JP2009076743A - 光起電力素子およびその製造方法 - Google Patents

光起電力素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009076743A
JP2009076743A JP2007245288A JP2007245288A JP2009076743A JP 2009076743 A JP2009076743 A JP 2009076743A JP 2007245288 A JP2007245288 A JP 2007245288A JP 2007245288 A JP2007245288 A JP 2007245288A JP 2009076743 A JP2009076743 A JP 2009076743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
electrode
type
photovoltaic element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007245288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Deguchi
洋成 出口
Kiyoshi Ogata
潔 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP2007245288A priority Critical patent/JP2009076743A/ja
Priority to PCT/JP2008/002498 priority patent/WO2009037815A1/ja
Publication of JP2009076743A publication Critical patent/JP2009076743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0376Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors
    • H01L31/03762Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/03765Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table including AIVBIV compounds or alloys, e.g. SiGe, SiC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】p層および/またはn層におけるドーピング効率を向上可能な光起電力素子を提供する。
【解決手段】光起電力素子10は、下地層3、p層4、i層5、n層6および電極7を基板1の透明導電膜2上に順次積層した構造からなる。下地層3は、p型poly−Siからなり、p層4は、p型a−Si:Hからなり、i層5は、i型a−Si:Hからなり、n層6は、n型a−Si:Hからなり、電極7は、Alからなる。下地層3およびp層4は、10nmの膜厚を有し、i層5は、300〜1000nmの膜厚を有し、n層6は、20nmの膜厚を有する。
【選択図】図1

Description

この発明は、光起電力素子およびその製造方法に関するものである。
従来、水素化アモルファスシリコン(a−Si:H)からなる太陽電池が知られている(特許文献1)。この太陽電池は、基板上に形成されたpin構造からなる。そして、p層は、p型a−Si:Hからなり、i層は、i型a−Si:Hからなり、n層は、n型a−Si:Hかなる。
特開2004−087811号公報
しかし、a−Si:Hからなる太陽電池においては、p層およびn層におけるドーパントのドーピング効率が低いという問題がある。
そこで、この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、p層および/またはn層におけるドーピング効率を向上可能な光起電力素子を提供することである。
また、この発明の別の目的は、p層および/またはn層におけるドーピング効率を向上可能な光起電力素子の製造方法を提供することである。
この発明によれば、光起電力素子は、第1の電極と、第1の半導体層と、第2の半導体層と、第3の半導体層と、第4の半導体層と、第2の電極とを備える。第1の半導体層は、第1の電極上に形成され、第1の導電型を有する非晶質半導体からなる。第2の半導体層は、第1の半導体層上に形成され、光を電気に変換する非晶質半導体からなる。第3の半導体層は、第2の半導体層上に形成され、第1の導電型と異なる第2の導電型を有する非晶質半導体からなる。第2の電極は、第3の半導体層上に形成される。第4の半導体層は、第1の電極と第1の半導体層との間および第3の半導体層と第2の電極との間の少なくとも一方に第1の半導体層または第3の半導体層に接して形成され、第1の導電型または第2の導電型を有する結晶半導体からなる。
好ましくは、第4の半導体層は、第1の導電型を有し、第1の電極と第1の半導体層との間に第1の半導体層に接して形成される。
好ましくは、第4の半導体層は、第2の導電型を有し、第3の半導体層と第2の電極との間に第3の半導体層に接して形成される。
好ましくは、第4の半導体層は、第5および第6の半導体層を含む。第5の半導体層は、第1の導電型を有し、第1の電極と第1の半導体層との間に第1の半導体層に接して形成される。第6の半導体層は、第2の導電型を有し、第3の半導体層と第2の電極との間に第3の半導体層に接して形成される。
好ましくは、第1の電極は、透明導電膜であり、第1の導電型は、p型であり、第2の導電型は、n型であり、第2の電極は、金属電極である。
好ましくは、第1の電極は、金属基板であり、第1の導電型は、n型であり、第2の導電型は、p型であり、第2の電極は、透明導電膜である。
また、この発明によれば、光起電力素子の製造方法は、第1の導電型を有する非晶質半導体からなる第1の半導体層を第1の電極上に形成する第1のステップと、光を電気に変換する非晶質半導体からなる第2の半導体層を第1の半導体層上に形成する第2のステップと、第1の導電型と異なる第2の導電型を有する非晶質半導体からなる第3の半導体層を第2の半導体層上に形成する第3のステップと、第2の電極を第3の半導体層上に形成する第4のステップと、第1の電極と第1の半導体層との間および第3の半導体層と第2の電極との間の少なくとも一方に第1の導電型または第2の導電型を有する結晶半導体からなる第4の半導体層を第1の半導体層または第3の半導体層に接して形成する第5のステップとを備える。
好ましくは、第5のステップにおいて、第4の半導体層は、第1の電極と第1の半導体層との間に第1の半導体層に接して形成される。
好ましくは、第1のステップにおいて、p型の導電型を有する第1の半導体層が透明導電膜からなる第1の電極上に形成される。また、第3のステップにおいて、n型の導電型を有する第3の半導体層が第2の半導体層上に形成される。さらに、第5のステップにおいて、p型の導電型を有する第4の半導体層が第1の電極と第1の半導体層との間に第1の半導体層に接して形成される。
好ましくは、第5のステップにおいて、第4の半導体層は、第3の半導体層と第2の電極との間に第3の半導体層に接して形成される。
好ましくは、第1のステップにおいて、n型の導電型を有する第1の半導体層が金属基板からなる第1の電極上に形成される。また、第3のステップにおいて、p型の導電型を有する第3の半導体層が第2の半導体層上に形成される。さらに、第5のステップにおいて、n型の導電型を有する第4の半導体層が第1の電極と第1の半導体層との間に第1の半導体層に接して形成される。
好ましくは、第5のステップは、第1の導電型を有する結晶半導体からなる第5の半導体層を第1の電極と第1の半導体層との間に第1の半導体層に接して形成する第1のサブステップと、第2の導電型を有する結晶半導体からなる第6の半導体層を第3の半導体層と第2の電極との間に第3の半導体層に接して形成する第2のサブステップとを含む。
好ましくは、第1のステップにおいて、p型の導電型を有する第1の半導体層が透明導電膜からなる第1の電極上に形成される。また、第3のステップにおいて、n型の導電型を有する第3の半導体層が第2の半導体層上に形成される。さらに、第1のサブステップにおいて、p型の導電型を有する第5の半導体層が第1の電極と第1の半導体層との間に第1の半導体層に接して形成される。さらに、第2のサブステップにおいて、n型の導電型を有する第6の半導体層が第3の半導体層と第2の電極との間に第3の半導体層に接して形成される。
好ましくは、第1のステップにおいて、n型の導電型を有する第1の半導体層が金属基板からなる第1の電極上に形成される。また、第3のステップにおいて、p型の導電型を有する第3の半導体層が第2の半導体層上に形成される。さらに、第1のサブステップにおいて、n型の導電型を有する第5の半導体層が第1の電極と第1の半導体層との間に第1の半導体層に接して形成される。さらに、第2のサブステップにおいて、p型の導電型を有する第6の半導体層が第3の半導体層と第2の電極との間に第3の半導体層に接して形成される。
この発明においては、第1の電極と第1の半導体層との間および第3の半導体層と第2の電極との間の少なくとも一方に第1の半導体層または第3の半導体層と同じ導電型を有する結晶半導体からなる第4の半導体層が第1の半導体層または第3の半導体層に接して形成される。つまり、第1の電極と一方のドーピング層との間、および第2の電極と他方のドーピング層との間の少なくとも一方に、一方のドーピング層または他方のドーピング層よりもドーピング効率が高い第4の半導体層が形成される。その結果、第4の半導体層は、一方のドーピング層および/または他方のドーピング層として機能し、光起電力素子の内部電位が大きくなる。
したがって、この発明によれば、光起電力素子におけるドーピング効率を高くできる。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1による光起電力素子の概略断面図である。図1を参照して、この発明の実施の形態1による光起電力素子10は、基板1と、透明導電膜2と、下地層3と、p層4と、i層5と、n層6と、電極7とを備える。
透明導電膜2は、基板1の一主面に形成される。下地層3は、透明導電膜2に接して形成される。p層4は、下地層3に接して形成される。i層5は、p層4に接して形成される。n層6は、i層5に接して形成される。電極7は、n層6に接して形成される。
基板1は、ガラス等の入射光Lgtを透過する透明基板からなる。透明導電膜2は、たとえば、ITO(Indium Tin Oxide)からなり、500nm〜1000nmの範囲の膜厚を有する。下地層3は、たとえば、p型多結晶シリコン(p型poly−Si)からなり、10nmの膜厚を有する。p層4は、たとえば、p型a−Si:Hからなり、10nmの膜厚を有する。
i層5は、i型a−Si:Hからなり、300nm〜1000nmの範囲の膜厚を有する。n層6は、n型a−Si:Hからなり、20nmの膜厚を有する。電極7は、たとえば、アルミニウム(Al)からなる。
光起電力素子10は、p層4側から光Lgtを受け、その受けた光Lgtを電気に変換する。
図2は、プラズマCVD(Chemical Vapour Deposition)装置の概略断面図である。図2を参照して、プラズマCVD装置100は、反応室110と、搬送室120と、アンテナ130,140と、ガス供給管150,160と、支持台170と、アーム180と、ヒーター190と、高周波電源200とを備える。
反応室110は、中空の円筒形状を有し、内直径が450mmφである。そして、反応室110は、側壁110Aに排気管111を有する。また、反応室110は、支持台170が通過可能な孔(図示せず)を底面110Bに有する。排気管111は、一方端が反応室110に接続され、他方端が排気装置(図示せず)に接続されている。排気装置は、ターボ分子ポンプおよびロータリーポンプ等からなる。
搬送室120は、中空の円筒形状を有し、反応室110の底面110Bに接して配置されている。そして、搬送室120は、開閉扉121を側壁120Aに有する。
アンテナ130,140は、反応室110の上面110Cを貫通し、一方端が反応室110の上面110Cに接するように反応室110に固定されている。そして、反応室110内に配置されたアンテナ130,140の一部分は、略円弧状に湾曲されている。
ガス供給管150,160は、直径が50mmφの配管からなり、一方端が反応室110の上面110Cに接続され、他方端がガスボンベ(図示せず)に接続されている。
支持台170は、略円盤形状を有し、アーム180の一方端に固定されている。そして、支持台170の底面が反応室110の底面110Bに接している場合、反応室110の上面110Cと支持台170との間隔は、400mmである。
アーム180は、搬送室120内に配置されている。ヒーター190は、支持台170の内部に配置されている。高周波電源200は、アンテナ130,140に接続されている。
排気管111は、反応室110内のガスを排気する。開閉扉121は、プラズマCVD装置100の操作者によって開閉される。
ガス供給管150,160は、ガスボンベから原料ガスを反応室110内に供給する。より具体的には、ガス供給管150,160は、p層3が形成される場合、シラン(SiH)ガス、水素(H)ガスおよびHガスによって希釈された5%ジボラン(B)ガスをガスボンベから反応室110内へ供給する。また、ガス供給管150,160は、i層4が形成される場合、SiHガスおよびHガスをガスボンベから反応室110内へ供給する。さらに、ガス供給管150,160は、n層5が形成される場合、SiHガス、HガスおよびHガスによって希釈された5%ホスフィン(PH)ガスをガスボンベから反応室110内へ供給する。
支持台170は、試料300を支持する。アーム180は、反応室110の底面110Bと搬送室120の底面120との間で支持台170を上下方向DR1に移動させる。ヒーター190は、試料300を加熱する。高周波電源200は、13.56MHzの高周波電力をアンテナ130,140に印加する。
図3は、図2に示すA方向から見たプラズマCVD装置100の平面図である。図3を参照して、アンテナ130,140およびガス供給管150,160は、アンテナ130,140間を結ぶ線分がガス供給管150,160間を結ぶ線分と直交するように配置される。そして、アンテナ130,140およびガス供給管150,160は、反応室110の側壁110Aから距離L1の位置に配置される。この場合、距離L1は、100mmに設定される。
また、アンテナ130,140とガス供給管150,160との間隔L2は、100mm以上に設定される。
アンテナ130,140は、図3に示す平面図において、100mmの長さを有する。したがって、アンテナ130,140は、反応室110内においては、直径100mmの円に沿って湾曲されている。
プラズマCVD装置100においては、高周波電源200が高周波電力をアンテナ130,140に印加することによって高周波電流がアンテナ130,140に流れ、その流れた高周波電流によってアンテナ130,140の軸の周囲に高周波磁場が発生し、さらに、その発生した高周波磁場によって高周波電場が発生する。そうすると、高周波磁場および高周波電場によってプラズマがアンテナ130,140の周囲で発生する。
このように、プラズマCVD装置100においては、高周波電流が湾曲されたアンテナ130,140に流れることによって、高周波磁場および高周波電場が誘起され、その誘起された高周波磁場および高周波電場によってプラズマが発生するので、プラズマCVD装置100は、誘導結合型のプラズマ(ICP:Inductively Coupled Plasma)CVD装置である。
プラズマCVD装置100を用いて薄膜を形成する動作について説明する。薄膜を形成する動作が開始されると、支持台170の底面が搬送室120の底面120Bに接するようにアーム180が下方向へ移動し、開閉扉121が開けられる。そして、試料300が開閉扉121を介して支持台170上に設置され、開閉扉121が閉じられる。
その後、支持台170の底面が反応室110の底面110Bに接するようにアーム180が上方向へ移動する。そして、排気管111を介して反応室110内の真空引が行なわれる。また、ヒーター190は、試料300を所定の温度に加熱する。
そうすると、ガス供給管150,160は、SiHガス等をガスボンベから反応室110内に供給する。これによって、反応室110内の圧力は、所定の圧力に設定される。そして、高周波電源200は、所定の高周波電力をアンテナ130,140に印加する。これによって、プラズマがアンテナ130,140の周囲で発生し、薄膜が試料300上に堆積される。
図4および図5は、それぞれ、図1に示す光起電力素子10の製造工程を示す第1および第2の工程図である。光起電力素子10の製造が開始されると、透明導電膜2が形成された基板1は、洗浄され、プラズマCVD装置100の支持台170上に設置される(図4の(a)参照)。
そして、反応室110の真空引が行なわれ、反応室110内の圧力が所定の到達圧力に達すると、表1に示す形成条件を用いて下地層3、p層4、i層5およびn層6が透明導電膜2上に順次形成される。
Figure 2009076743
以下、下地層3、p層4、i層5およびn層6の形成を具体的に説明する。
下地層3が形成される場合、ガス供給管150,160は、3.6sccmのSiHガス、27sccmのHガスおよび0.5sccmの5%Bガスをガスボンベから反応室110内に供給する。
その後、ヒーター190は、基板1の温度を200℃に加熱し、高周波電源200は、3.0kWの高周波電力をアンテナ130,140に印加する。そして、高周波電源200は、高周波電力をアンテナ130,140に印加し始めてから10分が経過すると、高周波電力のアンテナ130,140への印加を停止する。これによって、下地層3が透明導電膜2上に形成される(図4の(b)参照)。
引き続いて、p層3が形成される場合、ガス供給管150,160は、5〜10sccmのSiHガス、27sccmのHガスおよび0.5sccmの5%Bガスをガスボンベから反応室110内に供給する。
その後、高周波電源200は、0.5〜1.0kWの高周波電力をアンテナ130,140に印加する。そして、高周波電源200は、高周波電力をアンテナ130,140に印加し始めてから1分が経過すると、高周波電力のアンテナ130,140への印加を停止する。これによって、p層4が下地層3上に形成される(図4の(c)参照)。
p層4が形成された後、ガス供給管150,160は、5%Bガスの供給を停止し、5〜10sccmのSiHガスおよび27sccmのHガスを反応室110内に供給する。そして、高周波電源200は、0.5〜1.0kWの高周波電力を、30〜100分間、アンテナ130,140に印加する。これによって、i層5がp層4上に形成される(図4の(d)参照)。
i層5の形成が終了すると、ガス供給管150,160は、5〜10sccmのSiHガス、27sccmのHガスおよび1sccmの5%PHガスを反応室110内に供給し、高周波電源200は、0.5〜1.0kWの高周波電力を、1分間、アンテナ130,140に印加する。これによって、n層6がi層5上に形成される(図5の(e)参照)。
その後、試料は、プラズマCVD装置100から取り出され、蒸着装置を用いてAlがn層6上に形成される。これによって、光起電力素子10が完成する(図5の(f)参照)。
光起電力素子10は、透明導電膜2とp層4との間にp型poly−Siからなる下地層3を備えるので、下地層3もp層として機能し、p層におけるドーピング効率を高くできる。その結果、pin構造における内部電位(built−in potential)が高くなり、光起電力素子の開放電圧が高くなり、変換効率を向上できる。
図6は、実施の形態1による他の光起電力素子の概略断面図である。実施の形態1による光起電力素子は、図6に示す光起電力素子10Aであってもよい。図6を参照して、光起電力素子10Aは、図1に示す光起電力素子10の下地層3を界面層8に代えたものであり、その他は、光起電力素子10と同じである。
界面層8は、n層6と電極7との間に配置される。そして、界面層8は、n型poly−Siからなり、10nmの膜厚を有する。
光起電力素子10Aは、表2に示す形成条件に従って作製される。
Figure 2009076743
この場合、図4に示す工程(b)は、削除され、図4に示す工程(c),(d)および図5に示す(e)に従ってp層4、i層5およびn層6が透明導電膜2上に順次積層される。その後、プラズマCVD装置100のガス供給管150,160は、3.6sccmのSiHガス、27sccmのHガスおよび1sccmの5%PHガスを反応室110へ供給し、高周波電源200は、3.0kWの高周波電力をアンテナ130,140に印加して界面層8がn層6上に形成される(表2に示す界面層の形成条件参照)。そして、図5に示す工程(f)が実行され、光起電力素子10Aが完成する。
光起電力素子10Aは、n層6と電極7との間にn型poly−Siからなる界面層8を備えるので、界面層8もn層6として機能し、n層におけるドーピング効率を高くできる。その結果、pin構造における内部電位(built−in potential)が高くなり、光起電力素子の開放電圧が高くなり、変換効率を向上できる。
図7は、実施の形態1によるさらに他の光起電力素子の概略断面図である。実施の形態1による光起電力素子は、図7に示す光起電力素子10Bであってもよい。図7を参照して、光起電力素子10Bは、図1に示す光起電力素子10に界面層8を追加したものであり、その他は、光起電力素子10と同じである。
界面層8については、図6において説明したとおりである。光起電力素子10Bは、表3に示す形成条件に従って作製される。
Figure 2009076743
この場合、図4および図5に示す工程(a)〜(e)に従って下地層3、p層4、i層5およびn層6が基板1の透明導電膜2上に順次形成された後、プラズマCVD装置100のガス供給管150,160は、3.6sccmのSiHガス、27sccmのHガスおよび1sccmの5%PHガスを反応室110へ供給し、高周波電源200は、3.0kWの高周波電力をアンテナ130,140に印加して界面層8がn層6上に形成され、その後、図5に示す工程(f)が実行されて光起電力素子10Bが作製される。すなわち、光起電力素子10Bは、図4および図5に示す工程(a)〜(f)の工程(e)と工程(f)との間に界面層8を形成する工程を挿入した工程に従って作製される。
光起電力素子10Bは、透明導電膜2とp層4との間にp型poly−Siからなる下地層3を備え、n層6と電極7との間にn型poly−Siからなる界面層8を備えるので、下地層3がp層として機能し、界面層8がn層6として機能し、p層およびn層におけるドーピング効率を高くできる。その結果、pin構造における内部電位(built−in potential)が高くなり、光起電力素子の開放電圧が高くなり、変換効率を向上できる。
なお、実施の形態1においては、透明導電膜2は、「第1の電極」を構成し、電極7は、「第2の電極」を構成する。
また、p層4は、「第1の半導体層」を構成し、i層5は、「第2の半導体層」を構成し、n層6は、「第3の半導体層」を構成し、下地層3および/または界面層8は、「第4の半導体層」を構成する。
さらに、下地層3は、「第5の半導体層」を構成し、界面層8は、「第6の半導体層」を構成する。
[実施の形態2]
図8は、実施の形態2による光起電力素子の概略断面図である。図8を参照して、実施の形態2による光起電力素子10Cは、図1に示す光起電力素子10の基板1を基板11に代え、下地層3を下地層12に代え、透明導電膜2を透明導電膜13に代えたものであり、その他は、光起電力素子10と同じである。
基板11は、金属基板からなる。下地層12は、基板11とn層6との間に基板11およびn層6に接して形成される。そして、下地層12は、n型poly−Siからなり、10nmの膜厚を有する。
透明導電膜13は、ITOからなり、p層4上に形成される。そして、透明導電膜13は、500〜1000nmの膜厚を有する。
図9および図10は、それぞれ、図8に示す光起電力素子10Cの製造工程を示す第1および第2の工程図である。光起電力素子10Cの製造が開始されると、基板11は、洗浄され、プラズマCVD装置100の支持台170上に設置される(図9の(a1)参照)。
そして、反応室110の真空引が行なわれ、反応室110内の圧力が所定の到達圧力に達すると、表4に示す形成条件を用いて下地層12、n層6、i層5およびp層4が基板11上に順次形成される。
Figure 2009076743
以下、下地層12、n層6、i層5およびp層4の形成を具体的に説明する。
下地層12が形成される場合、ガス供給管150,160は、3.6sccmのSiHガス、27sccmのHガスおよび1sccmの5%PHガスをガスボンベから反応室110内に供給する。
その後、ヒーター190は、基板11の温度を200℃に加熱し、高周波電源200は、3.0kWの高周波電力をアンテナ130,140に印加する。そして、高周波電源200は、高周波電力をアンテナ130,140に印加し始めてから10分が経過すると、高周波電力のアンテナ130,140への以下を停止する。これによって、下地層12が基板11上に形成される(図9の(b1)参照)。
引き続いて、n層6が形成される場合、ガス供給管150,160は、5〜10sccmのSiHガス、27sccmのHガスおよび1sccmの5%PHガスをガスボンベから反応室110内に供給する。
その後、高周波電源200は、0.5〜1.0kWの高周波電力をアンテナ130,140に印加する。そして、高周波電源200は、高周波電力をアンテナ130,140に印加し始めてから1分が経過すると、高周波電力のアンテナ130,140への印加を停止する。これによって、n層6が下地層12上に形成される(図9の(c1)参照)。
n層6が形成された後、ガス供給管150,160は、5%PHガスの供給を停止し、5〜10sccmのSiHガスおよび27sccmのHガスを反応室110内に供給する。そして、高周波電源200は、0.5〜1.0kWの高周波電力を、30〜100分間、アンテナ130,140に印加する。これによって、i層5がn層6上に形成される(図9の(d1)参照)。
i層5の形成が終了すると、ガス供給管150,160は、5〜10sccmのSiHガス、27sccmのHガスおよび0.5sccmの5%Bガスを反応室110内に供給し、高周波電源200は、0.5〜1.0kWの高周波電力を、1分間、アンテナ130,140に印加する。これによって、p層4がi層5上に形成される(図10の(e1)参照)。
その後、試料は、プラズマCVD装置100から取り出され、スパッタ装置を用いてITOからなる透明導電膜13がp層4上に形成される。これによって、光起電力素子10Bが完成する(図10の(f1)参照)。
光起電力素子10Cは、基板11とn層6との間にn型poly−Siからなる下地層12を備えるので、下地層12もn層として機能し、n層におけるドーピング効率を高くできる。その結果、pin構造における内部電位(built−in potential)が高くなり、光起電力素子の開放電圧が高くなり、変換効率を向上できる。
図11は、実施の形態2による他の光起電力素子の概略断面図である。実施の形態2による光起電力素子は、図11に示す光起電力素子10Dであってもよい。図11を参照して、光起電力素子10Dは、図8に示す光起電力素子10Cの下地層12を界面層14に代えたものであり、その他は、光起電力素子10Cと同じである。
界面層14は、p層4と透明導電膜13との間に配置される。そして、界面層14は、p型poly−Siからなり、10nmの膜厚を有する。なお、光起電力素子10Dにおいては、n層6は、基板11上に直接形成される。
光起電力素子10Dは、表5に示す形成条件に従って作製される。
Figure 2009076743
この場合、図9に示す工程(b1)は、削除され、図9に示す工程(c1),(d1)および図10に示す(e1)に従ってn層6、i層5およびp層4が基板11上に順次積層される。その後、プラズマCVD装置100のガス供給管150,160は、3.6sccmのSiHガス、27sccmのHガスおよび0.5sccmの5%Bガスを反応室110へ供給し、高周波電源200は、3.0kWの高周波電力をアンテナ130,140に印加して界面層14がp層4上に形成される(表5に示す界面層の形成条件参照)。そして、図10に示す工程(f1)が実行され、光起電力素子10Dが完成する。
光起電力素子10Dは、p層4と透明導電膜13との間にp型poly−Siからなる界面層14を備えるので、界面層14がp層として機能し、p層におけるドーピング効率を高くできる。その結果、pin構造における内部電位(built−in potential)が高くなり、光起電力素子の開放電圧が高くなり、変換効率を向上できる。
図12は、実施の形態2によるさらに他の光起電力素子の概略断面図である。実施の形態2による光起電力素子は、図12に示す光起電力素子10Eであってもよい。図12を参照して、光起電力素子10Eは、図8に示す光起電力素子10Cに界面層14を追加したものであり、その他は、光起電力素子10Cと同じである。
界面層14については、図11において説明したとおりである。光起電力素子10Eは、表6に示す形成条件に従って作製される。
Figure 2009076743
この場合、図9および図10に示す工程(a1)〜(e1)に従って下地層12、n層6、i層5およびp層4が基板11上に順次形成された後、プラズマCVD装置100のガス供給管150,160は、3.6sccmのSiHガス、27sccmのHガスおよび0.5sccmの5%Bガスを反応室110へ供給し、高周波電源200は、3.0kWの高周波電力をアンテナ130,140に印加して界面層14がp層4上に形成され、その後、図10に示す工程(f1)が実行されて光起電力素子10Eが作製される。すなわち、光起電力素子10Eは、図9および図10に示す工程(a1)〜(f1)の工程(e1)と工程(f1)との間に界面層14を形成する工程を挿入した工程に従って作製される。
光起電力素子10Eは、基板11とn層6との間にn型poly−Siからなる下地層12を備え、p層4と透明導電膜13との間にp型poly−Siからなる界面層14を備えるので、下地層12がn層として機能し、界面層14がp層として機能し、p層およびn層におけるドーピング効率を高くできる。その結果、pin構造における内部電位(built−in potential)が高くなり、光起電力素子の開放電圧が高くなり、変換効率を向上できる。
なお、実施の形態2においては、基板11は、「第1の電極」を構成し、透明導電膜13は、「第2の電極」を構成する。
また、p層4は、「第1の半導体層」を構成し、i層5は、「第2の半導体層」を構成し、n層6は、「第3の半導体層」を構成し、下地層12および/または界面層14は、「第4の半導体層」を構成する。
さらに、下地層12は、「第5の半導体層」を構成し、界面層14は、「第6の半導体層」を構成する。
その他は、実施の形態1と同じである。
上述したように、実施の形態1においては、透明導電膜2とp層4との間およびn層6と電極7との間の少なくとも一方にpoly−Siからなる層(下地層3または界面層8)を設けた光起電力素子10,10A,10Bについて説明した。
また、実施の形態2においては、基板11とn層6との間およびp層4と透明導電膜13との間の少なくとも一方にpoly−Siからなる層(下地層12または界面層14)を設けた光起電力素子10C,10D,10Eについて説明した。
したがって、この発明による光起電力素子は、p層と透明導電膜との間およびn層と電極(または基板)との間の少なくとも一方にa−Si:Hよりもドーピング効率が高い半導体層を設けたものであればよい。
p層と透明導電膜との間およびn層と電極(または基板)との間の少なくとも一方にa−Si:Hよりもドーピング効率が高い半導体層を備えていれば、pin構造における内部電位(built−in potential)が高くなり、光起電力素子の開放電圧が高くなり、変換効率を向上できるからである。
また、上記においては、p層4、i層5およびn層6は、a−Si:Hからなると説明したが、この発明においては、これに限らず、p層4、i層5およびn層6は、水素化アモルファスゲルマニウム(a−Ge:H)、水素化アモルファスシリコンゲルマニウム(a−SiGe:H)、水素化アモルファスシリコンカーバイド(a−SiC:H)および水素化アモルファスシリコンナイトライド(a−SiN:H)のいずれかからなっていてもよい。
さらに、上記においては、透明導電膜2,13は、ITOからなると説明したが、この発明においては、これに限らず、透明導電膜2,13は、ZnO(Zinc Oxide)およびSnO(Tin Oxide)のいずれかからなっていてもよい。
さらに、透明導電膜2,13および基板11は、テクスチャ化されていてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、p層および/またはn層におけるドーピング効率を向上可能な光起電力素子に適用される。また、この発明は、p層および/またはn層におけるドーピング効率を向上可能な光起電力素子の製造方法に適用される。
この発明の実施の形態1による光起電力素子の概略断面図である。 プラズマCVD(Chemical Vapour Deposition)装置の概略断面図である。 図2に示すA方向から見たプラズマCVD装置の平面図である。 図1に示す光起電力素子の製造工程を示す第1の工程図である。 図1に示す光起電力素子の製造工程を示す第2の工程図である。 実施の形態1による他の光起電力素子の概略断面図である。 実施の形態1によるさらに他の光起電力素子の概略断面図である。 実施の形態2による光起電力素子の概略断面図である。 図8に示す光起電力素子の製造工程を示す第1の工程図である。 図8に示す光起電力素子の製造工程を示す第2の工程図である。 実施の形態2による他の光起電力素子の概略断面図である。 実施の形態2によるさらに他の光起電力素子の概略断面図である。
符号の説明
1 基板、2,13 透明導電膜、3 下地層、4 p層、5 i層、6 n層、7 電極、8,14 界面層、10,10A,10B,10C,10D,10E 光起電力素子、100 プラズマCVD装置、110 反応室、110A,120A 側壁、110B,120B 底面、110C 上面、111 排気管、120 搬送室、121 開閉扉、130,140 アンテナ、150,160 ガス供給管、170 支持台、180 アーム、190 ヒーター、200 高周波電源、300 試料。

Claims (14)

  1. 第1の電極と、
    前記第1の電極上に形成され、第1の導電型を有する非晶質半導体からなる第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層上に形成され、光を電気に変換する非晶質半導体からなる第2の半導体層と、
    前記第2の半導体層上に形成され、前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有する非晶質半導体からなる第3の半導体層と、
    前記第3の半導体層上に形成された第2の電極と、
    前記第1の電極と前記第1の半導体層との間および前記第3の半導体層と前記第2の電極との間の少なくとも一方に前記第1の半導体層または前記第3の半導体層に接して形成され、前記第1の導電型または前記第2の導電型を有する結晶半導体からなる第4の半導体層とを備える、光起電力素子。
  2. 前記第4の半導体層は、前記第1の導電型を有し、前記第1の電極と前記第1の半導体層との間に前記第1の半導体層に接して形成される、請求項1に記載の光起電力素子。
  3. 前記第4の半導体層は、前記第2の導電型を有し、前記第3の半導体層と前記第2の電極との間に前記第3の半導体層に接して形成される、請求項1に記載の光起電力素子。
  4. 前記第4の半導体層は、
    前記第1の導電型を有し、前記第1の電極と前記第1の半導体層との間に前記第1の半導体層に接して形成された第5の半導体層と、
    前記第2の導電型を有し、前記第3の半導体層と前記第2の電極との間に前記第3の半導体層に接して形成された第6の半導体層とを含む、請求項1に記載の光起電力素子。
  5. 前記第1の電極は、透明導電膜であり、
    前記第1の導電型は、p型であり、
    前記第2の導電型は、n型であり、
    前記第2の電極は、金属電極である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光起電力素子。
  6. 前記第1の電極は、金属基板であり、
    前記第1の導電型は、n型であり、
    前記第2の導電型は、p型であり、
    前記第2の電極は、透明導電膜である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光起電力素子。
  7. 第1の導電型を有する非晶質半導体からなる第1の半導体層を第1の電極上に形成する第1のステップと、
    光を電気に変換する非晶質半導体からなる第2の半導体層を前記第1の半導体層上に形成する第2のステップと、
    前記第1の導電型と異なる第2の導電型を有する非晶質半導体からなる第3の半導体層を前記第2の半導体層上に形成する第3のステップと、
    第2の電極を前記第3の半導体層上に形成する第4のステップと、
    前記第1の電極と前記第1の半導体層との間および前記第3の半導体層と前記第2の電極との間の少なくとも一方に前記第1の導電型または前記第2の導電型を有する結晶半導体からなる第4の半導体層を前記第1の半導体層または前記第3の半導体層に接して形成する第5のステップとを備える光起電力素子の製造方法。
  8. 前記第5のステップにおいて、前記第4の半導体層は、前記第1の電極と前記第1の半導体層との間に前記第1の半導体層に接して形成される、請求項7に記載の光起電力素子の製造方法。
  9. 前記第1のステップにおいて、p型の導電型を有する前記第1の半導体層が透明導電膜からなる前記第1の電極上に形成され、
    前記第3のステップにおいて、n型の導電型を有する前記第3の半導体層が前記第2の半導体層上に形成され、
    前記第5のステップにおいて、前記p型の導電型を有する前記第4の半導体層が前記第1の電極と前記第1の半導体層との間に前記第1の半導体層に接して形成される、請求項8に記載の光起電力素子の製造方法。
  10. 前記第5のステップにおいて、前記第4の半導体層は、前記第3の半導体層と前記第2の電極との間に前記第3の半導体層に接して形成される、請求項7に記載の光起電力素子の製造方法。
  11. 前記第1のステップにおいて、n型の導電型を有する前記第1の半導体層が金属基板からなる前記第1の電極上に形成され、
    前記第3のステップにおいて、p型の導電型を有する前記第3の半導体層が前記第2の半導体層上に形成され、
    前記第5のステップにおいて、前記n型の導電型を有する前記第4の半導体層が前記第1の電極と前記第1の半導体層との間に前記第1の半導体層に接して形成される、請求項10に記載の光起電力素子の製造方法。
  12. 前記第5のステップは、
    前記第1の導電型を有する結晶半導体からなる第5の半導体層を前記第1の電極と前記第1の半導体層との間に前記第1の半導体層に接して形成する第1のサブステップと、
    前記第2の導電型を有する結晶半導体からなる第6の半導体層を前記第3の半導体層と前記第2の電極との間に前記第3の半導体層に接して形成する第2のサブステップとを含む、請求項7に記載の光起電力素子の製造方法。
  13. 前記第1のステップにおいて、p型の導電型を有する前記第1の半導体層が透明導電膜からなる前記第1の電極上に形成され、
    前記第3のステップにおいて、n型の導電型を有する前記第3の半導体層が前記第2の半導体層上に形成され、
    前記第1のサブステップにおいて、前記p型の導電型を有する前記第5の半導体層が前記第1の電極と前記第1の半導体層との間に前記第1の半導体層に接して形成され、
    前記第2のサブステップにおいて、前記n型の導電型を有する前記第6の半導体層が前記第3の半導体層と前記第2の電極との間に前記第3の半導体層に接して形成される、請求項12に記載の光起電力素子の製造方法。
  14. 前記第1のステップにおいて、n型の導電型を有する前記第1の半導体層が金属基板からなる前記第1の電極上に形成され、
    前記第3のステップにおいて、p型の導電型を有する前記第3の半導体層が前記第2の半導体層上に形成され、
    前記第1のサブステップにおいて、前記n型の導電型を有する前記第5の半導体層が前記第1の電極と前記第1の半導体層との間に前記第1の半導体層に接して形成され、
    前記第2のサブステップにおいて、前記p型の導電型を有する前記第6の半導体層が前記第3の半導体層と前記第2の電極との間に前記第3の半導体層に接して形成される、請求項12に記載の光起電力素子の製造方法。
JP2007245288A 2007-09-21 2007-09-21 光起電力素子およびその製造方法 Pending JP2009076743A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245288A JP2009076743A (ja) 2007-09-21 2007-09-21 光起電力素子およびその製造方法
PCT/JP2008/002498 WO2009037815A1 (ja) 2007-09-21 2008-09-10 光起電力素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245288A JP2009076743A (ja) 2007-09-21 2007-09-21 光起電力素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009076743A true JP2009076743A (ja) 2009-04-09

Family

ID=40467644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007245288A Pending JP2009076743A (ja) 2007-09-21 2007-09-21 光起電力素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009076743A (ja)
WO (1) WO2009037815A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510681A (ja) * 2012-01-04 2015-04-09 トタル マーケティング セルヴィス 半径方向接合型半導体ナノ構造体を低温で製造する方法、半径方向接合型デバイス、及び半径方向接合型ナノ構造体を含む太陽電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187971A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Agency Of Ind Science & Technol Solar cell
JPH0620147B2 (ja) * 1984-05-11 1994-03-16 三洋電機株式会社 光起電力装置
JPH0650780B2 (ja) * 1988-08-02 1994-06-29 日本鋼管株式会社 太陽電池及びその製造方法
JP2744680B2 (ja) * 1990-06-21 1998-04-28 株式会社富士電機総合研究所 薄膜太陽電池の製造方法
JPH10200139A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非晶質半導体太陽電池
JPH10313125A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Sharp Corp 薄膜形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510681A (ja) * 2012-01-04 2015-04-09 トタル マーケティング セルヴィス 半径方向接合型半導体ナノ構造体を低温で製造する方法、半径方向接合型デバイス、及び半径方向接合型ナノ構造体を含む太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009037815A1 (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5060763B2 (ja) 薄膜太陽電池とその加工処理
TW200950113A (en) Thin film silicon solar cell and manufacturing method thereof
JP2007243142A6 (ja) 薄膜太陽電池とその加工処理
US20080245414A1 (en) Methods for forming a photovoltaic device with low contact resistance
CN101237006A (zh) 制造微晶硅薄膜的方法
KR20060003277A (ko) 산화아연 박막을 가지는 태양전지 및 그 제조 방법
JPH04266019A (ja) 成膜方法
JP2006216921A (ja) 光電変換装置の製造方法および光電変換装置
JP2002208715A (ja) 光起電力素子およびその製造方法
CN103489941A (zh) 一种硅纳米线阵列结构硅薄膜太阳电池及其制备方法
JP2009076743A (ja) 光起電力素子およびその製造方法
JPWO2011114551A1 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2003188400A (ja) 結晶性SiC膜の製造方法、結晶性SiC膜及び太陽電池
CN1407603A (zh) 结晶硅薄膜半导体器件,光电器件及前者的制造方法
JP2006216624A (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
US8268714B2 (en) Method for fabricating solar cell using inductively coupled plasma chemical vapor deposition
RU2632267C2 (ru) Структура фотопреобразователя на основе кристаллического кремния и линия по его производству
JP2009076742A (ja) 光起電力素子およびその製造方法
CN114203832B (zh) 具有钝化接触层并叠加复合钝化层的铸造单晶硅钝化结构
WO2012106214A2 (en) Plasma treatment of tco layers for silicon thin film photovoltaic devices
TWI405343B (zh) 具有高光電轉換效率之可撓式太陽能電池及其製備方法
CN104285304A (zh) 光电转换装置及其制造方法
JP5136066B2 (ja) 光起電力素子およびその製造方法
KR20100094326A (ko) 유도결합플라즈마 화학기상증착법을 이용한 태양전지 제조 방법
TWI436493B (zh) 簡化電極設計之太陽能電池及其製造方法