JPH06192236A - 光学異性体分離法 - Google Patents

光学異性体分離法

Info

Publication number
JPH06192236A
JPH06192236A JP34609492A JP34609492A JPH06192236A JP H06192236 A JPH06192236 A JP H06192236A JP 34609492 A JP34609492 A JP 34609492A JP 34609492 A JP34609492 A JP 34609492A JP H06192236 A JPH06192236 A JP H06192236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
optically active
tartaric acid
compound
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34609492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3130396B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Nishikawa
和良 西川
Chisato Takeuchi
千里 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP04346094A priority Critical patent/JP3130396B2/ja
Publication of JPH06192236A publication Critical patent/JPH06192236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130396B2 publication Critical patent/JP3130396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記式(1) で表されるピペラジン誘導体の光
学異性体の混合物と、光学活性な酒石酸誘導体とのクラ
スレイト化合物を形成させ、このクラスレイト化合物か
ら下記式(1) で表されるピペラジン誘導体の光学異性体
の一方を分離する。 【化1】 (式中、 Rは水素原子、アルキル基、アセチル基、トリ
フルオロアセチル基又はベンゾイル基を示す。R1はアル
キル基あるいはハロゲン原子を示す。) 【効果】 本発明の方法にホスト化合物として用いる光
学活性な酒石酸誘導体は安価に入手でき、しかも繰り返
し利用することもできる。また分離操作が簡単であるの
で、一回の操作で多くのピペラジン誘導体を処理するこ
とも可能である。従って、本発明は工業的に有用なピペ
ラジン誘導体の光学活性体を、高い純度で大量に供給す
ることを可能にするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はピペラジン誘導体の光学
異性体分離法に関するものであり、本発明の光学異性体
分離法は医薬や農薬を中心とするファインケミストリー
の分野で利用することができる。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ピペラ
ジン誘導体は医薬や農薬を中心とする各種ファインケミ
カルの中間体として重要な位置を占めている。特にピペ
ラジン誘導体の光学活性体では、その光学異性体間で著
しく生理活性が異なる場合があり、光学活性体を容易に
入手する手段が求められていた。従来、光学活性なピペ
ラジン誘導体、例えば光学活性2−メチルピペラジンを
入手する方法としては、(1) グリシル−(S)−アラニ
ンを環化して得られる(S)−3−メチル−2,5−ピ
ペラジノンを還元して(−)体を得、同様にグリシル−
(R)−アラニンから(+)体を得る方法(ジャーナル
・オブ・ケミカル・リサーチ(シノプシス),,133
(1980))、(2) キラルホストエースや光学活性なプロパ
ルギルアルコールとの包接によって、分割する方法(ケ
ミストリー・レターズ,,513(1988))、(3) 光学活性
酒石酸との2種のジアステレオマー塩を溶媒から析出さ
せる分割方法(特開平1−149775号)、(4) 光学
活性な有機酸との2種のジアステレオマー塩を水との溶
解度差を利用して分割する方法(特開平3−27937
5号)等が知られている。
【0003】しかし、(1) の光学活性なグリシルアラニ
ンを用いる方法は、原料とする光学活性なグリシルアラ
ニンが高価なため工業的な生産方法として満足できるも
のではない。(2) のキラルホストエース等を用いる方法
は、ホスト化合物が極めて高価であるため工業的な生産
方法とはいえない。(3) 及び(4) のジアステレオマー塩
を、適当な溶媒や水から溶解度差等を利用して析出させ
る方法は、分割後、適当な塩基性の水溶液で分離し、さ
らに有機溶媒から抽出しなければならず操作が煩雑であ
った。このような例からもわかるように、光学活性体を
効率的に得る手段が求められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ピペラジ
ン誘導体の光学異性体の分離方法を探索した結果、安価
に入手が可能である光学活性な酒石酸誘導体とのクラス
レイト化合物形成を利用することにより、簡便で分離能
の高い光学異性体分離法を見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、下記式(1) で表されるピペラジン誘
導体(以下ピペラジン誘導体(1) と略記する)の光学異
性体の混合物と、光学活性な酒石酸誘導体とのクラスレ
イト化合物を形成させ、このクラスレイト化合物からピ
ペラジン誘導体(1) の光学異性体の一方を分離すること
を特徴とする光学異性体分離法を提供するものである。
【0005】
【化2】
【0006】(式中、 Rは水素原子、アルキル基、アセ
チル基、トリフルオロアセチル基又はベンゾイル基を示
す。R1はアルキル基あるいはハロゲン原子を示す。)上
記式(1) において、R, R1 で示されるアルキル基として
は、メチル、エチル、プロピル等の基が挙げられ、R1
示されるハロゲン原子としては塩素原子や臭素原子が挙
げられる。ピペラジン誘導体(1) は、通常の化学合成で
はラセミ体を与えるが、工業的には光学活性体が求めら
れている。
【0007】本発明で用いられる光学活性な酒石酸誘導
体としては、下記式(2) 又は(3) で示されるものが挙げ
られる。
【0008】
【化3】
【0009】〔式(2) 及び(3) 中、 R2, R3 は同一又は
異なって水素原子、メチル基、エチル基又はフェニル基
を示し、Arはフェニル基又は
【0010】
【化4】
【0011】( Xはメチル基又はハロゲン原子)を示
す。nは1〜6の数を示す。〕本発明で用いられる光学
活性な酒石酸誘導体は、光学活性な酒石酸から容易に合
成できるので、他の光学活性体分割剤、例えばキラルホ
ストエースに比べて、かなり安価に入手でき、さらに分
割対象も広い化合物である。
【0012】本発明において使用する光学活性な酒石酸
誘導体とピペラジン誘導体(1) との配合比率は、モル比
で1:0.5 から1:8にするのが適当であるが、クラス
レイト化合物の晶析率と分割されたピペラジン誘導体
(1) の光学純度等を考慮すると、好ましくは1:0.5 か
ら1:4がよい。
【0013】本発明の方法においては、ピペラジン誘導
体(1) と光学活性な酒石酸誘導体とのクラスレイト化合
物(共立出版株式会社、昭和50年発行、化学大辞典「ク
ラスレイト化合物」の項参照)形成を利用して、光学異
性体を分離する。本発明の方法におけるクラスレイト化
合物の製造には、いかなる方法を用いてもよい。最も一
般的な方法は、分離対象とするピペラジン誘導体(1) と
光学活性な酒石酸誘導体の適当量を種々の溶媒、例えば
水、ジエチルエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、メシチレン、テトラヒドロフラン、アセトニトリ
ル、ジオキサン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサ
ン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ルあるいはジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素
のようなハロゲン系溶媒等に溶解し、温度変化、溶媒濃
縮及び蒸発、あるいは貧溶媒の添加などによってクラス
レイト化合物を析出させる。また、単に混合によってク
ラスレイト化合物を生成する場合もある。さらに両成分
を無溶媒あるいは溶媒存在下に超高圧をかけて結晶化さ
せることもでき、このような場合には常圧下とは異なっ
た結晶を生成することもあり得る。
【0014】このようにして得られた固体が出発物質と
は異なった物理的性状(融点や結晶形等)を示し、両出
発物質を含むものであれば、クラスレイト化合物を形成
していることがわかる。しかし、実用上は所期の分離が
達成されればよく、クラスレイト化合物の存在を確認す
る必要性はない。クラスレイト化合物から分離対象とす
る化合物を回収する方法はいかなる方法であってもよい
が、最も簡便なのは減圧蒸留によって沸点の低い成分の
みを、別の容器に分離することである。こうした操作に
よって、目的とするピペラジン誘導体の特定の光学異性
体の含量を高めることができる。また純度をより高めた
い場合には、クラスレイト化合物の段階で再結晶するの
がよい方法である。
【0015】
【作用】本発明の方法が、ピペラジン誘導体(1) の光学
異性体の分離に適している理由は明らかではないが、本
発明で用いられる光学活性な酒石酸誘導体がピペラジン
誘導体(1) と相互作用しやすい大きさと極性を持ってお
り、クラスレイト化合物を形成しやすいものと考えられ
る。
【0016】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明がこれらに限定されるものではない。
【0017】実施例1 下記式(4)で表される酒石酸誘導体の(−)体(5.0g,
9.88mmol) と下記式(5)で表される2−メチルピペラジ
ン(1.98g, 19.8mmol) をトルエン(10ml)に溶解し、
24時間室温で放置すると、下記式(4) で表される酒石酸
誘導体の(−)体と式(5) で表される2−メチルピペラ
ジンのクラスレイト化合物(1.01g, 無色微針状)が得
られた。この結晶をトルエンから3回再結晶した後、減
圧下((30mmHg)、 180℃に加熱し蒸留すると、下記式
(5) で表される2−メチルピペラジンの(−)体(0.17
g)が得られた。このようにして得られた化合物をベン
ゾイル化した後、HPLC(ダイセル化学工業(株)
製,Chiralpak AD) を用いて光学純度を調べたところ、
96.0%eeであった。
【0018】
【化5】
【0019】(式中、Phはフェニル基を示す。) 実施例2 上記式(4)で表される酒石酸誘導体の(+)体(5.0g,
9.88mmol) と上記式(5)で表される2−メチルピペラジ
ン(1.98g, 19.8mmol) をトルエン(10ml) に溶解し、
24時間室温で放置すると、上記式(4) で表される酒石酸
誘導体の(+)体と式(5) で表される2−メチルピペラ
ジンのクラスレイト化合物(0.98g, 無色微針状)が得
られた。この結晶をトルエンから3回再結晶した後、減
圧下(30mmHg) 、 180℃に加熱し蒸留すると、上記式
(5) で表される2−メチルピペラジンの(+)体(0.15
g) が得られた。このようにして得られた化合物をベン
ゾイル化した後、HPLC(ダイセル化学工業(株)
製,Chiralpak AD) を用いて光学純度を調べたところ、
98%eeであった。
【0020】
【発明の効果】本発明の方法にホスト化合物として用い
る光学活性な酒石酸誘導体は安価に入手でき、しかも繰
り返し利用することもできる。また分離操作が簡単であ
るので、一回の操作で多くのピペラジン誘導体を処理す
ることも可能である。従って、本発明は工業的に有用な
ピペラジン誘導体の光学活性体を、高い純度で大量に供
給することを可能にするものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1) で表されるピペラジン誘導体
    の光学異性体の混合物と、光学活性な酒石酸誘導体との
    クラスレイト化合物を形成させ、このクラスレイト化合
    物から下記式(1) で表されるピペラジン誘導体の光学異
    性体の一方を分離することを特徴とする光学異性体分離
    法。 【化1】 (式中、 Rは水素原子、アルキル基、アセチル基、トリ
    フルオロアセチル基又はベンゾイル基を示す。R1はアル
    キル基あるいはハロゲン原子を示す。)
JP04346094A 1992-12-25 1992-12-25 光学異性体分離法 Expired - Fee Related JP3130396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04346094A JP3130396B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 光学異性体分離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04346094A JP3130396B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 光学異性体分離法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06192236A true JPH06192236A (ja) 1994-07-12
JP3130396B2 JP3130396B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=18381100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04346094A Expired - Fee Related JP3130396B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 光学異性体分離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130396B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024014282A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 株式会社クレハ トリアゾール誘導体のエナンチオマー(r)体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024014282A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 株式会社クレハ トリアゾール誘導体のエナンチオマー(r)体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3130396B2 (ja) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080020613A (ko) (치환된) (r)- 또는 (s)-만델산의 동적 분할 방법
US10544175B2 (en) Crystalline fosaprepitant dicyclohexylamine salt and its preparation
IL175488A (en) Process for resolving optionally substituted mandelic acids by salt formation with a chiral base cyclic amide
JP3130396B2 (ja) 光学異性体分離法
EP0565727B1 (en) Novel compound and separating agent
US7829702B2 (en) Racemic separation of 2,6-trans-dimethymorpholine
CS234050B2 (en) Method of trans-d1-1-prophyl-5-oxodecahydroquinoline cleavage
JPH0710822A (ja) アミノ酸エステルの光学異性体分離法
US4918190A (en) Crystalline complex compounds of propargyl alcohols and tertiary diamines, and process of separation and purification of propargyl alcohols using the same
JPH0680605A (ja) 光学異性体の分離方法
JPH11322665A (ja) 光学活性α−トリフルオロメチル乳酸の精製方法
JP2573818B2 (ja) プロパルギルアルコール類と第三級ジアミン類との結晶性錯化合物
DK201500520A1 (en) Crystalline forms of (R)-4-[4-(dimethylamino)-1-(4'-fluorophenyl)-hydroxybutyl]-3-(hydroxymethyl)-benzonitrile free base and (S)-4-[4-(dimethylamino)-1-(4'-fluoro-phenyl)-hydroxybutyl]-3-(hydroxymethyl)-benzonitrile free base and of racemic 4-[4-(dimethylamino)-1-(4'-fluorophenyl)-hydroxybutyl]-3-(hydroxyl-methyl)-benzonitrile toluene hemisolvate
JPH0881408A (ja) ベルベノン誘導体の光学異性体分離法
JPS59216841A (ja) 光学分割剤
CN116829531A (zh) 制备n-酰基衍生物的方法、组合物和包含其的药物或农产品
JPH0395138A (ja) 3―メチルヘプタン酸の光学分割法
JP2021161097A (ja) テネリグリプチンの新規結晶形及びその製造方法
JPH0673000A (ja) 光学異性体の分離法
HU208311B (en) Resolving process for producing enantiomers of 2-/4-(5-trifluoromethyl-2-pyridyloxy)-phenoxy/-propanoic acid
JPS609499B2 (ja) ピロリジン誘導体の精製法
JPH07215922A (ja) 1−アミノ−2−インダノール類の光学分割法
JP2003095991A (ja) 光学活性3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸の製造法
JPH07242653A (ja) イミダゾール誘導体の光学異性体分離法
JPH06293733A (ja) 新規光学分割剤n−シンナモイルプロリン誘導体及びそのアルカリ塩

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees