JPH06200333A - 溶融金属処理装置の気泡発生器 - Google Patents

溶融金属処理装置の気泡発生器

Info

Publication number
JPH06200333A
JPH06200333A JP4137498A JP13749892A JPH06200333A JP H06200333 A JPH06200333 A JP H06200333A JP 4137498 A JP4137498 A JP 4137498A JP 13749892 A JP13749892 A JP 13749892A JP H06200333 A JPH06200333 A JP H06200333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
molten metal
bubble generator
rotary
contained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4137498A
Other languages
English (en)
Inventor
Nakajiro Yamamoto
仲次郎 山本
Minoru Fukuda
実 福田
Osamichi Nakada
修道 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUOKA ALUM KOGYO KK
YAMAMOTO ADVANTEC KK
Original Assignee
FUKUOKA ALUM KOGYO KK
YAMAMOTO ADVANTEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUOKA ALUM KOGYO KK, YAMAMOTO ADVANTEC KK filed Critical FUKUOKA ALUM KOGYO KK
Priority to JP4137498A priority Critical patent/JPH06200333A/ja
Publication of JPH06200333A publication Critical patent/JPH06200333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶融金属に含有する水素ガスや非金属介在物
を効率よく除去する。 【構成】 処理槽内に収容した溶融金属を、回転軸の先
端の気泡発生器に設けたガス噴出口およびガス溝よりガ
スを噴出し、同時にその外周に取付けた回転羽根で攪拌
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合金を含むアルミニウ
ムやマグネシウム等の溶融金属に含有する水素ガスや非
金属介在物の除去に使用する装置の気泡発生器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム及びアルミニウム合金等の
溶融金属には、非金属介在物や水素ガス等の不純物が含
まれており、これらの溶湯を使用してそのまま鋳造する
と不純物の影響によりその製品に欠陥を生じさせる。そ
のため鋳造に際しては溶融金属中より不純物を除去する
必要がある。この除去機構として、例えば特公昭61−
40737号に提案された気泡の微細化分散装置があ
る。この発明は、図12と図13で示すように回転羽根
81の底面にガス通路の開口部から周縁に至る複数のガ
ス溝82を設け、回転羽根81の周面におけるガス溝8
2の開口の間に、下端部が回転羽根81の底面周縁部に
開口した凹所85を設けたものであり、さらに中央にガ
ス溜り83を形成したのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の微細化分散装置
では、気泡の微細化分散効果が充分でなく、溶融金属表
面のウズ巻や巻き込みが発生し、その結果、酸化被膜が
発生し歩留まりが低くなり、また不良鋳造品が発生する
という欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の気泡発生装置は、処理槽内に収容した溶融
金属を、回転軸の先端に設けた気泡発生器よりガスを噴
出し、同時にその外周に取付けた回転羽根で攪拌するこ
とにより、溶融金属に含まれる水素ガスや非金属介在物
等の不純物を除去する処理装置において、回転羽根の周
端に鍔部を形成し、または気泡発生器のガス微細化構造
物又はプラグの表面を回転羽根の表面と同一か、あるい
は僅かに突出させて取付け、または気泡発生器のガス微
細化構造物又はプラグ又は回転軸の外周と回転羽根の内
周の間隙にガスの噴出口を形成したことを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明の気泡発生器は、不活性ガスを溶融金属
内に微細な気泡状態として、気泡発生器のガス微細化構
造物又はプラグの外周と回転羽根の内周の間隙に設けた
ガス噴出口と回転羽根に形成したガス溝より噴出し、ガ
ス気泡の再微細化を図り効率よく不純物の除去を行う。
【0006】
【実施例】本発明の気泡発生器を図面を参照しながら説
明する。図1は、本気泡発生器を装着した処理装置の正
面断面図である。符号14は、アルミニウムなどの溶融
金属50を収容した処理槽であり、この処理槽14の蓋
13の上に支持脚9を介してプレート12を設ける。こ
のプレート12の中央部には金属製の回転軸5を貫通し
ている。この回転軸5の先端にはフランジ8を介しカー
ボン製等の回転軸6を連結している。回転軸6の先端に
はガスを微細化して放出する気泡発生器30を構成す
る。回転軸5は、上部をモータ10とベルト3によって
連結駆動されている。符号11は、モータ10の回転方
向や回転時間等を制御するインバータ等の制御機器、符
号4は軸受および2はロータリシールである。上記ロー
タリーシール2、回転軸5、軸受4、回転軸6の内部に
はガス通路15が形成されていて、上端に設けたガス供
給管1からの処理ガスは回転軸6先端の気泡発生器30
のガス噴出口16あるいは回転羽根40のガス溝45よ
り溶融金属50中に放出されるのである。
【0007】気泡発生器30の第1実施例は、図2及び
図3に示すものである。上部に回転軸6への取付部21
を構成したガス微細化プラグ19は、中心から水平方向
に6本のガス通路17を穿設している。更にガス微細化
プラグ19の外周部にはガス噴出口16を設けている。
前記ガス微細化プラグ19の表面19aは回転羽根40
の表面と同一か、あるいは僅かに突出させて取り付けて
いる。上記気泡発生器30は本実施例では反転機構を備
えた処理装置に使用したが、これに限定されず、従来の
一方向のみの回転の処理装置にも適用できる。また、本
実施例及び下記の各実施例におけるガス通路の直径や本
数、ガス溝の本数や寸法、鍔の寸法等は処理層の大きさ
等により決定されるものであり、実施例の記載に限定さ
れるものではない。
【0008】次の本実施例の作用を説明する。ガス供給
管1からガスを放出しながら処理槽の蓋13の所定の位
置に支持脚9を固定しプレート12に各器具をセットす
る。同時に回転軸6と気泡発生器30を溶融金属中に浸
ける。このためガスはガス通路15を通過して気泡発生
器30のガス噴出口16あるいは回転羽根40のガス溝
45より溶融金属50中に放出される。その後、モータ
10を作動させて、回転軸5、回転軸6と共に気泡発生
器30を回転させるが、モータ10は制御機器11によ
って反転時間とタイマーをセットされているため、気泡
発生器30等は一定時間ごとに反転しながら回転運動を
する。
【0009】この場合のガスの微細化の仕組を説明す
る。直径10mmのガス通路15を通過したガスが、そ
れより狭いガス通路17または狭隘なガス噴出口16を
通過することにより噴出する気泡は小さくなり、同時に
ガスの噴出する速度が大きくなるのである。さらに、ガ
ス噴出口16を回転軸6の中心より遠くに設けたため、
遠心力の働きによる気泡の切断効果がアップしてくる。
そして殆どのガスはガス溝45より放出されるため、ガ
ス溝45内部に溶融金属が付着しない。また、本実施例
では回転羽根40の周縁に鍔部46を設けたため、高速
回転時に発生する、溶融金属表面のウズ巻や巻き込みが
防止される。その結果酸化被膜の発生がおさえられ歩留
まりが向上する。また、酸化被膜の巻き込みによる不良
鋳造品の発生が防止されるという効果を奏する。また、
ガス微細化プラグ19の表面19aは回転羽根40の表
面と同一か、あるいは僅かに突出させて取り付けている
ため、ガス微細化プラグ19処理ガスが均一的に溶融金
属中に拡散されるのである。
【0010】第2実施例は、図4および図5に示すもの
である。この実施例ではガス溝45を回転羽根40の端
部まで延長し、その延長線に凹部47を設け、かつ周端
に鍔部46を形成したものである。第3実施例は、図6
及び図7に示すものである。この実施例ではガス溝45
を回転羽根40の端部まで延長し、各ガス溝45の間に
凹部47を設けたものである。
【0011】第4実施例を図8ないし図11に示す。こ
の実施例は、プラグを用いないものであり、ガス微細化
構造部の回転軸6の先端部にテーパー部59を形成する
と共に、前記先端部の外周の一部に軸方向にテーパーキ
ー58a又はストレートキー58bを挿入する溝56b
を形成する。一方、回転羽根40に形成した中央軸穴の
内周に前記回転軸6のテーパーと嵌合するテーパー部5
9を形成すると共に、前記溝56bと対向するよう溝7
0を形成する。前記回転軸6と回転羽根40を相互テー
パー部により強く押圧して結合し、前記テーパーキー5
8aを嵌合し、ハンマー等で叩いて強く押し込むことに
より両者は強く結合する。したがって、回転羽根40を
交互に反転させながら回転させても回転軸に結合した回
転羽根40は緩むことがなく、また回転軸6が脱落する
こともない。図10および図11はキーを用いることな
しに、回転軸6及び回転羽根40のテーパー嵌合が順テ
ーパー及び逆テーパーいずれでも用いられることを示
し、且つ、この場合には回転軸6及び回転羽根40に相
嵌合する凹凸のストレートキー58cが一体化されて形
成されて結合されている例を示している。
【0012】
【発明の効果】高速回転によるメリットである泡の微細
化が促進されるため、溶融金属中にガスが効率良く拡散
され、脱ガスの処理時間が短縮される。
【図面の簡単な説明】
図1 溶融金属処理装置の正面断面図。 図2 気泡発生器の正面断面図。 図3 気泡発生器の第1実施例の底面図。 図4 気泡発生器の第2実施例の底面図。 図5 図4のV−V線断面図。 図6 気泡発生器の第3実施例の底面図。 図7 図6のVII−VII線断面図。 図8 気泡発生器の第4実施例の正面断面図。 図9 気泡発生器の第4実施例の底面図。 図10 他例の正面断面図。 図11 他例の正面断面図。 図12 従来例の底面図。 図13 従来例の正面断面図。
【符号の説明】
1 ガス供給管 6 回転軸 15 ガス通路 16 ガス噴出口 17 ガス通路 19 ガス微細化プラグ 30 気泡発生器 40 回転羽根 45 ガス溝 46 鍔部 47 凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 仲次郎 神奈川県茅ヶ崎市円蔵370番地 東海カー ボン株式会社茅ヶ崎第二工場内有限会社山 本アドバンテック内 (72)発明者 福田 実 福岡県春日市白水170−358 (72)発明者 中田 修道 神奈川県厚木市宮の里4−6−8

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理槽内に収容した溶融金属を、回転軸
    の先端に設けた気泡発生器よりガスを噴出し、同時にそ
    の外周に取付けた回転羽根で攪拌することにより、溶融
    金属に含まれる水素ガスや非金属介在物等の不純物を除
    去する処理装置において、 回転羽根の周端に鍔部を形成した溶融金属処理装置の気
    泡発生器。
  2. 【請求項2】 処理槽内に収容した溶融金属を、回転軸
    の先端に設けた気泡発生器よりガスを噴出し、同時にそ
    の外周に取付けた回転羽根で攪拌することにより、溶融
    金属に含まれる水素ガスや非金属介在物等の不純物を除
    去する処理装置において、 気泡発生器のガス微細化構造物又はプラグの表面を回転
    羽根の表面と同一か、あるいは僅かに突出させて取付け
    た溶融金属処理装置の気泡発生器。
  3. 【請求項3】 処理槽内に収容した溶融金属を、回転軸
    の先端に設けた気泡発生器よりガスを噴出し、同時にそ
    の外周に取付けた回転羽根で攪拌することにより、溶融
    金属に含まれる水素ガスや非金属介在物等の不純物を除
    去する処理装置において、 気泡発生器のガス微細化構造物又はプラグ又は回転軸の
    外周と回転羽根の内周の間隙にガスの噴出口を形成した
    溶融金属処理装置の気泡発生器。
  4. 【請求項4】 処理槽内に収容した溶融金属を、回転軸
    の先端に設けた気泡発生器よりガスを噴出し、同時にそ
    の外周に取付けた回転羽根で攪拌することにより、溶融
    金属に含まれる水素ガスや非金属介在物等の不純物を除
    去する処理装置において、 気泡発生器のガス微細化構造物又はプラグの外周と回転
    羽根の内周の間隙にガスの噴出口を形成し、かつ気泡発
    生器のガス微細化構造物又はプラグの表面を回転羽根の
    表面と同一か、あるいは僅かに突出させて取付け、さら
    に回転羽根の周端に鍔部を形成した溶融金属処理装置の
    気泡発生器。
JP4137498A 1992-04-14 1992-04-14 溶融金属処理装置の気泡発生器 Pending JPH06200333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137498A JPH06200333A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 溶融金属処理装置の気泡発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137498A JPH06200333A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 溶融金属処理装置の気泡発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06200333A true JPH06200333A (ja) 1994-07-19

Family

ID=15200068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4137498A Pending JPH06200333A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 溶融金属処理装置の気泡発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06200333A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144124A (ja) * 1993-04-14 1995-06-06 Norsk Hydro As 注入装置
EP0786015A4 (ja) * 1993-07-13 1997-07-30
CN101981210A (zh) * 2009-02-19 2011-02-23 三井金属矿业株式会社 熔融金属用搅拌体
KR101231688B1 (ko) * 2012-10-25 2013-02-08 이춘우 버블발생기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144124A (ja) * 1993-04-14 1995-06-06 Norsk Hydro As 注入装置
EP0786015A4 (ja) * 1993-07-13 1997-07-30
CN101981210A (zh) * 2009-02-19 2011-02-23 三井金属矿业株式会社 熔融金属用搅拌体
KR101231688B1 (ko) * 2012-10-25 2013-02-08 이춘우 버블발생기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140737B2 (ja)
JPS5627353A (en) Ink jet recording device
JP2505525B2 (ja) スラリ―の気液接触処理装置
JPH06200333A (ja) 溶融金属処理装置の気泡発生器
EP0365013A2 (en) Device for releasing and diffusing bubbles into liquid
JPH03138084A (ja) プラズマ切断装置
JPH0563529B2 (ja)
JP3520286B2 (ja) 金属溶湯処理用回転式処浬ガス拡散装置
KR0178136B1 (ko) 용융금속중의 수소가스 및 비금속개재물 제거장치
JPH05156377A (ja) 溶融金属の処理装置および気泡発生器
JPH10158888A (ja) 陽極酸化処理装置
JP2923163B2 (ja) 水中攪拌曝気装置
JPH0549148U (ja) 金属溶湯脱ガス装置のガス噴射器
JPH05346122A (ja) 油噴射式軸受潤滑装置
JPH08257586A (ja) 水中攪拌ばっ気装置
JPH05315235A (ja) 高粘度樹脂用コータカップ
JP2007204843A (ja) ガス吹込みノズル装置およびそれを備えたガス吹込み設備
WO2003074163A1 (en) Sealed impeller for producing metal foam and system and method therefor
JPH0130596B2 (ja)
JPH0762460A (ja) 溶融金属清浄化用インペラ
JPH0262115B2 (ja)
JPS5923863Y2 (ja) 軸受のシ−ル装置
JP2004162102A (ja) 溶融金属の脱ガス清浄化装置
JPH0768591B2 (ja) 液体中への気泡放出、分散装置
SU839578A1 (ru) Устройство дл аэрации пульпы

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040319

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20061207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070702

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250