JPH06196413A - 減圧cvd膜生成装置 - Google Patents

減圧cvd膜生成装置

Info

Publication number
JPH06196413A
JPH06196413A JP4345886A JP34588692A JPH06196413A JP H06196413 A JPH06196413 A JP H06196413A JP 4345886 A JP4345886 A JP 4345886A JP 34588692 A JP34588692 A JP 34588692A JP H06196413 A JPH06196413 A JP H06196413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
cover
furnace
pressure cvd
cvd film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4345886A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Sasaki
信義 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP4345886A priority Critical patent/JPH06196413A/ja
Publication of JPH06196413A publication Critical patent/JPH06196413A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】竪型の減圧CVD膜生成装置において、ボート
3内へのガスの拡散を一様にしてウエハの膜厚のばらつ
きを減少すると共に、ボートを炉内に挿入する時、ボー
トやカバーの損傷を生じないようにする。 【構成】CVDガス6を導入してインナーチューブ2内
を流入し、ウエハ4にCVD膜を生成する装置におい
て、ウエハ4を多数枚保持するボート3と、ボート3の
開放部を覆うカバー5とを竪型炉の外で組立て、インナ
ーチューブ2の中へ下方から挿入するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウエハに成膜する減圧
CVD膜生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ウエハの表面にHTO(高温酸化物)膜
を生成する場合、減圧CVD膜生成装置が用いられる。
膜厚の均一性を向上させるために、ウエハを収納したボ
ートのウエハ挿入用開放部にカバーを設けて成膜を行
う、いわゆるカバーボート方式の装置が用いられる。カ
バーボート方式の装置では、ウエハの面内の膜厚のばら
つきが従来±10%であったものを±5%まで縮小する
ことができる。
【0003】図3に竪型減圧CVD膜生成装置の全体図
を示した。竪型炉の外殻1の内部にインナーチューブ2
を設け、その中に石英のボート3を下底から挿入する。
ボートは高さが約800mmの半割り円筒形をしてお
り、その中に多数のウエハ4を水平に収納している。炉
内は減圧されると共に、CVDガス6を導入する。ガス
6は、インナーチューブ2の内側を上昇してウエハ面に
デポジットし、インナーチューブ2の外側を下降して排
気ガス7として真空ポンプで吸引される。
【0004】ボート3は、ウエハ4を炉外で挿入するた
めに側面が開放した半円形断面となっている。この開放
部のカバー5は、従来インナーチューブ2内に吊下され
ており、ボート3をインナーチューブ2内に挿入した
時、ボート3の開放口を覆うカバーとして作用する。こ
のカバー5は、炉内のガスのボート内への進入を緩やか
にし、均一にするためのものである。ボート3もカバー
5も多数の小孔又はスリットが設けられており、この孔
又はスリットからガスがボート3内に侵入する。インナ
ーチューブ2の内径とカバー5及びボート3の隙間は小
さく、ウエハを収納したボートをインナーチューブの内
部に押し上げるとき、インナーチューブ、カバー、ボー
トの位置決めが難しく、また、ボートがカバーと強く接
触したりカバーを押し上げてしまう等のトラブルがあっ
た。この場合に、カバーがボートと接触して破壊した
り、ボートの倒れによって破損を生じる原因となる等の
問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実情に鑑
み、上記トラブルを解消した減圧CVD膜生成装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、次の技術手段を講じたことを特徴とす
る。すなわち、減圧CVD膜生成装置において、ウエハ
を収納するボートのカバーが従来は減圧CVD装置の竪
型炉内に吊下されていたのを改善し、カバーを炉外でボ
ートと組み立て可能な構造とした。すなわち、ボートの
基台に載置するフランジをカバーに設け、ボートとカバ
ーとを炉外で組み立てて炉内に装入することができるよ
うにしたことを特徴とする減圧CVD膜生成装置であ
る。
【0007】
【作用】本発明の減圧CVD膜生成装置は、ボートとカ
バーとを炉外で組み立て、これを炉内に挿入するように
したから、熟練作業員の必要がなくなり、石英のボート
やカバーを破損することがなくなった。
【0008】
【実施例】図1に本発明の減圧CVD膜生成装置のボー
トとカバーの断面を示した。図1(b)はボート3の横
断平面図で、半円形断面の殻31を有しており、その内
側にウエハを載せる突起32が内側に突出している。殻
31は、図1(b)に断面が示されているように、階段
状に凹凸に形成されており、その段差の部分に小さい孔
又はスリットが設けられており、ガスが出入する。図2
はボートの縦断面を示している。ボートの下端にはフラ
ンジ33が設けられている。
【0009】本発明のカバー5はボートの殻31と同様
の殻51が設けられている。そしてその下端にフランジ
53を設け、ボートのフランジ33と一体に組み立てら
れるようになっている。図4〜図8は、本発明の減圧C
VD膜生成装置のボート挿入工程を示したものである。
図4はウエハ4をボート3に挿入しているところを示す
側面図、図5はその平面図である。図6はボート3とカ
バー5を組み立てた状態を示し、図7はその平面図であ
る。図8は、(a)で示す竪型の炉のインナーチューブ
2内に、(b)で示すボート3を下から押し上げて挿入
する工程を示している。(c)は(b)の平面図であ
る。
【0010】実施例では、ボートを炉内に挿入すると
き、熟練作業員を必要としないこととなった。また、カ
バーやボートを破損したりすることがなくなった。
【0011】
【発明の効果】本発明の減圧CVD膜生成装置は、ボー
トのカバーを炉外で組み立ててから炉内に挿入するの
で、ガスの拡散が一様になり、ウエハの膜厚のばらつき
が減少し、したがって、歩留が向上し、また、石英の部
品の破損が生じないようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の減圧CVD膜生成装置のボー
トとカバーの断面図である。
【図2】カバーの縦断面図である。
【図3】減圧CVD膜生成装置の断面図である。
【図4】ボートにウエハを挿入する工程の説明図であ
る。
【図5】ボートにウエハを挿入する工程の説明図であ
る。
【図6】ボートとカバーの組み立て工程の説明図であ
る。
【図7】ボートとカバーの組み立て工程の説明図であ
る。
【図8】ボートを炉内に挿入する工程の説明図である。
【符号の説明】
1 竪型炉の外殻 2 インナーチ
ューブ 3 ボート 4 ウエハ 5 カバー 6 CVDガス 7 排気ガス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 竪型の減圧CVD膜生成装置において、
    ウエハを収納して炉内に下底から挿入する半割り円筒状
    のボートと、該ボートのウエハ挿入用開放部を覆うカバ
    ーとを炉外で組み立て可能に形成したことを特徴とする
    減圧CVD膜生成装置。
JP4345886A 1992-12-25 1992-12-25 減圧cvd膜生成装置 Withdrawn JPH06196413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4345886A JPH06196413A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 減圧cvd膜生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4345886A JPH06196413A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 減圧cvd膜生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06196413A true JPH06196413A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18379658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4345886A Withdrawn JPH06196413A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 減圧cvd膜生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06196413A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0261435A2 (de) * 1986-09-26 1988-03-30 Endress + Hauser Flowtec AG Nach dem Coriolisprinzip arbeitendes Massendurchflussmessgerät
DE4224379C1 (de) * 1992-07-06 1993-12-23 Krohne Messtechnik Kg Massendurchflußmeßgerät
KR20000001504A (ko) * 1998-06-11 2000-01-15 윤종용 반도체장치 제조용 확산로
JP2012182458A (ja) * 2011-02-18 2012-09-20 Asm Internatl Nv ウエハボート組立体、このようなウエハボート組立体を含む搬入装置及び縦型炉への搬入方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0261435A2 (de) * 1986-09-26 1988-03-30 Endress + Hauser Flowtec AG Nach dem Coriolisprinzip arbeitendes Massendurchflussmessgerät
EP0261435B1 (de) * 1986-09-26 1991-10-09 Endress + Hauser Flowtec AG Nach dem Coriolisprinzip arbeitendes Massendurchflussmessgerät
DE4224379C1 (de) * 1992-07-06 1993-12-23 Krohne Messtechnik Kg Massendurchflußmeßgerät
DE4224379C2 (de) * 1992-07-06 1998-05-20 Krohne Messtechnik Kg Massendurchflußmeßgerät
KR20000001504A (ko) * 1998-06-11 2000-01-15 윤종용 반도체장치 제조용 확산로
JP2012182458A (ja) * 2011-02-18 2012-09-20 Asm Internatl Nv ウエハボート組立体、このようなウエハボート組立体を含む搬入装置及び縦型炉への搬入方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06196413A (ja) 減圧cvd膜生成装置
JPS60264396A (ja) 分子線エピタキシ炉の加熱装置
US4802842A (en) Apparatus for manufacturing semiconductor device
KR100814263B1 (ko) 기판 주변부 지지대 지지 장치
JP3601926B2 (ja) 半導体製造装置
US6174783B1 (en) Semiconductor device having a improved trench structure manufacturing method thereof, and semiconductor device manufacturing apparatus
JP3060401B2 (ja) 縦型cvd装置及びそのボート、縦型cvd装置のウェーハ処理方法
JPH0513336A (ja) 減圧cvd装置用反応管
KR0165820B1 (ko) 반도체 디바이스 제조장치의 막 형성장치
ITMI20012014A1 (it) Utensile per maneggiare fette e stazione per crescita epitassiale
JPH07106093A (ja) 改良された弁クロージュアを有するプラズマチャンバ
JPH03272132A (ja) 加熱炉
JPH03244143A (ja) 減圧cvd膜生成装置用ウエハホルダ
JP2000208604A (ja) 仕切り治具及びウェハの化学処理方法
KR20010028357A (ko) 반도체 소자 제조장치
JPS58130518A (ja) 気相成長方法
KR101173647B1 (ko) 챔버
JPS6112026A (ja) 縦型加熱炉
TW515024B (en) Wafer sucking device
JPH0539625Y2 (ja)
JPH0355552B2 (ja)
JPH10209066A (ja) 半導体製造装置
JPS6112024A (ja) 縦型加熱炉
JPH06140351A (ja) 縦型炉
JPH03138372A (ja) プラズマcvd装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307