JPH06192613A - 色鉛芯およびその製造法 - Google Patents

色鉛芯およびその製造法

Info

Publication number
JPH06192613A
JPH06192613A JP35762592A JP35762592A JPH06192613A JP H06192613 A JPH06192613 A JP H06192613A JP 35762592 A JP35762592 A JP 35762592A JP 35762592 A JP35762592 A JP 35762592A JP H06192613 A JPH06192613 A JP H06192613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
core
pencil lead
colored lead
borazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35762592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3267362B2 (ja
Inventor
Koichi Matsumoto
光市 松本
Taro Inui
太郎 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Precision KK
Original Assignee
Pilot Precision KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Precision KK filed Critical Pilot Precision KK
Priority to JP35762592A priority Critical patent/JP3267362B2/ja
Publication of JPH06192613A publication Critical patent/JPH06192613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267362B2 publication Critical patent/JP3267362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 焼結型の色鉛芯で、硼素と窒素から成る化合
物を骨格とする。その硼素と窒素とが縮合多環のボラジ
ン環を構成する。この多孔質焼結体にインキを含浸して
色鉛芯とする。 【効果】 窒化硼素独自の潤滑性能を有しつつ、強度の
優れた色鉛芯となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、焼結型の色鉛芯および
その製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来焼結型の色鉛芯としては、たとえば
体質材としての窒化硼素、結合材としての粘土などを混
練、押出、焼成して多孔質の焼結体とし、その気孔中に
インキを含浸して色鉛芯としていた。しかるに、この色
鉛芯は粘土によって骨格を形成しているため、強度的に
充分なものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、強度を向上さ
せる手段として、結合材にシリコーン樹脂、リン酸アル
ミニウム、アルミナなど種々の使用が試みられているが
いまだ充分とはいえず、このため従来の方法と異なる方
法として硼素化合物を窒化させたり(特公昭64−71
13)、あるいは珪素を窒化させたりして強度を向上さ
せる方法が知られている(特開昭59−11756
9)。
【0004】しかしながら、硼素化合物などを窒素ガス
と反応させた場合、書き味、濃度は良好となり、好まし
い色鉛芯が得られるものの、経時的変化に問題がある。
つまり、外部雰囲気のみで芯体全体を窒化硼素化した場
合、酸化硼素などの硼素化合物が芯体内部に少しでも残
存すると、硼素化合物自体が水分を吸収して変成し、長
時間の間に強度が劣化し易くなるという問題があった。
また他の問題として、窒素と反応して得られた窒化硼素
どうしの結合が、理由は定かでないが充分な結合を示さ
ず、従って書き味、濃度は良好であるものの強度的には
いまだ不充分となっていた。また、珪素体を窒素ガスと
反応させる場合にも、通常の鉛芯の焼成温度(1000
℃前後)では得られる窒化珪素は充分な焼結性を示さ
ず、逆に高温で焼結させると、骨格自体がファインセラ
ミックスの特徴を現して硬くなってしまい、書き味、濃
度が劣化してしまうのである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来の色鉛芯
の問題を解決したものであって、色鉛芯の素材としてボ
ラジン類を用い、構成として芯体全域にわたって硼素と
窒素とが縮合多環のボラジン環を構成することにより、
強度の強い色鉛芯を提供するものである。
【0006】ボラジン類とは、B−トリアミノ−N−ト
リフェニルボラジン、B−トリス(メチルアミノ)ボラ
ジン等を熱縮合することによって得られたボラジンオリ
ゴマーである。たとえば、三塩化硼素と塩化アンモニウ
ムを反応させてB−トリクロロボラジン(TCB)を
得、さらにこれにメチルアミンを反応させて合成された
ものであって、B−トリス(メチルアミノ)ボラジン
(MAB)は白色樹脂状の固体である。その化学反応式
およびMABの構造式は、以下のようになる。
【0007】
【化1】
【0008】このボラジン類を加熱すると、3環以上の
ボラジンが連続して繋がった状態で形成され、その構造
は非晶質構造および/もしくは結晶質構造をとる。この
構造を限定する必要はないが、好ましくは非晶質構造の
ものが良好である。非晶質とすることにより、理由は定
かではないがさらに強度の向上が計られるのである。勿
論、結晶質のものを含んでいてもよく、この場合には潤
滑性能の良好な強度の強い芯となるのである。
【0009】次に、ボラジン類以外に強度、書き味など
を調整したりするため、従来公知の体質材、結合材をそ
れぞれ添加して用いてもよい。体質材としては窒化硼
素、タルク、酸化チタン、シリカ、アルミナ、雲母、炭
酸カルシウム、黒鉛、カーボンブラックなどが挙げら
れ、また結合材としてはカオリナイト系、セリサイト
系、モンモリロナイト系、ベントナイト系などの粘土、
ゼオライト、ケイソウ土、活性白土、シリカ、リン酸ア
ルミニウム、シリコーン樹脂、シリコーンゴムなどが挙
げられる。また、上記素材以外に耐熱性顔料を添加して
もよい。
【0010】本発明の色鉛芯の製造法としては、ボラジ
ン類の粉末に必要に応じて上記体質材、結合材を添加
し、練合、押出、焼成して焼結体を作製し、得られた気
孔中に必要に応じて油、インキなどを含浸して色鉛芯と
する。
【0011】この時、練合時においては上記素材以外
に、有機高分子化合物を添加してもよい。添加すること
により、押出時の結合力が向上すると同時に、焼成時に
酸化処理あるいは不活性雰囲気中で樹脂を除去すること
で、多孔質の焼結体が得られる。
【0012】有機高分子化合物としては、ワックス類、
合成樹脂、天然樹脂、天然および合成ゴム類、解重合型
樹脂、熱分解性樹脂、ピッチ、アスファルトなどが挙げ
られる。
【0013】また炭素、樹脂などの繊維状物質を練合時
に添加し、焼成時に除去して気孔としてもよい。さら
に、焼成時の雰囲気としてはボラジン類を縮合できる雰
囲気であればよく、アルゴン、窒素、アンモニアなどが
挙げられ、特にはアンモニア雰囲気が好ましい。次に、
本発明の実施例を説明する。部は重量部である。
【0014】
【実施例】
実施例1 イ)B−トリスボラジン 70部 ロ)窒化硼素 20部 ハ)ポリ酢酸ビニル 10部 上記イ)〜ニ)をニーダー、三本ロールを用いて混練、
押出成形して、細線状の芯素材を作製した。次にこの芯
素材をまずアンモニア雰囲気中において1000℃まで
昇温して2時間保持し、ついで酸化雰囲気中において6
00℃まで昇温し、5時間保持することにより白色の多
孔質焼結体が得られた。この白色多孔質焼結体は、芯全
域にわたって縮合多環のボラジン環を有し、その強度は
210MPaであり、強度が強いにも係わらず、良好な
潤滑性能(書き味)を有した芯素材となった。この白色
多孔質焼結体を赤色ボールペン用インキの中に浸漬し、
60℃、100mmHgの条件で2時間含浸処理を施
し、気孔中に赤色ボールペンインキを充填させて、直径
0.57mmの赤色の色鉛芯を作製した。
【0015】実施例2 イ)B−トリスボラジン 80部 ロ)フッ素系雲母 20部 上記組成物を、実施例1と同様に混練、押出成形して芯
素材を作製した。この芯素材をアンモニア雰囲気中にお
いて1100℃まで昇温し、2時間保持することにより
白色の多孔質焼結体が得られた。この白色多孔質焼結体
の強度は225MPaであり、良好な潤滑性能を有した
芯素材となった。この白色多孔質焼結体を青色ボールペ
ン用インキの中に浸漬し、60℃、100mmHgの条
件で2時間含浸処理を施し、気孔中に青色ボールペンイ
ンキを充填させて、直径0.57mmの青色の色鉛芯を
作製した。
【0016】
【発明の効果】本発明の色鉛芯は、次のような特徴を有
する。 1)素材自体が窒化硼素に変化し、しかも芯体の全域に
わたって連続したボラジン環を有するため、窒化硼素独
自の潤滑性能を有しつつ、強度の優れた色鉛芯となる。 2)外部雰囲気との反応ではなく内部反応で窒化硼素化
するため、性能を保ちつつ経時変化に優れた色鉛芯とな
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも硼素と窒素から成る化合物を
    骨格とし、その硼素と窒素とが縮合多環のボラジン環を
    構成することを特徴とする色鉛芯。
  2. 【請求項2】 少なくともボラジン類を含有する組成物
    を、練合、押出、焼成し、必要に応じて油、インキを含
    浸してなる色鉛芯の製造法。
JP35762592A 1992-12-24 1992-12-24 色鉛芯およびその製造法 Expired - Fee Related JP3267362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35762592A JP3267362B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 色鉛芯およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35762592A JP3267362B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 色鉛芯およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06192613A true JPH06192613A (ja) 1994-07-12
JP3267362B2 JP3267362B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=18455082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35762592A Expired - Fee Related JP3267362B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 色鉛芯およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3267362B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201399A (ja) * 2001-01-09 2002-07-19 Pilot Precision Co Ltd 水溶性固形描画材
CN103980765A (zh) * 2014-05-23 2014-08-13 龙口益友文教用品有限公司 一种多功能彩色铅笔芯及其制备方法
EP3181645A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-21 Mitsubishi Pencil Company, Limited Pencil lead

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201399A (ja) * 2001-01-09 2002-07-19 Pilot Precision Co Ltd 水溶性固形描画材
CN103980765A (zh) * 2014-05-23 2014-08-13 龙口益友文教用品有限公司 一种多功能彩色铅笔芯及其制备方法
CN103980765B (zh) * 2014-05-23 2015-11-18 龙口益友文教用品有限公司 一种多功能彩色铅笔芯及其制备方法
EP3181645A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-21 Mitsubishi Pencil Company, Limited Pencil lead
US9896591B2 (en) 2015-12-18 2018-02-20 Mitsubishi Pencil Company, Limited Pencil lead

Also Published As

Publication number Publication date
JP3267362B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699992B2 (ja) 炭化ケイ素系耐熱性超軽量多孔質構造材及びその製造方法
US20060003098A1 (en) Process for the manufacturing of dense silicon carbide
JPH05339059A (ja) SiC質焼結体とその製造方法
GB1572541A (en) Silicon carbide sintered mouldings and a method for producing said mouldings
JP3200292B2 (ja) 焼成色鉛筆芯及びその製造方法
EP1284251A1 (en) Silicon carbide-based, porous, lightweight, heat-resistant structural material and manufacturing method therefor
JPH06192613A (ja) 色鉛芯およびその製造法
JPS5913671A (ja) 炭窒化チタン−ホウ化金属系セラミツクス材料
KR960007505A (ko) 예비세라믹 중합체 결합제를 사용하는 고밀도 탄화티탄 세라믹의 제조방법
DE3939448A1 (de) Hochfeste verbundkeramik, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH0651596B2 (ja) コージェライト質ハニカム構造体の製造法
US5411762A (en) Method of obtaining a sialon-based ceramic material by reducing an aluminosilicate material, and use thereof in forming a ceramic coating on a refractory substrate
KR960004291A (ko) 예비세라믹 중합체 결합제를 사용하는 고밀도 이붕소화티탄 세라믹의 제조방법
KR960007500A (ko) 예비세라믹 중합체 결합제를 사용하는 고밀도 탄화지르코늄 세라믹의 제조방법
JPS59117570A (ja) 色鉛筆芯およびその製造方法
JPS59117569A (ja) 色鉛筆芯およびその製造方法
JP3938243B2 (ja) 焼成色鉛筆芯の製造方法
JP3267355B2 (ja) 色鉛芯
JPS6236987B2 (ja)
DE2656072A1 (de) Siliciumcarbidkoerper und verfahren zur herstellung derselben
DE4201240C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers und Formkörper aus Siliciumcarbid
IE902439A1 (en) Monocrystalline silicon carbide fibres and process for their¹manufacture
JPS647113B2 (ja)
JP4611484B2 (ja) 鉛筆芯の製造法
JP3118557B2 (ja) 炭素基成形物中で黒鉛粒子を成長させる方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees