JPH06195624A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH06195624A
JPH06195624A JP34721092A JP34721092A JPH06195624A JP H06195624 A JPH06195624 A JP H06195624A JP 34721092 A JP34721092 A JP 34721092A JP 34721092 A JP34721092 A JP 34721092A JP H06195624 A JPH06195624 A JP H06195624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
film
reaction
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34721092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kojima
秀明 小島
Hitoshi Kimura
均 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34721092A priority Critical patent/JPH06195624A/ja
Publication of JPH06195624A publication Critical patent/JPH06195624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 メタル・イン・ギャップ型磁気ヘッドにおい
て、金属磁性薄膜3,4と酸化物磁性材料との界面にC
VD法により成膜された反応防止膜10,11を配す
る。 【効果】 反応防止膜によって拡散層の形成が確実に防
止できるとともに、反応防止膜自体が疑似ギャップとし
て作用することがなく、良好な再生信号特性を得ること
が可能な磁気ヘッドが獲得できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるメタルテープ
等の高抗磁力磁気記録媒体への記録再生に使用される磁
気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録の分野においては記録信
号の高密度化が進行しており、これに伴ってメタルテー
プ等の高抗磁力,高残留磁束密度を有する磁気記録媒体
が使用されるようになっている。これに対応すべく磁気
ヘッドにおいてもコア材料に高飽和磁束密度,高透磁率
を有することが要求され、フェライトを補助コア材と
し、高飽和磁束密度を有する金属磁性薄膜を主コア材と
して磁気ギャップ部に挿入したメタル・イン・ギャップ
型の磁気ヘッドが提案され、既に一部で実用に至ってい
る。
【0003】すなわち、上記メタル・イン・ギャップ型
の磁気ヘッドは、磁気ギャップを境として左右別々に作
製された一対の磁気コア半体が突き合わされ接合一体化
されてなるものであり、磁気ギャップの近傍部に高飽和
磁束密度を有する金属磁性薄膜が形成されてなるもので
ある。上記磁気コア半体はMn−Zn系フェライト,N
i−Zn系フェライト等の酸化物磁性材料により構成さ
れ、上記金属磁性薄膜は、例えばセンダストやアモルフ
ァス等の強磁性金属薄膜で構成されており、これにより
磁気ギャップから発生する磁界強度が大きくなりメタル
テープ等の高抗磁力磁気記録媒体に好適なものとなって
いる。
【0004】ところで、上記金属磁性薄膜は、通常スパ
ッタリング法等の真空薄膜形成技術で成膜される。この
ため、上記金属磁性薄膜とフェライトからなる補助コア
部との界面で酸素の授受が行われ拡散層が形成される。
【0005】すなわち、金属磁性薄膜が例えばスパッタ
リングによりフェライトからなる補助コア部上に被着さ
れると、フェライトは酸化物として不安定であるため当
該スパッタリング時の熱によりフェライトを構成する酸
素原子が拡散しセンダストを構成するFe原子,Al原
子あるいはSi原子と結合する。この結果、上記界面で
のフェライトは還元された状態となるとともに、金属磁
性薄膜は酸化された状態となり、いわゆる拡散層が形成
される。この拡散層は、このような金属磁性薄膜形成時
のみならず、上記磁気コア半体のガラス融着時の熱によ
っても生ずるものであり、透磁率が著しく低く非磁性に
近い。このため、この拡散層は、これら補助コア部と金
属磁性薄膜間の磁気抵抗を増大して効率の低下をもたら
すばかりか、特に前記金属薄膜が本来の磁気ギャップと
平行に位置する場合は、疑似ギャップとして動作して該
疑似ギャップから拾われた磁束と本来のギャップから拾
われた磁束とが干渉を起こして疑似信号を生成し、再生
信号の周波数特性が周期的に変動するいわゆるf特うね
りを誘発する。
【0006】そこで、上記磁気ヘッドにおいては、上記
再生信号の劣化を誘発する拡散層の発生を防止するため
に、酸化物磁性材料と金属磁性薄膜との界面に反応防止
膜を設ける試みがなされている。上記反応防止膜として
は、スパッタリング法等のPVD法(Physical
Vapor Deposition,化学反応を伴わ
ない物理的蒸着法)によって成膜される金属薄膜,合金
薄膜あるいは金属酸化物薄膜等が用いられている。これ
らは、いずれも酸化物磁性材料の酸素が金属磁性薄膜に
移行するのを防止することにより、上記界面反応を抑
え、拡散層の発生を防止する作用を有するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PVD
法によって成膜される反応防止膜を用いる場合には、膜
厚の適正化が困難であることから再生信号劣化を完全に
解消するのは難しい。
【0008】すなわち、PVD法による成膜では、成膜
面表面に凹凸があると、成膜に際して陰になる部分によ
って膜厚にばらつきが生じる。このため、かかる反応防
止膜によって反応防止効果を得るためには、ある程度以
上の膜厚が必要となる。しかし、あまり膜厚を厚くする
と、今度はこの反応防止膜自体が疑似ギャップとして動
作してしまう。
【0009】そこで、本発明は、このような従来の実情
に鑑みて提案されたものであり、確実に界面反応が防止
でき、且つそれ自体が疑似ギャップとして作用すること
がない反応防止膜を有し、良好な再生信号特性が得られ
る磁気ヘッドを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の磁気ヘッドは、少なくとも一方の磁気コ
ア半体が酸化物磁性材料と金属磁性薄膜により構成され
る一対の磁気コア半体を突き合わせ、上記金属磁性薄膜
間に磁気ギャップが形成されてなる磁気ヘッドにおい
て、上記金属磁性薄膜と酸化物磁性材料との界面にCV
D法により成膜された反応防止膜が配されていることを
特徴とするものである。
【0011】また、金属磁性薄膜と酸化物磁性材料の界
面の一部が磁気ギャップ近傍において、該磁気ギャップ
と平行であることを特徴とするものである。
【0012】
【作用】本発明の磁気ヘッドでは、金属磁性薄膜と酸化
物磁性材料との界面に、CVD法によって成膜された反
応防止膜を配する。
【0013】CVD法による成膜では、PVD法による
成膜において膜厚が成膜面の凹凸に依存して変動するの
に対して、成膜面の凹凸に依らず成膜面全面に亘って均
一な膜厚の薄膜が成膜される。また、成膜される薄膜は
緻密な膜質を有しており、したがって酸化物磁性材料の
酸素が通過し難く界面反応を防止するのに適している。
このため、CVD法によって成膜された反応防止膜は、
それ自体が疑似ギャップとして作用することのない極め
て薄い膜厚範囲に膜厚が設定された場合でも金属磁性薄
膜と酸化物磁性材料の界面における反応を効果的に抑
え、拡散層の発生を確実に防止する。
【0014】したがって、このようなCVD法によって
成膜された反応防止膜を用いることにより、拡散層によ
る疑似信号生成,反応防止膜による疑似信号生成のいず
れもが防止され、良好な記録再生特性が実現される。
【0015】
【実施例】本発明を適用した一実施例について図面を参
照しながら説明する。
【0016】本実施例の磁気ヘッドは、図1および図2
に示すように、Mn−Zn系フェライト,Ni−Zn系
フェライト等の酸化物磁性材料からなる補助コア部1,
2と、金属磁性薄膜3,4とを主要な構成要素とする一
対の磁気コア半体21,22を接合一体化してなるもの
である。
【0017】ここで、磁気ギャップgは、上記金属磁性
薄膜3,4同士をギャップスペーサ(図示は省略す
る。)を挟み込んで突き合わせることにより形成される
が、本実施例の磁気ヘッドでは、補助コア部1,2に設
けられたトラック幅規制溝5,6により前記磁気ギャッ
プgのトラック幅Twが決められ、当該トラック幅Tw
はヘッドチップ厚Cwより小となっている。
【0018】また、本実施例の磁気ヘッドでは、磁気ギ
ャップgの近傍の金属磁性薄膜3,4が当該磁気ギャッ
プgと略平行に配置されており、したがって金属磁性薄
膜3,4の膜厚と無関係にトラック幅を増加することが
できる。上記トラック幅規制溝5,6により削り落とさ
れた切り欠き部には、接合ガラス7,8が充填され、磁
気記録媒体に対する当たり特性を確保するようになって
いる。
【0019】また、上記磁気コア半体21,22を構成
する一方の補助コア部1の突き合わせ面中途部には、コ
イルを巻装するための溝として巻線溝9が形成されてい
る。
【0020】上記金属磁性薄膜3,4は、上記巻線溝9
内も含め前記補助コア部1,2の突き合わせ面に沿って
フロント部からバック部に至るまで被着形成されてい
る。したがって、上記磁気コア半体21,22同士を接
合一体化することで、上記補助コア部1,2と金属磁性
薄膜3,4により閉磁路が構成される。
【0021】なお、上記金属磁性薄膜3,4には、高い
飽和磁束密度を有し且つ軟磁気特性に優れた強磁性材料
が使用される。かかる強磁性材料としては従来から公知
のものがいずれも使用でき、結晶質,非結晶質を問わな
い。例示するならば、Fe−Al−Si系合金,Fe−
Al系合金,Fe−Si−Co系合金、Fe−Ni系合
金、Fe−Al−Ge系合金、Fe−Ga−Ge系合
金、Fe−Si−Ge系合金、Fe−Co−Si−Al
系合金等の強磁性金属材料、あるいはFe−Ga−Si
系合金、さらには上記Fe−Ga−Si系合金の耐蝕性
や耐摩耗性の一層の向上を図るために、Fe、Ga、C
o(Feの一部をCoで置換したものを含む)、Siを
基本組成とする合金に、Ti、Cr、Mn、Zr、N
b、Mo、Ta、W、Ru、Os、Rh、Ir、Re、
Ni、Pd、Pt、Hf、Vの少なくとも一種を添加し
たものであってもよい。また、強磁性非晶質金属合金、
いわゆるアモルファス合金(例えばFe、Ni、Coの
1つ以上の元素とP、C、B、Siの1つ以上の元素と
からなる合金、またはこれを主成分としAl、Ge、B
e、Sn、In、Mo、W、Ti、Mn、Cr、Zr、
Hf、Nb等を含んだ合金等のメタル−メタロイド系ア
モルファス合金、あるいはCo、Hf、Zr等の遷移元
素や希土類元素等を主成分とするメタル−メタル系アモ
ルファス合金)等も使用される。
【0022】これら金属磁性薄膜3,4の成膜方法とし
ては、真空蒸着法,スパッタリング法,イオンプレーテ
ィング法,クラスター・イオンビーム法等に代表される
真空薄膜形成技術が採用される。
【0023】また、上記金属磁性薄膜3,4は前記強磁
性金属材料の単層膜であってもよいが、例えばSi
2 ,Ta2 5 ,Al2 3 ,ZrO2 ,Si3 4
等の絶縁膜を介して多層膜としてもよい。
【0024】そして、上記金属磁性薄膜3,4と補助コ
ア部1,2との界面k1 ,k2 には、金属磁性薄膜3,
4と補助コア部1,2を構成する酸化物磁性材料との反
応を防止するために反応防止膜10,11が配される
が、本実施例の磁気ヘッドにあっては、この反応防止膜
10,11としてCVD法で成膜した薄膜を用いる。
【0025】CVD法とは反応系分子の気体、あるいは
これと不活性の単体との混合気体を基板上に流し、加水
分解,自己分解,光分解,酸化還元,置換などの反応に
よる生成物を基板上に蒸着させる化学反応を利用した薄
膜成膜方法である。CVD法により形成した薄膜は、ス
パッタリング法等のPVD法により形成した薄膜と比べ
て、基盤表面の凹凸によらず、均一な膜厚が得られると
いう特徴をもつ。またCVD法は、ガスの化学反応によ
り、基板表面に薄膜を形成するため、基板表面に凹凸が
あっても、該基板表面での膜厚制御は容易である。した
がって、反応防止膜10,11として極薄い膜を基板全
体に均一に成膜する手段として適している。さらに、C
VD法で形成した反応防止膜10,11は、膜質が緻密
であり、反応防止効果に優れている。
【0026】これに対してスパッタリング法等のPVD
法では、基板表面に凹凸があると、陰になった部分の膜
厚が薄くなってしまう。したがって、反応防止膜10,
11として極薄い膜厚を、基板全体で均一に制御するの
は困難である。一方、反応防止効果を得るために、膜厚
を厚くすると、反応防止膜が疑似ギャップとして作用し
てしまい、再生信号の品質を低下させてしまう。
【0027】しかしながら、CVD法により成膜された
反応防止膜10,11は、それ自体が疑似ギャップとし
て作用することのない極めて薄い膜厚範囲に膜厚が設定
された場合でも金属磁性薄膜3,4と酸化物磁性材料の
界面における反応を効果的に抑え、拡散層の発生を確実
に防止する。したがって、CVD法によって成膜された
反応防止膜10,11を用いることにより、拡散層によ
る疑似信号生成,反応防止膜による疑似信号生成のいず
れもが防止でき、良好な記録再生特性を実現できる。
【0028】なお、上記CVD法としては成膜に際して
基板を加熱する高温CVD法,プラズマ励起を用いたプ
ラズマCVD法等,いずれでもよい。また、上記反応防
止膜10,11において、十分な反応防止効果を得ると
ともにそれ自体が疑似ギャップとして作用するのを防止
するには、膜厚を適正化することが必要であり、例えば
0.5〜200nm,好ましくは0.5〜10nmの範
囲に設定することが好ましい。
【0029】以上、本実施例の磁気ヘッドは、CVD法
により形成された反応防止膜10,11の介在により金
属磁性薄膜3,4と酸化物磁性材料との界面k1 ,k2
に拡散層が形成されることがないため、金属磁性薄膜
3,4の被着条件、例えばスパッタリング温度,スパッ
タリング速度等の条件を緩い条件で管理可能となる。さ
らにはガラス融着時の熱処理等の条件も緩和されるので
歩留りの向上や製造条件の管理の点でも有利であり、信
頼性の点においても充分良好なものとなる。
【0030】なお、本実施例では、両方の磁気コア半体
21,22に金属磁性薄膜3,4が形成された磁気ヘッ
ドについて説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、例えば片方の磁気コア半体21に金属磁性薄
膜3が形成された磁気ヘッドにも適当できることは言う
までもない。
【0031】ところで、上記構成の磁気ヘッドは以下の
ようにして作製される。
【0032】まず、図3に示すように、例えばMn−Z
n系フェライトからなるヘッドコアブロック12を用意
し、そのヘッドコアブロック12の突き合わせ面となる
一表面12a上に断面略半円弧状の溝13,14を切削
加工する。すなわち、上記断面略半円弧状の溝13,1
4がトラック幅規制溝に相当することになる。
【0033】次に図4に示すように、上記ヘッドコアブ
ロック12の一表面12a上に先の断面略半円弧状の溝
13,14内も含めて、反応防止膜となるTa2 5
りなる薄膜15をCVD法により形成する。
【0034】上記Ta2 5 よりなる薄膜15を形成す
るには、まず上記フェライトコアブロック12を成膜室
内にセットする。そして、フェライトコアブロック12
を600℃程度に加熱するとともにTa(OC2 5
5 を気化させてAr及びO2とともに上記成膜室内にに
流入する。これによりTa(OC2 5 5 とO2 とが
化学反応を起こしてその生成物が上記フェライトコア1
2上に被着し、Ta25 薄膜が成膜される。なお、こ
こでは、Ta2 5 よりなる薄膜15の膜厚は2nmと
した。
【0035】なお、本実施例では、基板を加熱すること
によりTa2 5 よりなる薄膜15を形成したが、低温
中でのCVD法や、プラズマを用いたCVD法であって
も同様の効果が得られる。上記Ta2 5 よりなる薄膜
15は、CVD法で形成することにより、基板に凹凸が
存在していても均一で緻密なものとなる。このため、上
記Ta2 5 よりなる薄膜15を例えば、疑似ギャップ
として無視できる膜厚,すなわち10nm以下の膜厚と
することができる。したがって、上記Ta2 5 よりな
る薄膜15は、それ自体が疑似ギャップとして動作する
ことはなく、疑似ギャップを有効に制御することができ
る反応防止膜となる。
【0036】続いて、図5に示すように、上記Ta2
5 よりなる薄膜15上にFe−Ga−Si−Ru系合金
等の金属磁性薄膜16をスパッタリングにより形成す
る。このとき、上記Ta2 5 よりなる薄膜15は、膜
厚が均一であり且つ膜質が緻密であるので、スパッタリ
ング時の熱により酸化物磁性材料の酸素がこれを通り抜
けて金属磁性薄膜16で授受されることがなく、拡散層
の発生が確実に防止される。したがって、金属磁性薄膜
16の成膜の際のスパッタリング温度、スパッタリング
速度等のスパッタ条件は比較的緩い条件で管理可能であ
る。なお、このとき金属磁性薄膜16の膜厚は4μmと
した。
【0037】次に、先の工程と同様にして作製されたト
ラック幅規制溝19,20、Ta25 よりなる薄膜2
1,金属磁性薄膜22を有してなるヘッドコアブロック
18に巻線溝17を設け、これと先のヘッドコアブロッ
ク12とを、その突き合わせ面にギャップスペーサとな
る膜厚115nmのSiO2 膜(図示は省略する。)を
介してガラス融着により接合一体化する。
【0038】この時もやはり、ガラス融着による熱が生
ずるが、上記Ta2 5 よりなる薄膜15,21によっ
て酸化物磁性材料から金属磁性薄膜16,22への酸素
の授受が確実に防止される。したがって、疑似ギャップ
の発生が抑制できるとともに、このガラス融着時の熱処
理等の条件も緩和化でき、歩留り,信頼性の向上が望め
る。
【0039】その後、図6に示すa−a線およびb−b
線で示す位置でスライシング加工して切り出し、必要に
応じて円筒研磨などを施して磁気ヘッドを完成する。
【0040】次に、このようにして作製された磁気ヘッ
ドの性能を確認するために再生信号の周波数特性を調べ
た。その結果を図7に示す。
【0041】また、比較として、反応防止膜としてスパ
ッタリング法によりTa2 5 を2nm成膜した磁気ヘ
ッドを作製し、再生信号の周波数特性を調べた。なお、
この磁気ヘッドは反応防止膜の成膜方法以外は先の磁気
ヘッドと同一とした。その結果を図8に示す。
【0042】その結果、CVD法により2nmのTa2
5 を反応防止膜10,11として界面k1 ,k2 に成
膜した磁気ヘッドの周波数特性は図7に示すようにうね
りの幅がほとんど見られなかった。すなわち、上記Ta
2 5 をCVD法により反応防止膜10,11として成
膜した磁気ヘッドでは、そのうねりの幅は0.2〜0.
3dBと極めて小さい値であるので、8ミリビデオテー
プ用の磁気ヘッドとして充分な性能を有していると判断
された。したがって、本例の磁気ヘッドは、フェライト
と金属磁性薄膜との界面で拡散層の形成が防止され、本
来の磁気ギャップと干渉を起こす疑似ギャップの発生が
有効に制御されたものであると言える。
【0043】これに対して、図8を見てわかるように、
スパッタリング法によってTa2 5 薄膜が成膜された
磁気ヘッドでは、再生信号の周波数特性のうねりの幅が
2dB程度と大きい。これは、Ta2 5 薄膜が反応防
止膜として十分に機能せず、拡散層が形成されて疑似ギ
ャップとして作用したからと推測される。
【0044】このことから、反応防止膜としてCVD法
によって成膜された薄膜を用いることは、界面反応を確
実に防止し、良好な再生信号特性を発揮する磁気ヘッド
を得る上で有効であることがわかった。
【0045】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の磁気ヘッドにおいては、金属磁性薄膜と酸化物磁性
材料との界面にCVD法により成膜された反応防止膜を
配しているので、上記反応防止膜によって上記酸化物磁
性材料と金属磁性薄膜の界面における反応が確実に抑え
られて拡散層の形成が防止できる。
【0046】また、上記反応防止膜は、反応防止効果に
優れているので、それ自体が疑似ギャップとして作用す
ることのない極めて薄い膜厚範囲に設定した場合でも上
記効果を十分に発揮する。したがって、拡散層による疑
似信号生成,反応防止膜による疑似信号生成のいずれも
が防止でき、良好な再生信号特性を得ることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気ヘッドの一構成例を示す斜視図で
ある。
【図2】上記磁気ヘッドの記録媒体摺動面を示す要部拡
大平面図である。
【図3】磁気ヘッドの製造工程のうち、トラック幅規制
溝形成工程を示す斜視図である。
【図4】磁気ヘッドの製造工程のうち、反応防止膜成膜
工程を示す斜視図である。
【図5】磁気ヘッドの製造工程のうち、金属磁性薄膜成
膜工程を示す斜視図である。
【図6】磁気ヘッドの製造工程のうち、ヘッドコアブロ
ックスライシング工程を示す斜視図である。
【図7】CVD法によって成膜された反応防止膜を有す
る磁気ヘッドの再生信号の周波数特性を示す特性図であ
る。
【図8】スパッタリング法によって成膜された反応防止
膜を有する磁気ヘッドの再生信号の周波数特性を示す特
性図である。
【符号の説明】
1,2・・・補助コア部 3,4,16,22・・・金属磁性薄膜 5,6,15,21・・・反応防止膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方の磁気コア半体が酸化物
    磁性材料と金属磁性薄膜により構成される一対の磁気コ
    ア半体を突き合わせ、上記金属磁性薄膜間に磁気ギャッ
    プが形成されてなる磁気ヘッドにおいて、 上記金属磁性薄膜と酸化物磁性材料との界面にCVD法
    により成膜された反応防止膜が配されていることを特徴
    とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 金属磁性薄膜と酸化物磁性材料の界面の
    一部が磁気ギャップ近傍において、該磁気ギャップと平
    行であることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド。
JP34721092A 1992-12-25 1992-12-25 磁気ヘッド Pending JPH06195624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34721092A JPH06195624A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34721092A JPH06195624A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06195624A true JPH06195624A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18388673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34721092A Pending JPH06195624A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06195624A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2513205B2 (ja) 複合磁気ヘツド
JP2513232B2 (ja) 複合磁気ヘッド
JPH06195624A (ja) 磁気ヘッド
JP2726048B2 (ja) 複合磁気ヘッド
JP2625838B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2625888B2 (ja) 複合磁気ヘッド
JPH06309620A (ja) 磁気ヘッド
JP2550661B2 (ja) 複合磁気ヘッド
JP2643425B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2001028105A (ja) 磁気ヘッド
JPH01220209A (ja) 磁気ヘッド
JPH05101321A (ja) 磁気ヘツド
JPH05325129A (ja) 磁気ヘッド
JPH0765316A (ja) 磁気ヘッド
JPH07192216A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH08255310A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH06251322A (ja) 磁気ヘッド
JPH04147410A (ja) 磁気ヘッド
JPH09161215A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2000020910A (ja) 磁気ヘッド
JPH08185607A (ja) 磁気ヘッド
JPH01303613A (ja) 磁気ヘッド
JPH0729117A (ja) 磁気ヘッド
JPH01185811A (ja) 磁気ヘッド
JPH06215315A (ja) 磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011211