JPH06200367A - スパッタリング用金属シリサイドターゲット - Google Patents

スパッタリング用金属シリサイドターゲット

Info

Publication number
JPH06200367A
JPH06200367A JP35877592A JP35877592A JPH06200367A JP H06200367 A JPH06200367 A JP H06200367A JP 35877592 A JP35877592 A JP 35877592A JP 35877592 A JP35877592 A JP 35877592A JP H06200367 A JPH06200367 A JP H06200367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
target
metal silicide
metal
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35877592A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Ohashi
建夫 大橋
Takakazu Seki
孝和 関
Gakuo Okabe
岳夫 岡部
Koichi Yasui
浩一 安井
Hideaki Fukuyo
秀秋 福世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP35877592A priority Critical patent/JPH06200367A/ja
Priority to US08/172,504 priority patent/US5415829A/en
Publication of JPH06200367A publication Critical patent/JPH06200367A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸素汚染等の問題なくパーティクル問題に対
処して結晶組織の均一微細化への要求に対処しうる金属
シリサイドターゲットの製造技術の確立。 【構成】 メカニカルアロイングによって得られた金属
シリサイド粉のプレス成形体であるスパッタリング用金
属シリサイドターゲット。メカニカルアロイングにおい
ては、金属−シリコン混合粉の急激な微細化と凝集が繰
り返し起こり、サブミクロン以下に微細化した各原料粉
からなる粒径が数十ミクロンの凝集体が形成され、凝集
粉は次第に等軸形状になり、内部では原料混合粉の均一
化が進み、原子レベルの混合となり、合金化する。ター
ゲットは、酸素含有量500ppm(重量)以下であり
そして結晶粒が5μm以下であり、金属とシリコンのモ
ル比率は2.0以上の範囲をとりうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スパッタリング用金属
シリサイドターゲットに関するものであり、特にはメカ
ニカルアロイングによって得られた金属シリサイド粉の
プレス成形体であることを特徴とするスパッタリング用
金属シリサイドターゲットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】スパッタリングターゲットは、スパッタ
リングにより各種半導体デバイスの電極、ゲート、配
線、素子、保護膜等を基板上に形成するためのスパッタ
リング源となる、通常は円盤状の板である。加速された
粒子がターゲット表面に衝突するとき運動量の交換によ
りターゲットを構成する原子が空間に放出されて対向す
る基板上に堆積する。スパッタリングターゲットとして
は、Al合金ターゲット、高融点金属及び合金(W、M
o、Ti、Ta、Zr、Nb等及びW−Tiのようなそ
の合金)ターゲット、金属シリサイド(MoSiX 、W
Six 、NiSix等)ターゲット等が代表的に使用さ
れている。特に、金属シリサイドは、その高融点、耐酸
化性等の観点から非常に有用な材料である。
【0003】シリコン/金属のモル比が2を超えるスパ
ッタリング用金属シリサイドターゲットは一般的には、
出発原料としての金属粉とシリコン粉からシリサイド化
反応により生成した合成シリサイド粉を加圧焼結するこ
とにより製造されている。その結晶組織は所定のシリコ
ンのモル比に対応したシリサイド相と遊離シリコン相と
の2相組織であり、これらの相の大きさはシリサイド合
成粉及びモル比調整のために添加されたシリコン粉の粒
径に強く依存している。
【0004】形成された膜上に一般にパーティクルと呼
ばれる粗大粒子が堆積するという問題が発生している。
このパーティクルとは、薄膜形成時に装置内を飛散する
粒子がクラスター化して基板上に堆積したものを云うの
であるが、このクラスター化粒子は直径が数μm程度に
まで大きくなるものが多いので、これが基板上に堆積す
ると、例えばLSIの場合は配線の短絡或いは逆に断線
を引き起こす等の問題を生じ、不良率増大の原因とな
る。これらのパーティクルは、ターゲット自体に起因す
るものや薄膜形成装置に起因するもの等の種々の要因が
ある。
【0005】特に最近では、ターゲット起因のパーティ
クル問題が大きくクローズアップされており、金属シリ
サイドターゲットのパーティクル発生原因としてシリサ
イドターゲットの結晶組織のうち、粗大な遊離シリコン
相が強く寄与することが判明している。このため、パー
ティクル発生率を低減するため、ターゲットの結晶組織
の均一微細化が求められており、加圧焼結前のシリサイ
ド粉及びシリコン粉の細粒化により対応している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の対応策では工程
が比較的容易であるが、今後、さらにターゲットの結晶
組織の均一微細化が求められた場合、粉体の細粒化に伴
い比表面積が幾何級数的に増大するため工程の複雑化及
び酸素等不純物汚染の問題が生じる。
【0007】詳しくは、ターゲット起因のパーティクル
を今後さらに低減化させるにはターゲット結晶組織のさ
らなる均一微細化が必須であり、従来の高融点金属微細
粉とシリコン微細粉からシリサイド粉を化学的に合成
し、粉砕及び分級工程を通しての細粒化プロセスでは (1)シリサイド化反応は発熱反応であり、出発原料と
しての高融点金属粉とシリコン粉を微細粒化すると反応
が一層急激に進むため、シリサイド化反応の制御が著し
く困難となる。 (2)シリサイド粉及びシリコン粉の細粒化を行う上で
の粉砕及び分級工程が従来のボールミル及び分篩等では
もはや限界であり、事実上できなくなる。 (3)シリサイド粉及びシリコン粉の細粒化に関しては
粉体の比表面積の増大による酸素濃度の汚染が強く懸念
される。 等の問題がある。
【0008】本発明の課題は、上述した問題を呈するこ
となく今後のターゲット結晶組織の均一微細化への要求
に対処しうる金属シリサイドターゲットの製造技術を確
立することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】現状の製造工程では上記
した問題点が粉体の一層の細粒化を進める上で本質的に
内在しており、これらの問題点を解決するため、本発明
者はまったく新規なスパッタリングターゲット粉体製造
プロセスとしてメカニカルアロイング法の採用を想到し
た。試行の結果、これにより得られる金属シリサイド粉
を用い、それを加熱焼結させることにより従来の製造工
程では困難であった遊離シリコン相が5μm以下であ
り、かつ酸素濃度が500ppm(重量)以下の均一微
細な結晶組織を有する高融点シリサイドターゲットの製
造が可能であることが判明した。例えば、「粉体および
粉末冶金」第37巻、第5号、60〜63頁において
「金属−シリコン系におけるメカニカルアロイング挙
動」と題する報告があるが、これは一般構造材及び発熱
体を対象としてNi−Si系及びMo−Si系について
記述するものであり、スパッタリングターゲット固有の
問題にはまったく言及していない。
【0010】この知見に基づいて、本発明は、メカニカ
ルアロイングによって得られた金属シリサイド粉のプレ
ス成形体であることを特徴とするスパッタリング用金属
シリサイドターゲットを提供するものである。本発明の
ターゲットは、酸素含有量500ppm(重量)以下で
ありそして結晶粒が5μm以下であることにより特徴づ
けられ、金属とシリコンのモル比率は2.0以上の範囲
をとりうる。金属粉とシリコン粉とからのシリサイド化
反応による金属シリサイドの化学的合成を行わない。プ
レス成形をホットプレス或いはHIPで行うことが好ま
しい。
【0011】「メカニカルアロイング」とは、粉砕媒体
である硬質のボールまたはロッドと一般に複数種の原料
粉末混合物を密閉容器に充填し、転動あるいは機械的な
攪拌によりミリングを行ったときに起こる構成成分の超
微細混合、合金化、その限界としてのアモルファス化状
態に持ちきたすことを云う。
【0012】
【作用】本発明プロセスでは、粉砕媒体及び容器からの
汚染対策を施したボールミル、ロッドミル及び転動ミル
等の高エネルギーミルに原料粉として好ましくは平均粒
径1〜100μmのシリコン粉及びタングステン、モリ
ブデン、タンタル、ニオブ、ニッケルのような金属粉を
投入する。投入する原料粉の平均粒径が100μm以上
であればメカニカルアロイングによるシリサイド化に時
間がかかり、一方1μm未満では原料粉の酸素濃度が高
く、使用不適切である。ここで、原料投入量と粉砕媒体
の量との比は1:10〜1:100であることが好まし
い。この1:100未満ではバッチ当たりの処理量が小
さく量産性に劣り、1:10以上ではシリサイド化にか
かる時間が長くなるためである。なお、原料投入後、容
器内を不活性雰囲気にすることによりメカニカルアロイ
ング時の酸素汚染を防ぐことができる。
【0013】メカニカルアロイング時間は上記した投入
原料の粒径及び原料投入量と粉砕媒体との比に強く依存
する。メカニカルアロイング化は4つの段階をとって進
行する。第1段階は、投入された原料混合粉の粉砕及び
混合が進行する段階であり、第2段階は、混合粉の急激
な微細化と凝集が繰り返し起こり、サブミクロン以下に
微細化した各原料粉からなる粒径が数十ミクロンの凝集
体が形成される段階である。第3段階では、凝集粉は次
第に等軸形状になり、内部では原料混合粉の均一化が一
層進み、原子レベルの混合となり、合金化する。第4段
階では、合金化した原料混合分の結晶構造が最終的に壊
れ、アモルファス化する。
【0014】本発明において、目標とするメカニカルア
ロイング粉の性状は、上記した第3段階に相当するもの
であり、シリコンがモル比2以上に過飽和固溶した5μ
m以下の金属シリサイドー次粒が約10μm以上に凝集
した二次粒子粉の状態であるが、第4段階のアモルファ
ス化した粒でも良い。なお、約10μm以上に凝集した
二次粒子粉を得ることが好ましいが、これは、10μm
未満ではメカニカルアロイング後容器から取り出した
際、酸素汚染を強く受けるためである。こうした二次粒
子粉の生成は酸素汚染を防ぐためにまたその後のプレス
成形性の点からもきわめて好都合である。また、第2段
階で現れるまだシリサイド化していない高融点金属とシ
リコンの一次粒子の凝集体では、従来法と同様にプレス
成形の前にシリサイド合成、粉砕分級工程が必要であ
り、一方、第4段階で現れるアモルファス化した粒では
ミリング時間が長く、量産性に適さない。
【0015】このようにして得られたメカニカルアロイ
ング粉は従来同様にホットプレスまたはHIP等により
プレス成形及び焼結される。本発明においては、シリサ
イド粒子が微粒子として均一に存在しているので、従来
より焼結温度を低くすることができ、700〜1350
℃の温度範囲において実施することができる。これも大
きな利点の一つである。加圧焼結中、メカニカルアロイ
ング粉に過飽和に固溶していたシリコンは、一次粒の粒
界及び粒内に微細に分散析出し、結果として高融点シリ
サイドターゲットの結晶組織は遊離シリコン相が5μm
以下であり、かつ酸素濃度が500ppm(重量)以下
の均一微細な結晶組織となる。対照的に、従来法の現状
では、最大20μmもの遊離シリコン相が存在し、かつ
遊離シリコン相をさらに微細化した場合には酸素濃度は
500ppm以上となる。本発明のメカニカルアロイン
グ法では直接、シリコンのモル比が2以上に過飽和固溶
した5μm以下の高融点シリサイドー次粒が約10μm
以上に凝集した二次粒子粉が得られる。このことによ
り、従来法のシリサイドの化学的合成工程、粉砕分級工
程が不必要となり、酸素の汚染も最小限に抑えることが
できる。
【0016】金属粉とシリコン粉とからのシリサイド化
反応による金属シリサイドの化学的合成を行わないこと
は、化学的合成に伴う欠点、即ち加熱、モル比の調整、
シリコーンの揮発を伴わないから大きなメリットを与え
る。
【0017】
【実施例】
(実施例1:WSi2.7 高融点ターゲット) (A)原料粉: (1)タングステン粉:平均粒径5μm、酸素濃度15
0ppm(重量) (2)シリコン粉:平均粒径80μm、酸素濃度200
ppm(重量) (B)ミリング装置:汚染対策を施したロッドミルを使
用。 (C)ミリング条件: (1)原料粉と粉砕媒体であるロッドの体積比を1:4
0とした。 (2)回転数は60回転 (3)原料粉投入後、容器をArで置換。 (D)結果:ミリング200時間後、シリコンが過飽和
固溶した1μm以下の高融点シリサイドー次粒が約50
μmに凝集した二次粒子粉が得られた。取り出し直後の
酸素濃度は250ppm(重量)であった。このシリサ
イド粉を真空ホットプレスし、上記モル比のタングステ
ンシリサイドターゲットを製造した。ターゲットの組織
を調ベたところ、ターゲット内に含まれる遊離シリコン
相の最大粒径は約2μmを超えていないことを確認し
た。
【0018】(実施例2:MoSi2.7 高融点シリサイ
ドターゲット) (A)原料粉: (1)モリブデン粉:平均粒径5μm、酸素濃度150
ppm(重量) (2)シリコン粉:平均粒径80μm、酸素濃度200
ppm(重量) (B)ミリング装置:汚染対策を施したロッドミルを使
用。 (C)ミリング条件: (1)原料粉と粉砕媒体であるロッドの体積比を1:4
0とした。 (2)回転数は60回転 (3)原料粉投入後、容器をArで置換。 (D)結果:ミリング250時間後、シリコンが過飽和
固溶した1μm以下の高融点シリサイドー次粒が約50
μmに凝集した二次粒子粉が得られた。取り出し直後の
酸素濃度は250ppm(重量)であった。このシリサ
イド粉を真空ホットプレスし、上記モル比のモリブデン
シリサイドターゲットを製造した。ターゲットの組織を
調ベたところ、ターゲット内に含まれる遊離シリコン相
の最大粒径は約2μmを超えていないことを確認した。
【0019】
【発明の効果】従来の製造工程では困難であった遊離シ
リコン相が5μm以下であり、かつ酸素濃度が500p
pm(重量)以下の均一微細な結晶組織を有する金属シ
リサイドスパッタリングターゲットの製造を可能とし
た。パーティクル問題を克服するため今後のターゲット
の結晶組織の均一微細化への要求に対処しうる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安井 浩一 茨城県北茨城市華川町臼場187番地4株式 会社日鉱共石磯原工場内 (72)発明者 福世 秀秋 茨城県北茨城市華川町臼場187番地4株式 会社日鉱共石磯原工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メカニカルアロイングによって得られた
    金属シリサイド粉のプレス成形体であることを特徴とす
    るスパッタリング用金属シリサイドターゲット。
  2. 【請求項2】 酸素含有量500ppm(重量)以下で
    ありそして結晶粒がが5μm以下である請求項1のスパ
    ッタリング用金属シリサイドターゲット。
  3. 【請求項3】 金属とシリコンのモル比率が2.0以上
    の範囲である請求項1乃至2のスパッタリング用金属シ
    リサイドターゲット。
  4. 【請求項4】 金属粉とシリコン粉とからのシリサイド
    化反応による金属シリサイドの化学的合成を行わない請
    求項1乃至3のスパッタリング用金属シリサイドターゲ
    ット。
  5. 【請求項5】 プレス成形をホットプレス或いはHIP
    で行う請求項1乃至4のターゲット。
JP35877592A 1992-12-28 1992-12-28 スパッタリング用金属シリサイドターゲット Withdrawn JPH06200367A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35877592A JPH06200367A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 スパッタリング用金属シリサイドターゲット
US08/172,504 US5415829A (en) 1992-12-28 1993-12-22 Sputtering target

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35877592A JPH06200367A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 スパッタリング用金属シリサイドターゲット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06200367A true JPH06200367A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18461047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35877592A Withdrawn JPH06200367A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 スパッタリング用金属シリサイドターゲット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06200367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018173450A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 Jx金属株式会社 タングステンシリサイドターゲット及びその製造方法
EP3778985A4 (en) * 2018-03-30 2021-06-09 JX Nippon Mining & Metals Corporation TUNGSTEN SILICIDE-BASED TARGET ELEMENT AND ITS MANUFACTURING PROCESS, AND TUNGSTEN SILICIDE FILM MANUFACTURING PROCESS

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018173450A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 Jx金属株式会社 タングステンシリサイドターゲット及びその製造方法
EP3778985A4 (en) * 2018-03-30 2021-06-09 JX Nippon Mining & Metals Corporation TUNGSTEN SILICIDE-BASED TARGET ELEMENT AND ITS MANUFACTURING PROCESS, AND TUNGSTEN SILICIDE FILM MANUFACTURING PROCESS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5460793A (en) Silicide targets for sputtering and method of manufacturing the same
US5415829A (en) Sputtering target
US6042777A (en) Manufacturing of high density intermetallic sputter targets
EP0616045B1 (en) Silicide targets for sputtering and method of manufacturing the same
CN103797153A (zh) Mo-W靶材及其制造方法
WO2015146311A1 (ja) Al-Te-Cu-Zr合金からなるスパッタリングターゲット及びその製造方法
JPH116060A (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2007043215A1 (ja) 高純度Ru合金ターゲット及びその製造方法並びにスパッタ膜
JP4634567B2 (ja) タングステンスパッタリングターゲットの製造方法
WO2004016825A1 (ja) ハフニウムシリサイドターゲット及びその製造方法
JPH06200367A (ja) スパッタリング用金属シリサイドターゲット
JPH06272033A (ja) スパッタリング用ABOx高誘電体ターゲットの製造方法
JPH06200368A (ja) スパッタリング用金属シリサイドターゲットの製造方法
JPH06200363A (ja) スパッタリング用金属シリサイドターゲットの製造方法
JP3625928B2 (ja) Ta/Si系焼結合金の製造方法
JPH03173704A (ja) スパッタリング用ターゲットの製造方法
JPH06200370A (ja) スパッタリング用W−Tiターゲットの製造方法
JP4921653B2 (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2987603B2 (ja) チタン系粉末の製造方法
JPH0247261A (ja) シリサイドターゲットおよびその製造方法
JP2002332508A (ja) 熱電材料の製造方法
JPH051370A (ja) スパツタリング用シリサイドターゲツト及びその製造方法
JPH02247379A (ja) シリサイドターゲットの製造方法
JPH05140739A (ja) シリサイドターゲツトの製造法
JPH0610123A (ja) 高融点金属シリサイドターゲット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307