JPH06192501A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06192501A
JPH06192501A JP34267992A JP34267992A JPH06192501A JP H06192501 A JPH06192501 A JP H06192501A JP 34267992 A JP34267992 A JP 34267992A JP 34267992 A JP34267992 A JP 34267992A JP H06192501 A JPH06192501 A JP H06192501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
styrene
propylene
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34267992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3253385B2 (ja
Inventor
Haruhiko Kondo
晴彦 近藤
Yuko Masubuchi
優子 増渕
Hiroshi Fujita
裕志 藤田
Mitsuhiro Imaizumi
光博 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18355660&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06192501(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP34267992A priority Critical patent/JP3253385B2/ja
Publication of JPH06192501A publication Critical patent/JPH06192501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253385B2 publication Critical patent/JP3253385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スチレン系樹脂とプロピレン系樹脂の混合系
の相溶性を改善して実用可能な物性を有し、かつ真珠調
光沢を有するとともに、成形加工性、剛性等の特長を保
持した新規組成物を提供する。 【構成】 25℃におけるD線屈折率が1.45〜1.
75であるスチレン系樹脂5〜80重量%と、同じくD
線屈折率が1.35〜1.65であるプロピレン系樹脂
20〜95重量%の合計100重量部に対してスチレン
−共役ジエン共重合体水添物を1〜30重量部配合して
なり、スチレン系樹脂とプロピレン系樹脂の25℃にお
けるD線屈折率差が0.01〜0.20である熱可塑性
樹脂組成物。 【効果】 スチレン系樹脂とプロピレン系樹脂の混合系
の相溶性を改善して実用可能な物性を有し、かつ真珠調
光沢を有する組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、真珠調光沢を有する熱
可塑性樹脂組成物に係わり、特に真珠光沢顔料を使用せ
ずに、良好な真珠調光沢を有する成形体を得ることがで
きる樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィン系樹脂は耐熱性や耐油性に優
れており、成形加工性が良好である上に、ゴム成分の添
加により剛性と耐衝撃性のバランスが優れた材料設計が
可能であることなどの優れた特徴があり、種々の形状に
成形されて多くの用途分野で使用されている。その一つ
としてシート状に成形されたものは、真空成形、圧空成
形、熱板加熱式圧空成形等によって二次成形加工され、
各種容器に広く用いられている。
【0003】しかし、オレフィン系樹脂は表面光沢に欠
けるため、そのまま成形した製品では表面光沢が低く、
商品価値の低いものしか得られない。
【0004】そこで、従来、オレフィン系樹脂に真珠光
沢を発現する特殊顔料をブレンドすることが実施されて
いる。しかしながら、製品が食品用容器であれば、顔料
の使用は好ましいものではないし、また製造に際して少
なくとも真珠光沢付与のための工程が増加することにな
り、また、真珠光沢顔料自体も高価なため、製品は高価
なものとなってしまう。もし、樹脂成形品の地肌そのも
のが、真珠光沢を発生し得る組織であれば、有害で高価
な顔料を使用する必要もなく、安全で安価でありながら
真珠光沢のある美しい製品を得ることができる。
【0005】例えば、特開昭51−133343号公報
には、ポリオレフィン系樹脂95〜10重量部にポリス
チレン5〜90重量部を配合して100重量部としたブ
レンド物を押出加工して得られる真珠光沢を有する合成
樹脂製品の製造法が開示されている。
【0006】しかし、一般にこれら樹脂混合物は、シー
ト等に成形した場合、オレフィン系樹脂とスチレン系樹
脂の相溶性が低いため、得られたシート及び熱成形品の
物性、特に耐衝撃性が極端に低下するため、実用に供す
ることができる成形品は得られない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】スチレン系樹脂とプロ
ピレン系樹脂の混合系の相溶性を改善して実用可能な物
性を有しかつ真珠光沢を有する熱可塑性樹脂組成物を提
供することが本発明の課題である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、特定の屈折率
差を有するスチレン系樹脂とプロピレン系樹脂の混合系
に対してスチレン−共役ジエン共重合体水添物を添加す
ることにより、真珠光沢を有するとともに実用物性を有
する成形品が得られることを見出し、本発明を完成する
に至った。本発明に従えば上記の課題は、25℃におけ
るD線屈折率が1.45〜1.75であるスチレン系樹
脂5〜80重量%と、同じくD線屈折率が1.35〜
1.65であるプロピレン系樹脂20〜95重量%の合
計100重量部に対してスチレン−共役ジエン共重合体
水添物を1〜30重量部配合してなり、かつスチレン系
樹脂とプロピレン系樹脂の25℃におけるD線屈折率差
が0.01〜0.20である熱可塑性樹脂組成物によっ
て解決することができる。
【0009】以下、本発明を具体的に説明する。 (a)スチレン系樹脂 本発明におけるスチレン系樹脂(以下PSと略すことも
ある)とは、下記の一般式で示される構造単位を樹脂中
に少なくとも25重量%以上含有する樹脂である。
【化1】 (ここでRは水素原子またはメチル基を、Zはハロゲン
原子またはメチル基を、pは0または1〜3の整数であ
る。) 具体的には、ポリスチレン、ゴム変性ポリスチレン、ス
チレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジ
エン−アクリロニトリル共重合体などで例示されるスチ
レンおよびその誘導体の単独重合体および共重合体が挙
げられる。これらの樹脂にスチレン−共役ジエンブロッ
ク共重合ゴムおよびその水添物をブレンドしたものも適
用される。
【0010】スチレン系樹脂の25℃におけるD線屈折
率は、ASTM D542によって求めることができ
る。D線屈折率は、通常1.45〜1.75であること
が必要であり、1.50〜1.70が好ましく、1.5
5〜1.65が特に好適である。D線屈折率が1.45
未満または1.75を越えるスチレン系樹脂を使用する
とプロピレン系樹脂との屈折率差を適切な範囲にするこ
とができず組成物の真珠調光沢が発現しない。
【0011】スチレン系樹脂の分子量は、ゲルパーミエ
ーションクロマトグラフ(以下GPCと略す)等の一般
的手法により求めることができる。数平均分子量(以下
Mnと略す)は、通常5,000〜400,000であ
り、10,000〜300,000のものが望ましく、
とりわけ30,000〜200,000のものが好適で
ある。また、重量平均分子量(以下Mwと略す)は通常
10,000〜1,000,000であり、50,00
0〜800,000のものが望ましく、とりわけ10
0,000〜500,000のものが好適である。Mn
が5,000未満かあるいはMw が10,000未満の
スチレン系樹脂を使用すると、シート成形時にダイスよ
り押出された溶融樹脂が自重により垂れてしまい、均一
にロ−ル冷却出来ないためシート成形が困難であるとと
もに他の成形法によって得られた成形品も実用的な物性
を有するものが得られない。また、Mn が400,00
0を超えるかあるいはMw が1,000,000を超え
るスチレン系樹脂を使用すると、溶融時の流動性が悪い
ために押出成形や射出成形ができず、また組成物の混練
状態も悪くなる。
【0012】さらに、分子量分布の尺度として使用され
るMw /Mn は通常1.0〜20であり、好ましくは
1.5〜10のものを用いることができる。
【0013】(b)プロピレン系樹脂 本発明において用いられるプロピレン系樹脂(以下PP
と略すこともある)としては、プロピレン単独重合体、
プロピレンと多くとも20重量%(好ましくは15重量
%以下、好適には10重量%以下)のエチレンおよび/
または炭素数が多くとも12個(望ましくは多くとも8
個)の他のα−オレフィンをランダム又はブロック共重
合させることによって得られる共重合体が挙げられる。
また、これらのプロピレン系樹脂に少なくとも1個の二
重結合を有する化合物(たとえば、不飽和のカルボン
酸、ビニルシラン化合物)をグラフト重合することによ
って得られる変性プロピレン系樹脂も含まれる。
【0014】これらのプロピレン系樹脂はエチレンの単
独重合体、エチレンと炭素数が3〜12個のα−オレフ
ィンとの共重合体、炭素数が4〜6個のα‐オレフィン
の単独重合体などとの混合物、プロピレン系重合体どう
しの混合物としても使用される。
【0015】プロピレン系樹脂の25℃におけるD線屈
折率も、同様にASTM D542によって求めること
ができる。D線屈折率は、1.35〜1.65であるこ
とが必要であり、1.40〜1.60が好ましく、1.
45〜1.55が特に好適である。D線屈折率が1.3
5未満または1.65を越えるプロピレン系樹脂を使用
するとスチレン系樹脂との屈折率差を適切な範囲にする
ことができず組成物の真珠調光沢が発現しない。
【0016】プロピレン系樹脂の分子量は、前記スチレ
ン系樹脂と同様にGPC法等の一般的手法により求めた
値でMn は通常5,000〜200,000であり、1
0,000〜150,000のものが望ましく、とりわ
け15,000〜120,000のものが好適である。
また、Mw は通常10,000〜1,000,000で
あり、50,000〜800,000のものが望まし
く、とりわけ100,000〜600,000のものが
好適である。Mn が5,000未満かあるいはMw が1
0,000未満のプロピレン系樹脂を使用すると、シー
ト成形時にダイスより押出された溶融樹脂が垂れてしま
い、シート成形が困難である。また、Mn が200,0
00を超えるかあるいはMw が1,000,000を超
えるプロピレン系樹脂を使用すると、流動性が悪いため
に押出成形ができず、シート成形が困難である。
【0017】また、Mw /Mn は通常1.0〜20であ
り、好ましくは2〜10のものを用いることができる。
【0018】スチレン系樹脂およびプロピレン系樹脂の
25℃におけるD線屈折率差は、0.01〜0.20で
あることが必要であり、0.02〜0.15が好まし
く、0.03〜0.10が特に好適である。D線屈折率
差が0.20を越える場合、表面より入射した光が樹脂
境界において殆ど反射を繰り返さないため真珠調光沢は
発現しない。また、D線屈折率が0.01未満の場合両
樹脂の屈折率は殆ど同一となり、その結果、樹脂境界で
の反射が殆ど起こらないため真珠調光沢は発現しない。
【0019】(C)スチレン−共役ジエン共重合体水添
物 本発明で用いるスチレン−共役ジエン共重合体水添物
は、ビニル芳香族化合物からなる重合体ブロックAと共
役ジエン系化合物からなる重合体ブロックBからなるブ
ロック共重合体であり、結合ビニル芳香族化合物含有量
が40〜90重量%であるトリブロック共重合体を水素
添加することによって該ブロック共重合体中の二重結合
の少なくとも60%を飽和して得られる水素添加トリブ
ロック共重合体である。
【0020】ビニル芳香族化合物からなる重合体ブロッ
クAは、スチレン、α−メチルスチレン、2,4−ジメ
チルスチレン等のスチレン系化合物単独またはこれらの
混合体よりなる重合体である。
【0021】共役ジエン系化合物からなる重合体ブロッ
クBはブタジエン、イソプレンの単独またはこれらの混
合体よりなる重合体である。また、該ブロックB中の共
役ジエン系化合物の70重量%以上が1,4構造を有す
ることが必要である。1,4構造が70重量%未満の場
合は耐熱性に劣るとともに、組成物の剛性及び耐衝撃性
も低下する。
【0022】前記ブロックAとブロックBとからなるブ
ロック共重合体の結合形態は特に限定されるものではな
く、例えば、A−B、A−B−A、A−B−A−B構造
等のブロック構造体が利用できる。また、その中でも特
に好ましいブロック構造は、耐衝撃性及び剛性のバラン
スから見てA−B−A型のトリブロックタイプである。
【0023】該ブロック共重合体中のビニル芳香族化合
物含有量は40〜90重量%であることが必要である。
40重量%未満あるいは90重量%を超えるとスチレン
系樹脂とプロピレン系樹脂間の相溶性改善効果があまり
発現せず、組成物の成形品の物性も実用に供さないもの
となってしまう。また共役ジエン系化合物からなる重合
体ブロックBの水素添加量は60モル%以上であること
が必要である。水素添加量が60モル%未満のものを使
用すると、相溶性改善効果が低く、耐衝撃性が著しく低
い実用性に乏しいものしか得られない。
【0024】さらに、本発明に用いるスチレン−共役ジ
エン共重合体水添物の分子量は通常4,000〜2,0
00,000である。 4,000未満では相溶性改善
効果が低く、耐衝撃性が著しく低い成形物しか得られ
ず、2,000,000を超えると、ブレンド後の分散
状態が悪くなりやはり物性の低い材料しか得られない。
【0025】(d)組成物の構造 真珠調光沢の発現には前記のように、特定の屈折率差を
有するスチレン系樹脂とプロピレン系樹脂の混合系に対
してスチレン−共役ジエン共重合体水添物を添加し、剪
断速度50〜500sec -1にて混練して樹脂組成物を製
造し、かつ成形時の樹脂温度を230℃以下に保つこと
が不可欠である。かかる条件により、分散相はスチレン
系樹脂で粒子状となり、連続相はプロピレン系樹脂とな
る。分散相の平均粒子径は通常0.1〜10μmであ
り、0.5〜7μmが好ましく、0.8〜5μmが好適
である。平均粒子径が0.1μm未満のものは実際には
作製することが困難であり、10μmを越えるものは樹
脂内部に入射した光の散乱が殆ど起こらないため、良好
な真珠調光沢が得られないばかりか、実用的な機械物性
を得ることができないため好ましくない。
【0026】(e)充填剤 本発明の樹脂組成物は、必要に応じて任意の無機充填剤
を配合することができる。無機充填剤は、一般に合成樹
脂およびゴムの分野において広く使われているものであ
る。これらの無機充填剤としては、酸素および水と反応
しない無機化合物であり、混練時および成形時において
分解しないものが好んで用いられる。
【0027】無機充填剤を配合する場合、樹脂組成物と
無機充填剤との合計量中に占める無機充填剤の配合割合
は、一般には多くとも80重量%であり、70重量%以
下が好ましく、特に60重量%以下が好適である。これ
らの合計量中に占める無機充填剤の配合割合が80重量
%を超えるならば、シートに成形する押出成形が難しく
良好なシートが得られない。
【0028】(f)組成物の混合割合とその製造 本発明における組成物に使われる各樹脂の混合は、スチ
レン系樹脂5〜80重量%とプロピレン系樹脂20〜9
5重量%の合計100重量部に対してスチレン−共役ジ
エン共重合体水添物を1〜30重量部配合することが必
要である。
【0029】スチレン系樹脂とプロピレン系樹脂中にお
けるスチレン系樹脂の割合は5〜80重量%であり、2
0〜75重量%が好ましく、とりわけ30〜70重量%
が好適である。スチレン系樹脂の割合が80重量%を超
えると、プロピレン系樹脂との粘度比の調整によっても
プロピレン系樹脂相を連続相化するのは困難であり耐衝
撃性が著しく悪化する。一方、5重量%未満では、充分
な剛性が得られず、シートの真空成形性も大幅に低下す
る。
【0030】さらに、ブロック共重合体水添物の配合量
は、スチレン系樹脂とプロピレン系樹脂の合計100重
量部に対し1〜30重量部であり、5〜25重量部が好
ましく、とりわけ10〜20重量部が好適である。配合
量が1重量部未満では、成形品の耐衝撃性の向上効果が
得られず、成形品表面に層剥離現象がみられ、外観が悪
化する。また、配合量が30重量部を超えると剛性を始
め機械的強度、加工性が低下するので好ましくない。
【0031】本発明の組成物は、各配合成分の所定量を
ヘンシェルミキサー、スーパーミキサーなどの混合装置
に用いて、数分間撹拌混合し、該混合物をロール、バン
バリーミキサー、コニーダ、短軸もしくは2軸の押出機
などで180〜300℃、より好ましくは190〜25
0℃で溶融混練しペレット化することにより製造するこ
とができる。
【0032】本発明の組成物は、押出成形のみでなく射
出成形、中空成形、各種延伸成形等の一般的な成形加工
法により容易に賦形が可能である。その際、例えば押出
成形の場合、あらかじめ三成分を前記の様に溶融ブレン
ドする他に、スチレン−共役ジエン共重合体水添物をス
チレン系樹脂かあるいはプロピレン系樹脂のどちらか一
方にあらかじめ溶融ブレンドし、その後もう一成分をド
ライブレンドして成形しても、あるいは完全に3成分を
ドライブレンドしても実施することができる。
【0033】本発明の組成物には、必要に応じて通常プ
ロピレン系樹脂に添加される各種の添加剤たとえば造核
材、酸化防止剤、熱安定剤、帯電防止材、紫外線吸収
剤、重金属安定化材(銅害防止剤)、着色剤などを適宜
併用することができる。また、本発明の組成物には、本
発明の目的を著しく損なわない範囲で、他の付加的成分
たとえば難燃剤、難燃助材などを添加することができ
る。
【0034】
【実施例】以下、実施例等によって本発明をさらに詳し
く説明するが、本発明は、これらの実施例等により限定
されるものではない。なお、実施例および比較例におい
て用いた評価方法は以下の通りである。
【0035】1)D線屈折率 25℃におけるD線屈折率はASTM D−542によ
り測定した。
【0036】2)光沢
シートの光沢はJIS K−7105により測定した。
【0037】3)曲げ剛性 厚み0.5mmの押出シートに関して、テーバー社法
(打ち抜いたシートサンプルの片方を固定し、もう一方
を一定速度で一定量曲げ、応力を開放した時の復元程度
でシート剛性を評価する手法)に準拠して23℃の雰囲
気で曲げ剛性を評価した。
【0038】4)ダート衝撃強度 厚み0.5mmの押出シートに関して、ASTM D−
1709に準拠して23℃の雰囲気でダート衝撃強度を
評価した。
【0039】5)色合い 色合いは、押出シートを目視して、○,△,×の3段階
にて評価した。
【0040】(実施例1) スチレン系樹脂として
D線屈折率が1.59であるスチレン単独重合体(以下
GPPSと略す。Mw =370,000)を用い、プロ
ピレン系樹脂としてD線屈折率が1.49であるプロピ
レン単独重合体(以下ホモPPと略す。Mw =320,
000)を用い(屈折率差0.10)、スチレン−共役
ジエン共重合体水添物としてスチレン−イソプレンブロ
ック共重合体水添物(A−B−Aタイプ、スチレン量:
50重量%)を用いて、これらを表1に示す割合に配合
し、スーパーミキサーで約10分間混合したのち、該混
合物をベント式30mmφ2軸押出機を用いて設定温度
210℃で溶融混練押出を行い、ペレット状の組成物を
得た。ペレット内部の構造はスチレン系樹脂が分散相で
プロピレン系樹脂が連続相を形成していた。 このペ
レットを40mmφ単軸シート成形機(Tダイ法)を用
いて、樹脂温度210℃にて厚さ0.5mmのシートを
成形し得られたシートに関して、色合い、光沢、シート
の剛性、耐衝撃性を評価した。各評価結果を表1に示
す。
【0041】(実施例2)プロピレン系樹脂としてD線
屈折率が1.52のエチレンープロピレン共重合体を用
いた以外は、実施例1と同じ条件で成形、評価を行っ
た。結果を表1に示す。
【0042】(実施例3)スチレン系樹脂としてD線屈
折率が、1.57である。アクリロニトリル−スチレン
共重合体を用いた以外は、実施例2と同じ条件で成形、
評価を行った。結果を表1に示す。
【0043】(比較例1)プロピレン系樹脂としてD線
屈折率が1.85であるフィラー充填プロピレンホモポ
リマーを用いた以外は、実施例1と同じ条件で成形、評
価を行った。結果を表1に示す。
【0044】(比較例2)スチレン−共役ジエン共重合
体水添物を添加しない他は、実施例1と同じ条件で成
形、評価を行った。結果を表1に示す。
【0045】
【表1】
【0046】
【発明の効果】本発明によって得られる組成物は、スチ
レン系樹脂とプロピレン系樹脂の混合系の相溶性を改善
して実用可能な物性を有し、かつ真珠調光沢を有し、真
空成形圧空成形、熱板加熱式圧空成形等のシートの二次
加工性に優れ、成形体の耐熱性及び耐油性が著しく改良
されるとともに、剛性,耐衝撃性も優れている特長的な
材料である。その利用分野としては、シート、包装材料
だけでなく家電部品、自動車部品及び各種工業部品等に
も好適に成形し用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 25:10) (72)発明者 今泉 光博 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番2号 昭 和電工株式会社川崎樹脂研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 25℃におけるD線屈折率が1.45〜
    1.75であるスチレン系樹脂5〜80重量%と、同じ
    くD線屈折率が1.35〜1.65であるプロピレン系
    樹脂20〜95重量%の合計100重量部に対してスチ
    レン−共役ジエン共重合体水添物を1〜30重量部配合
    してなり、かつスチレン系樹脂とプロピレン系樹脂の2
    5℃におけるD線屈折率差が0.01〜0.20である
    熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 スチレン系樹脂が分散相を形成し、その
    平均粒径が0.1〜10μmである請求項1記載の熱可
    塑性樹脂組成物。
JP34267992A 1992-12-22 1992-12-22 樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3253385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34267992A JP3253385B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34267992A JP3253385B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06192501A true JPH06192501A (ja) 1994-07-12
JP3253385B2 JP3253385B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=18355660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34267992A Expired - Lifetime JP3253385B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3253385B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302837A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Jsp Corp 成形用発泡粒子
JP2009535355A (ja) * 2006-05-03 2009-10-01 イーエルシー マネージメント エルエルシー 透明な化粧品組成物およびその使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302837A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Jsp Corp 成形用発泡粒子
JP2009535355A (ja) * 2006-05-03 2009-10-01 イーエルシー マネージメント エルエルシー 透明な化粧品組成物およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3253385B2 (ja) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2757131B1 (en) Cross-linked composition, method for producing cross-linked composition, and molding
EP0373834B1 (en) Hydrogenated diene copolymer-containing resin composition and process for producing the same
JPH03172339A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH05230304A (ja) 熱可塑性成形材料および該成形材料からなる成形品
US5654365A (en) Styrenic polymer composition
JP2006131912A (ja) 内装表皮用のスラッシュ成形可能な熱可塑性ポリオレフィン配合物
KR20000029586A (ko) 폴리프로필렌수지조성물및자동차내부트림부품
JPH10219040A (ja) 樹脂組成物
JP3253385B2 (ja) 樹脂組成物
JP3338083B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3189477B2 (ja) ポリプロピレン樹脂成形品
JPH0243234A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62192439A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JP5461159B2 (ja) 無塗装用ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形品
JP3241281B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0217583B2 (ja)
JP3598429B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP7157257B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0551494A (ja) ポリオレフイン組成物
US5726215A (en) Styrene resin composition and shaped article thereof
JPS634585B2 (ja)
JPH0649256A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体
JPH10130452A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH05230322A (ja) 水添ブロック共重合体組成物
JP3115407B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011106