JPH0620147B2 - 光起電力装置 - Google Patents

光起電力装置

Info

Publication number
JPH0620147B2
JPH0620147B2 JP59094915A JP9491584A JPH0620147B2 JP H0620147 B2 JPH0620147 B2 JP H0620147B2 JP 59094915 A JP59094915 A JP 59094915A JP 9491584 A JP9491584 A JP 9491584A JP H0620147 B2 JPH0620147 B2 JP H0620147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor
type
film
photovoltaic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59094915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60239068A (ja
Inventor
猛夫 深津
勝 武内
一幸 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59094915A priority Critical patent/JPH0620147B2/ja
Priority to US06/730,670 priority patent/US4680607A/en
Publication of JPS60239068A publication Critical patent/JPS60239068A/ja
Publication of JPH0620147B2 publication Critical patent/JPH0620147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、光エネルギを電気エネルギに変換する光起電
力装置に関し、太陽電池や光センサ等に利用される。
(ロ) 従来技術 第1図は特公昭53−37718号公報に開示された此
の種光起電力装置の典型例を示し、(1)は透光性且つ絶
縁性の基板、(2)は該基板(1)の一主面に被着された透明
電極膜、(3)は該透明電極膜(2)に重畳被着された非晶質
シリコンから成る半導体膜で、該半導体膜(3)は膜面に
平行なPIN接合を形成すべきP型層(3p)、I型層
(3i)及びN型層(3n)の積層構造を持っている。
(4)は上記半導体膜(3)のN型層(3n)とオーミック接
触する裏面電極膜で、上記基板(1)を介して光入射があ
ると主として半導体膜(3)のI型層(3i)に於いて自
由状態の電子及び正孔が発生し、PIN接合が作る接合
電界に引かれて上記透明電極膜(2)及び裏面電極膜(4)に
集電され光起電力として取出される。
然し乍ら、この様な構成の光起電力装置に於いて、光入
射側に設けられた不純物層(上記従来例の場合P型層
(3p))のドープ量を増すと、開放電圧の上昇が認め
られるものの、発電に寄与する電子正孔対を発生し実効
的な光電変換領域として作用するI型層(3i)に到達
する光量が減少するために、出力電流の低下は免れなか
った。即ち、電圧及び電流の両者を同時に向上させるこ
とは難しく、従って光電変換効率の上昇を阻害する要因
となっている。
(ハ) 発明の目的 本発明は斯る点に鑑みて為されたものであって、その目
的は、電圧及び電流を共に向上させ光電変換効率を上昇
せしめることにある。
(ニ) 発明の構成 本発明光起電力装置は、光の入射面から順次透明電極
膜、一導電型の、微結晶シリコン系半導体、若しくは微
結晶シリコン系半導体を含む非晶質シリコン系半導体、
から成る第1の半導体層、該半導体層と同導電型であっ
て発電に寄与する、非晶質シリコン系半導体から成る第
2半導体層、実質的に真性なI型非晶質半導体層、逆導
電型の半導体層及び裏面電極膜を積層せしめた光起電力
装置であって、上記第1の半導体層は約25〜300Å
の膜厚と0.3eV以下の活性化エネルギを持つと共
に、第2半導体層は、約100〜1000Åの膜厚と
0.3eV以上の活性化エネルギを持ち、且つ赤道直下
の太陽光スペクトル(AM−1)、照射強度100mW
/cm2の光照射に対し、10-5Ω-1cm-1以上の光導電率
を有する構成としたことにある。
(ホ) 実 施 例 第2図は本発明実施例装置を示し、第1図に示した従来
例と基本的構造は同じであって、透光性且つ絶縁性の基
板(1)上に順次透明電極膜(2)、半導体膜(3)及び裏面電
極膜(4)を配置してあり、異なるところは本発明の目的
を達成すべき半導体膜(3)の具体的構成にある。即ち、
上記半導体膜(3)は光の入射面側から見て、一導電型の
第1半導体層(3p)と、同導電型の第2半導体層
(3p)と、実質的に真性なI型非晶質半導体層(3
i)と、逆導電型の半導体層(3n)と、の少くとも4
層積層構造をなしている。
上記第1半導体層(3p)は高い内部電界強度を得る
ために活性化エネルギが0.3eV以下と低く、またこ
の半導体層(3p)での光吸収損失を低減するために
膜厚が約25〜300Åと薄く設定されている。この様
に低活性化エネルギ且つ光吸収損失の少ない半導体膜
(3p)は微結晶シリコン(μc−Si)系半導体、
或いは該微結晶シリコン系半導体を含む非晶質シリコン
(a−Si)系半導体の不純物層により実現される。
上記第1半導体層(3p)に次ぐ第2半導体層(3p
)は、この半導体層(3p)で吸収された光も発電
に寄与すべく0.3eV以上の活性化エネルギを持ち、
更には赤道直下の太陽光スペクトル(AM−1)、照射
強度100mW/cm2の光照射に対し、10-5Ω-1cm-1
以上の光導電率を備えている。この第2半導体層(3p
)は第1半導体層(3p)と同導電型の不純物がド
ープされた非晶質半導体であり、周知の原料ガスのプラ
ズマ分解法により形成される。
この第2半導体層(3p)と接合する実質的に真性な
I型非晶質半導体層(3i)とは、例えば不純物ガスを
含まないシリコン化合物ガスのプラズマ分解により形成
されたノンドープな非晶質シリコン系半導体が厳密には
真性ではなく、僅かながらもN型の導電型を示すため
に、このノンドープな半導体或いは斯るN型の導電型を
補償すべくP型不純物を極く微量含んだ原料ガスのプラ
ズマ分解により得られる半導体を含む意味に於いて使用
されている。
上記I型非晶質半導体層(3i)の裏面に重畳被着され
た逆導電型の半導体層(3n)は微結晶シリコン系半導
体或いは該微結晶シリコン系半導体を含む非晶質シリコ
ン系半導体の不純物層である。
上記構成にある半導体膜(3)を備えた光起電力装置の具
体的製造方法について以下に詳述する。
厚み3000ÅのSnOから成る透明電極膜(2)が周
知のCVD法により予め形成された基板(1)を準備し該
基板(1)を第3図に示す如き対向電極スパッタ装置(10)
に収容せしめる。上記基板(1)を対向電極スパッタ装置
(10)に収容し支持する基板ホルダ(11)はヒータを内蔵し
ていると共に、多結晶シリコンのターゲット(12a)
(12b)が一対の対向電極(13a)(13b)によ
り保持されている。この状態で高周波(RF)電源を上
記対向電極(13a)(13b)間に付与すると、該R
F電源の付与により励起されたイオン流がターゲット
(12a)(12b)と衝突し、シリコン原子を飛散す
る結果、このシリコン原子は露出状態にある基板(1)の
透明電極膜(2)上に均一に被着する。
斯るスパッタの反応条件は下記の第1表の通りである。
上記スパッタ条件により製造された第1半導体膜(3p
)は活性化エネルギ0.03eVのP型微結晶シリコ
ンであり、所望の膜厚である約25〜300Åを得るべ
く時間制御される。上記反応条件に於いて予め定められ
た活性化エネルギを得るためにはスパッタガスの水素分
圧比やRFパワーが変更される。
P型微結晶シリコンの第1半導体膜(3p)を形成
後、P型非晶質シリコンの第2半導体膜(3p)の被
着工程に移る。このP型非晶質シリコンは、膜厚が約1
00〜1000Å、活性化エネルギ0.3eV以上、例
えば0.7eV、AM−1、100mW/cm2の光照射
による光導電率10-5Ω-1cm-1を得るべく、上述の如き
特公昭53−37718号公報や本願出願人に係る特開
昭56−114387号公報に開示された周知の平行平
板型RFグロー放電装置による原料ガスのプラズマ分解
法により形成される。斯るP型非晶質シリコンの反応条
件は次記第2表の通りである。
ただし、20SCCMは1分間当りの標準流量を示す。
上記P型非晶質シリコンの第2半導体膜(3p)形成
後、一旦RFグロー放電装置内を排気するか、或いは開
閉自在な隔壁を隔てて設けられたI型層形成専用の反応
室に基板(1)を移動せしめ、ドーピングガスの含まれて
いない原料ガスのプラズマ分解によりノンドープな非晶
質シリコンから成るI型非晶質半導体層(3i)を形成
する。斯るノンドープな非晶質シリコンのプラズマ反応
条件は上記第2表に於けるドーピングガスが含まれてい
ない点及び成膜速度が2Å/secとなった点を除いて
基本的に同一であり、5000〜7000Åの膜を得る
べく反応時間が制御される。
最終工程として、上記I型非晶質半導体層(3i)上
に、第1・第2半導体膜(3p)(3p)と逆導電
型であるN型の微結晶シリコンから成る膜厚300〜6
00Å程度の半導体層(3n)が重畳被着される。この
N型微結晶シリコンの形成も、原料ガスのプラズマ分解
により形成される。基本的反応条件は第2表に於いて、
ドーピングガスが2%PHに変更された点及びRFパ
ワーが100Wとアップした点、更にはこの第2表には
示されていないが希釈ガスとして用いられる水素ガス量
が多くなった点を除いて概ね同一である。
第4図及び第5図は本発明装置と従来装置との特性を比
較するためのものであり、第4図は可視光波長に対する
収集効率を、また第5図は電圧電流(V−I)特性を示
し、両図共に実線は本発明装置の特性であり、破線は従
来装置のものである。
本発明装置の具体的仕様は上記製造方法及び反応条件に
より製造されたものであり、従来装置としては本発明装
置の第1・第2半導体層(3p)(3p)に代っ
て、窓効果があるとされているプラズマ分解法により形
成された膜厚200Åの非晶質シリコンカーバイドを用
いた以外同一とした。斯る非晶質シリコンカーバイドの
プラズマ反応条件は下記の第3表の通りである。
次に、第1・第2半導体層(3p)(3p)の膜厚
及び活性化エネルギと、光電変換効率との関係について
種々実験を施した結果を第6図乃至第9図に示す。斯る
両半導体層(3p)(3p)の膜厚及び活性化エネ
ルギの上限値及びまたは下限値は光電変換効率に於いて
8%を基準値とし、この基準値を越えたものを本発明の
目的を達成することのできる目安的数値範囲とした。従
って、この数値はあくまでも例示的な数値であることに
留意すべきである。
この実験の結果得られた本発明の最適具体的数値に基づ
く実施例(仕様)を第4表に記す。
即ち、第6図のように第1半導体層(3pi)の膜厚と
光電変換効率との関係を測定する場合、当該第1半導体
層(3pi)の膜厚以外のパラメータは上記第4表の最
適仕様を用いた。同様に第7図の第1半導体層(3p
i)の活性化エネルギと光電変換効率との関係、第8図
の第2半導体層(3p)の膜厚と光電変換効率との関
係、及び第9図の第2半導体層(3p)の活性化エネ
ルギと光電変換効率についても各々他のパラメータにつ
いては上記第4表の最適仕様が用いられた。
尚、第10図は第2半導体層(3p)のAM−1、1
00mW/cm2の光照射による光導電率と光電変換効率
の関係を示している。即ち、第2表の如く主ガスに対す
るドーピングガスの組成比付近の光導電率を示してお
り、この光導電率にして10-5Ω-1cm-1以上の時光電変
換効率8%以上を達成することができる。この光導電率
については10-6Ω-1cm-1であって光電変換効率は急激
に減小せず7%以上の光電変換効率が得られる。
(ヘ) 発明の効果 本発明は以上の説明から明らかな如く、実質的に真性な
I型非晶質半導体層の光入射側に、膜厚約25〜300
Å、活性化エネルギ0.3eV以下の一導電型第1半導
体層と、膜厚約100〜1000Å、活性化エネルギ
0.3eV以上であって、赤道直下の太陽光スペクトル
(AM−1)で照射強度100mW/cm2の光照射に対
して、10-5Ω-1cm-1以上の光導電率を有する同導電型
第2半導体層と、を配置せしめた結果、第1の半導体層
へのドープ量を増すことができ、開放電圧の上昇が図れ
ると共に、第2の半導体層を光電変換領域として作用す
るので、出力電流をも増加せしめることができる。従っ
て、出力電圧及び出力電流の増加が両者共実現すること
ができ、光電変換効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は典型的な光起電力装置の側面図、第2図は本発
明光起電力装置の側面図、第3図は本発明光起電力装置
の一製造工程を説明するための原理図、第4図は本発明
装置と従来装置との収集効率の差を比較するための特性
図、第5図は同じく電流電圧特性の差を比較するための
特性図、第6図及び第7図は本発明の第1半導体層に於
ける膜厚或いは活性化エネルギと光電変換効率との関係
図、第8図乃至第10図は本発明の第2半導体層に於け
る膜厚、活性化エネルギ、或いは光導電率と光電変換効
率との関係図、を夫々示している。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−204178(JP,A) 特開 昭59−14679(JP,A) 特開 昭56−150876(JP,A) 特開 昭55−162275(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光の入射面から順次透明電極膜、一導電型
    の、微結晶シリコン系半導体、若しくは微結晶シリコン
    系半導体を含む非晶質シリコン系半導体、から成る第1
    の半導体層、該半導体層と同導電型であって発電に寄与
    する、非晶質シリコン系半導体から成る第2半導体層、
    実質的に真性なI型非晶質半導体層、逆導電型の半導体
    層及び裏面電極膜を積層せしめた光起電力装置であっ
    て、上記第1の半導体層は約25〜300Åの膜厚と
    0.3eV以下の活性化エネルギを持つと共に、第2半
    導体層は、約100〜1000Åの膜厚と0.3eV以
    上の活性化エネルギを持ち、且つ赤道直下の太陽光スペ
    クトル(AM−1)、照射強度100mW/cm2の光照
    射に対し、10-5Ω-1cm-1以上の光導電率を有すること
    を特徴とした光起電力装置。
  2. 【請求項2】上記一導電型の第1、第2半導体層をP型
    不純物層であることを特徴とした特許請求の範囲第1項
    記載の光起電力装置。
JP59094915A 1984-05-11 1984-05-11 光起電力装置 Expired - Lifetime JPH0620147B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094915A JPH0620147B2 (ja) 1984-05-11 1984-05-11 光起電力装置
US06/730,670 US4680607A (en) 1984-05-11 1985-05-03 Photovoltaic cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094915A JPH0620147B2 (ja) 1984-05-11 1984-05-11 光起電力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60239068A JPS60239068A (ja) 1985-11-27
JPH0620147B2 true JPH0620147B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=14123294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59094915A Expired - Lifetime JPH0620147B2 (ja) 1984-05-11 1984-05-11 光起電力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620147B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698115B2 (ja) * 1988-09-20 1998-01-19 三洋電機株式会社 光起電力装置の製造方法
JP2009004702A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Sharp Corp 光電変換装置の製造方法
JP2009076743A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Nissin Electric Co Ltd 光起電力素子およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162275A (en) * 1979-06-04 1980-12-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture of solar battery
JPS56150876A (en) * 1980-04-24 1981-11-21 Sanyo Electric Co Ltd Photovoltaic device
JPS57204178A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optoelectric transducer
US4379943A (en) * 1981-12-14 1983-04-12 Energy Conversion Devices, Inc. Current enhanced photovoltaic device
JPS5914679A (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 Toshiba Corp 光起電力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60239068A (ja) 1985-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032884A (en) Semiconductor pin device with interlayer or dopant gradient
US9812599B2 (en) Method of stabilizing hydrogenated amorphous silicon and amorphous hydrogenated silicon alloys
JP2677503B2 (ja) 光起電力装置
US5603778A (en) Method of forming transparent conductive layer, photoelectric conversion device using the transparent conductive layer, and manufacturing method for the photoelectric conversion device
JPH1074969A (ja) 不均質基板上での微晶質シリコンの成核促進のために表面調製することによる太陽電池の製造
JP2006080557A (ja) 高水素希釈低温プラズマ蒸着によって製造されるアモルファスシリコン系素子の向上せしめられた安定化特性
JP2009503848A (ja) 組成傾斜光起電力デバイス及び製造方法並びに関連製品
JPS6273784A (ja) 光起電力装置
JPH0359588B2 (ja)
US4799968A (en) Photovoltaic device
US4680607A (en) Photovoltaic cell
US4749588A (en) Process for producing hydrogenated amorphous silicon thin film and a solar cell
JPH0620147B2 (ja) 光起電力装置
US4845043A (en) Method for fabricating photovoltaic device having improved short wavelength photoresponse
JP3250573B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法、並びに発電システム
WO2010126080A1 (ja) 半導体膜の成膜方法および光電変換装置の製造方法
JP3250575B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法、並びに発電システム
JPS62256481A (ja) 半導体装置
JPH0719906B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0650780B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JPH0312973A (ja) 非晶質薄膜太陽電池
JP2545066B2 (ja) 半導体装置
JP2003258286A (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
JP2757896B2 (ja) 光起電力装置
KR100419383B1 (ko) 피-아이-엔(p-i-n) 비정질 실리콘 태양전지의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term