JPH0619916B2 - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH0619916B2
JPH0619916B2 JP12443987A JP12443987A JPH0619916B2 JP H0619916 B2 JPH0619916 B2 JP H0619916B2 JP 12443987 A JP12443987 A JP 12443987A JP 12443987 A JP12443987 A JP 12443987A JP H0619916 B2 JPH0619916 B2 JP H0619916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
guide
pickup
chassis
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12443987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63288478A (ja
Inventor
一夫 重富
一郎 高原
正明 安積
秀喜 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12443987A priority Critical patent/JPH0619916B2/ja
Publication of JPS63288478A publication Critical patent/JPS63288478A/ja
Publication of JPH0619916B2 publication Critical patent/JPH0619916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光ディスクの両面に形成した信号面から信号
を再生し或はディスク両面へ信号を記録する為の光ディ
スク装置に関し、特に信号記録用或は再生用のピックア
ップをディスク半径方向へ移送する装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 一般的な光学式のビデオディスク再生装置に於いては、
光ディスクの両面に記録された信号を再生する場合、片
面の信号再生が終了した時点で装置からディスクを取出
し、そのディスクを裏返して再度、装置へ装填して他方
の信号面を再生する必要がある。従って、操作が極めて
煩雑である問題があった。
これに対し、ディスクを裏返すことなく両信号面から連
続的に信号を再生出来る装置が提案されている(特開昭5
7−169936(G11B7/12))。該装置は、第34図に示す如く
回転機構(162)及び送り機構(163)を具えた移送装置(16
4)にクランクアーム(161)を装備すると共に、アーム先
端に信号再生用のピックアップ(160)を配備したもので
ある。該装置に於いては、光ディスク(10)をスピンドル
モータ(21)により高速で回転させると共に、送り機構(1
63)の動作によりピックアップ(160)をディスク半径方向
へ移動させてディスク信号面の再生を行ない、ディスク
片面の再生が終了した後、回転機構(162)の駆動により
クランクアーム(161)を180度回転させることにより、ピ
ックアップ(160)をディスク他面へ向かって反転させる
のである。従って、単一のピックアップによりディスク
両面を連続して再生することが出来る。
尚、ビデオディスク装置の光ディスクに於いては、ディ
スク信号面の所定位置に、リードインコード、リードア
ウトコード等、装置の再生動作を制御する為の各種コー
ド信号の記録部を設けることが規格化されている。例え
ば、リードインコードは、両信号面の最内周部の数百ト
ラック(リードイン記録部)に跨がって記録されており、
該コードをピックアップによって読出すことにより、再
生すべきビデオ信号記録部の開始点が検出されるのであ
る。
(解決しようとする問題点) 光ディスク装置に於いて忠実な信号再生を行なうには、
ピックアップのトラッキング動作を高精度で行なう必要
があり、この為、ピックアップは、光ディスクの半径線
上を所定の高さを維持しつつ正確に移動せねばならな
い。しかし、上記従来装置に於いては、移送装置(164)
が動作の異なる二つの駆動機構、即ち回転機構(162)及
び送り機構(163)を連結して構成され、ピックアップは
往復移動のみならず移動回転をも行なう様に支持されて
いるから、ピックアップの移動自由度の増大に伴い、ピ
ックアップの位置決め精度は低下せざるを得ず、クラン
クアーム反転によってピックアップをディスク半径線上
に正確に位置決めすることは極めて困難であった。
(問題点を解決する為の手段) 本発明の第1の目的は、ディスク両面からの信号再生或
はディスク両面への信号記録が可能な光ディスク装置に
於いて、ピックアップをディスク半径線に沿って精度良
く移送出来る簡易な構成の移送装置を提供することであ
る。
又、本発明が同時に解決すべき第2の目的は、上記第1
の目的を達成すべく構成された光ディスク装置に於い
て、全体がU字状に形成された案内機構(5)の剛性を充
分に高めることが可能なフレーム構造を提供することで
ある。
本発明に係る光ディスク装置は、光ディスクの両面から
信号を再生し或は光ディスクの両面へ信号を記録するピ
ックアップ(31)を支持ベース(30)上に搭載し、光ディス
クを回転駆動するスピンドルモータ(21)が取り付けられ
た下方シャーシの所定位置には、前記支持ベース(30)の
移動を案内する案内機構(5)を配設している。支持ベー
ス(30)は搬送手段に連繋して案内機構(5)上を移動せし
める。
案内機構(5)は、ディスク回転面を挟んで互いに平行に
配設されピックアップ(31)をディスク半径線に沿って移
動せしめる一対の直線移動案内部と、両直線移動案内部
のディスク外周側の端部を互いに連結する円弧状案内部
とから構成される。下方直線移動案内部は前記下方シャ
ーシへ固定し、下方シャーシの両側部には垂直に上方へ
伸びる一対のサイドフレーム(15)(16)を固定する。両サ
イドフレームの上端部には、案内機構(5)の直線移動案
内部と直交する方向に伸びる支持フレーム(18)を架設
し、該支持フレーム(18)に対して前記上方移動案内部の
先端部が固定されている。
(作 用) 支持ベース(30)は、搬送手段の動作により案内機構(5)
の各案内部に沿って往復移動する。支持ベース(30)が直
線移動案内部に沿って水平移動する際、ピックアップ(3
1)は、ディスク信号面上を往復移動し、信号面の再生或
は記録を行なう。ディスク片面の信号再生或は記録が終
了した後、他面の再生、記録動作へ移行する際、ピック
アップ(31)を搭載した支持ベース(30)は、案内機構(5)
上を一方向に搬送され、前記円弧状案内部を経て反転
し、信号面との対向位置へ移動する。
(発明の効果) 本発明に係るピックアップ移送装置に於いては、ピック
アップ(31)を搭載した支持ベース(30)は、案内機構(5)
に沿って一方向を往復移動するに過ぎず、従来装置の如
くディスク周方向への回転移動は行なわないから、案内
機構(5)の構成は簡易である。又、案内機構(5)は全体
がU字状に形成されているから、それ自体の剛性は比較
的低いが、下方直線移動案内部は下方シャーシへ、上方
直線移動案内部は、下方シャーシ上方の所定位置に固定
された支持フレーム(18)へ固定され、組立状態に於ける
案内機構(5)の剛性は充分に高められることになる。
この結果、案内機構(5)は、下方シャーシに配設された
スピンドルモータ(21)の回転軸、従ってディスク半径線
に対して正確な相対位置に保持される。然も、ピックア
ップ(31)は、支持ベース(30)へ直接に固定されているか
ら、ディスク半径線上を所定高さを維持しつつ正確に移
動、精度の高いトラッキングが行なわれることになる。
(実施例) 第1図乃至第29図は、本発明に係るピックアップ移送
装置を装備した光学式ビデオディスク再生装置を示して
いる。
先ず、ビデオディスク再生装置の概要について述べる。
第2図に示す様に、偏平な直方体状に形成されたキャビ
ネット(1)の内部に、光ディスク(10)の回転駆動装置
(2)が配設されると共に、該装置に対向して、本発明の
ピックアップ移送装置を構成するピックアップ装置(3)
と案内機構(5)が配備され、更にこれらの装置の制御回
路、トラッキング制御回路、画像信号処理回路等の電気
回路が形成された回路基板(9)が装備されている。又、
光ディスク(10)を載置すべきディスクトレイ(71)は、フ
ロントパネル(11)に設けた開口部(12)に出没可能に配備
され、ディスクの載置及び取り出しが可能なディスク排
出位置と、ディスク駆動装置(2)上方のディスク収納位
置との間を後述のローディング機構により往復駆動され
ている。
キャビネット(1)の内部には第16図に示すメインシャ
ーシ(13)が配設されており、メインシャーシ(13)の略中
央部には第17図に示すサブシャーシ(14)が固定され
る。
サブシャーシ(14)には、第1図に示す如くスピンドルモ
ータ(21)及びターンテーブル(22)からなるディスク駆動
装置(2)が取り付けられ、該駆動装置(2)に対向して、
ピックアップ装置(3)及び案内機構(5)が配設される。
ピックアップ装置(3)は、支持ベース(30)の略中央部
に、半導体レーザ及び対物レンズを含む光学系等から構
成されたピックアップ(31)を搭載している。
周知の如く、ビデオディスク再生装置に於いては、再生
ビデオ信号の垂直ブランキング期間に、ピックアップ(3
1)の光軸をディスク内周側或は外周側へジャンプさせる
ことにより、静止画再生、倍速再生等の特殊再生が行な
われる。このジャンプ動作は、例えば対物レンズを含む
可動部に永久磁石を配設し、該磁石を駆動コイルによっ
て駆動する電磁駆動方式等、周知の種々の手段を用いて
達成出来る。読取りビームを振り、再生すべきトラック
を所定数のトラックだけジャンプさせる際は、前記駆動
コイルに接続したジャンプ制御回路へ前記所定数のトラ
ック幅に応じた大きさの制御信号が送られる。
ピックアップ装置(3)は、支持ベース(30)の両側部に配
備した歯車機構と該歯車機構を駆動するフィードモータ
(40)とから構成される自走機構(4)を装備している。
案内機構(5)は、夫々U字状に形成した左及び右ガイド
レール(51)(52)を具えている。両ガイドレール(51)(52)
は、第2図及び第5図に示す如く互いに平行に、且つ各
ガイドレールがディスクトレイ移動方向に伸びるディス
ク半経線Dと夫々平行となる様に、サブシャーシ(14)上
へ固定されている。
各ガイドレール(51)(52)は、第7図に示す様にターンテ
ーブル(22)上にセットされたディスク(10)の下方を水平
に伸びる下方直線移動案内部Aと、ディスク(10)の上方
を水平に伸びる上方直線移動案内部Bと、両案内部A、
Bを連結する円弧状案内部Cとから構成される。従っ
て、ピックアップ装置(3)は、下方直線移動案内部Aを
案内されつつディスク(10)の裏面を再生した後、円弧状
案内部Cを通過することにより反転してディスク(10)の
上面側へ移動し、上方直線案内部Bを案内されつつディ
スク表面の再生を行なうことが可能である。
尚、上方直線案内部Bを所定位置に固定するべく、第1
6図に示す様に両ガイドレール(51)(52)の上にはトップ
シャーシ(17)を固定し、更に該トップシャーシ(17)の端
部はメインシャーシ(13)上に配設した支持フレーム(18)
に固定する。
ピックアップ装置(3)の直線移動を更に正確に案内する
為、第1図、第6図及び第18図に示す如く、トップシ
ャーシ(17)及びサブシャーシ(14)上へ、ガイドレールの
直線移動案内部と平行に、夫々上ガイドポール(6)及び
下ガイドポール(61)が支持されている。一方、ピックア
ップ装置(3)の支持ベース(30)には、第12図に示す様
に、ガイドポールが貫通可能な断面円弧状のスライド溝
(35)が凹設されている。ピックアップ装置(3)が信号再
生を行なう際、スライド溝(35)がガイドポール(6)(61)
の周面上を摺動し、これによって直線移動時のガタツキ
が防止され、トラッキング精度の向上が図られる。
上記ビデオディスク再生装置に光ディスクを装填して、
信号再生を行なう際の動作を第28図(a)〜(d)に基づい
て説明する。
第28図(a)の様にキャビネット(1)から排出されたデ
ィスクトレイ(71)にディスク(10)を載置した後、後述の
ローディング機構の駆動により、ディスクトレイ(71)を
キャビネット内へ収容する(第28図(b))。この結
果、ディスクトレイ(71)は案内機構(5)中央部の空間へ
進入し、ディスク(10)はキャビネット内のディスク駆動
装置(2)の回転軸上のディスク収納位置へ移動する。次
に、後記チャッキング機構の駆動により、ディスクトレ
イ(71)を降下せしめ、これによってディスク(10)をディ
スク駆動装置(2)のターンテーブル(22)上のディスク装
着位置へセットする(第28図(c))。その後、ディス
ク駆動装置(2)によりディスク(10)を高速で回転させる
と共に、前記フィードモータ(40)の駆動によりピックア
ップ装置(3)を往復移動させ、ディスク(10)の再生を行
なうのである(第28図(d))。
次に、上記ビデオディスク再生装置の各部構成について
詳述する。
ピックアップ装置(3)の支持ベース(30)は、第10図に
示す如く自走機構(4)が配備されたメインベース(33)上
に、ピックアップ(31)を搭載したサブベース(34)を配備
して構成される。
自走機構(4)は、第3図及び第4図に示す様に、メイン
ベース(33)の左ガイドレール(51)側に配備されフィード
モータ(40)によって駆動される左歯車機構と、右ガイド
レール(52)側に配備され左歯車機構と連結軸(47)を介し
て連結された右歯車機構とから構成される。左歯車機構
は第1乃至第5ギア(41)(42)(43)(44)(45)と左駆動ギア
(46)を具え、フィードモータ(40)の回転は、モータ軸に
固定された第1ギア(41)から、第2ギア(42)の大歯車部
(42a)、小歯車部(42b)、第3ギア(43)の大歯車部(43
a)、小歯車部(43b)、第4ギア(44)の第歯車部(44a)、小
歯車部(44b)、及び第5ギア(45)の大歯車部(45a)、小歯
車部(45b)を経て左駆動ギア(46)へ伝えられる。又、右
歯車機構は、前記第5ギア(45)と連結軸(47)を介して一
体化された第6ギア(48)と該ギアに噛合する右駆動ギア
(49)とを具えている。第5ギアの小歯車部(45b)と第6
ギア(48)、及び左駆動ギア(46)と右駆動ギヤ(49)は、夫
々同一仕様に設計されている。尚、左駆動ギア(46)及び
右駆動ギア(49)の各枢軸は、第5図に示す様にピックア
ップ(31)の中心を通り且つピックアップ(31)の移動経路
Dに直交する線E上に一致して設けられている。
第3図に示す如く、左駆動ギア(46)及び右駆動ギア(49)
の回転軸に対し、左ローラ(140)及び右ローラ(141)が夫
々回転自由に取付けられている。更に、メインベース(3
3)の右ガイドレール(52)側の側壁前方には右ローラ(14
1)と同一の高さ位置に先導ローラ(140)が枢支されてい
る。
第10図に示す様に、サブベース(34)は右及び左駆動ギ
ア(49)(46)の近傍箇所をメインベース(33)上に枢支(13
8)(138)されている。該枢支部は、サブベース(34)の両
側部に駆動ギアの回転軸と平行に突設したピン(34a)(34
a)を、第11図に示す様にメインベース(33)の凹部へ嵌
め込むと共に、該ピン(34a)を板バネ(139)によって下圧
して構成される。
ピックアップ(31)の光軸は光ディスクの信号面に対して
垂直に維持する必要があるが、ディスク自体に変形が生
じている場合に、ピックアップ(31)の光軸の向きを補正
する為、メインベース(33)には、サブベース(34)を前記
ピン(34a)回りに僅かに回動せしめ、サブベース(34)の
姿勢を微調節するチルト機構(103)が配備される。該チ
ルト機構(103)は、メインベース(33)上に枢支された駆
動ギア(134)と一体に形成したカム体(135)と、サブベー
ス(34)に突設されたカム体(135)に凹設した螺旋状のカ
ム溝(136)に係合するカムフォロワー(137)と、モータ(1
31)の回転を前記駆動ギア(134)へ伝えるウォームギア(1
32)等の歯車機構(133)と、光ディスクの信号面に対する
サブベース(34)の傾きを検出する光学センサー(130)
と、該センサーの検出信号を前記モータ(131)への駆動
制御信号に変換する電気回路(図示省略)とから構成さ
れている。
又、ピックアップ装置(3)の裏面には第12図に示す様
に、前記上ガイドポール(6)及び下ガイドポール(61)が
摺動可能に貫通する断面円弧状のスライド溝(35)がピッ
クアップ装置(3)の移動方向に長く凹設されている。従
って、ピックアップ装置(3)は前記案内機構(5)の直線
移動案内部を移動する際、第6図に示す様にスライド溝
(35)が下ガイドポール(61)、或はガイドポール(6)に嵌
まって水平移動を案内され、ピックアップ(31)はディス
ク(10)から所定の高さ位置をガタツキなく移動すること
となる。
案内機構(5)を構成する左ガイドレール(51)及び右ガイ
ドレール(52)は、第1図、第7図、第8図及び第9図に
示す様に、夫々U字状に形成されている。
左ガイドレール(51)には、両直線移動案内部A、B及び
円弧状案内部Cの全長に亘って、自走機構(4)の左駆動
ギア(46)が噛合する左ラック部(53)が形成されると共
に、円弧状案内部Cの全長及び両直線移動案内部A、B
の一部に跨って、ピックアップ装置(3)の左ローラ(14
0)が嵌まるU字状の左ガイド溝部(55)が形成されてい
る。
一方、右ガイドレール(52)には、両直線移動案内部A、
B及び円弧状案内部Cの全長に亘って、自走機構(4)の
右ローラ(141)及び先導ローラ(104)が嵌まる右ガイド溝
部(56)が形成されると共に、円弧状案内部Cの全長及び
両直線移動案内部A、Bの一部に跨って、ピックアップ
装置(3)の右駆動ギア(49)が噛合する右ラック部(54)が
形成されている。
ピックアップ装置(3)は、信号再生の為に下方直線移動
案内部を移動するときは、左ラック部(53)に対する左駆
動ギア(46)の駆動により搬送される。この際、右ローラ
(141)及び先導ローラ(104)が右ガイド溝部(56)によって
案内されると共に、スライド溝(35)が下ガイドポール(6
1)上を摺動する。従って、ピックアップ装置(3)は、左
駆動ギア(46)のみの駆動によっても、滑らかに往復移動
する。従って、ピックアップ(31)は第5図に示す様に、
ディスク(10)の半径線D上から外れることなく、正確に
移動するのである。
ディスク(10)の裏面の再生が終了した後、上面の再生へ
移行する場合、第8図及び第9図に示す様に、ピックア
ップ装置(3)は下ガイドポール(61)から抜け出し、左ロ
ーラ(140)が左ガイド溝部(55)へ嵌まると同時に、右駆
動ギア(49)が右ラック部(54)に噛合する。従って、ピッ
クアップ装置(3)は、3つのローラ(140)(141)(104)が
夫々のガイド溝部(55)(56)によって案内されつつ、両ラ
ック(53)(54)に対する両駆動ギア(46)(49)の駆動によ
り、第7図に示す様に円弧状案内部Cに沿ってディスク
上面側へ上昇して反転する。この過程で、ピックアップ
装置(3)は、ガイドポールによる案内が為されないが、
両駆動ギア(46)(49)が夫々のラック部(53)(54)を駆動す
るから、確実な上昇動作を行なう。
反転したピックアップ装置(3)を更にディスク中心へ向
かって搬送することにより、スライド溝(35)が上ガイド
ポール(6)に嵌まり(第6図)、左ローラ(140)及び右
駆動ギア(49)が夫々左ガイド溝部(55)及び右ラック部(5
4)から離脱する。従って、その後、ピックアップ装置
(3)は右ローラ(141)及び先導ローラ(104)が右ガイド溝
部(56)によって案内されると共に、スライド溝(35)が上
ガイドポール(6)上を摺動しつつ、左ラック部(53)に対
する左駆動ギア(46)の駆動により搬送され、ディスク(1
0)上面の信号再生を行なうのである。この場合も、ピッ
クアップ装置(3)は上ガイドポール(6)の案内により滑
らかに往復移動し、ピックアップ(31)はディスク半径線
上から外れることはない。
尚、第13図に示す如くサブシャーシ(14)及びトップシ
ャーシ(17)には、ピックアップ装置(3)がディスク内周
側の移動端に至ったとき、これを検知するリミットスイ
ッチ(以下SWと記す)である下リードインSW(98)及
び上リードインSW(97)が夫々配設されている。一方、
ピックアップ装置(3)の底部には第12図に示す様に前
記両リードインSW(97)(98)を動作させる突片(36)が形
成されている。
第14図及び第15図は右ガイドレール(52)のサブシャ
ーシ(14)への取付構造を示している。右ガイドレール(5
2)は全体が合成樹脂製であって、ラック部(54)の両端部
は、ガイド溝部(56)が形成されたガイドレール本体に突
設した突片(57)(58)に形成され、該突片(57)(58)の先端
部にはフック部(57a)(58a)が設けられている。又、突片
(57)(58)の基端部には、ラック部外周側に切欠き(57b)
(58b)を凹設している。従って、突片(57)(58)は開き方
向に弾性変形が可能である。
更に右ガイドレール(52)の直線移動案内部A、Bの上端
面及び下端面には、位置決め用のピン(59a)(59b)が夫々
突設されている。
一方、トップシャーシ(17)及びサブシャーシ(14)には、
前記突片(57)(58)のフック部(57a)(58a)を係止する係止
孔(102a)(102b)と、前記位置決めピン(59a)(59b)が嵌合
する小孔(120a)(120b)が夫々所定位置に開設されてい
る。
右ガイドレール(52)は、第15図に示す様に位置決めピ
ン(59a)(59b)を小孔(120a)(120b)へ嵌合せしめると共
に、ビス(122)により各シャーシ(14)(17)へ固定する。
又、突片(57)(58)を夫々開き方向に弾性変形せしめて、
フック部(57a)(58b)を各シャーシの係止孔(102a)(102b)
へ係止する。この結果、右ラック部(54)の両端部は、ラ
ック中央部のピッチ円から外方へ拡開した状態で保持さ
れることとなる。
従って、ピックアップ装置(3)がガイドレールの直線移
動案内部から円弧状案内部へ移行する場合に於いて、右
駆動ギア(49)が右ラック部(54)の端部と噛合いを開始す
る際、右駆動ギア(49)と右ラック部(54)の歯面の噛合い
深さは、最初は浅く徐々に深くなるから、噛合開始時の
ショックが軽減される。
第16図に示す如く、メインシャーシ(13)の中央部の所
定位置にはサブシャーシ(14)が固定される。メインシャ
ーシ(13)の両側部には左サイドフレーム(15)及び右サイ
ドフレーム(16)が固定され、両サイドフレーム(15)(16)
上端部の略中央位置に支持フレーム(18)が架設される。
支持フレーム(18)は、両サイドフレーム(15)(16)の上端
部の所定位置に一体成型したピン(124)(124)に嵌合して
メインシャーシ(13)に対する位置決めが為されると共
に、ビス(123)(123)によって両サイドフレーム(15)(16)
に固定される。
又、サブシャーシ(14)上に固定した左ガイドレール(51)
及び右ガイドレール(52)の上には前述の如くトップシャ
ーシ(17)が固定され、該トップシャーシ(17)の端部は、
支持フレーム(18)の所定位置に一体成型したピン(125)
に嵌合してメインシャーシ(13)に対する位置決めが為さ
れると共に、ビス(123)(123)によって支持フレーム(18)
に固定される。
上記構造により、左ガイドレール(51)及び右ガイドレー
ル(52)は、サブシャーシ(14)に対する所定位置に、高い
剛性で精度良く固定されることとなる。
第17図に示す様に、サブシャーシ(14)には前記スピン
ドルモータ(21)の取付け位置を規定するモータ取付枠(6
6)と、下ガイドポール(61)の基端を支持する為のポール
支持台(65)とが、合成樹脂の一体成型により形成されて
いる。第18図に示す様に、下ガイドポール(61)は、基
端をポール支持台(65)へ嵌入すると共に、先端部はサブ
シャーシ(14)との間にスペーサ(62)を挟んでビス(67)に
よってサブシャーシ(14)上に固定される。又、上ガイド
ポール(6)は、ポール両端部とトップシャーシ(17)との
間にスペーサ(63)(64)を挟んで、トップシャーシ(17)へ
ビス止め固定される。この結果、上ガイドポール(6)及
び下ガイドポール(61)は、ディスク半径線と平行な正確
な姿勢にて、各シャーシ(17)(14)上の所定高さに支持さ
れることになる。
次に第19図乃至第27図に基づきローディング機構
(7)及びチャッキング機構(8)について述べる。
ローディング機構(7)は、ディスクトレイ(71)と共にデ
ィスク(10)を水平方向に搬送して、第2図に示すディス
ク排出位置と、後記トレイホルダー(73)奥部のディスク
収納位置の2位置間を往復移動せしめるものである。第
19図及び第20図に示す如くトレイホルダー(73)の両
側板内面には、夫々一対のガイドローラ(74a)(74b)が内
向きに突設されている。一方、ディスクトレイ(71)の両
側部には第21図及び第22図に示す様に前記ガイドロ
ーラ(74a)(74b)が嵌まるガイド溝(171)(172)が凹設され
ている。これによってディスクトレイ(71)はトレイホル
ダー(73)上での往復移動を案内される。
第20図に示す様にトレイホルダー(73)には、ローディ
ングモータ(70)と、該モータが連繋するローディングギ
ア(79)が配備されている。一方、ディスクトレイ(71)の
裏面には第22図に示す如く、前記ローディングギア(7
9)が噛合するラック(180)がディスクトレイ(71)の移動
方向に沿って形成されている。従って、ディスクトレイ
(71)は、前記ローディングモータ(70)の駆動によってフ
ロントパネル(11)の開口部(12)から出没する。
トレイホルダー(73)には、ディスクトレイ(71)が出没方
向の両移動端、即ちディスク排出位置及びディスク収納
位置へ移動したとき、これらの状態を夫々検知するトレ
イ・アウトSW(93)及びトレイ・インSW(94)が設けら
れている。一方、ディスクトレイ(71)には第21図に示
す如く出没方向の両端部に、前記両SW(93)(94)を夫々
動作せしめるピン(177)(178)が下向きに突設されてい
る。
チャッキング機構(8)は、ディスクトレイ(71)を保持し
たトレイホルダー(73)を昇降移動せしめて、ディスクト
レイ(71)上のディスクを、ディスク収納位置とディスク
装着位置の2位置へ往復移動せしめると共に、ディスク
装着位置では、後述するディスク押え盤(81)によりディ
スク(10)をディスク駆動装置(2)のターンテーブル(22)
上へクランプするものである。
第19図及び第20図に示す様に、トレイホルダー(73)
の両側壁に、夫々一対のスライド軸(78a)(78b)を外向き
に突設すると共に、各サイドフレーム(15)(16)には、前
記スライド軸(78a)(78b)が摺動可能に嵌まる一対の垂直
案内孔(182a)(182b)を夫々開設している。従って、トレ
イホルダー(73)はメインシャーシ(13)上に昇降可能に支
持される。
左及び右サイドフレーム(15)(16)の外面には第19図及
び第23図に示す如くローディングプレート(72)が夫々
配設される。該ローディングプレート(72)にはサイドフ
レーム(15)(16)へ向かって、一対のスライドピン(185a)
(185b)が突設されている。一方、サイドフレーム(15)(1
6)には、垂直案内孔(182a)(182b)の上方近傍に、前記ス
ライドピン(185a)(185b)が摺動可能に嵌まる一対の水平
案内孔(181a)(181b)が夫々開設されている。これによっ
て各ローディングプレート(72)はサイドフレーム(15)(1
6)に対し水平方向へ往復移動可能に支持される。
又、ローディングプレート(72)には前後方向の両端部
に、第23図に示す様に夫々、高位カム部と低位カム部
と両カム部を連結する傾斜カム部とからなるカム溝(183
a)(183b)が開設され、各カム溝に前記スライド軸(78a)
(78b)の先端部が貫通している。更にローディングプレ
ート(72)の中央部には、サイドフレーム(15)(16)に突設
した枢軸(111)が貫通する長孔(184)が水平方向に開設さ
れている。
一対のローディングプレート(72)を往復駆動するべく、
第20図に示す様に、両サイドフレーム(15)(16)の下方
端部には、互いに一体回転可能に連結された一対のチャ
ッキングギア(88)(88)が枢支されると共に、メインシャ
ーシ(13)の背面に配備したチャッキングモータ(80)によ
って両ギア(88)(88)を回転駆動している。一方、ローデ
ィングプレート(72)には第23図に示す様に、前記チャ
ッキングギア(88)が噛合するラック部材(108)が固定さ
れている。
従って、チャッキングモータ(80)を駆動することによ
り、両ローディングプレート(72)は第24図(a)(b)に示
す様に、水平方向へ同時に往復移動することになる。
尚、左サイドフレーム(15)には、ローディングプレート
(72)の両移動端を検知するトレイ・アップSW(95)及び
トレイ・ダウンSW(96)を配設すると共に、トレイホル
ダー(73)へこれらのSW(95)(96)を動作せしめる一対の
突片(186)(187)を設ける。
第24図(a)に示す様に、ディスクトレイ(71)が排出さ
れた状態では、ローディングプレート(72)は、フロント
パネル(11)側の移動端に位置している。又、トレイホル
ダー(73)は、スライド軸(78a)(78b)が各カム溝(183a)(1
83b)の高位カム部に摺接すると共に、垂直案内溝(182a)
(182b)の上端部に摺接し、上方の移動端に位置してい
る。
前記ローディングモータ(70)の駆動によりディスクトレ
イ(71)をトレイホルダー(73)の奥部へ収納した後、前記
チャッキングモータ(80)を駆動して、第24図(b)に示
す様にローディングプレート(72)を装置奥方へ移動せし
める。この過程で、スライド軸(78a)(78b)は、カム溝(1
83a)(183b)の駆動によって、垂直案内溝(182a)(182b)に
沿って下方の移動端へ移動し、該移動端では、スライド
軸(78a)(78b)はカム溝(183a)(183b)の低位カム部に摺接
すると共に、垂直案内溝(182a)(182b)の下端部に摺接す
ることになる。
この結果、ディスクトレイ(71)はトレイホルダー(73)と
共に降下し、第28図(c)に示す様に、ディスク(10)は
ディスク駆動装置(2)のターンテーブル(22)上にセット
され、ディスクトレイ(71)は該ディスク(10)よりも更に
下方位置へ保持されることになる。
ディスク(10)をターンテーブル(22)上に保持する為、第
19図及び第20図に示す様に、チャッキング機構(8)
を構成するクランプ部材(82)がトレイホルダー(73)に装
備される。
クランプ部材(82)は、中央部にベアリング(87)によって
枢支されたディスク押え盤(81)を具えると共に、両側部
に一対のアーム(83)(83)を具えている。各アーム(83)の
基端部には、トレイホルダー(73)に外向きに突設した支
軸(76)が嵌まるU字状溝(85)が凹設され、アーム先端部
には、垂直面上を円弧状に伸びるカム面(84)が形成され
ている。該クランプ部材(82)は、第26図に示す様に両
アーム(83)とトレイホルダー(73)との間に張設したバネ
(86)によって、前記支軸(76)を中心として下向きに付勢
されると共に、カム面(84)がローディングプレート(72)
に突設した前記スライドピン(185b)に摺接している。
従って、第26図(a)に示す様に、ローディングプレー
ト(72)がフロントパネル(11)側の移動端に位置し、トレ
イホルダー(73)が上昇端に位置した状態では、アーム(8
3)は、カム面(84)に対するピン(185b)の駆動により、バ
ネ(86)に抗して反時計方向の回動端にある。この状態か
ら、第26図(b)に示す様に、ローディングプレート(7
2)が装置奥方へ移動し、トレイホルダー(73)が降下する
と、アーム(83)はピン(185b)の移動に伴ってバネ(86)の
付勢により時計方向に回動し、アーム(83)が略水平とな
った姿勢で保持される。
この結果、第27図に示す様に、クランプ部材(82)に配
備したディスク押え盤(81)がディスク(10)に中心部を下
圧する。これによってディスク(10)はディスク押え盤(8
1)とターンテーブル(22)との間に挟持され、スピンドル
モータ(21)によって確実に回転駆動されるのである。
第21図に示す如く、フロントパネル(11)には開口部(1
2)を開閉する為の扉(110)が配設されている。該扉(110)
は、後記扉開閉機構(101)の駆動によって、ディスクト
レイ(71)が開口部(12)から排出されているときは開き、
ディスクトレイ(71)がキャビネット((1)内に収容され
た後に閉じるものである。
扉開閉機構(101)は、第24図(a)(b)に示す様に、フロ
ントパネル(11)に枢支した扉(110)を、前記チャッキン
グ機構(8)と連動して揺動するレバー(112)によって駆
動するものである。
レバー(112)は第23図に示す様に、基端部に枢支孔(11
5)、中央部に長孔(113)、更に先端部にU字溝(114)を有
している。レバー(112)の枢支孔(115)には、左サイドフ
レーム(15)に突設した前記枢軸(111)の先端部を嵌合せ
しめ、長孔(113)にはトレイホルダー(73)に突設した前
記スライド軸(78a)の先端部を係合せしめる。
一方、扉(110)は第25図に示す如く、両端部にアーム
(118)を突設し、該アームの基端部に設けた枢支ピン(11
6)がフロントパネルに支持され、該枢支ピン回りに略90
度の角度範囲で回転が可能である。アーム(118)の先端
部には駆動ピン(117)を突設し、該駆動ピン(117)を前記
レバー(112)のU字溝(114)に係合せしめる。従って、第
24図(a)(b)に示す様に、レバー(112)がトレイホルダ
ー(73)の昇降に伴って回動することにより、扉(110)が
開閉されるのである。
ディスクトレイ(71)は、第21図に示す様に、前記ディ
スク駆動装置(2)のターンテーブル(22)が臨出する開口
(107)を有している。ディスクトレイ(71)の表面には直
径略30cmの大ディスク載置部(175)と、直径略20cm
の小ディスク載置部(176)とが形成され、大ディスク載
置部(175)には小径ディスクを取り出す際にディスク端
部に指を掛ける為の窓(170)が開設されている。
更に、ディスクトレイ(71)の両側部には、大ディスク載
置部(175)に大径ディスクを載置したとき該ディスクの
外周端部が臨出する切欠き部(173)(174)が設けられてい
る。従って、ディスクトレイ(71)からディスクを取り出
す際、切欠き部(173)(174)から臨出したディスク端部に
指を掛けることが出来るから、ディスクの取出し操作は
容易である。
ディスクトレイ(71)がキャビネット(1)から排出された
状態で、大ディスク載置部(175)は開口部(12)から完全
に露出せず、奥方端部がキャビネット(1)内に残るが、
フロントパネル(11)の開口部(12)は、第21図に示す様
に上端縁(12a)が上方に膨らんだ円弧状を呈しており、
これによってディスクトレイ(71)へのディスクの載置、
及び取り出しを容易にしている。
第29図は、上記ビデオディスク再生装置のメカニズム
を動作せしめる為の電気回路を示している。
ローディング、チャッキング等の動作は、マイクロコン
ピュータによって構成されたシステムコントローラ(91)
によって制御されている。システムコントローラ(91)の
入力ポートには、電源キーやPLAYキー等の各種操作
キーを具えたキー入力装置(92)、前記トレイ・アウトS
W(93)、トレイ・インSW(94)、トレイ・アップSW(9
5)、トレイ・ダウンSW(96)、上リードインSW(97)、
及び下リードインSW(98)が接続されている。又、シス
テムコントローラ(91)の出力ポートには、ビデオディス
ク再生装置に接続されるべきCRT、及び前記フロント
パネルに配備したディスプレイ装置(90)へ、夫々“ロー
ディング中”等の動作モードを表示する為の映像信号を
発生する表示制御回路(99)(109)、前記ローディングモ
ータ(70)、チャッキングモータ(80)、スピンドルモータ
(21)、及びフィードモータ(40)へ夫々ドライブ信号を送
出するモータ制御回路(190)(191)(192)(193)が接続され
ている。スピンドルモータ(21)の回転は、前記ターンテ
ーブル(22)に配備したフォトカップラー等からなる回転
検出回路(194)によって検出し、該検出信号はシステム
コントローラ(91)の入力ポートへ接続する。
次に、上記電気回路の動作例を第30図乃至3図に沿っ
て概説する。尚、第30図は、電源投入から通常の再生
モードへ至るまでの再生モード設定動作、第31図はス
トップ動作、第32図はエジェクト動作、第33図はデ
ィスク下面から上面へ再生面を変える際の反転再生動作
を表わすものである。
(1) 再生モード設定動作(第30図) キー入力装置(92)に配備した電源キーをONにすると、
第31図に示すストップ動作を実行する。システムコン
トローラ(91)は先ず、下リードインSW(98)がONか否
かを判断(213)し、OFFの場合はフィードモータを駆
動(216)すると共に、スピンドルモータをOFFとし(21
7)、前記判断(213)へ戻る。ピックアップ装置(3)がデ
ィスク(10)下方の信号面最内周部へ移動し、下リードイ
ンSW(98)がONになると、フィードモータをOFFに
する(214)。その後、スピンドルモータ(21)が完全に停
止したことを確認(215)して、ストップモードへ移行
し、エジェクトキーの操作に待機する。
第30図に示す様に、エジェクトキーをONにすると(2
01)、アンローディング動作が実行される。即ち、シス
テムコントローラ(91)はモータ制御回路(190)を動作せ
しめ、トレイ・アウトSW(93)がONとなるまでローデ
ィングモータ(70)を駆動して、第28図(a)に示す様に
ディスクトレイ(71)をキャビネット(1)から排出する。
ディスクトレイ(71)にディスク(10)を載置した後、PL
AYキーをONにすると(204)、トレイ・インSW(94)
がONになるまでローディングモータ(70)を駆動(205)
して、第28図(b)に示す様にディスクトレイ(71)をキ
ャビネット(1)内に収容する。
トレイ・インSW(94)がONになると(206)、システム
コントローラ(91)はモータ制御回路(191)を動作せし
め、トレイ・ダウンSW(96)がONとなるまでチャッキ
ングモータを駆動(207)し、第28図(c)に示す様にディ
スクトレイ(71)を降下せしめる。この結果、ディスク(1
0)はディスク駆動装置(2)に装着される。
トレイ・ダウンSW(96)がONになると(208)、システ
ムコントローラ(91)は、スピンドルモータ(21)を回転せ
しめ、該モータの回転速度が1800rpmに達したことを回
転検出回路(194)によって検出し(209)、更にディスク内
周部に設けたリードイン記録部を検出した後(210)、前
記ジャンプ制御回路を動作(211)させて、リードイン記
録部に書き込まれたリードインコードを高速度で読み出
し、リードイン記録部から脱出した後(212)、ノーマル
再生モードへ移行する。
ノーマル再生モードでは、モータ制御回路(193)及び信
号再生回路(図示省略)を動作せしめて、フィードモー
タ(40)の駆動によりピックアップ装置(3)を移動しなが
ら、回転するディスク(10)から信号を再生する。
ディスク(10)の片面の信号再生が終了すると、スピンド
ルモータ(21)が逆回転に切替わると共に、フィードモー
タ(40)は高速回転に切替わり、第7図に示す様にピック
アップ装置(3)を下方直線移動案内部Aから円弧状案内
部Cを経て上方直線移動案内部Bへ迅速に移動せしめ
る。ピックアップ装置(3)は、上リードインSW(97)が
ONとなるまで上方直線移動案内部Bを移動し、ディス
ク(10)の信号面最内周部へ達する。
その後、再びモータ制御回路(193)及び信号再生回路を
動作せしめて、フィードモータ(40)の駆動によりピック
アップ装置(3)をディスク外周側へ移動しながら、ディ
スク信号面の再生を行なうのである。
(2) ストップ動作(第31図)及びエジェクト動作
(第32図) 信号再生中にSTOPキーをONにすると、前述の如く
第31図に示すストップ動作が実行される。
又、第32図に示す如く、エジェクトキーをONにする
と、先ずストップ動作(218)が実行され、信号再生が停
止された後、トレイ・アップSW(95)がONとなるまで
チャッキングモータ(80)を駆動(221)して、第28図(b)
に示す如くディスクトレイ(71)を上昇せしめる。これに
よってディスク(10)はディスク駆動装置(2)から離脱す
る。
トレイ・アップSW(95)がONになると(220)、システ
ムコントローラ(91)は、トレイ・アウトSW(93)がON
になるまでローディングモータを駆動(224)して、第2
8図(d)に示す様にディスクトレイ(71)をキャビネット
(1)から排出する。トレイ・アウトSW(93)がONにな
ると(220)、ローディングモータ(70)及びチャッキング
モータ(80)をOFFにする(222)(223)。この結果、ディ
スク(10)の取り出しが可能となる。
(3) 反転再生動作(第33図) 例えばディスク下面の再生中に、上面の再生を指令する
キーが操作されると、先ず、前記表示制御回路(99)(10
9)を動作させ、CRTの画像表示を中断し、そのCRT
画面及びディスプレイ装置(90)の画面に、“Jターン”
の表示を行なう。又、スピンドルモータ(21)を逆回転さ
せた後、上リードインSW(97)がONになるためフィー
ドモータ(40)を高速回転させることにより、ピックアッ
プ装置(3)をディスク上面の内周部へ向かって迅速に移
動せしめる。
上リードインSW(97)がONになると(227)、スピンド
ルモータ(21)が1800rpmに達したことを確認(229)し、更
にディスク内周部に設けたリードイン記録部を検出した
後(230)、ジャンプ制御回路を動作(231)させて、リード
インコードを迅速に読み出し、リードイン記録部から脱
出した後(232)、ノーマル再生モードが設定されている
か否かを判断(233)し、ノーマル再生モードの場合は、
CRTにノーマル再生モードを表わす表示を行なうと共
に、画面のミュート動作をOFFにし、ノーマル再生モ
ードへ移行する。又、前記判断(233)にてプログラム再
生モードが設定されていることが判明した場合は、CR
Tにプログラム再生モードを表わす表示を行ない、プロ
グラム再生モードに移行する。プログラム再生モードで
は、予め設定されているプログラムに従ってフィードモ
ータ(40)が制御され、ディスクに形成された複数の画像
記録部から所定の順序で信号が再生されることになる。
尚、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求
の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である
ことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るピックアップ移送装置の一部破断
斜面図、第2図はビデオディスク再生装置の外観を示す
斜視図、第3図はピックアップ移送装置の要部を示す平
面図、第4図は自走機構の左側面図、第5図はピックア
ップ装置及び案内機構の光ディスクに対する位置関係を
表わす平面図、第6図はピックアップ移送装置の正面
図、第7図は案内機構の各案内部を表わす側面図、第8
図はピックアップ装置及び案内機構の要部を示す斜面
図、第9図は第8図の装置を異なる方向から見た斜面
図、第10図はピックアップ装置の斜面図、第11図は
枢支部の断面図、第12図はピックアップ装置を裏側か
ら見た斜面図、第13図は一対のリードインスイッチの
配設位置を示す側面図、第14図は右ガイドレールの分
解斜面図、第15図は右ガイドレールのシャーシへの組
立構造を示す断面図、第16図はメインシャーシ及びサ
ブシャーシの斜面図、第17図はサブシャーシの斜面
図、第18図はガイドポールの取付構造を示す一部破断
側面図、第19図はチャッキング機構を示す平面図、第
20図はメインシャーシ、トレイホルダー及びクランプ
部材の分解斜面図、第21図はキャビネットから取り外
したディスクトレイの斜面図、第22図はローディング
機構を構成するディスクトレイの背面図、第23図はチ
ャッキング機構を表わす分解斜面図、第24図はローデ
ィングプレートの動作を表わす側面図、第25図は扉開
閉機構の要部を示す分解斜面図、第26図はチャッキン
グ機構の動作を表わす図であって該機構をメインシャー
シの内側から見た図、第27図はディスクチャッキング
状態を示す一部破断側面図、第28図はディスク装填か
らチャッキング完了までの一連の動作を説明する図、第
29図は電気回路を表わすブロック図、第30図乃至第
33図は夫々電気回路の動作を表わすフローチャート、
第34図は従来のピックアップ移送装置の構成を表わす
側面図である。 (10)……光ディスク、(21)……スピンドルモータ (30)……支持ベース、(31)……ピックアップ (40)……フィードモータ、(5)……案内機構 (51)……左ガイドレール、(52)……右ガイドレール (13)……メインシャーシ、(14)……サブシャーシ (17)……トップシャーシ、(18)……支持フレーム (11)……フロントパネル、(107)……開口 (110)……扉、(112)……レバー (7)……ローディング機構 (71)……ディスクトレイ、(173)(174)……切欠き (8)……チャッキング機構 (80)……チャッキングモータ (81)……ディスク押え盤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ディスクの両面から信号を再生し或は光
    ディスクの両面へ信号を記録するピックアップ(31)を具
    えた光ディスク装置に於いて、ピックアップ(31)は支持
    ベース(30)上に搭載し、光ディスクを回転駆動するスピ
    ンドルモータ(21)が取り付けられた下方シャーシの所定
    位置には、前記支持ベース(30)の移動を案内する案内機
    構(5)を配設し、支持ベース(30)は搬送手段に連繋して
    案内機構(5)上を移動せしめ、該案内機構(5)は、ディス
    ク回転面を挟んで互いに平行に配設されピックアップ(3
    1)をディスク半径線に沿って移動せしめる一対の直線移
    動案内部と、両直線移動案内部のディスク外周側の端部
    を互いに連結する円弧状案内部とから構成し、下方直線
    移動案内部は前記下方シャーシへ固定し、下方シャーシ
    の両側部には垂直方向に伸びる一対のサイドフレーム(1
    5)(16)を固定し、両サイドフレームの上端部には、案内
    機構(5)の直線移動案内部と直交する方向に伸びる支持
    フレーム(18)を架設し、該支持フレーム(18)に対して前
    記上方移動案内部の先端部を固定したことを特徴とする
    光ディスク装置。
  2. 【請求項2】下方シャーシは、一対のサイドフレーム(1
    5)(16)が配設されたメインシャーシ(13)と、該メインシ
    ャーシ(13)の中央部に固定したサブシャーシ(14)から構
    成され、案内機構(5)はサブシャーシ(14)に固定されて
    いる特許請求の範囲第1項に記載の光ディスク装置。
JP12443987A 1987-05-20 1987-05-20 光ディスク装置 Expired - Fee Related JPH0619916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443987A JPH0619916B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443987A JPH0619916B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63288478A JPS63288478A (ja) 1988-11-25
JPH0619916B2 true JPH0619916B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=14885527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12443987A Expired - Fee Related JPH0619916B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619916B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130971A (ja) * 1989-07-07 1991-06-04 Sanyo Electric Co Ltd ピックアップ移送装置
JPH03173976A (ja) * 1989-11-30 1991-07-29 Sanyo Electric Co Ltd ディスクプレーヤのピックアップ移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63288478A (ja) 1988-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953154A (en) Pickup transport device for optical disc apparatus
US5301176A (en) Apparatus for carrying out recording and/or reproducing signals for disk-shaped recording medium
US4773057A (en) Apparatus for reproducing selectively loaded discs of different diameters
US6388974B1 (en) Recording medium driving apparatus
KR910005643B1 (ko) 상이한 직경의 디스크의 겸용 재생장치
JPH0619916B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0622058B2 (ja) ディスク両面再生装置
JPH0677374B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0677376B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0677375B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0636288B2 (ja) ピックアップ移送装置
KR950005958B1 (ko) 양면 연주용 광디스크 플레이어의 틸팅장치
JPH0438665A (ja) ディスクプレーヤにおけるトレーのロック装置
JP3657815B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP3326843B2 (ja) ディスクカートリッジ駆動装置
JP3739598B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JPH0438662A (ja) チェンジャ方式ディスクプレーヤにおいて用いられるディスクキャリッジ
JP3753559B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JPH10199206A (ja) 円盤状記録媒体の装填機構
KR950005962B1 (ko) 양면 연주용 광디스크 플레이어의 틸팅장치
KR950010268B1 (ko) 양면 재생용 광디스크 플레이어의 턴테이블 높이 조정 장치
JP3078219B2 (ja) ディスク移送装置
JP2942492B2 (ja) ディスク移送装置
JPH03108164A (ja) デイスクプレーヤにおける光学ヘッドの移動装置
JPH0536218A (ja) デイスクプレーヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees