19
US5408310A (en) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3206168B2 (ja) 光パルス試験器
US6700655B2 (en) Optical fiber characteristic measuring device
JP2954871B2 (ja) 光ファイバセンサ
JP3094917B2 (ja) 光ファイバ歪み測定装置
US5933227A (en) Testing method for optical fiber
JP3161198B2 (ja) パルス幅とゲインを自動設定するotdr
CA1224936A (en) Test method for optical fibers and apparatus therefor
JP2972973B2 (ja) 光パルス試験器
JP4136654B2 (ja) 光パルス発生装置、並びに光パルス試験装置及び方法
JPS58113831A (ja) 損失分布測定装置
JP2747565B2 (ja) 光ファイバの曲率分布測定方法および装置
JP2763586B2 (ja) 光ファイバ障害点探索方法および装置
JPH039237A (ja) 光パルス試験器
JPH06273273A (ja) ラマン散乱光を表示する光パルス試験器
JP3222046B2 (ja) 光ファイバ歪測定装置
JPS58113832A (ja) 光フアイバ破断点検出装置
JPH0130097B2 (ja)
JPH05102583A (ja) 光フアイバ増幅器
JPS59125037A (ja) 反射減衰量測定方法
JPH11142293A (ja) Otdr装置
JP2879066B2 (ja) 光パルス試験器
JPH071221B2 (ja) 後方散乱光測定装置
JPH01178847A (ja) 光パルス試験器
JPH06109584A (ja) 光ファイバ測定装置
JPH07174665A (ja) 受光回路の飽和を防止するotdr

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010605

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees