JPH06192796A - 酸素含有永久磁石合金の製造法 - Google Patents

酸素含有永久磁石合金の製造法

Info

Publication number
JPH06192796A
JPH06192796A JP5028385A JP2838593A JPH06192796A JP H06192796 A JPH06192796 A JP H06192796A JP 5028385 A JP5028385 A JP 5028385A JP 2838593 A JP2838593 A JP 2838593A JP H06192796 A JPH06192796 A JP H06192796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
permanent magnet
alloy
magnets
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5028385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2770285B2 (ja
Inventor
Kalathur S V L Narasimhan
カラトウール・エス・ヴイ・エル・ナラシムハン
Carol J Willman
キヤロル・ジエイ・ウイルマン
Edward J Dulis
エドワード・ジエイ・デユリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crucible Materials Corp
Original Assignee
Crucible Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24958157&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06192796(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Crucible Materials Corp filed Critical Crucible Materials Corp
Publication of JPH06192796A publication Critical patent/JPH06192796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770285B2 publication Critical patent/JP2770285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 重量%で、少くとも1つの希土類元素30%
から36%、鉄60%から66%及びホウ素1%以下を
含む合金に、6,000ppmから10,000ppm
の範囲で酸素を制御された量として導入する酸素含有永
久磁石合金の製造法。 【効果】 本発明によりえられた磁石合金より作られた
磁石は、湿気及び熱の条件下でも使用できるとともに、
すぐれた磁気特性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酸素含有永久磁石合金、
詳しくは、湿気及び熱の条件下でもすぐれた磁気特性を
示めす希土類磁石を生じる酸素含有永久磁石合金の製造
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】少くとも一つの希土類元素とホウ素との
組合せに鉄を含有させている合金から生成された永久磁
石は、最高のエネルギー積をもつ磁石を与える。そのエ
ネルギー積は45MGOeのオーダーにあるであろう。
よく知られているように、エネルギー積は磁石の有用性
の物さしである。それ故、これら合金の磁石は十分に商
業価値がある。然しながら、これら鉄含有磁石は熱と湿
度下で物理的に安定性を示さない事が知られている。殆
んどの商業上の使用において、熱と湿度が存在してい
る。熱と湿度の条件下で、鉄含有永久磁石は、湿気中に
存在する水素と反応し、磁石の合金に吸収された水素
は、磁石の壊変を生じる。特に、水の触媒的分解、水素
の反応生成物吸収に対し、活性点をもつ磁石の表面で、
反応は始まる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の目的
は、磁石が湿気と熱の条件下で使用されても、水素吸収
と分解に抵抗するであろう永久磁石の製造に使用される
磁石合金の製造法を提供することである。発明の上記の
目的とその他の目的は、以下の記載の実施例から、目的
を完全に理解することと同様にえられるであろう。
【0004】
【課題を解決するための手段】従来、希土類含有磁石は
酸素の含有を極力抑えるようにして製造されている。例
えば、本願出願前に公開された欧州特許出願公開第01
01552号公報はFe・B・R(Rは希土類元素)を
有する磁石材料を開示しているが、公報に該磁石材料の
最終製品に含まれえる不純物の許容限度として酸素は多
くとも1at%であり、それ以上の含量は磁性に悪影響
を及ぼすことが記されており、本願の出願后に公布され
た米国特許第4664724号明細書は重量でR10〜
40%、B0.1〜8%、O50〜300ppm、残
りFeよりなる永久磁石合金を開示し、300ppm以
上の酸素含有合金は保磁力及び最大エネルギー積
(BH)maxが減じると記載している。即ち希土類磁
石合金における酸素の含量が多くなることは好ましくな
いと考えられている。
【0005】然しながら、希土類磁石合金における酸素
含量を検討した結果、ある量の酸素を希土類磁石合金に
含有させることにより、えられる磁石は、熱と湿気の条
件下でも使用されえることを認めた。
【0006】即ち本発明は、重量%で、少なくとも1つ
の希土類元素30〜36%、鉄60〜66%及びホウ素
1.0%以下を含む永久磁石合金であって、酸素が6,
000から10,000ppmの範囲存在する永久磁石
合金の製造法を提供する。
【0007】酸素は合金にいかなる方法ででも加えられ
るであろうけれども、酸素を含んでいる雰囲気で合金を
ジェットミルで粉砕することにより、粉末における合金
の酸素含量は、発明に必要な限度に含有されえる。以下
に実施例を示して本発明を具体的に説明する。
【0008】
【実施例1】重量パーセントでネオジム33、鉄66、
ホウ素1の組成の合金が熔かされ、破砕され、5ミクロ
ンの粒子に粉砕された。粉末は磁界に配列され、磁石を
作るため1050−1100℃で焼結され、室温で冷さ
れた。これら磁石の磁気的性質は表1のようであった。
【0009】
【表1】
【0010】磁石において分析された組成は、合金の欠
くことのできない部分として2,000ppmの酸素含
量をもっていた。
【0011】これらの磁石は、オートクレーブを利用し
て高温と湿度にさらされた。蒸気温度は16時間315
°Fにたもたれた。この試験は長期安定性の促進試験法
を与えている。この試験のあと、磁石は完全に壊変され
た。
【0012】
【実施例2】希土類含量が磁石の壊変にいかなる制御効
果をもつかどうかを証するため、希土類含量のことなる
合金系を合成し、上に記した類似の処置により、磁石を
作った。磁石の磁気的性質は表2に示されている。オー
トクレーブ試験以前のこれら磁石の酸素含量は2,00
0ppmであった。
【0013】
【表2】
【0014】
【実施例3】希土類含量の変動がこれら磁石の安定性を
改良しなこいとが決定されたので酸素の制御された量
が、表2に示された標本に対し使用された酸素含量2,
000ppmから8,000ppmに酸素含量を増加す
るよう、工程の間に加えられた。磁石が作られ、オート
クレーブ試験が行われた。図1はこの試験結果を示して
いる。オートクレーブ試験前後の、これら磁石の性質が
表3に示されている。
【0015】
【表3】
【0016】この試験から、酸素含量を増加すること
が、高温、湿気を含んだ条件下磁石の安定性を改良する
ことは明らかである。
【0017】
【実施例4】酸素の下限、上限を確かめるため、磁石の
系が例1に述べられた組成と処理条件で、種々の酸素含
量で合成された。それからこれらの磁石は、オートクレ
ーブ試験で温度と湿度にさらされた。この実験の結果は
図1にグラフ式に示されている。磁石に対する等級は、
これら磁石を視覚的に検査することにより、与えられ
た。壊変工程により生成された粉末に比し残っている固
体磁石の部分が、完全壊変(0−20%固体)、部分壊
変(20−80%固体)、すぐれた抵抗(80−100
%固体)に分類する物さしとして、使用された。
【0018】
【発明の効果】本発明による永久磁石合金より作られた
希土類磁石は、湿気及び熱の条件下でも使用出来るとと
もにすぐれた磁気特性を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は磁石の酸素含量と磁石壊変との関係をグ
ラフで示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カラトウール・エス・ヴイ・エル・ナラシ ムハン アメリカ合衆国、ペンシルヴアニア 15146 モンロービル、メイベリイ ドラ イブ 131 (72)発明者 キヤロル・ジエイ・ウイルマン アメリカ合衆国、ペンシルヴアニア 15102 ベセル パーク チヤーチル ロ ード 6406 (72)発明者 エドワード・ジエイ・デユリス アメリカ合衆国、ペンシルヴアニア 15241 アツパー セント クレア ヘイ ステイングス ミル ロード 1775

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、少くとも1つの希土類元素3
    0%から36%、鉄60%から66%及びホウ素1%以
    下を含む合金に6000ppmから10,000ppm
    の範囲で酸素を制御された量として導入することを特徴
    とする永久磁石合金の製造法。
JP5028385A 1985-05-20 1993-01-04 酸素含有永久磁石合金の製造法 Expired - Fee Related JP2770285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/736,017 US4588439A (en) 1985-05-20 1985-05-20 Oxygen containing permanent magnet alloy
US06/736017 1985-05-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110949A Division JPS61266552A (ja) 1985-05-20 1986-05-16 酸素含有永久磁石合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06192796A true JPH06192796A (ja) 1994-07-12
JP2770285B2 JP2770285B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=24958157

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110949A Granted JPS61266552A (ja) 1985-05-20 1986-05-16 酸素含有永久磁石合金
JP5028385A Expired - Fee Related JP2770285B2 (ja) 1985-05-20 1993-01-04 酸素含有永久磁石合金の製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110949A Granted JPS61266552A (ja) 1985-05-20 1986-05-16 酸素含有永久磁石合金

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4588439A (ja)
EP (1) EP0202834B1 (ja)
JP (2) JPS61266552A (ja)
AT (1) ATE36090T1 (ja)
CA (1) CA1273232A (ja)
DE (1) DE3660442D1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3577618D1 (de) * 1984-09-14 1990-06-13 Toshiba Kawasaki Kk Permanentmagnetische legierung und methode zu ihrer herstellung.
US4588439A (en) * 1985-05-20 1986-05-13 Crucible Materials Corporation Oxygen containing permanent magnet alloy
JPS6324030A (ja) * 1986-06-26 1988-02-01 Res Dev Corp Of Japan 異方性希土類磁石材料およびその製造方法
EP0289599B1 (en) * 1986-06-27 1992-04-01 Namiki Precision Jewel Co., Ltd. Process for producing permanent magnets
DE3637521A1 (de) * 1986-11-04 1988-05-11 Schramberg Magnetfab Permanentmagnet und verfahren zu seiner herstellung
DE3740157A1 (de) * 1987-11-26 1989-06-08 Max Planck Gesellschaft Sintermagnet auf basis von fe-nd-b
JPH02310395A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Johoku Riken Kogyo:Kk ネオジウム―鉄―ボロン系焼結磁石の防食方法
US5244510A (en) * 1989-06-13 1993-09-14 Yakov Bogatin Magnetic materials and process for producing the same
US5266128A (en) * 1989-06-13 1993-11-30 Sps Technologies, Inc. Magnetic materials and process for producing the same
US5114502A (en) * 1989-06-13 1992-05-19 Sps Technologies, Inc. Magnetic materials and process for producing the same
US5122203A (en) * 1989-06-13 1992-06-16 Sps Technologies, Inc. Magnetic materials
US5227247A (en) * 1989-06-13 1993-07-13 Sps Technologies, Inc. Magnetic materials
US5129964A (en) * 1989-09-06 1992-07-14 Sps Technologies, Inc. Process for making nd-b-fe type magnets utilizing a hydrogen and oxygen treatment
US5162064A (en) * 1990-04-10 1992-11-10 Crucible Materials Corporation Permanent magnet having improved corrosion resistance and method for producing the same
JPH04337604A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Seiko Instr Inc 希土類鉄系永久磁石
US5454998A (en) * 1994-02-04 1995-10-03 Ybm Technologies, Inc. Method for producing permanent magnet
AU725970B2 (en) * 1997-05-02 2000-10-26 Pohang Iron & Steel Co., Ltd. Apparatus for manufacturing molten iron by using calcination furnace, and manufacturing method therefor
US6261515B1 (en) 1999-03-01 2001-07-17 Guangzhi Ren Method for producing rare earth magnet having high magnetic properties
JP3231034B1 (ja) * 2000-05-09 2001-11-19 住友特殊金属株式会社 希土類磁石およびその製造方法
US6648984B2 (en) * 2000-09-28 2003-11-18 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Rare earth magnet and method for manufacturing the same
US7071591B2 (en) * 2003-01-02 2006-07-04 Covi Technologies Electromagnetic circuit and servo mechanism for articulated cameras
US20040169434A1 (en) * 2003-01-02 2004-09-02 Washington Richard G. Slip ring apparatus
US20050062572A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 General Electric Company Permanent magnet alloy for medical imaging system and method of making

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032306A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
JPS61266552A (ja) * 1985-05-20 1986-11-26 クル−シブル マテリアルス コ−ポレイシヨン 酸素含有永久磁石合金

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4496395A (en) * 1981-06-16 1985-01-29 General Motors Corporation High coercivity rare earth-iron magnets
CA1316375C (en) * 1982-08-21 1993-04-20 Masato Sagawa Magnetic materials and permanent magnets
US4851058A (en) * 1982-09-03 1989-07-25 General Motors Corporation High energy product rare earth-iron magnet alloys
DE3379131D1 (en) * 1982-09-03 1989-03-09 Gen Motors Corp Re-tm-b alloys, method for their production and permanent magnets containing such alloys
DE3379084D1 (en) * 1982-09-27 1989-03-02 Sumitomo Spec Metals Permanently magnetizable alloys, magnetic materials and permanent magnets comprising febr or (fe,co)br (r=vave earth)
US4597938A (en) * 1983-05-21 1986-07-01 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Process for producing permanent magnet materials

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032306A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
JPS61266552A (ja) * 1985-05-20 1986-11-26 クル−シブル マテリアルス コ−ポレイシヨン 酸素含有永久磁石合金

Also Published As

Publication number Publication date
EP0202834B1 (en) 1988-07-27
US4588439A (en) 1986-05-13
JPH0369982B2 (ja) 1991-11-06
JPS61266552A (ja) 1986-11-26
EP0202834A1 (en) 1986-11-26
ATE36090T1 (de) 1988-08-15
JP2770285B2 (ja) 1998-06-25
CA1273232A (en) 1990-08-28
DE3660442D1 (en) 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06192796A (ja) 酸素含有永久磁石合金の製造法
TW432404B (en) Rare earth/iron/boron-based permanent magnet alloy composition
US4366007A (en) Permanent magnet and process for making same
Hubbard et al. Magnetic moments of alloys of gadolinium with some of the transition elements
JP2713404B2 (ja) 鉄、ホウ素および希土類金属から成る永久磁石用磁性材料およびその製造方法
US5480471A (en) Re-Fe-B magnets and manufacturing method for the same
JPS60204862A (ja) 希土類鉄系永久磁石合金
JPH04506093A (ja) 磁性合金組成物および永久磁石
Wendhausen et al. Effect of milling on the magnetic and microstructural properties of Sm2Fe17Nx permanent magnets
US4290826A (en) Process for the production of cobalt-rare earth alloy powders
JP2933293B2 (ja) 耐蝕性磁石用の細粒化した形の希土類/遷移金属/硼素型磁性材を製造する方法
JP3151959B2 (ja) R−tm−b系永久磁石用原料粉末の製造方法
Tajima et al. Influence of milling conditions on magnetic properties of Sm/sub 2/Fe/sub 17/N/sub 3/particles
JP3217665B2 (ja) 改善されたRE−Fe−B系磁石並びにその製造方法
JP3029711B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS5823462B2 (ja) 高密度を有するFe−Cr−Co系スピノ−ダル分解型焼結磁性材料
JPS61199005A (ja) 磁性粉末の製造方法
JPS5940211B2 (ja) 永久磁石用コバルト基焼結合金
JP2005076045A5 (ja)
JPS6398107A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0417644A (ja) 磁石合金及び磁石の製造方法
Carriker An Investigation of Variables in the Manufacture of Pr‐Sm‐Co Magnets
JPS61245505A (ja) 希土類鉄系磁石の製造方法
JPH06163230A (ja) ボンド磁石用磁粉の製造方法
JPH06346200A (ja) 永久磁石合金

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees